東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドシティタワー池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. グランドシティタワー池袋ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 02:03:31

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業地内に誕生。
グランドシティタワー池袋についての情報を希望しています。


参考スレ:
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/672447/

【物件概要】
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目23番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅まで徒歩1分
   東京メトロ有楽町線・副都心線・丸ノ内線「池袋」駅まで徒歩8分
   JR山手線他・東武東上線西武池袋線「池袋」駅まで徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上52階地下2階建
間取:1LDK~3LDK 
面積:45.44m2~104.03m2 
総戸数:878戸(非分譲住戸105戸・広告対象外住戸30戸含む)、店舗2区画、事務所2区画

売主:住友不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
設計:INA・清水・前田設計共同企業体 
施工:清水・前田建設共同企業体 
管理会社:未定

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/gctikebukuro/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153939

販売開始予定:2023年8月上旬
完成予定:2027年4月中旬 
入居予定:2026年9月下旬


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
グランドシティタワー池袋 予定価格発表前に周辺分譲マンションの売買&賃料相場を確認!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54134/

[スムラボ 関連記事]
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/
グランドシティタワー池袋 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/102250/

[スレ作成日時]2022-11-21 17:47:06

グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
価格:1億5,500万円~3億1,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
[PR] 周辺の物件
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドシティタワー池袋口コミ掲示板・評判

  1. 1601 匿名さん

    >>1600 匿名さん

    外干しNGなら湾岸のBTTとかに行ってくださ~い。
    池袋ラバーズのグランド(高齢者)は外干ししたいんだよ。
    そもそも利回り2パー前半なのに、リセールも糞もないだろw

  2. 1602 マンション検討中

    >>1600 匿名さん
    外からどう見えるかなんて、まったく関係なし。毎日の居住快適性の方が大事。


  3. 1603 口コミ知りたいさん

    タワマン希望で外干しNGの人は別物件、外干し希望の人はこの物件でよろしいか。

  4. 1604 マンコミュファンさん

    >>1602 マンション検討中さん

    落ち着けよ、リセールの問題出したのは俺じゃない。リセール気にするなら外観は重要ってだけ。かつ常識。
    しかもなんで湾岸 w 殆どそうだろ。
    湾岸に住んでたの?

    そして外干しが快適というのが、いかにも高齢者らしいな。ドラム式+浴室乾燥機+クリーニング(コンシェルジュ)で十分。
    さすが池袋の高齢者 w

  5. 1605 匿名さん

    >>1604 マンコミュファンさん

    その理屈だと、リセールを気にする人が多ければ管理規約で外干しは禁止されるはず。外干ししたい人あるいは気にしない人が多ければ禁止されない。タワマンで外干し出来るのは希少性があるのでは。

  6. 1606 評判気になるさん
  7. 1607 マンション検討中さん

    池袋タワマンで外干し禁止のところあったかな?
    全部OKじゃない?

  8. 1608 マンション検討中さん

    >>1607 マンション検討中さん
    結局、外干し可否はどっちでしたか?
    住友さんに聞くの忘れていました。

  9. 1609 今年転居するブリリア住人

    ブリリア、アウル、パークタワーイーストに賃貸ではなく住みましたが、どのマンションも外干しOKです。東池袋で外干NGのマンションは聞いたことがない。

  10. 1610 今年転居するブリリア住人

    これから転居するグランドミレーニアもOKですよ。ブリリアは物干しのあるベランダ部分が停電用の携帯充電用太陽電池パネルになってるので物干しが外から見えないようになってます。

  11. 1611 匿名さん

    皆さん外干し禁止って言ってるけど、バルコニー内での洗濯物干しなんか普通にOKでしょ?
    バルコニー欄干の手すりに掛けて建物の外側に出てしまうのは、外観上の問題と洗濯物の落下でNGが当たり前だけど。
    タワマン住んだことない人の妄想では?

  12. 1612 匿名さん

    タワマンに住んだことのない団地暮らしの人は、バルコニーに布団干してフトン叩きでパンパンとホコリ出してるイメージしか湧かないんです。
    タワマンはバルコニー内の外干しは大丈夫です。

  13. 1613 口コミ知りたいさん

    >>1612 匿名さん

    タワマンでも、禁止している所があるんですよ。私の住んでるマンションもそうです。

  14. 1614 マンション検討中

    ニュースです!

    GCT直結のうなぎ屋 現る

    6月末に ライズシティーB1 にできるとのこと

  15. 1615 匿名さん

    イイネ!

  16. 1616 マンション検討中さん

    MRでの確認で、セレクトがほとんどできないこと、上層階の高価格部屋でも仕様が変わらないのには驚きました。
    質問)カラーセレクトできますよね?
    回答)色を決めて建てるので、間取りが決まっていたら希望色の階を選ぶことになります
    質問)オプションで選べるのはありますか?
    回答)今のところ、決まっていません。確認します。
    質問)上層階と下層階で仕様はかわらないですか?
    回答)特にかわりはありません。狭い部屋でもすべて一緒になります。

