東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2025-02-16 18:06:18

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

  1. 3801 匿名さん 2024/02/08 13:46:48

    > 私の発言は削除されてませんが
    > そんなふうに決めつけるのは楽しいですか?

    あなたの発言が削除されたとは書いていません。>>3763さんが削除された意味を考えてほしいという趣旨で書いています。

    >>3792 検討板ユーザーさん
    >>3799 評判気になるさん

    どちらも私にあてての書き込みだから同一人物なのでしょうか。だとすれば名前を変えて投稿しているんですね。

  2. 3802 マンコミュファンさん 2024/02/08 13:56:06

    >>3801 匿名さん
    粘着質さん、執拗な分析、キモいですよ

  3. 3803 匿名さん 2024/02/08 13:57:06

    どっちが笑

  4. 3804 eマンションさん 2024/02/08 13:57:16

    こういう人が地域に居ると思うとゾッとするわ
    でもこれも多様性として受け止めるべきなのか

  5. 3805 匿名さん 2024/02/08 13:59:43

    >>3804 eマンションさん
    > でもこれも多様性として受け止めるべきなのか

    まあ、そうでしょうね。うちのご近所さん(少し離れている)でもあり残念ですが。

  6. 3806 匿名さん 2024/02/08 23:42:13

    >>3793 匿名さん
    なるほど、見落としていました。
    小石川三丁目のダイエーの裏のマンションも再開発なんですが、敷地外に道路が付け替えになっていてマンションの中の動線は作られなかったですね。おそらくですが袋小路状の路地は通過動線不要のようです。通過動線の作られているマンションも小石川一丁目にあるんですが、一階部分だけが通路になっていて、マンションはその上を跨ぐようにして作られているので学校もそうすればいいと思います。

  7. 3807 匿名さん 2024/02/08 23:46:45

    豊島岡女子学園は8階建てで、六階と八階は体育館になっています。屋上の体操だと覗かれる恐れがありますが、体育館ならプライバシーも保てるでしょう。

  8. 3808 匿名さん 2024/02/09 00:19:00

    >>3806 匿名さん
    小石川一丁目の件は、パークスクエアとサンクタスですよね。あそこは元私道だったので動線確保だけで良かったです。

    三越と吉池は区道を廃止しました。その分、三越は東側の道路、吉池は春日通り側を公的に提供するかたちになっています。

  9. 3809 匿名さん 2024/02/09 03:40:24

    >>3808 匿名さん
    >あそこは元私道
    なるほど、区道ではなかったんですか。

    >三越は東側の道路、吉池は春日通り側を公的に提供
    区道の土地を返すイメージですね。

    動線を提供するだけならば外部の人が通行できる通路で良いような気もします。
    実際、元道路の上に銀座三越のビルがどんと乗っかってますし、学校の中に外部の人が通行できる通路を通せば良いだけと思います。できないことはないのではないかと。
    この場合将来ある子供たちの学習環境の改善に資するところ大ですから結構すんなり話が進みそうですよ、行政にも強力なコネクションもありそうに思いますし。隣のマンションの建て替えに反対するよりも大幅に建設的な話になりそうですが。

  10. 3810 匿名さん 2024/02/10 06:42:04

    三越の店内に車が通れる道があるというわけではないので、実質的に人が通れる通路があればいいのだろう。道路の上に人工地盤でグラウンドやテニスコートを作ることだって可能になるのはすばらしい。休日や災害時には近隣住民に開放されるとなれば、再開発への賛成意見の方が多数になると思う。

  11. 3811 マンション検討中さん 2024/02/10 06:51:51

    >>3810 匿名さん
    銀座三越の廃道代替通路は歩車通行です
    上京の折にでもご確認ください

  12. 3812 匿名さん 2024/02/10 06:52:49

    三越の廃道部分はクルマが通れるようになっていますね。歩行者とぶつからないよう警備員さんが交通整理しています。

    桜蔭こそ超高層に建て替えて緑地面積増やせばいいのにと思ってしまいます。

  13. 3813 匿名さん 2024/02/10 07:18:44

    >>3811 マンション検討中さん
    >廃道代替通路
    なるほどパサージュのイメージに車が書いてありましたね。
    では車が通れるぐらいの通路としておきましょう(笑
    教えてくれてありがとうございます。でも上に建物があることは何一つかわりませんね。

  14. 3814 匿名さん 2024/02/10 07:22:20

    >>3812 匿名さん
    超高層いいですね。避難経路の関係か、教室は4階までで5階6階以上は特殊教室とか運動施設のような子供が常にいない用途でないとダメみたいなので、超高層にするならいっそ上を借地権マンションにしてしまえば建設コストも賄えて一石二鳥でしょう。

    しかし地区計画的にはど真ん中ストライクでそうなるべきなんですが、どうして誰も教えてあげなかったんですかねえ。反対するのに忙しくてそれどころではなかった?

  15. 3815 評判気になるさん 2024/02/10 07:43:58

    >>3813 匿名さん
    なんともまあ嫌らしい書き方だな
    にやにや気持ち悪い笑みを浮かべて書いてる姿が目に浮かぶようです
    不快感を禁じえません

  16. 3816 匿名さん 2024/02/10 10:32:04

    嫌らしいというか感じ悪いのは3811の方
    > 上京の折にでもご確認ください

  17. 3817 マンション検討中さん 2024/02/10 12:38:18

    >>3816 匿名さん
    来日の折にでもご確認ください。

  18. 3818 匿名さん 2024/02/10 15:36:45

    三越のパサージュから車が出てくるところってあまり見ないんですが、たまには通っているんですかね。歩行者天国になっている休日しか知らないんで、わからないっす(笑

  19. 3819 匿名さん 2024/02/10 15:48:28

    >>3815 評判気になるさん
    車が通れるってことを教えてくれたので感謝しているので素直にとってください。
    でも通路の天井高に影響が出るとはいえ、軽トラが通れるぐらいの高さのようなので総合設計制度を使って高い建物を建てられるなら許容範囲かと思います。

