東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドシティタワー池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. グランドシティタワー池袋ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 02:03:31

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業地内に誕生。
グランドシティタワー池袋についての情報を希望しています。


参考スレ:
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/672447/

【物件概要】
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目23番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅まで徒歩1分
   東京メトロ有楽町線・副都心線・丸ノ内線「池袋」駅まで徒歩8分
   JR山手線他・東武東上線西武池袋線「池袋」駅まで徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上52階地下2階建
間取:1LDK~3LDK 
面積:45.44m2~104.03m2 
総戸数:878戸(非分譲住戸105戸・広告対象外住戸30戸含む)、店舗2区画、事務所2区画

売主:住友不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
設計:INA・清水・前田設計共同企業体 
施工:清水・前田建設共同企業体 
管理会社:未定

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/gctikebukuro/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153939

販売開始予定:2023年8月上旬
完成予定:2027年4月中旬 
入居予定:2026年9月下旬


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
グランドシティタワー池袋 予定価格発表前に周辺分譲マンションの売買&賃料相場を確認!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54134/

[スムラボ 関連記事]
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/
グランドシティタワー池袋 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/102250/

[スレ作成日時]2022-11-21 17:47:06

グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
価格:1億5,500万円~3億1,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドシティタワー池袋口コミ掲示板・評判

  1. 4737 名無しさん

    >>4730 口コミ知りたいさん

    全くもってその通り。再開発はむしろすぐに完成しない方が良い。実際、武蔵小杉などは再開発が終わってしまって資産性が頭打ちになっている。

    そう考えると、常に再開発をしていて、段々と街が豊かになっていく方がむしろ良い。人々は未来の街の状況・期待に対してわくわくし、それに対して資産性を感じる。

    東口側もサンシャイン通りまでのグリーン大通りの再整備、明治通りの歩行者専用道路化など、わかっているだけでも、まだまだ再開発事案が残っている。

    池袋・東池袋のマンション高騰の蓋然性は高いはず

  2. 4738 名無しさん

    >>4736 検討板ユーザーさん

    ブリリアタワーも190弱あります。
    野村棟も180級ですし、造幣局南など他も含めて全て完成したら圧巻の景色でしょうね。

  3. 4739 名無しさん

    周りが超高層なせいで低く見えるけどエアライズタワーでさえ150m以上あるからな。
    150mもあれば今ある渋谷のタワマンの中で一番高いw
    都内トップの勝ちどきに次ぐ東池袋は凄い超高層タワマン密集街。

  4. 4740 匿名さん

    >>4739 名無しさん

    そりゃ、土地の利用価値が高いのはマンションじゃなくてオフィスが多くなるからねw
    マンション多くたつのは、利用価値の低い僻地w
    上でイケブクロ君も述べているねww

    語るに落ちててワロタリンwwww

  5. 4741 マンション掲示板さん

    >>4740 匿名さん
    それな
    汐留や浜松町など港区の土地は利用価値の低い僻地

  6. 4742 評判気になるさん

    >>4741 マンション掲示板さん

    渋谷のゴミ僻地がガチ都心の港区中央区に喧嘩売ってて草生えますよ

  7. 4743 評判気になるさん

    >>4742 評判気になるさん

    渋谷にオフィスちゅーちゅーされてる敗北者の都心がなんだって?

  8. 4744 評判気になるさん

    自分は土地の利用価値があっても渋谷みたいな低層の古臭い街並より、最新技術が取り入れられた超高層が立ち並ぶ街のほうがいいなぁ

  9. 4745 eマンションさん

    タワマンに住みたい人間でも湾岸派は勝ちどき、内陸派は東池袋で住み分けが進んでいくでしょう。

  10. 4746 匿名さん

    >>4745 eマンションさん
    東池袋は良デザインのタワマンが無いのがねぇ。
    野村棟はDWだから多少はマシになるだろうけど。。。
    一般人に認知されるくらいのレベルとなると、やっぱ三井のタワー一択よ。

  11. 4747 マンション検討中さん

    >>4744 評判気になるさん

    高層ビル群で優劣をつける価値観って、もしかして中国の方ですか?上海や広州の高層ビルで、国の発展を自慢するみたいな。ヨーロッパの街並みの価値は理解できないんだろうなー。外国人観光客の人気の街を見れば一目瞭然だろ。

  12. 4748 匿名さん

    >>4731 口コミ知りたいさん

    なんでリニアリニア騒いでる人がいるの?
    品川がよっぽど気になるんだね。
    池袋も品川も両方人気の街なんだから
    もっと余裕持てばいいのに。

    1. なんでリニアリニア騒いでる人がいるの?品...
  13. 4749 匿名さん

    >>4741 マンション掲示板さん

    オイオイ 言うに事欠いて浜松町が僻地は無いだろ
    僻地のマンションが日本最高峰の値段が付くのか?