  17. 1617 検討板ユーザーさん

    >>1616 マンション検討中さん
    すみふって基本全部金太郎飴ですよね。
    設備仕様はもちろん、ホームページのフォーマットまで全部同じ。

  18. 1618 匿名さん

    >>1614 マンション検討中さん
    ニトリ(旧東急ハンズ)直結ですw

  19. 1619 eマンションさん

    >>1609 今年転居するブリリア住人さん

    横入りしますね。
    豊洲の三井PCTもベランダ外干しOKですよ。
    ただ風は強いから~

  20. 1620 匿名さん

    >>1614 マンション検討中さん
    うなぎ屋直結、ニトリ直結、セブンイレブン直結、ファミマ直結、郵便局直結、マルエツ直結、ココカラファイン直結、各銀行ATM直結、各科クリニック直結、歯科直結、成城石井直結、プリンスホテル直結、サンシャイン60直結、水族館直結、あうるすぽっと直結、サンシャイン劇場直結、公証役場直結、ハローワーク直結、パスポートセンター直結、カフェ多数直結、ABCマート直結、くまざわ書店直結、コナミスポーツクラブ直結、トイザらス直結、ニッポンレンタカー直結、ロフト直結、マクドナルド・・・・・あーめんどくせえ!

  21. 1621 検討板ユーザーさん

    >>1592 マンション検討中さん

    月島は、もんじゃ焼きの臭いがする町
    退屈する。

  22. 1622 名無しさん

    >>1620 匿名さん

    スマン、羨ましい施設が一個もないんだが。流石にショボすぎ。多数漏れてると思うので、網羅的に挙げてくれないか?

  23. 1623 匿名さん

    >>1622 名無しさん
    東池袋駅直結、豊島区役所直結、豊島区中央図書館直結でどうだ!

  24. 1624 口コミ知りたいさん

    >>1616 マンション検討中さん

    全部同じカラーと聞いてましたが、階によっては色が違うんですね。
    モデルルームの扉はちょっと安っぽかったので、もう少し落ち着いたトーンの部屋を選べたらいいなぁ。。
    結構情報出し渋ってきますよね。
    第一期の部屋数も少なかったので、文句言わない人だけで売れると思ってるのかもですね。

  25. 1625 ご近所さん

    つづき・・・
    ゴディバ直結、スタバ直結、タリーズ直結、築地玉寿司直結、丸亀製麺直結、サーティーワン直結、焼肉トラジ直結、リンガーハット直結、クアアイナ直結、メゾンカイザー直結、展望レストラン直結、ダイソー直結、ヴィクトリア直結、無印良品直結、プラネタリウム直結、ナンジャタウン直結、ポケモンセンターメガトーョー直結、貸会議室フロア直結、ディズニーストア直結、ジブリどんぐり王国直結、全国物産展やブランドアウトレットや子供向けイベントなどいつも何かしらやってる文化会館直結、小児科直結、メトロ有楽町線駅改札直結。

  26. 1626 匿名さん

    リトルママフェスタ開催
    https://festa.l-ma.co.jp/tokyo2023jun/

    直結

  27. 1627 マンション検討中

    やっぱ

    駅から 徒歩10秒の 直結 うなぎ屋

    最強だと思う あとは 味に期待!

  28. 1628 口コミ知りたいさん

    >>1610 今年転居するブリリア住人さん

    パークタワー→アウル→ブリリアと転居するわらじべ長者スタイルと感服しました。
    ブリリア→グランドミレーニアのメリットは何でしょうか?
    その後は、ミレーニア→GCTなんでしょうね?

  29. 1629 ご近所さん

    ライズシティ うなぎ 出店予定のお店です
    https://tsukishima.shop/

  30. 1630 今年転居するブリリア住人

    >>1628 口コミ知りたいさん
    ブリリア⇒グランドミレーニアのメリットは全くありません。
    駅に近い+共有施設が全くない分管理費安い+売却益+。
    室内設備もブリリアに比べて2ランクくらい下がる。
    GCTか野村を見据えて皆さんの情報を拝聴させていただいてます。

  31. 1631 マンション検討中


    ゲストルーム 4部屋あるんですね
    地方にいる息子夫婦が上京してきた時
    使えるか

  32. 1632 マンション掲示板さん

    >>1630 今年転居するブリリア住人さん

    有難うございました。
    プロですね。

  33. 1633 名無しさん

    >>1631 マンション検討中さん
    ゲストルームは878戸で4有るので、年末年始や5月連休は抽選でしょうが、まずまずですよ。

  34. 1634 マンション検討中さん

    いくつ売出しですか?
    11タイプから選べるって聞いたので売出しは多いと思いましたが。

  35. 1635 匿名さん

    >>1622 名無しさん
    サンシャインシティの高速バスターミナルは羨ましくないですか?