    ところで都心の商業地のど真ん中に位置する女子校が地域の建築計画に反対する事件がたて続けに起きていますが、高層建築が許されている商業地で学校だけが規制によって高い建物を作れないことが不公平感を与えている側面ないですかね。学校はすぐに地上に子供が避難できる低層でなければいけないという変な規制をやめたらどうかなと思うのですが。文科省は都心の名門校に、優良な学習環境を守るために反対運動をやって地域の発展を阻害しろと奨励しているのでしょうか。もっと柔軟に対応できないのかと思いますね。色々学習環境がどうとか、欲張りな企業家の乱開発がどうとか言われるけれど、揉め事の根本原因は日本のおかしな岩盤規制の問題なんじゃないですかね。

  20. 3820 匿名さん 2024/02/10 22:34:12

    三越と銀座シックスの廃道部分。銀座シックスのは狭そうだけど、道路交通法で規定している車両の最大サイズ全幅2.5m車高3.8mはぎりぎりクリアしていそうです。

    1. 三越と銀座シックスの廃道部分。銀座シック...
  21. 3821 匿名さん 2024/02/10 22:38:27

    >>3819 匿名さん
    学問の自由を盾にして、規制緩和を阻止しているように見えますね。

  22. 3822 匿名さん 2024/02/11 01:06:36

    いずれにしても、7~8年はかかりそうですね

  23. 3823 匿名さん 2024/02/11 02:20:38

    最終的には地域一体の再開発におちつくんじゃないでしょうか。

  24. 3824 匿名さん 2024/02/13 17:19:12

    >>3823 匿名さん
    地域一体で再開発するには、次の世代まで待つ必要がありそうですね。現状、宝生ハイツvs近隣住民になっているので、地域一体はないでしょう。

    宝生ハイツ建て替えに反対と言っている人(例えば3730さん)に対して、反対される立場になったらどうするのかと質問しましたが、架空の質問には答えないとのこと。つまり、ご本人が生きているうちはご自宅を建て替える気がないのかと思います。

  25. 3825 匿名さん 2024/02/14 00:56:30

    次の世代まで待って10年以上かけるといいものになりそうです

  26. 3826 匿名さん 2024/02/14 12:06:53

    >>3824 匿名さん
    >宝生ハイツvs近隣住民
    一つ疑問なのが、それが近隣住民の「総意」なのかというところですね。
    戦前と違って現代の町会はどこもそうですが組織率は低い、事実番町の方のスレで反対派は町会が地域の意見を代表することを真っ向から否定していますよね。まあこの手の話はタメにする議論で、都合がいい方に当事者は解釈するので眉に唾するレベルの話ですが、町会イコール地域住民でないことは間違いない。

    女子校の周辺が近隣商業46m高度地区であることを選んだ人たちはどこへ行ったのか?ほとんど異論が出なかったと聞いておりますが。そのことからも、多数派ではない可能性を強く感じます。

  27. 3827 匿名さん 2024/02/14 12:10:15

    >>3824 匿名さん
    >次の世代まで待つ必要がありそう
    そうでしょうか。
    私は環境の変化がいずれ訪れると思います。団塊世代の方がすべて後期高齢者となった今、それは案外すぐに起きるんじゃないかと思いますね。先週元気で話していたあの人が、みたいな話をよく聞くようになりました。

  28. 3828 匿名さん 2024/02/14 12:18:51

    相続のことを考えると、年季の入った中小ビルを相続させられる子孫は大変ですよ。
    崩すのも高いし、建て替えはもっと高い。かといって老朽化していて店子もなかなかみつからない、稼ぐ力がほとんどないのに相続税や固定資産税は無慈悲に課税される。もとは木造二階建ての小さな自宅兼商店みたいな家だったと思うので、大して広くもない土地で抵当権を設定してもいくらも資金を借りれない。それこそデベロッパーに売り払うか、再開発でもやらないと大変だと思うんですね。

    本当にどうするんだろうと首をかしげるばかりです。

  29. 3829 匿名さん 2024/02/14 12:59:57

    あなた方にはわからないでしょうね

  30. 3830 匿名さん 2024/02/14 15:29:49

    > あなた方にはわからないでしょうね

    わかってもらいたいなら、わかるように説明しないと。ここだけじゃなくて。

  31. 3831 匿名さん 2024/02/14 17:06:49

    いずれにしても10年程度かかりそうですね

  32. 3832 匿名さん 2024/02/14 21:49:50

    >>3831 匿名さん
    世代交代にはそんなにかかりませんよ

  33. 3833 匿名さん 2024/02/14 22:51:05

    甘い甘い。

  34. 3834 匿名さん 2024/02/14 23:47:51

    >>3829 匿名さん
    そうやって思考停止している間にも時は進んであなたもあなたのお父さんかお母さんかお爺さんかお婆さんかわからないけれど、ご先祖様が住むところに帰っていく時が来る。そのときに慌ててもしらないよ、デベに安値で売って損するんだね。

  35. 3835 匿名さん 2024/02/14 23:52:24

    総合設計制度に反対するなんてすごいブーメランですよ。
    自分たちが損をする運動をしているわけで、大丈夫なのかと心配になってしまいます。
    そういう運動をして勝ったとしましょう、あなたがそうしたいときにどうなるのか、そうでなくてもあなたの土地を売るときにどんな査定になるか、少しは心配しましょうよ。利用価値のない土地は安値で叩かれる、当たり前の常識です。

  36. 3836 匿名さん 2024/02/14 23:54:35

    デベロッパーはそういう利用価値の低い土地を安値で買って、土地を集約してそこに超高層マンションを建てて利益をだそうとする、反対しても他所から来たデベロッパーは法律を盾にはねつけるでしょう、やりようによっては逆に訴えられますね。そうなると思いますよ、いずれね。

  37. 3837 匿名さん 2024/02/15 00:56:08

    建てる側の論理だな

  38. 3838 匿名さん 2024/02/15 01:28:22

    地元の皆さんも自宅が朽ちかけてきたら建てる側に回らざるを得ないんですよ

  39. 3839 匿名さん 2024/02/15 05:06:15

    共産党という政党は党首を投票によって選ぼうという普通の提案をした党員を除名する政党です。成熟した民主主義社会の政党としては相応しくない存在だと思います。それを是とする党員も同様でしょう。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/229883

