自販機設置と貸切時以外はフリースペースとして解放が管理上費用上現実的な所ですかね。
現状ではネットで雑誌読み放題ついてても、どこで読むの?って感じですよね。
これだけ変更に関心のある方がいれば理事会でも近い内話題になりそうですね。
個人的には、ここは共有設備が必要最低限である事も魅力だと感じています。
コンビニやランドリーもあればもちろん便利ですが、
設置後から何年も常に光熱・維持管理修理費など払ってまで欲しいかと言われると微妙なのかなと。
どちらも近くにあるようですし、今はドラム式やAmazon等もあり頻度は低いと思いました。
オープンスペースにしても良いですが、何かあった時の責任者が不透明になったり、一部入り浸たりで消耗が激しくなったりと考えると今の運用は最小限で賄えるので悪くないと思います。
個人的には長期空き駐車場が出たらをカーシェアにすれば収入も入って2台目等のちょい使いにも良いかなと思ってます。
パーティールームをどうするにしても中々、意見割れそうですねー。この掲示板だけで意見割れてるので実際はもっとでしょうね。
みんなが納得して共通で使うもの置くって言ったらやはり自販機くらいですかね。
そんなにランドリー使うかなぁ??バルコニーも狭くは無いしちゃんと干せそうなもんだけど。
この感じだとランドリー維持費ゼロにでもならない限りは入らないと思っておいた方が良さそうですね。
それより必要な人各自つけた方が早そう。
パーティルームも悪くはありませんが、指摘されているように使用頻度に課題があるようです。実はいま住んでいるマンションにもあるのですが、最初はみんな物珍しさから利用していたものの今では管理組合の会議に使うだけのデッドスペースになっています。パーティも出来る会議室って事で納得するのもアリですが、稼働率を高めるためにはやはり他の用途を検討する必要があると思います。私の考えは
①ライブラリー兼カフェテリア(飲み物は自販機設置)
が現実的、
②パーティルームを防音室化&ブラインド設置(プライバシーを確保してパーティ利用しやすくするとともに、楽器の演奏や練習、カラオケ利用なども出来るようにする)
も工事の投資が必要ですが、あったら使うと思います。
プライバシーを守る観点では、透け透けは嫌ですけど、中が見えなかったり防音だと、今度は中で何をされてるかわからなくて、ちょっとそれも怖いです。防犯面とかトラブル回避的には透け透けも仕方ないかなと思います。
ここは広くて装飾美なマンションではなく、どちらかと言えばシンプル・機能美系です。
そもそもの話であれば設計の際、
→限りあるスペースで共有設備として(維持費が少ない)最低限の会議室
→中庭が狭いため通路側を壁にするとかなり圧迫感が出る
→ガラスにし圧迫感低減+Kを加え会議室ではなくパーティールームという役割も与えた※中庭の植栽もおそらく同様
という流れが想像できますし。
当たり前ですが、住民に見られて恥ずかしい事なら専有部か敷地外でやりましょう。
言わずもがな自分達のマンションの共有部で恥ずかしい事をやってほしくもないですし。
完全使用禁止以外の変更は維持費やリスクが上がるのは確実で、居住中活用し続けられると断言できる人以外、数千万借金背負って、さらにお金を余分に払いたい人は居ないか余程の人だと思います。
本当に欲しいものはお金貯めてご自身で買ったほうが現実的です。
早めに新生活に夢ではなく現実を見た方がよいかと!
誰も使わなくなるのが確実なパーティルームなんかより、オープンな応接スペース兼会議スペースの方がいい。いま住んでるとこもそんな感じだけど、来客を家に上げなくて済むから助かってる。
こういうスペースのあるマンションに住んだことがないのでイメージできないのですが、
私からすると、外でバーベキューとかするのと大差ないと思ってます。
透け透けで恥ずかしいと思う方は、このスペースで何をしようとしてるのでしょうか?
そういえば今更ですが、成増駅のダイエー跡地が(メガ)ドンキホーテで決定したしたみたいで嬉しいです。
医療系のテナントも入るみたいですし、他のテナント楽しみですね!
便利なチェーンも多いですし、気になる個人店もあるので新生活楽しみです!笑
えっ、柵に布団干したらダメなの?知らなかった。この書き込み見なかったらフツーにやってしまってたわ。和光ってゴミの分別どんな感じなんですかね?今まだ都内に住んでるんですが、生ゴミもフツーのゴミも一緒に捨ててるしゴミ袋の指定とかも無くて楽なんだけど、もしかして面倒臭い系なの?
引越し時の段ボールは引越し業者に引き取ってもらわないといけないんですよね?
通常の、例えば新居に引っ越したからネット等で買った家具や家電の段ボールは普通に捨てていいんですよね?