  36. 1636 マンション検討中さん

    1622ではないが、バスつかわない笑
    海外出張の時は便利かもしれないけど、サンシャイン発は本数少ないし、羽田は池袋西口経由で時間かかるから微妙だな。

  37. 1637 匿名さん

    旧東急ハンズ跡のニトリは確かに地下直結だけど地下から行ったら思っきり遠回りでしょ。普通に地上から行った方が早い。大雨の時は良いかも知れんけど。

  38. 1638 マンション掲示板さん

    GCT池袋に5月20時点で反響2千件
    https://fk-online.jp/archives/16924

    坪700万なのにこの大反響っぷりは凄いですね。
    1期は客寄せのパンダ部屋で総戸数に対して供給戸数が60戸と少ないのでしょう。
    本格的に販売を開始する2期以降は平均坪800万以上に値上げされそうなので、私は1期の抽選に掛かってます。

  39. 1639 通りがかりさん

    >>1620 匿名さん

    ご苦労様です(笑)ありがとうございます。
    改めて、こんなにたくさん直結な所は山手線内随一でしょう!スゴイ付加価値ですね。
    雨にもマケズ~雨にも濡れずホント助かります。


  40. 1640 eマンションさん

    ここ、固定資産税どれくらいになるんかな。
    イメージとして非都心の周辺区でこんだけ高値だと、六分の一になる土地割合が低くなって結構高い税金取られるイメージあるんだが。

  41. 1641 通りがかりさん

    >>1638 マンション掲示板さん

    もしかしたら全戸億ションの大規模タワマンになるかもね

  42. 1642 eマンションさん

    >>1638 マンション掲示板さん
    60戸とは具体的にどのタイプの何階から何階ですか?

  43. 1643 検討板ユーザーさん

    >>1630 今年転居するブリリア住人さん
    そうですね。グランドミレーニア のメリットといえば買い物と食事環境くらいかな。
    マンションの横にミニスーパー
    横断歩道を渡れば、肉のハナマサ、ツルハドラッグ。
    雨の日は、歩いて4、5分にある西武百貨店の三省堂入り口を使えば、そこから濡れずに西武、東武、ロフト、ルミネ 、ISP、ヤマダ電機まで行ける。
    食事環境は、東通りに雰囲気の良いレストランもあるし、デパートのレストランも色々ある。こんな程度。

  44. 1644 名無しさん

    >>1641 通りがかりさん
    1LDKが坪800なら全戸億超えか。
    あり得そう。

  45. 1645 マンション検討中さん

    冷静に考えて十条一択

    ◆東〇袋
     駅距離 :改札まで約200m (徒歩分数2.5分)
     エリア :城北(豊島区
     設備仕様:上の下
     眺望  :ゴミ
     デザイン:ファサード正面がイオン風(マンマニ氏もシンプル過ぎると言及)
          DWが無くさいたまとか千葉あたりに建ってそう
     下駄力 :保健所、スーパー、後1店舗 only
     単価  :約700万円/坪
     管積費 :約770円/㎡

    ◆十条
     駅距離 :改札まで約40m (徒歩分数0.5分)
     エリア :城北(北区)
     設備仕様:中の上
     眺望  :全方位無敵
     下駄力 :図書館、行政出張所、スーパー、その他10数を超えるテナント
     デザイン:文句なしのランドマーク
     単価  :約400万円/坪
     管積費 :約500円/㎡

  46. 1646 関係者から聞いた人

    今回はできるだけ抽選にならないようにする、そうです。

  47. 1647 匿名さん

    供給60戸?に次期以降値上げ必至の状況で無抽選になるのかな。狙ってる人メチャクチャ多そう

  48. 1648 口コミ知りたいさん

    >>1646 関係者から聞いた人さん

    ほとんどの人が中住戸に行きたがるだろうから散らしようがなさそうだけどね。
    MR案内数を絞るのかな?

  49. 1649 マンション検討中さん

    マンマニ含めて買うって言ってる人少なそうだけど、そんなに居るのかな。

  50. 1650 ご近所さん11

    >>1649 マンション検討中さん
    さすがに1期1次60戸程度はここ数年の人気マンションの抽選落ちた方たくさんいそうなので要望書は集まると思いますが、
    1期1次が完売するかしないかで2023年以降の市況感が見通せる大きな要因になるかと感じています。

  51. 1651 eマンションさん

    やっぱDWじゃないと角の人気でないんだね。
    DW無いと、見た目も田舎っぽくなるよね。なんでDW採用しなかったんだろ。

  52. 1652 口コミ知りたいさん

    通常の角部屋のメリットは眺望と間取りの良さ。
    今作はそもそも眺望が微妙な上に中住戸でも間取りが凄く綺麗。
    なのに中と角の価格差が大きいので圧倒的に中住戸がコスパが良い。

  53. 1653 eマンションさん

    >>1651 eマンションさん
    角部屋をDWにすると室内にいる時に近隣のタワマン からの視線がより気になるからだと思う。
    実際に全く気にしなくていい野村の南東側だけDWを採用している。

  54. 1654 関係者から聞いた人

    >>1647 匿名さん
    60戸は所与ではない、とか。

  55. 1655 マンション検討中さん

    この値段で買う人は抽選にならないように調整してくれるって言ってたんじゃなかったっけ?

  56. 1656 匿名さん

    >>1653 eマンションさん

    野村棟。4方DWじゃないの?

    1. 野村棟。4方DWじゃないの?
  57. 1657 匿名さん

    マンションでDWって過去のものになりつつある。

  58. 1658 匿名さん

    >>1657 匿名さん

    なってないよ。

    ランドマーク性があり価値の高いタワマンは軒並みDWを有しているでしょう。
    全周囲バルコニーにしたメグロマークタワーなんかも、再販価格全然乗せれてないし。
    そもそも、住友さんのラトゥールもDWメインでしょう。笑

  59. 1659 通りがかりさん

    >>1656 匿名さん

    これはどこから入手?

  60. 1660 e


    十条と比較してるのなんでなんですか?土地の価値違いすぎませんか?