  40. 3840 匿名さん 2024/02/15 10:37:57

    >>3835 匿名さん
    > 総合設計制度に反対するなんてすごいブーメランですよ。

    しかもそのブーメランは、本人が反対している限り、子や孫に跳ね返ってくるんですよね。なんか子や孫の世代が可哀そう。

  41. 3841 匿名さん 2024/02/15 12:14:16

    やっぱり再開発ですね、地域一体の再開発。

  42. 3842 匿名さん 2024/02/15 12:56:29

    いずれにしても10年程度かかりそうですね

  43. 3843 匿名さん 2024/02/15 13:20:44

    建て替えがのろしとなるのでしょう

  44. 3844 検討板ユーザーさん 2024/02/15 13:22:57

    ほうしょうはダメだよ
    オジャンになっちゃう

  45. 3845 匿名さん 2024/02/15 13:38:47

    理論的な反論ができないということはよくわかります。
    理屈で考えれば誰もが同じ結論になるし、たぶんそれは当事者のだれもが痛感しているはずです。それはここで書くまでもない事だと思います。まるでプロレスみたいに人が傷つくのを見て喜んでいる野次馬にはわからないことです。

  46. 3846 匿名さん 2024/02/15 13:47:55

    >>3837 匿名さん
    今ね、これだけ丁寧に対話をしているのは地元に住んでいる人だからですよ。
    もし全部なんの縁もゆかりもない外部のデベロッパーに売り払って出て行ってしまったとしましょう。対話するモチベーションは彼らにはないんですよ。利潤を最大化することしか考えていませんよ。それでいいんですか?ということです。

    老朽化して住めなくなれば、全戸売りに出ますね。

  47. 3847 匿名さん 2024/02/15 13:47:55

    >>3845 匿名さんの独自の見解として読んでおきます

  48. 3848 匿名さん 2024/02/15 13:50:07

    >>3847 匿名さん
    >匿名さんの独自の見解として読んでおきます
    という見解も、あなたの独自の見解です。もしかりに複数だとしても少数の人々の意見だということは間違いありません。ここに書き込んでいるような人と違って、地元の人はもっと賢いですよ、外部の野次馬が思っているより聡明な人たちです。あっと驚くような結末が待っているはずです。

  49. 3849 匿名さん 2024/02/15 13:51:46

    まあ、ありていに言えば共産党出ていけ、ということですかね。地元のことは地元で決める。

  50. 3850 匿名さん 2024/02/15 13:52:53

    そういえば番町でも、共産党の人のブログが削除になってましたね(笑
    揉め事をネタにして党勢拡大を図ってんじゃねーよ。出ていけ

  51. 3851 口コミ知りたいさん 2024/02/15 14:03:06

    地元のこと、周りのこと、地域のこと

    なにもかも、考えていない

    丁寧さの欠片もない

    あるのは自分の財産を有利に拡大することだけ

    見せかけの地域貢献

    だから紛争になっている

    因果応報

  52. 3852 匿名さん 2024/02/15 14:29:33

    噂の東京マガジンという番組は実に質の高い一次資料を提供しました。番組で大写しになっていた日陰図からは、隣地との離隔を最大限にとり、北側の隣地には日のささない場所ができないようにきちんと配慮されていることがわかりました。

    多分番組スタッフは分かっていて大写しにしたのでしょう。

    それを見る限り、地域に最大限配慮するプランに見えますけどね。公開空地からの覗きが心配とかおっしゃっているようですが、南側公開空地は学校への日照を最大限に確保するものです。総合設計制度を使わなければ、もっと隣地の日当たりは悪くなるでしょうね。

  53. 3853 匿名さん 2024/02/15 14:31:55

    スモークのはめごろし窓とコンクリート壁が敷地ギリギリに迫る適法建築が良いのか、多分関係者なら理解しているはずです。

  54. 3854 匿名さん 2024/02/15 14:32:24

    > あるのは自分の財産を有利に拡大することだけ

    あなたが、あるいはあなたのお子さんが建て替える時に同じ境遇になるのでは?

  55. 3855 匿名さん 2024/02/15 14:58:40

    いずれにしても10年程度かかりそうですね

  56. 3856 匿名さん 2024/02/15 15:03:27

    10年も借りる人がいないとさすがに売ってしまおうとなるでしょうね。そこから先はお楽しみにw

  57. 3857 匿名さん 2024/02/15 15:08:59

    覗きが心配なら、総合設計制度を使わないプランで目数メートル先の目の前に壁とスモークガラスがそそり立つプランがお勧めです。日当たりはあきらめましょう。

  58. 3858 周辺住民さん 2024/02/29 00:27:46

    日本の現状と未来を考えよ。少子高齢化、災害対策のために目先の欲に囚われている反対派の輩は再考すべし。20階建てと言わずに100階建てでもよいくらいだ。

  59. 3859 匿名さん 2024/02/29 03:24:56

    こういう人がいる限り議論は平行線。

  60. 3860 匿名さん 2024/02/29 08:32:39

    とはいえ、今回は阻止できたとしてもどこかの三流デベロッパーが20年後ぐらいに二足三文で買い占めて好き勝手やるのは目に見えている。コントロールできる今のうちに建て替えさせるのが吉だと思うが。

  61. 3861 周辺住民さん 2024/02/29 08:50:36

    ここはのぞきが問題になっているのですか?
    それって建物ではなく、その人の問題じゃないのでしょうか。
    議員や周りの人たちも建物でクリアしようとするのではなく、変なやつを発生させない街づくりをするのが本質のような気がします。
    建物立たなくても変な奴がいればのぞきはなくならないでしょうし。

  62. 3862 匿名さん 2024/02/29 08:54:20

    >>3861 周辺住民さん
    目隠しは要望通り作ったようなんだが、以前聞いた話だと公開空地から覗かれるといっているそうだ。白山通り沿いのビルや都立工芸高校からも現状覗き放題なのだが

  63. 3863 匿名さん 2024/02/29 12:52:43

    神社からも地元町会からも猛反発されていますが...