    1. オイオイ 言うに事欠いて浜松町が僻地は無...
  14. 4750 通りがかりさん

    >>4745 eマンションさん
    湾岸はパークタワー勝どきだけでなく、GCT月島、豊海タワー、豊洲の新開発、有明の住友マンションと今後も注目マンションが盛りだくさんです。

  15. 4751 マンション掲示板さん

    >>4747 マンション検討中さん

    渋谷にあるのはどんどん古臭くなる中途半端に高い低層デブビルと半グレだね

  16. 4752 評判気になるさん

    >>4749 匿名さん

    渋谷おじさん曰く高層タワマンの立ち並ぶ地域は利用価値の低い土地らしいよw

  17. 4753 マンコミュファンさん

    クヤクションの南のB街地区再開発も200m弱になるみたいだね。
    ここまで超高層タワマンが建立するのは勝ちどきを超えて都内でも東池袋(南池袋)のみでは?

  18. 4754 匿名さん

    地震怖いですね。やはり免震しか勝たん。
    ブリリアか野村棟やな

  19. 4755 マンション検討中さん

    元旦の地震で、より一層の海抜が低い湾岸地域は怖いと思った。
    運河も遡って来るしさ。
    なので、やはり海抜30mの池袋で家族と資産を守りたい。

  20. 4756 口コミ知りたいさん

    >>4755 マンション検討中さん
    津波リスクが最も低い東京湾岸で何が怖いの?
    海抜マイナスで洪水リスクがある荒川周辺じゃなくて?

  21. 4757 匿名さん

    >>2278 匿名さん
    ファクトで行くと、この前の大雨では
    豊島に大雨、洪水警報が出ていましたよ。
    湾岸はノーダメでした。
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522043?display=1

    ファクトで語りましょう。ファクトで。



  22. 4758 検討板ユーザーさん

    >>4757 レス乞食さん

    いっぱいツッコミのレスを貰えるといいねw

  23. 4759 eマンションさん

    >>4757 さん

    大好きなファクトです。
    豊島区には波浪警報はないようです。
    ファクトも大事ですか、日本語をよく読んでから語りましょう。

    江東区
    http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/cps/warning_list.pl?acode=1310800
    中央区
    http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/cps/warning_list.pl?acode=1310200
    豊島区
    http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/cps/warning_list.pl?acode=1311600

  24. 4760 マンコミュファンさん

    豊島区、池袋、こんなパワーワードは、俺なら恥ずかしくて口にできん。笑

  25. 4761 匿名さん

    >>4759 eマンションさん
    東京湾に津波なんて来ないよ。高リスクなのは大雨の際の河川氾濫。

  26. 4762 匿名さん

    個人的な意見として怖いのは、タワマン超過密が故の、万が一の将棋倒しだな。

    3.11の東京震度5強ですらエ〇ラ〇〇は壁にクラックが入り、
    揺れも相当だったとの報告がマンコミュ報道部より上がってきている。

    3.11の数十倍の威力のある首都直下が襲ってきた場合、
    どのような事態になるか想像もつかない。。。

    フクイチの事故で原発の安全神話が崩壊したように、
    何事も絶対なんてものはないからな。

  27. 4763 通りがかりさん

    確実に来ると言われている南海トラフでは湾岸はハザードかかってますね。液状化+一部津波

    https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...