  61. 1661 匿名さん

    >>1660 eさん

    同じ、武蔵野台地に建つ城北地区のタワーマンションですからね。
    属性が似ているんですよ。なぜか値段は倍ほど違いますが。

  62. 1662 eマンションさん

    >>1661 匿名さん
    十条はいいところだけど全く属性は違うよ
    どこの人ですか?

  63. 1664 匿名さん

    そうですか?

    ・城北エリア
    ・武蔵野台地
    ・再開発タワーマンション
    ・副都心へのアクセス良好

    共通項は結構ありませんか?

    強いて言えば、副都心へのアクセスについて。
    副都心線東池袋駅が未開通の現状だと、東池袋が若干不利ですね。

  64. 1665 eマンション

    >>1664 匿名さん
    マンションブログや不動産屋から得た知識で勉強したのは理解するけど全然違うよ
    でもこういう属性の人が買ってるんだなという勉強にはなるな

  65. 1666 匿名さん

    >>1665 eマンションさん

    ブロガーは十条を貶めがちだけど、冷静に要素分析すると属性似てますよ!!
    逆に、全然違う根拠を示してくれませんか? 私は既に似ている点を示しましたのでね。

  66. 1667 eマンション

    >>1666 匿名さん
    土地の歴史、位置、行政区、鉄道路線、ターミナル駅、まだまだありますが、真面目に話すと長くて無理です
    貶してるブロガーがいたのは知りません

  67. 1668 匿名さん

    >>1667 eマンションさん

    印象ではなく、客観的に一つ一つ、事実を見ていくことが大事です。

    土地の歴史 
    →あまり、東池袋の地歴の話はしない方が…。
     地歴に関してはノーコメントで。
    位置
    →城北エリアで同じでは?
    行政区
    豊島区と北区 同じような非都心区ですね。
    鉄道路線
    JRとメトロなので、十条が上ですね。
     ターミナル駅→池袋までなら 東池袋が若干優位。
     新宿・渋谷へのアクセスは十条の方が早いし乗り換えなしですね。
     総合的に見て、現状だと十条が上回っていますね。

  68. 1669 匿名さん

    基本、池袋LOVEですが、
    十条も、すばらしいと思います。
    板橋駅前と大山駅前のタワマンにも注目しています。
    盛り上がりましょう。

  69. 1670 マンション検討中さん

    沢山ある条件の結論な都合のいいところだけ出して十条が上って、誰も話聞いてくれなくなりますよ

  70. 1671 買い替え検討中さん

    西新宿の駅から離れた40Fタワマンは、坪平均650万で1期瞬間蒸発。
    高層で、最高倍率20倍。
    御苑前のは1.2憶~4憶で、これも大人気。
    そういう時代なんだね。

    山手線内側メトロ直結、いくらまで上がることやら

  71. 1672 名無しさん

    >>1668 匿名さん
    北区十条のタワマンに住めて良かったですね。
    どうぞお幸せに♪

  72. 1674 マンション掲示板さん

    ここは都心より人気で都心並みにお値段が高いので比較対象がない物件ですね^ ^

  73. 1678 検討板ユーザーさん

    >>1668 匿名さん
    現実見えてない人は大変ですね
    大人しく十条に引きこもって山手線の方に来ないで良いですよ

  74. 1679 eマンションさん

    山手線内なら、シティハウス南大塚テラスが結構良いですよ。坪500位から買えて、山手線駅徒歩5分、丸線徒歩7分で、東池袋より良いですね。

  75. 1680 通りがかりさん

    >>1679 eマンションさん
    そこも良いなと検討しましたが、LD10畳なんですよね…
    萎えてしまって候補から外しました

  76. 1681 名無しさん

    >>1679 eマンションさん

    大幅値上げ済み

  77. 1682 周辺住民さん

    >>1663 匿名さん
    TTJは副都心アクセスが最大の武器のマンションだから、比較するならば副都心アクセスの強い鰤WESTやPC小竹向原の方が自然な気がするな。
    値段もその方が近いし。

    副都心である池袋なのに他の副都心アクセスが弱く、価格帯も大きく変わるここと比較するのは違和感あるな。

  78. 1683 マンション検討中さん

    ねえねえ、十条ってどこ?

  79. 1684 マンション掲示板

    池袋って城北の範疇と思ってたがどうなんだろう
    かといって十条と同じとも思ってないが

  80. 1685 匿名さん

    この物件は良い。しかし抽選は勘弁してほしい

  81. 1686 匿名さん

    抽選は避けられないんじゃないですかね?