  64. 3864 匿名さん 2024/02/29 21:50:50

    時間が解決するよ。

  65. 3865 匿名さん 2024/02/29 21:53:58

    いずれにしても10年程度かかりそうですね

  66. 3866 名無しさん 2024/02/29 22:35:19

    総合設計利用のマンション建替えの話は水面下で進んでいます。自治体(東京都文京区)も後押ししてくれるでしょう。

  67. 3867 匿名さん 2024/03/01 02:45:44

    >>3866 名無しさん
    資金面で頓挫している建替えは多いから総合設計制度を適用するのはそれに対する切り札、これが使えないということになると首都の防災にもマイナスになる。

  68. 3868 匿名さん 2024/03/03 05:44:18

    解体の見通しもたってないですが

  69. 3869 匿名さん 2024/03/04 04:14:57

    勝利宣言したがっている厨がなにか言ってますよ、建築お知らせ看板をよくご覧なさい

  70. 3870 匿名さん 2024/03/05 21:42:53

    宝生ハイツだけ建て替えるからもめるなら、近隣一体の再開発で超高層ビルと小学校を作ろう。もちろん足元には大きな緑地帯と学校、神社が南側の日当たりのいい一等地に移動する。校庭も作る。小学校は文京区全体から自由に通えるようにする。

  71. 3871 匿名さん 2024/03/05 22:57:07

    >>3869 匿名さん
    建築看板は予定であって確定ではないのですが

  72. 3872 匿名さん 2024/03/06 02:20:55

    2025年に新築工事を始めることができないと思いますがね

  73. 3873 匿名さん 2024/03/06 07:33:37

    来年の事を話すと鬼が笑うというので、事態を見守ろうじゃないか。

  74. 3874 匿名さん 2024/03/10 08:50:03

    来年の事を話して鬼が笑うなら、2028年新築完了を話すと鬼が卒倒しそうだ。

  75. 3875 名無しさん 2024/03/10 22:25:59

    防災を考えなさい。

  76. 3876 匿名さん 2024/03/11 00:13:27

    地元住民とよく協議してください。10年程度の時間をかけて。

  77. 3877 匿名さん 2024/03/11 03:53:02

    10年後ぐらいにどこかの三流デベが買い取って適当なものを建てる結論になったらみんな泣くだろうな。建築基準法に定められた高さ、容積いっぱいいっぱいに建てるから周辺への配慮なんてゼロですよ。それでも適法の範囲なので阻止はかなり困難でしょうね。

  78. 3878 匿名さん 2024/03/11 04:30:45

    地元住民が建築基準法令の特例の適用(総合設計その他)に猛反発しているのだから。それでいいでしょう。

  79. 3879 匿名さん 2024/03/11 05:23:36

    原則どおりの建て方がここらの民意ですからね

  80. 3880 匿名さん 2024/03/11 07:40:00

    キツい皮肉だね

  81. 3881 通りがかりさん 2024/03/15 22:22:10

    「覗き」「神への冒涜」「日影」とかのノイズへそろそろサイレントマジョリティーは立ち上がるべき。各々の財産権を守るべし。

  82. 3882 匿名さん 2024/03/16 00:20:32

    10年くらいかかりそうですね。いずれにしても2025年の着工はムリでしょう。

  83. 3883 匿名さん 2024/03/16 04:17:54

    人間はそんなに長く人を憎んではいられないよ。

  84. 3884 匿名さん 2024/03/16 06:08:32

    誰が誰を憎んでいるの?

  85. 3885 通りがかりさん 2024/03/28 10:09:41

    早く東京都建築審査会で以って反対派に引導を渡してほしいね

  86. 3886 匿名さん 2024/03/28 10:53:40

    どうやらもめると10年ぐらい冷却期間を置くのがセオリーのようですね。

  87. 3887 匿名さん 2024/03/28 10:57:44

    反対派に引導を渡せ

  88. 3888 評判気になるさん 2024/04/14 05:17:50

    明日にも引導渡し

  89. 3889 マンション掲示板さん 2024/04/14 09:29:09

    >>3870 匿名さん
    てか、町会長、学校、神の使いの真の狙いは一体再開発なんじゃないの
    正面からホンネを言えないので、覗きとか神への冒涜とか、まわりくどい言い方をしてるけど、実際はほうしょうハイツだけいい思いをするんじゃなくて、オレたちにも一枚かませろと!

  90. 3890 通りがかりさん 2024/04/21 23:30:09

    宝生タワーはいつできますか?心待ちにしています。

  91. 3891 周辺住民さん 2024/05/07 00:16:02

    ここ駅近の最優良物件なのに放置マンションにする気かい?
    周辺地域も衰退するぞ。

  92. 3892 匿名さん 2024/06/09 00:03:22

    後楽園の駅近の物件で放置マンションがありましたよね。
    そこの設計者も日建ハウジングシステム。

  93. 3893 評判気になるさん 2024/06/09 02:25:22

    これだけ時間が掛かってるということは、地下鉄直結協議中でしょうか?

  94. 3894 匿名さん 2024/06/09 03:17:10

    地元町会から反発を受けるようなことをしたからでしょ

  95. 3895 ご近所さん 2024/06/09 04:09:31

    >>3894 匿名さん
    はあ?町会に何をしたっていうんだい?煽るような戯言は慎みなさい

  96. 3896 匿名さん 2024/06/10 07:14:54

    国立市富士見で地元住民から反対された建築計画が頓挫しているようですね

  97. 3897 匿名さん 2024/06/11 03:42:44

    >>3889 マンション掲示板さん
    そこまで行ってなさそう。単なるルサンチマンに見えてしまいます。

  98. 3898 口コミ知りたいさん 2024/06/11 04:03:22

    ルサンチマンとはやっかいな見苦しい連中てすね

  99. 3899 匿名さん 2024/06/11 07:50:39

    >>3896 匿名さん

    これですかね

    「富士山が見えない」積水ハウス国立市新築マンション“解体”へ 周辺住民が反対運動


  100. 3900 匿名さん 2024/07/03 17:40:22

    ル・サンチマン小石川後楽園の建て替えはまだですか?