  28. 4764 匿名さん

    ネタにマジレスすると、想定外クラスの直下型地震が来たときには湾岸の方が安全だと思うよ。

    液状化じゃ死なないし、タワマンが倒壊することもあり得ないからね。
    津波が来てエントランスが水没とかは十分ありえるけど。

    タワマンに住んでて自分や家族が死ぬ、建物が壊れる事態があり得るとしたら火災だけ。
    周辺の木造戸建てが燃えて火災旋風が起こるリスクが湾岸の方が大分低い。

    というより、そういう事態を極力減らせるようにやってるのが今の再開発でその結晶がここなんだよな。

  29. 4765 マンション検討中さん

    液状化歴のある地盤の弱い土地だと普通にタワマン全壊する可能性高いよ。やはり湾岸は地盤が何より大事。同じ震度でも地盤が弱いと揺れのエネルギーが増幅される。

  30. 4766 名無しさん

    つまりは直接基礎の勝ちどき>>>超えられない基礎の壁>>>杭基礎の東池ぶくろ



    というコト!?

  31. 4768 マンション掲示板さん

    >>4765 マンション検討中さん
    まとめると密集地内陸で火災リスクが大きく地盤が弱い東池袋より、直接地盤の勝どきの方が安全性が高いということになってしまいますね。

  32. 4769 口コミ知りたいさん

    >>4764 匿名さん
    南海トラフの最悪想定で津波最大予想が2mなのに、エントランスまで水来ますかね?
    湾岸タワマンがかなり災害に強いことは同意です。

  33. 4771 匿名さん

    >>4717 マンコミュファンさん
    新宿や渋谷よりも高い270mとはすごいですね。
    東口も楽しみです。

  34. 4772 マンコミュファンさん

    まあ普通にハザードかかってて津波リスク(2mの人的被害は気象庁が出してる)もあるし、前の方に出てたように火災・地盤含めた地震ランキングでも東池袋より湾岸が低いので、湾岸が災害に強いは無理はあるんじゃ...ただまあ湾岸は比較的安い中古もあるしそれはそれでいいとは思うけど

  35. 4773 マンション検討中さん

    >>4771 匿名さん

    サンシャイン60も建て替えられたら300m台が濃厚だし、ひょっとしたら日本一の高さの400mになるかもしれない。
    池袋は着実に日本一の超高層ビル街になりつつある。

  36. 4774 検討板ユーザーさん

    >>4761 匿名さん

    歴史的に、江東区は「高潮」が来てるからさ。浮世絵にも画かれてるよ。洲崎神社は波除けからだ。

    勝ちどき近くの築地にも、波除神社あるのを知らんのかね?
    勉強して下さいな。

  37. 4775 検討板ユーザーさん

    >>4765 マンション検討中さん

    海抜5mのタワマン(耐震)は、震度3でも部屋がギシギシ音するのが不安。3.11壁のクラックは、先の大規模修繕で補修した。躯体には問題無いそうだけれども、一度大きなダメージを受けたタワマンは次も大丈夫なのかしらと素人は思う。
    子供が住む西池袋は海抜30m。
    普通の築古マンションだが、実家より体感度が違うと言ってる。
    なので、私も早く池袋の免震構造へ転居したい。

  38. 4776 匿名さん

    東日本大震災前に竣工したタワマンは怖いよね。地盤が弱い土地だと基礎にダメージを受けてる可能性も高いから避けた方が良い。直基礎ならまだ良いけど杭基礎はかなり怖い。

  39. 4778 匿名さん

    ここの至近に東日本大震災前に竣工したタワマンがありますね。。。

  40. 4780 マンション検討中さん

    今や湾岸タワマンの防災安全性は知れ渡りました。
    今度はタワマンが全壊なんてアホなこと言って楽しいでしょうか。新耐震基準のタワマンは傾くリスクもありませんし、東池袋も安全です。

  41. 4782 匿名さん

    逆にタワマン(というかマンション)が絶対に傾かないとする論文か根拠は?
    何かデータはあるんすか?絶対に傾かない建築物なんて作れるんすか?
    俺の知ってる耐震等級1の定義って、【震度7を一発喰らっても倒壊しない】だけど。

  42. 4784 周辺住民さん

    別に災害リスクって液状化だけじゃないけどな
    断水率だって東京湾北部地震の場合、豊島区は24%だが中央区は69%に達する
    隣の練馬や板橋は更に断水率は17、8%にまで減るが、勝どきあたりは周りのどこに行っても断水率は高く、逃げ場がない
    土地がダメってのはその場所だけじゃなくて周辺も重要。湾岸はそれが壊滅的
    食糧や日用品供給だって豊島は、被害が少なく食品工場や倉庫が多い埼玉に近い