  82. 1687 匿名さん

    抽選回避不可避なり

  83. 1688 検討板ユーザーさん

    >>1668 匿名さん

    お宅が、十条を気に入ってるなら、もうそれでいいじゃん。
    たまに、こういうカマってチャンが登場するよね。そして、いつまでもしつこい男は嫌われるよ。

  84. 1689 名無しさん

    海外マネーで日経ガンガンあがってるよ。
    マンションはどうなるかな。

  85. 1690 名無しさん

    >>1689 名無しさん

    住友は、ダラダラと竣工後も売り続けるので、よく分からないです。
    野村も最近は、時間かけるスタイルもありなので、分かりにくくなりました。
    まあ、世間相場と関係なく買える人用ですね。

  86. 1691 名無しさん

    野村棟いいな、安いし

  87. 1692 マンコミュファンさん

    >>1673 検討板ユーザーさん
    ほんとどうしようもない人種だね

  88. 1693 匿名さん

    改めてファサードを検証してみようと思うのですが。
    マンマニ氏も仰っていましたが、下駄シンプル過ぎませんか?笑

    隅研吾起用して凝りまくってるブリリアの隣な事もあって・・・w
    分譲単価はこちらの方が倍高いのに、対比されちゃうと貧相に見えないか心配です
    ぴえんw

    1. 改めてファサードを検証してみようと思うの...
  89. 1694 マンション検討中


    違う角度から見ると‥
    結構 凝っているんじゃーないかな
    これは 個々の 見方ダネ


    1. 違う角度から見ると‥結構 凝っているんじ...
  90. 1695 匿名さん

    そう?クヤクションの入口と、GCTの北西入口を比べたら、
    どう見てもGCTのほうが巨大よ?2層分の商業の床面積も上では?
    区役所部分はゲタというよりオフィス床であって商業じゃないし。

  91. 1696 匿名さん


    ぴえんwへのレスね。

  92. 1697 マンション検討中さん

    ツイッターで話題になってる引渡しが約1年前で、管理費が足りなくてエレベーター1台停めてるマンション、あれステアリのことですよね?

    ここも管理費が高いからエレベーター止めるとか値上げされないか心配です。

  93. 1698 匿名さん

    人の出入りが最も多い実質メインの建物入口の比較
    (人物の大きさから、ほぼ同縮尺)

    1. 人の出入りが最も多い実質メインの建物入口...
  94. 1699 匿名さん

    シマシマダサすぎん?誰が設計したんや…・。

  95. 1700 匿名さん

    >>1693 匿名さん
    ココカラファイン、梅蘭、ファミマの跡には、何か入りました?

  96. 1701 匿名さん

    >>1697 マンション検討中さん

    ステアリかどうかは知らんけど、確かにあそこEV6台か7台あって。
    しかも部外者が使うEVに関しても区分所有者負担だったよね。
    今後、インフレで管積の値上がり相当ヤバいんじゃない?
    バブる前の見積の時点でも相当ヤバかったからパスしたけどw

  97. 1702 マンション検討中さん

    >>1697 マンション検討中さん
    総戸数の違いがでかいかと。
    掛け算したら予算の違いがわかる。

  98. 1703 マンション検討中さん

    ステアリは専有部のエレベーターが4台で、四番出口として部外者が使えるエレベーターが2台とエスカレーターが1台ですね。
    これをあの戸数で支えるのだから相当の負担かと。

    ここもおそらく部外者が使える直結出口のエレベーターやエスカレーター等含む管理費用が高くついてるのかもしれないですね。

  99. 1704 通りがかりさん

    >>1703 マンション検討中さん
    便利と優越の代償ですから

  100. 1705 通りがかりさん

    基底部のデザイン、同じくカッコ悪いなと思っていました
    高速沿いだから建築上の制約があるんですかね?
    または排気ガスの汚れがつきにくい素材などで工夫したとか

  101. 1706 匿名さん

    >>1697 マンション検討中さん
    管理費の数千円の値上げでひぃひぃ言うような人が買う価格のマンションじゃないと思うけど。
    ペアローン10倍界王拳でもするつもり?

  102. 1707 eマンションさん

    >>1697 マンション検討中さん
    夜間だけで利便性に何の影響もないし待機電力削減する意味では堅実で別にいいのではと思うけど

  103. 1708 匿名さん

    >>15245 評判気になるさん

    え。ガチで止めてるんだ。竣工したばっかなのに。
    そんなカツカツの状態じゃ、早晩管理費爆上げだね。

  104. 1709 マンション掲示板さん

    ここも直結部分のエレベーターやエスカレーターの負担があるだろうし、ブリリアに通路使用料払うはずだから管理費厳しいのでは?

    一方、ブリリアは通路使用料貰って今後の負担は軽くなる。管理費のことを考えたらブリリアの方が優位性高いと思います。
    ここも管理費で苦労してステアリみたいにエレベーター停止する未来が見える

  105. 1710 匿名さん

    ステアリ 248戸
    クヤクション 432戸
    通路を使うC地区全体 1,495戸  

  106. 1711 匿名さん

    クヤクションは、まず、梅蘭、薬局、コンビニのあとを埋めないと。

  107. 1712 マンション検討中さん

    ブリリアに比べて管理費が高すぎる。

    クヤクション>GCT>野村棟かな

  108. 1713 検討板ユーザーさん

    >>1711 匿名さん
    立地はそんなに変わらないんだから商業部分の需要はここも変わらないと思いますよ。
    むしろ駅への高さや区役所があることを考慮すればブリリアの方が需要があるとさえ言える。
    ブリリアのこと心配するならGCTの将来を心配した方がいい。

  109. 1714 マンション掲示板さん

    ステアリもGCTも管理費クソ高い負動産なのによく買うな

  110. 1715 マンコミュファンさん

    >>1714 マンション掲示板さん

    この程度の管理費を高いと思っちゃう人がステアリやGCTを検討するのが間違いなのです。
    埼玉に下った方がいいですよ。

  111. 1717 通りがかりさん

    こことは全く違う観点で十条も好きだから、十条スレとかここで荒らすのやめて欲しい
    十条はのんびりしてて住みにはいいところなのに

  112. 1718 匿名さん

    >>1713 検討板ユーザーさん
    GCTにスーパーが入るので、商業目当ての来訪者数としては圧倒の予想。
    区役所員も、GCTに弁当買いに行き来すると思われる。帰宅時の買い物も。