  101. 3901 匿名さん 2024/07/03 23:19:44

    建て替えも日建ハウジングシステムですか?

  102. 3902 匿名さん 2024/07/29 00:07:49

    ルサンク小石川はデベロッパーが法廷闘争中

  103. 3903 匿名さん 2024/08/20 22:17:51

    >>3899 匿名さん
    「グランドメゾン国立富士見通り」を巡っては、2021年2月の計画発表後から眺望に対して懸念を示す声が寄せられていた。

  104. 3904 匿名さん 2024/09/14 04:23:10

    ここ標識に2025年着工と書かれてますけど。着工できるんですか?

  105. 3905 匿名さん 2024/09/24 05:53:21

    解体計画もまだなのに...

  106. 3906 匿名さん 2024/10/13 11:23:58

    どーなってるの?!

  107. 3907 マンション掲示板さん 2024/10/13 13:35:14

    邪魔者がいるんだよ

  108. 3908 マンション掲示板さん 2024/10/14 04:45:20

    2026年度の着工でもムリではないかと。解体できないなら。

  109. 3909 匿名さん 2024/11/03 23:45:38

    所有権マンションはいずれ建て替えができるから資産価値があると考えられてきたけれど、実はそれが絵に描いた餅でしかないとなったら大変なことですね。

  110. 3910 名無しさん 2024/11/04 01:28:03

    >>3909 匿名さん
    実質タダで建替えようとして近隣に大迷惑掛ける計画だからな
    分譲マンションの資産性の本質には関係ない

  111. 3911 マンション比較中さん 2024/11/04 04:22:02

    >>3910 名無しさん
    実質タダなわけないじゃん
    建替えにおいて区分所有者には保留床というものがあって、
    還元率(変換率)は増々減じるものなんだよ
    僻み嫉み妬みのルサンチマン喧伝はやめましょう

  112. 3912 匿名さん 2024/11/05 09:46:19

    それで取り壊しはいつからですか?

  113. 3913 eマンションさん 2024/11/05 11:00:16

    >>3895 ご近所さん
    町会は実質的な地域の「顔」役なんだから、その顔に泥を塗るようなことをやったら、相応の報いがあるのは、当然なんじゃないのかな。
    ましてや、神の使いの社まで、見下ろすとの話になれば、天につばする出来事として、後世まで語り継がれることになるよ。

  114. 3914 評判気になるさん 2024/11/05 14:46:11

    >>3913 さん
    神の使いの社?天に唾する出来事?笑止千万
    教えてくれよ
    この国は神社の隣接地にいつから高さ制限ができたのかい?

  115. 3915 マンション検討中さん 2024/11/05 16:24:07

    こういう主張をしている限りこの計画は止まったままだろうな

  116. 3916 匿名さん 2024/11/05 20:33:49

    『「桜蔭学園」がタワマン計画に異議、東京地裁に差し止め提訴…隣接し「圧迫感やのぞき見の危険性」 』
    (読売新聞 2024/11/06 05:00)
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20241106-OYT1T50010/

  117. 3917 匿名さん 2024/11/05 20:55:57

    周辺がゴネても遅かれ早かれ許可されて工事は始まるんだろうね。このマンションの区分所有者は資産価値が上がってウハウハだろう。正直うらやましい。

  118. 3918 匿名さん 2024/11/05 23:02:51

    >>3916 匿名さん
    三井不動産にコメントもらえばいいのにね

  119. 3919 評判気になるさん 2024/11/05 23:06:31

    覗かれるから建てるなと 
    かなり失礼な学校だな

  120. 3920 評判気になるさん 2024/11/05 23:32:34

    >>3911 マンション比較中さん
    容積何倍になるんですか?
    還元率は何%ですか?
    ほら言えないでしょうwww

  121. 3921 マンション比較中さん 2024/11/05 23:42:19

    女子校の隣接地は「のぞき」で建設不可
    神社の隣接地は「神への冒涜」で建設不可
    これが罷り通ったら全国の該当地は地価下落・パニックに陥る

  122. 3922 匿名さん 2024/11/06 01:04:57

    所有者が爺さんばかりだと、生きてるうちに建て替えが完了せず、仮住まいを強いられるから、話が進まない。

  123. 3923 匿名さん 2024/11/06 03:47:09

    だから現存建物の取り壊しができない

  124. 3924 匿名さん 2024/11/06 11:25:55

    誠意がないと判断されてしまったのかもしれませんね。

  125. 3925 匿名さん 2024/11/06 13:16:08

    ルサンク化って何ですか?

  126. 3926 通りがかりさん 2024/11/06 16:09:11

    >>3919 評判気になるさん
    桜蔭は女子校の日本一のトップ校ですからね、あらゆる各界のOGを駆使して徹底的に戦うでしょう。これは桜蔭は負けられないのでは。

  127. 3927 eマンションさん 2024/11/07 01:20:06

    >>3925 匿名さん
    詳しくはル・サンク小石川後楽園のスレ参照
    建てたけど建築許可取り消され、廃墟化進行中

  128. 3928 評判気になるさん 2024/11/07 01:42:46

    よりによって設計者が同じ日建ハウジングシステムなんだよね

  129. 3929 名無しさん 2024/11/07 03:22:29

    >>3927 eマンションさん
    誘導不要

  130. 3930 匿名さん 2024/11/07 13:27:04

    >>3926 通りがかりさん
    訴訟を起こして世間の目を集めるのは、現役の生徒さんも色眼鏡で見られる可能性があるので私なら避けるけどね。保護者の方々も困ったと思っている人は多いだろう。

    暁星や雙葉の前例に倣えなかったのだろうか。

  131. 3931 マンション検討中さん 2024/11/07 13:37:41

    >>3930 匿名さん
    むしろ阿ったり引き下がったりせずにきちんと闘うことこそが教育的メッセージにもなっていると思いますね。それに桜蔭の生徒さんの親御さんにも弁護士とか士業の方は多いですから、こういったことは日常茶飯事だから、と映ると思いますよ。