    その住んでるタワマンだけ無事でも意味が無い

  43. 4787 マンション検討中さん

    首都圏直下地震は確実に起こると言われてる訳で、地盤の弱いエリアは避けた方が良い。湾岸なら液状化歴の無いエリアが絶対条件ですね。

  44. 4788 匿名さん

    西口に、虎ノ門ヒルズより背が高いビルが爆誕ですか。
    山手線駅直結ビルとしては、東京トーチに次ぐ2位の高さのビルが、池袋駅に。

  45. 4789 匿名さん

    まぁ、Aクラス大規模直結ビルなら渋谷、新宿にいくらでもあるし今後も増えていきますけどね

  46. 4790 匿名さん

    池袋新宿渋谷は地盤も良いので、震災対策の面でも安心ですね。

  47. 4791 周辺住民さん

    >>4790 匿名さん
    渋谷は駅周辺丸ごと1~5mの浸水区域
    宇田川、渋谷川、穏田川の合流地域で冠水リスクの高い場所
    地下鉄が地上に出てくるくらいのすり鉢状の谷底地形

  48. 4792 マンコミュファンさん

    そうなると谷底低地の渋谷は無しで住むなら高台の池袋か新宿ですね。

  49. 4793 匿名さん

    渋谷区は高級住宅地が豊富にありますからね
    豊島、新宿とはそもそも土俵が違うでしょう。


  50. 4794 匿名さん

    >>4787 マンション検討中さん

    湾岸液状化歴

    1. 湾岸液状化歴
  51. 4807 待ってましたぁ

    野村不動産の上層部と会いました。
    遅れに遅れて、やっとこれからモデルルームをこしらえて、春から販売開始です。
    今度こそ!

  52. 4808 検討板ユーザーさん

    >>4807 待ってましたぁさん

    価格や間取とかは聞かれましたか?

  53. 4809 マンション検討中さん

    >>4808 さん

    具体案は2月。
    情報入り次第、載せますね。
    スミフⅡ期と悩ましい。

    ここは、やはり%考えると投資目的でなく居住用の為の物件だそうな。高値掴みだ。
    それでも、私の寿命を鑑みて将来の不動産の値下がりまで待ってられない(笑)

  54. 4810 管理担当

    [No.4767~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  55. 4811 名無し

    エアライズタワー、アウルタワー、ブリリアこの3物件は目をつぶってでも、
    分譲時に買うべきだった。まあ、今更だけど…
    数年後にグランドシティもそう思いたい

  56. 4812 マンション検討中さん

    >>4811 名無しさん
    パークタワー勝どきを買いたい人生だった

  57. 4813 マンション掲示板さん

    ブリリア成約坪800弱ですね

  58. 4814 ご近所さん

    ブリリア3LDKがこことお見合いになるからかずっと売れないね

  59. 4815 マンション検討中さん

    お見合いや眺望が気になるんなら、商業地域、まして東京山の手沿線以外のとこがいいと思うよ。川口のエルザタワーがいいんじゃない?

  60. 4816 マンション掲示板さん

    >>4815 マンション検討中さん
    晴海フラッグや豊海タワーに行きましょう。
    東京湾にレインボーブリッジ、都心方面は浜離宮に東京タワー。
    まさに圧倒的眺望ですよ。

  61. 4817 匿名さん

    レインボーブリッジの近くは下水放流口があるからイマイチ不潔なんだよな。臭いもあるし。

  62. 4818 マンション検討中さん

    スカイデュオ当たればいいね

  63. 4819 マンション検討中さん

    >>4817 匿名さん

    何言ってるのか全く意味不明
     

  64. 4820 マンション検討中さん

    素人です。教えて下さい。
    こちらのマンションの購入を住居用に考えたおります。10年以内に引っ越すのは確実なのですが、10年以内に購入価格時と同じ価格で売れますでしょうか?また売れやすいお部屋とかありますでしょうか?宜しくお願い致します。