  113. 1719 匿名さん

    まず、なぜ新築版にやってきて中古をアピールしてくるか、イミフ
    ウザす

  114. 1720 名無しさん

    既存マンションだって管積はいずれ上がる。
    特に見積もりが甘い時代に作られたマンションはこの先はかなり大変だと思うけど。
    自主管理で修繕もまともに出来ないとなるとまさに負動産。

  115. 1721 口コミ知りたいさん

    区役所下駄履き、最強スペックの一種免震、地区10年近いのに維持費がGCTの2/3以下、ブリリアタワーが最強すぎてつらい。
    ここの半額で買えたし。。。。
    びえええん(´;ω;`)

  116. 1722 マンション掲示板さん

    >>1721 口コミ知りたいさん

    同感です。
    ブリリアがいいなら、中古で買えばいいし、新築がいいならGCTしかないし。
    つらいですね。
    でも、残念ながら、もう10年前には戻れません。あきらめましょう。

  117. 1724 通りがかりさん

    駅直結ってつよいよね
    サウスの方が仕様上でも直結には敵わない

  118. 1725 名無しさん

    まあ立地ならどう見てもブリリア>GCTよね。個人的には安い野村待ちつつ、ブリリア中古でいいのがあれば買おうかなぁ。新築にこだわりないし

  119. 1726 評判気になるさん

    >>1725 さん

    新築マンションは難しい。

    高いと買う気が無くなるし、
    安いと抽選当たらない。
    結局、いつまでも買えんとです。

  120. 1727 口コミ知りたいさん

    >>1725 名無しさん

    立地というか、電子錠と一種換気と築年数以外全てブリリアタワーが上

  121. 1728 検討板ユーザーさん

    >>1727 口コミ知りたいさん

    一階にスーパーあるのもいいですよ。

  122. 1729 周辺住民さん

    >>1721 口コミ知りたいさん
    この、あまりに自画自賛の恥ずかしい投稿、中二病というか。
    ほかのブリリア住民の方々が本当に恥かかされて迷惑でしょうね。
    住民の民度を貶められて、本気で同情いたします。

    エリア自体も、どのタワマンも好きだし、そういう方々ばかりと思いきや、
    ずっと以前から1人の残念な投稿のために、それらが台無しです。

  123. 1731 口コミ知りたいさん

    属性が違うというのは幻想でしょう。
    どちらも城北の再開発タワマン。以上。

  124. 1734 匿名さん

    https://mansion-madori.com/blog-entry-1997.html

    南向きワイドスパン中住戸が坪単価325万ですか。大したものですね…。
    管理費も309円/㎡とランニングも良い。

    区役所下駄履きかつ一種免震・駅直結でこのコストパフォーマンスは
    驚異的というほかないですね…。。。。

  125. 1735 匿名さん

    >>1734 匿名さん
    今で言うと幕張ベイパークとかスカイデュオみたいなもんだから。
    行政がらみの案件で当時の相場でも安かった。

  126. 1740 通りがかりさん

    何が何だか分かりません…

  127. 1741 匿名さん

    十条も東池袋も良いところだと思うんだけどな。

  128. 1742 マンション検討中さん

    >>1707 eマンションさん

    私の住む湾岸タワマンも、昼間は動いてるエレベーターの数は制限されていますよ。今やどこもecoモードでしょ。深夜のロビーや内廊下も照明落としてるしさ。
    コンビニだってスーパーだって、以前よりも暗いよ。私は文句ありません。

  129. 1743 マンション検討中さん

    東向きの中住戸、倍率どのぐらいですかね?

  130. 1744 マンション検討中さん

    >>1709 マンション掲示板さん

    理由もなく、エレベーター止めるわけがないでしょうよ。今や、都内の随所のエスカレーターでさえ、センサーにより停まってるように見えるが人が近づくとちゃんとしたスピードで動き出すんだよ。君達は、そんなのも見た事もないような地域に住んでるのがバレバレだよ(笑)

  131. 1745 匿名さん

    >>1718 匿名さん

    はい、災害時には大変助かると思いますよ。
    その時こそ、スーパーが入ってて良かったなと。どうかブリリア住民はご遠慮下さい。

  132. 1746 マンション掲示板さん

    >>1727 口コミ知りたいさん

    もうじき、築10年になるブリリア住民の対抗意識の凄まじさには驚いちゃうなぁもう。
    次の野村の時には、もう気力体力無くなるのかな(笑)

  133. 1747 検討板ユーザーさん

    >>1737 通りがかりさん
    スミフ掲示板始まって以来の、とても男らしい発言に惚れぼれしました!