    あと桜蔭ではないですが、似たような話で筑駒の中学受験入試問題で、外苑前の再開発についての意見を小学生に問う問題が出ました。賛否に関わらず、日本最高レベルの学校を受験する子どもの家庭では、それくらいの会話が日常的に行われていて欲しいと言った出題者の意図があるのでしょう。

  132. 3932 匿名さん 2024/11/07 13:47:59

    >>3931 マンション検討中さん
    日本人の一般的な心情としては訴訟は日常茶飯事のことではなく、どうしても万策尽きた時の乾坤一擲の策です。訴訟の内容は一般に広く公開されるので、世間の目に広く晒されることにもなります。それを目にする人が、常に同情的な視座ではなく、批判的な視座で見ることも十分あり得ます。

    保護者は子供を人質に取られているのでただ黙って見ているしかないでしょう。

  133. 3933 匿名さん 2024/11/07 13:50:18

    都市行政で老朽マンションの建て替え問題や、不動産デベロッパーにお勤めで再開発事業に携わっておられる保護者の方がいらっしゃれば、複雑な思いでしょうね。

  134. 3934 匿名さん 2024/11/07 13:55:13

    イメージ図のインパクトがデカすぎたよね。

  135. 3935 検討板ユーザーさん 2024/11/07 14:00:59

    >>3932 匿名さん

    訴訟の内容が公開されることによるデメリットと、建て替えによって教育環境が悪くなることのデメリットを天秤にかけた時に、おそらく後者のデメリットを問題視する保護者の方が多いような気がします。前者は一部の人には注目されますが、それでも法的な内容は校外や世間一般の方からすると内容は把握されづらい。それに対して後者は明確に、法的に合理的かは置いておいて、誰でも分かりやすいデメリットになるので。保護者たちは士業が多いので法的な内容をよく理解し把握できる方が多い反面、それ以外の方には分かりにくいだろうと思いますね。

    都市計画や建築に携わっている保護者の方からすれば、前者のデメリットも考慮できそうですが、その割合はそこまで多くないと思います。

  136. 3936 マンション検討中さん 2024/11/07 14:07:19

    >>3932 匿名さん

    むしろ流石桜蔭とか、桜蔭が言ったからには、と言ったような権威やブランドすらあるので、そのイメージを守り抜くからにも闘い抜くことでしょう。デベロッパー側の人脈と桜蔭最強のOG人脈どちらが勝るか見ものですね。

  137. 3937 匿名さん 2024/11/07 14:18:57

    >>3936 マンション検討中さん
    日本は権威主義的人治国家ではなく法治国家であると考える人が多いでしょう。

  138. 3938 匿名さん 2024/11/07 14:31:25

    所有者の中でも賛否が分かれているようだね

  139. 3939 マンション掲示板さん 2024/11/07 14:38:00

    >>3937 匿名さん
    その法治国家を司る中枢の人たちに、桜蔭OGが多いということです。

  140. 3940 匿名さん 2024/11/07 23:44:37

    法的リスクには詳しいだろうね

  141. 3941 マンション検討中さん 2024/11/09 01:13:43

    >>3939 マンション掲示板さん
    法治国家の中枢(具体感ないが)にOGが居ると法的判断に恣意性が発揮されるということ?

  142. 3942 マンコミュファンさん 2024/11/09 02:32:17

    >>3939 マンション掲示板さん

    なんか陰謀論の方向に行ってません?

  143. 3943 匿名さん 2024/11/09 04:57:01

    東京都相手の総合設計差止め訴訟は法的争いの入口にしかすぎないでしょう

  144. 3944 匿名さん 2024/11/09 07:47:12

    三井不動産には分かっていたのでは?

  145. 3945 匿名さん 2024/11/10 09:08:12

    どこも揉めていますからね。三井不動産の神宮外苑のプロジェクトでも訴訟になっているようですし。

  146. 3946 マンション掲示板さん 2024/11/10 11:54:21

    裁判は紛争解決の手段に過ぎない
    のに提訴されると大ごとだーーーって騒ぎ立てる人なんなん?

  147. 3947 匿名さん 2024/11/10 11:58:19

    ルサンクの事件の時も同じこと言ってませんでした?

  148. 3948 匿名さん 2024/11/10 12:12:53

    2025年着工でしたね。
    いつから取り壊すのでしょうか?

  149. 3950 口コミ知りたいさん 2024/11/14 04:45:13

    >>3949 通りがかりさん 同意です。
    東京都は速やかに建築審査会おいて総合設計を認可して 
    反対する連中に引導を渡してほしい。

  150. 3951 通りがかりさん 2024/11/14 14:02:46

    >>3950 口コミ知りたいさん
    総合設計は認可ではなく 許可です

  151. 3952 評判気になるさん 2024/11/14 14:19:29

    >>3949 通りがかりさん

    桜蔭には頑張ってもらいたいですね

  152. 3953 口コミ知りたいさん 2024/11/14 22:51:41


    桜蔭の私利私欲が、歴史に汚名を刻みますかね。

  153. 3954 匿名さん 2024/11/15 08:36:16

    宝生会の…と思いますけど

  154. 3955 匿名さん 2024/11/15 12:36:54

    刻まれているのは直近3年ぐらいのレインズじゃないかな

  155. 3956 口コミ知りたいさん 2024/11/15 12:43:50

    >>3954 匿名さん

    そうですね。

  156. 3957 評判気になるさん 2024/11/15 12:56:24

    >>3954 匿名さん

    宝生の文字を見ると、反射的に「宝生舞」の文字が浮かんでしまうのは、おじさんの証拠でしょうか? くだらない書き込みで申し訳ありません。。

  157. 3958 匿名さん 2024/11/15 13:25:33


    今回の下品な騒動のせいで、桜蔭の利己的欲求のみが悪目立ちしてしまっているように感じます。

  158. 3959 口コミ知りたいさん 2024/11/15 14:16:27

    >>3958 匿名さん

    どこも超高層には反対しますね。私学とはいえ学校施設の方がマンションより公共性が高いでしょう。特例を使うのであれば近隣配慮がより求められます。
    ----
    ちなみに同じ女子御三家の千代田区一番町の女子学院も隣接の旧・日テレ跡地の高層ビル計画に大妻(同区三番町)&女子御三家雙葉(同区六番町)連名で超高層ビル建築の高さを150m→90mにこぎつけた経緯も。
    #Yahooニュースのコメント