  65. 4821 通りがかりさん

    >>4820 マンション検討中さん

    10年後は厳しいのでは?
    その頃には管理費、修繕費、固定資産税で月額15万は飛ぶ状態になっているので。月額15万は35年ローン7千万円分に相当します。

  66. 4822 匿名さん

    マジレスすると、士業とか、井之頭五郎のような個人事業主は自宅でも残務してるし、すぐ客先に行ける駅直結の地の利も売上に貢献している観点から、固定資産税、管理費、駐車場料金を家事案分で計上できるので、あまり痛くない。

  67. 4823 通りがかりさん

    メインの購買層はパワカでは?
    経営者や富裕層は三田ガーデンなどの都心でしょうし。
    それと、文系の士業は今後淘汰されますよ。
    AI代替が容易なので。

  68. 4824 マンコミュファンさん

    >>4820 さん
    過去の東池袋の流れでいえば管理費等に引きずられず大きく利益は出ますが、将来の相場次第なのでなんともいえませんね。再開発の情報は最近よく出てはいますが。
    もし買うのであれば住友は販売期間を通じてどんどん値上げしていくので早めのほうがいいのは確かです。売れやすい部屋はわかりませんが東池袋は3LDKの供給は少ないと言われています。マンションマニアさんの動画をみるといいかと。

    ここの掲示板は色々なポジションを持っている人が意図的な書き込みをしているのでこの書き込みを含めて話半分に聞いたほうがいいですよ。

  69. 4825 通りがかりさん

    >過去の東池袋の流れでいえば管理費等に引きずられず大きく利益は出ます

    ブリリアは管理費安いですからね。
    ブリリアの場合はむしろポジティブな要素。





  70. 4826 匿名さん

    2期の金額、まだ誰も詳しいこと分からないのかな~?気になる~!!!

  71. 4827 マンション検討中さん

    4824さんを初め皆さんご意見有難うございます。
    4820です。子供の中学~高校、塾への通学に便利な為、購入考えておりました。因みに池袋に引っ越した方が、親の通勤は遠くなります。
    中高6年間のためだけに購入するのも大きな賭けになりそうですかね?でしたら、無難に分譲賃貸のほうが安全だと思われますか?

  72. 4828 通りがかりさん

    基本は賃貸より分譲を買ったほうがいいでしょうけどイニシャルと売却の手数料も考慮したほうがいいとは思います。今が賃貸で一時取得で手が出るなら実需として(中途半端なマンションよりは)悪くないのでは?すでに家を持っていて家賃を払う必要がないなら別に現況のままでもいいかもしれませんね

  73. 4829 マンション検討中さん

    本当にご親切に有難うございます。
    ちなみに2期の価格は、少し前のスレに書かれていた坪900~1000あたりというのが確実なのでしょうか?

  74. 4830 デベにお勤めさん

    2期は予定価格なので反応みてですが、そのご状況なら周辺中古を今の相場で掴んだ方が堅い選択肢かなと思いますよ

  75. 4831 口コミ知りたいさん

    2期は850-950くらいだったような。ただ今からモデルルーム予約して購入って間に合うのかな...かなり埋まってた気がしますよ

  76. 4832 名無しさん

    中高生のお子様もおるのであれば
    70平米じゃ手狭でしょう。

    管理費、修繕費、駐車場代考えれば
    戸建てなら半額以下で買えますよ。

    土地の価値が高い、真の都心区では戸建は厳しいですが、
    非都心区なら戸建ても視野に入れたほうが良いです。

    池袋3(池袋駅) 8990万円
    https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_toshima/nc_73760454/
    by SUUMO

  77. 4833 口コミ知りたいさん


    >>4832 名無しさん
    これはまあ悪くないですね。とはいえ西口というか要町なのでこのエリアの最近出た3LDKのマンションが同じくらいの価格ですし、GCTその他とはちょっと比較対象としては違うかもですね

  78. 4834 匿名さん

    かなり上がってますね。一期とは別次元の価格になってきた。

  79. 4835 マンコミュファンさん

    >>4833 口コミ知りたいさん

    そうですね。西口再開発が具体化されたので
    西口の価値はより高まって行きますね。


  80. 4836 匿名さん

    東口も再開発目白押し。坪1000も時間の問題ですね。

  • スムログにマンションマニア「グランドシティタワー池袋」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「グランドシティタワー池袋」もあわせてチェック

グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
価格:1億5,500万円~3億1,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