  134. 1748 マンション検討中さん

    金持ちはケンカせず

  135. 1749 通りがかりさん

    >>1729 周辺住民さん
    この方は、ブリリアの本当の住民じゃないでしょうに。あまりにも品性が無さすぎます。
    ただのコバエですから駆除されますよ。

  136. 1750 口コミ知りたいさん

    ブリリアとの争いはどうでもいいにせよブリリアが直近数軒坪700成約なのでここは割安にうつる

  137. 1751 名無しさん

    >>1750 口コミ知りたいさん

    同感です。

  138. 1752 周辺住民さん

    たしかにステアリはおよそ終電~始発までの間は4基のエレベーターの内1基止まっているな。
    多分、住民はだれも困ってないけどね。

  139. 1753 マンション掲示板さん

    >>1743 マンション検討中さん
    全戸抽選なのは確実だと思うけど。
    転売ヤーも参戦して来そうだから平均でも3.4倍は行くんじゃない?

  140. 1754 匿名さん

    >>1752 周辺住民さん
    混雑時の負荷分散のためにエレベータの台数は余裕を持たせてほしいけれど
    負荷がまったくない時間帯であれば無駄に稼働させる必要はないですもんね。

  141. 1755 周辺住民さん

    >>1754 匿名さん
    全くもってそうなのでTweetで話題になるほどのことでは無いと思います。
    終日エレベータを停止しているような印象操作は感じが悪いですね。
    けっこうな頻度で深夜1基停止中にエレベータを使用していますが、
    他住民と会ったこと無いので私くらいしか深夜に使用してないのでしょうね(笑)

  142. 1756 匿名さん

    >>1755 周辺住民さん

    ステアリ民さん、こんにちは。
    こちらへの住み替えを検討ですか?

  143. 1757 周辺住民さん

    うーん検討してますがステアリも満足してますので、
    おそらく2軒目買い増しかなと思っております。

  144. 1758 匿名さん

    >>1757 周辺住民さん
    入居時期まで時間はたっぷりありますから、
    その間にどちらに住むか決めればよいかと。

  145. 1759 周辺住民さん

    >>1758 匿名さん
    抽選当たればですがそのように考えています。
    賃貸に出してもいいのですし、
    契約後オプション決めるのも楽しいので、
    とりあえず一度住んでみてから決めれたらいいなと思っています。

  146. 1760 匿名さん

    新築マンション選びはまとまったお金も必要ですが、
    それ以上に年単位の長い時間をかけて取り組むという意味で
    人生の中でも大きなイベントになりますから
    住み替えにするしても買い増しするにしても
    あれこれ検討しながらその期間を楽しんで過ごせることが大事ですよね。

  147. 1761 マンション検討中さん

    >>1760 匿名さん
    うんちくありますね。
    参考にします。

  148. 1762 管理担当

    [No.1673~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  149. 1763 匿名さん

    ステアリは、同時期に販売されたPTKと比べると、上昇率がいまいちだね。やっぱり、中途半端な規模のタワマンは買うべきでないってことでFA?

  150. 1764 口コミ知りたいさん

    >>1763 さん

    いまいちというか、完全にぶち抜かれてる。
    PTK 坪425→坪700
    ステアリ 坪520→坪600

    で 管理費修繕費は圧倒的にステアリ不利だろうな。
    つーか湾岸大規模が強すぎる。

  151. 1765 名無しさん

    PTKとかBTTが強すぎるんだよな。

  152. 1766 匿名さん

    勝どき豊洲辺りは過熱感が酷いだけな気がするが…

  153. 1767 匿名さん

    >>1766 匿名さん

    いうても、ウォータフロントの都心区だからな。
    中央区に至っては戸建て買うのも難しいし。

    非直結タワマン以外は坪300から買える豊島区とじゃ、根本から違う。

  154. 1768 マンション検討中さん

    私は、ここが気に入って買うんだから、他のタワマンの事なんか、どうでもいいわ。
    本当に余計なお世話よ。
    お金の話しばかり並べてて、野暮な人達
    ごきげんよう。

  155. 1769 匿名さん

    耐震性能では市役所が入ってるブリリアが最強として、
    南館の免振とグランドシティータワー池袋の制振って
    実際のところどのくらいの性能差になるんですかね?

    地盤のしっかりした池袋制振マンションがダメージ受けるとしたら
    湾岸とかのマンションが壊滅するレベルの想定になるから
    気にしてもしょうがないって意見もありますが、
    やっぱり安全性についてはちょっと気になります。

  156. 1770 マンコミュファンさん

    >>1769 匿名さん

    ここの基礎杭長結構長いですよ。

    ということは相当緩い地盤が堆積しているということなので、
    安定した岩盤支持層が表層近くにあり、直接基礎が多い勝ち鬨の方が揺れないでしょうね。

  157. 1771 匿名さん

    >1769

    制震や免震って躯体にダメージを与えないって設計でタワマンだと乾式壁って壊れちゃったりする。

  158. 1772 匿名さん

    >>1770 マンコミュファンさん
    そうなんですね。
    埋立地の地盤は地震に弱いって思いこんでました。
    https://sumai-kyokasho.net/rent-kachidoki/

  159. 1773 匿名さん

    液状化歴のあるようなところは危険性高いけど、この辺は比較的地盤は良いですよ。

  160. 1774 匿名さん

    表層地盤増幅率は1.6と悪くはないけど良くもない。

  161. 1775 マンション検討中さん

    >>1766 匿名さん
    大江戸線は使えないから、勝どきには住まない。

  162. 1776 通りがかりさん

    実需で勝どきに住もうとは思えない
    投資目的含めての人が多そう

  163. 1777 匿名さん

    >>1774 匿名さん
    表層地盤増幅率は西多摩や八王子ほどよくはありませんが、
    山手線内や23区内で比較するなら良い方ですね。
    まあ、江戸川・江東・墨田・荒川・足立城東5区が
    悪すぎるだけという話もありますが。
    https://ometsu.net/earthquake-expectation-2021-10/