  159. 3960 口コミ知りたいさん 2024/11/15 14:37:04

    しかも特例を2つ使うことを企んでいて拗れているのではなかったかと

  160. 3961 通りがかりさん 2024/11/15 14:43:02

    >>3960 口コミ知りたいさん

    マンション側が貪欲ですね。

  161. 3962 筑駒出身者 2024/11/17 12:36:14

    明治神宮内外苑100年の歴史をふまえ、再開発計画に反対する立場からの主張の根拠を考えて30字程度で書きなさい。

  162. 3963 匿名さん 2024/11/17 13:53:41

    総合設計をやめればいいのでは?

  163. 3964 匿名さん 2024/11/17 14:21:38

    桜蔭は日本No1の女子高
    男子校で相手にされるのは筑駒と開成だけ
    住んでる世界が違うよ

  164. 3965 マンコミュファンさん 2024/11/18 04:43:35


    桜蔭はタワマンから覗かれる心配してるけど、好き好んで桜蔭なんか覗くヤツいないと思うよ。

  165. 3966 匿名さん 2024/11/18 08:44:41

    桜蔭は224人中63人東大合格、通ってる3.5人に一人が東大生。

  166. 3967 匿名さん 2024/11/19 05:18:19


    桜蔭ってガメツイんだな。
    こういう他人の利益を侵害してまで自分が大事って考える奴らに論理的な解決を求めるのは無理だと思う。

  167. 3968 匿名さん 2024/11/19 06:16:02

    >>3967 匿名さん

    タワマン建てることでビル風発生したり日影落ちたり周辺環境が悪くなる方が問題。住人の利益以上に周辺への不利益が生じる。

  168. 3969 通りがかりさん 2024/11/19 06:18:54

    >>3964 匿名さん

    掲示板にいる大人でも桜蔭の入試時間内に解けない人は一定数いそう
    https://www.inter-edu.com/juken-sokuhou/report/ouin-r2/

  169. 3970 匿名さん 2024/11/19 09:44:24

    > 他人の利益を侵害して
    タワマンを建てる側が周辺住民の住環境を悪化させていることのほうが問題

  170. 3971 匿名さん 2024/11/19 13:13:25

    >>3969 通りがかりさん

    リスクを犯してまでガリベン女子をタワマンから覗く酔狂人なんかいないと思うよ。

  171. 3972 匿名さん 2024/11/25 00:01:47

    新聞に載っていました。全国的に有名になっているようです。

  172. 3973 マンコミュファンさん 2024/11/25 00:50:49

    反対派の人と中には、桜蔭のことが心配な方以外にも三井の高層マンションが桜蔭の隣に出来たら自分の持ってる不動産の価値が下がるからという単純な理由で反対してる人もいるかもしれない
    文京区って、どうしてこんなイメージになったかわかんないけど世間知らずのふりをしたらなんとなく受けてくれるから、裏で金のことばかり考えていても、頭がいいからそこそこ稼いでる世間知らずのふりをしたら受け入れてくれる

  173. 3974 口コミ知りたいさん 2024/11/25 01:31:21

    三井不動産なんですねえ ここ

  174. 3975 匿名さん 2024/12/01 18:59:41

    違法駐車対策はどうなのでしょうか?

    タワマンなどに荷さばきの駐車場義務づけで制度改正へ

  175. 3976 匿名さん 2024/12/02 08:14:06

    >>3975 匿名さん
    ここ一階にピロティ状の駐車場があるって話を聞いたけど。
    おそらく荷捌きスペースというか来客用駐車スペースはあるんじゃないかと。

  176. 3977 評判気になるさん 2024/12/03 02:14:34

    そこは公開空地では?
    公開空地を荷捌きスペースに使うことはできませんよ。来客用駐車スペースも荷捌きスペースとは別に設けるものです。

  177. 3978 匿名さん 2024/12/08 10:14:00

    1977年、宝生ハイツ管理組合の母体となった『宝生会』と桜蔭学園の間で、『宝生ハイツの高さを超えては、将来とも一切構築物を設置しない』という覚書を取り交わしており~

  178. 3979 マンション比較中さん 2024/12/08 10:42:07

    >>3978 匿名さん
    財産権を無視するのか。再開発を拘束するのか。

  179. 3980 匿名さん 2024/12/08 11:04:44

    >>3978 匿名さん
    宝生会は「覚書については、既存建物に増築しないことを合意したものに過ぎず、建替えについては適用されない」と答えた。

  180. 3981 匿名さん 2024/12/10 23:56:49

    日経アーキテクチュアの記事を読むと、マンション計画の見直しが求められていると感じました。記事の最後に書かれている東京都建築指導課のコメントも絶対に計画推進と言って無さそうです。

  181. 3982 匿名さん 2024/12/11 10:58:30

    >>3981 匿名さん
    白紙撤回は無理だと思うよ、憲法違反だ。

  182. 3983 匿名さん 2024/12/12 05:20:40

    ル・サンク小石川は白紙に戻ってやり直し。
    日建ハウジングシステムだったね、設計者は。

  183. 3984 匿名さん 2024/12/12 08:40:45

    >>3983 匿名さん
    あれはかなり無理なチャレンジをしなければならないようにうまく誘い込んでからのミスをついたクリティカルヒットだったから、今回はそうはいかないと思うよ。

    ご指摘の小石川二丁目マンション事件の裁定については業界や学会からも批判的な意見が相次いだようなので、今度は処分庁も同じようなことはしない、というよりできないと思う。

    憲法に明記された財産権の問題もあるし、建て替える方にも切迫した理由があるから簡単な問題ではない。とはいえ皆大人だから、折り合える日は必ず来ると信じているよ。

  184. 3985 匿名さん 2024/12/12 08:53:11

    日照権は建築基準法に準拠していれば守られているという判例が一般的には踏襲されているようだし、報道された記事を読む限りでは、東京都の指導に従って、建てる方も相当程度配慮をし譲歩をしているようにも思える。違法性を認めさせるのは容易なことではないだろう、それこそラクダが針の穴を通るよりも難しいだろうなと思う。

  185. 3986 評判気になるさん 2024/12/12 10:02:07

    コンサルを変えるのが良いと思う

  186. 3987 匿名さん 2024/12/12 12:46:15

    >>3986 評判気になるさん
    三井不動産は一流ですよ、三流デベなら無視するところを丁寧に対話する姿勢を示している。これが田舎の三流デベなら無視して建てて、訴えたければ訴えろ、うちは適法にやってるんだとキレ気味な事を言ってどんどん建てちゃうだろうね。

    繰り返すが、小石川二丁目マンション事件は例外中の例外だ。

  187. 3988 匿名さん 2024/12/12 12:48:53

    社会的評価も高く、経済的にも潤っているだろう立場の人は困っている人に配慮をするべきではないかな。強い人が弱い人に難癖をつけているのを見ているのは明日の日本を背負う若人だ。

  188. 3989 通りがかりさん 2024/12/13 11:02:54

    > 繰り返すが、小石川二丁目マンション事件は例外中の例外だ。
    ル・サンクの過去スレ見てみたら?
    工事が始まれば建築確認が取り消されることはないなどなどの書込みがされているから
    紛争になるマンション計画にはしないことが大切

  189. 3990 匿名さん 2024/12/13 17:40:36

    >>3983 匿名さん
    膨大なサンクコストのルサンク小石川

  190. 3991 匿名さん 2024/12/13 22:50:47

    >>3990 匿名さん
    誰が上手いこと言えとw
    でも、そう考えるとルサンクってブランドは宜しくない響きだね。
    英語のsunkとフランス語のcinqは違うけどカタカナにすると「沈没マンション」に誤読される。

  191. 3992 匿名さん 2024/12/14 02:01:31

    沈没マンションは頓挫したまま…このマンションもかな

  192. 3993 匿名さん 2024/12/14 06:32:56

    >>3989 通りがかりさん
    >紛争になるマンション計画にはしないことが大切

    色々な考え方の人がいるからね。
    良かれと思ってやったことでも傷つく人はいるし、恨みを抱く人もいる。
    紛争にならない方がおかしいんだけど、建築基準法があることである程度ブロックできているというのが現状。小石川2丁目マンション事件の場合、建築基準法からわずかにはみ出る部分があった。

    葉っぱがたまたま張り付いて不死の血を浴びなかった部分が急所になった伝説の騎士みたいな話です。適法という錦の御旗があれば多分覆らなかった。

  193. 3994 匿名さん 2024/12/14 10:33:32

    > 小石川2丁目マンション事件の場合、建築基準法からわずかにはみ出る部分があった。
    わずかにというのはアナタの主観。違法は違法。

  194. 3995 匿名さん 2024/12/15 00:49:19

    >>3994 匿名さん
    >違法は違法。
    もちろん、その通り。
    ただ多くの場合は適法を盾にゴリ押しで建ててくる。
    反対運動がいくつも頓挫しているのはこのパターンだよね。
    もめるのはコンプライアンスを重視して対話姿勢を崩せない大手デベの再開発物件。
    本当は無視して始めちゃっても適法なら門前払いができる。

  195. 3996 匿名さん 2024/12/16 11:37:42

    「無視して始めちゃっても適法なら門前払いができる」という悪質デベロッパーの考えが、地域のコミュニティの融和を破壊していると思います。デベロッパーはさやを稼げばよいだけですが、建物が建てば、近隣の人々はその現実と長くつきあわなければなりません。
    桜蔭学園の誠実な訴訟に対して、卑劣なコメントを書く関係者は、その言葉が自らを傷つけると考えないのでしょうか。掲示板を見る限り、施工を引き受ける業者は、いまだ決まっていないようです。ゼネコンの担当者は、こうしたデベロッパー、および関係者の差別意識を受け止めなければなりません。こうした案件を引き受ければ、それ相応の批判が起こるでしょう。
    もし、三井不動産関係者が、ラークアおよび東京ドームの再開発に乗り出すのが大きな戦略であるとすれば、女子学園、および神社、町会、本郷の住民の多くを反感を必然的に巻き起こす宝生ハイツでは、引いたほうがいいと考えるのが当然と思います。

  196. 3997 マンション比較中さん 2024/12/17 03:30:19

    >>3996 匿名さん
    桜蔭学園の誠実な訴訟?誠実な訴訟?なんだこれは?学園関係者か
    三井不動産関係者~引いたほうがいい?脅しの文面だね

  197. 3998 匿名さん 2024/12/17 04:54:32

    >>3996 匿名さん
    >「無視して始めちゃっても適法なら門前払いができる」という悪質デベロッパーの考えが、地域のコミュニティの融和を破壊していると思います。

    でもここでは粘り強く対話を続けていたでしょう。東京都が斡旋を諦めるところまでギリギリまで対話が続けられていたように見えます。私はそこに誠意を感じます。

    東京だけでなく、全国には老朽化したマンションがたくさん存在しています。多くは旧耐震で大きな震災があれば倒壊を免れても居住不適になる可能性が高い建物です。そこに住む人が被災して路頭に迷わないためにも、適切な建て替えがされなければいけないのですが、住民が建て替え費用を自前で用意できるケースはほとんどなく、総合設計制度などを活用して新たに生じた余剰の床面積部分を販売することで費用を賄う必要があります。当然高さも容積も今よりも大きくならざるおえません。

    しかし、今回のような揉め事があちらこちらで頻発してしまうと、肝心の建て替えもなかなか進まないでしょう。それは地域の防災という観点からするとあまり望ましくないように思えます。

  198. 3999 匿名さん 2024/12/17 10:04:07

    学校のそばのタワーマンション計画だから反対されている。三井不動産にはあらかじめ分かっていたこと。

  199. 4000 匿名さん 2024/12/17 10:05:59

    ここ2025年4月着工ですか

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