  164. 1778 匿名さん

    >>1776 通りがかりさん
    投資目的で比較的短期で処分して利益を出そうと思ったら湾岸もアリですが、
    腰を落ち着けて長く住み続けるなら私も城西・城北から探し始めます。

  165. 1779 マンション検討中さん

    マンマニさんもここ買うっぽいですね。

  166. 1780 通りがかりさん

    5年後に処分された湾岸が市場に溢れて価格が下がる可能性もありますね
    その時に山手側の物件を持っておくのは住み続けるにしてもいいと思っています

  167. 1781 匿名さん

    少子化と国内GNPの停滞を考えると
    いまのペースでマンション開発を続ければ
    いずれ飽和することが予想されますからねぇ。

    投資用物件の規模と相場は主に海外資金と
    国内の富裕層を中心に買い支えられていますが、
    海外資金の長期流入の展望が陰り始めたら
    中古から売れ残っていくことになるでしょう。

    中古が高く売れそう→新築に投資する→新築の値段が上がる→中古の値段も上がる。
    中古が売れ残りそう→新築への投資意欲が減衰→新築の値段が上がらなくなる→中古も売れ残る

    投資派の人たちはその辺理解した上で、
    値下がりする前になるたけ需要を増やして相場を上げ、
    いざという時は手元のジョーカーを情報に疎い層に渡せるように
    居住用のマンションを探している人たちを巻き込みたい
    というところでしょうか。

  168. 1782 匿名さん

    >>1770 マンコミュファンさん
    堆積層の池袋より沖積層埋立地の湾岸の方が揺れないって、、、
    湾岸推しの理屈がムリ筋過ぎてワロタ。

  169. 1783 匿名さん

    湾岸も勝どきとかは地盤良いけど、液状化歴のあるような所はかなりリスクが高い。

  170. 1784 匿名さん

    中央区は全体としてみれば液状化リスク高めだけれど、
    全部が全部が液状化リスク高めというわけではなく、
    商業地を中心とした地域は比較的に液状化の可能性が低めで、
    タワーマンションなど住居が多い地域は液状化の可能性が高め。

  171. 1785 検討板ユーザーさん

    >>1784 匿名さん
    中央区は東日本大震災でも液状化してないし地盤は良いよ。湾岸だと新豊洲とか港南とかが液状化歴があって地盤が脆いところになる。

  172. 1786 匿名さん

    でも震度7想定エリアは湾岸。
    それだけで、高台移転を考えた。

  173. 1787 名無しさん

    >>1786 匿名さん

    同じ理由で昨年湾岸からコッチ方面に買い替えてきました。次はココを狙ってます。

  174. 1788 マンション検討中さん

    やっと、十条サンが去ったと思ったのに、
    勝どきサンはいつまで居すわるんだよ。
    「関係者以外立入禁止」

  175. 1789 評判気になるさん

    勝どきも東池袋も良いところだと思いますよ。

  176. 1790 周辺住民さん

    >>1785 検討板ユーザーさん
    そりゃあ東日本大震災は中央区は震度5弱程度だったからね
    首都直下型は6強から7
    当の中央区が勝どきはほぼ全域で浸水50cm、浸水継続時間は最長1日~3日未満、液状化リスクありって発表してるんだから地盤が良いは苦しすぎる
    所詮は標高1~2m地帯

  177. 1791 匿名さん

    東京でいい地盤ランキングを検索するとたいてい
    豊島区は23区内でトップクラス
    中央区は最下位争いしてるレベル。

    この情報は少し古いけれど、
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000020705.html

  178. 1792 匿名さん

    >>1785 検討板ユーザーさん
    都内全体で中央区江東区と地盤最下位争いしてるのに、
    勝どきは豊洲より地盤がいいって自慢されてもねぇ。

  179. 1796 匿名さん

    豊島区 全体的に地盤良好
    中央区 全体的に地盤は良くない中で湾岸部は特に悪い
    港区 東側海岸低地の地盤は悪いが西側高台は地盤良好

    港区は高台部分でポイントを稼いでこの順位なので、
    湾岸部の比較で勝ったとしても
    中央区が優秀とはならないですね。

  180. 1797 マンション検討中さん

    湾岸もマンション個別で見れば直基礎の物件がいくつかあって、その点ではココより良い。地域全体のハザードリスクはココの方が低い。

  181. 1798 匿名さん

    >>1789 評判気になるさん
    それについては否定しませんが、
    勝どきの良さと東池袋の良さは方向性が違うので
    ここのスレで勝どき推しされても響かないですね。

  182. 1799 匿名さん

    ここと方向性が近い新築マンションはどこ?

  183. 1800 マンコミュファンさん

    >>1799 匿名さん
    東池袋はオンリーワン
    他の地域と比較できないよ

  • スムログにマンションマニア「グランドシティタワー池袋」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「グランドシティタワー池袋」もあわせてチェック

グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
価格:1億5,500万円~3億1,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