>>100 契約者さん
行政センターもあるのでどちらでもという感じです。100契約者さんの仰るとおり跡地を利活用できるなら移転賛成ですが、モノレール沿いに住んでる方以外は行きづらくなってしまいますよね。あとは移転の財源問題ですよね。移転より今の場所で補強か立て直ししたほうがコストかからないならそれでもいいのかな。
わたしは再開発自体どうなるのかちょっと不安です^^; 北鎌倉トンネルや野村総研跡地の誘致など色々な施策が頓挫していたり、市役所移転も振り出しに戻ったりで再開発も延期延期になるのではと、、。
深沢駅のバリアフリー化は再開発とセットで着手するでしょうし、そうなるとしばらく駅はあのままかぁと思ってちょっと残念。財源のこともありますが再開発自体反対の人が多いですよね。。歴史ある鎌倉が~豊かな自然が~とおっしゃってる方をお見受けしますが、こちらも100契約者さんの仰る「多様な地域開発」が今後の市の発展のためにも不可欠だと私は思っています。
2/3の壁、高そうですよね^^;
市役所はどちらでも派ですが、市役所移転→人が集まる→街に活気が出る→今はさみいし駅前が賑わう って感じになるでしょうからやはり再開発は移転とセットなのかなぁ。
人が集まらない駅に色々出店されることはないでしょうし。大型商業施設が出来れば自然と人は増えるでしょうがもう少し後なのかな。(これは新駅とセットかな)
でも新しいマンションも出来るようなのでもう少し駅前が元気になると嬉しいですね。
皆さんおっしゃるように再開発によって鎌倉市の税収アップにも繋がりますし、ヴェレーナ周辺が便利になってほしいので、個人的には再開発や市役所移転に賛成ですが、鎌倉市は保守派の方が多いので気長に待ちます。
一つ情報として、現在ヴェレーナ西側に中外製薬がありますが、こちらは戸塚に移転され、跡地は新川を境に北側が高砂香料、南側が長谷工に売却されるそうです。
長谷工は再開発を見越したマンション建設を考えているのだと思いますが、都市型スーパーの同敷地内建設も考えているそうです。
再開発が延びれば計画変更もあるかと思いますが、企業側がすでに動いているのであれば再開発前にも徐々に深沢地区は便利になっていくかもしれないですね。
深沢に引っ越す身としては便利になる要素は全て賛成が本音ですね。。
ところで市役所移転は私もどっちでも良い派ですが、移転建て替えはお金がかかるとか、やるにしても「今ではない」的な話は少し違うように思います。どういう事かと言いますと、この先市役所が未来永劫建て替えが必要ないというなら良いのですが、いずれは延命できてもどこかで建て替えが必要になるなら、その時点での比較をしないとフェアじゃないと思いませんか?
例えば30年後には流石に建て替えが必要だとすれば、今深沢で建て替えてその後30年間の維持管理ケースと、今は建て替えないにしても当面の延命措置費用プラス30年後の建て替え費用発生ケース、この30年後の両者でかかるコスト比較をしないと意味がないと思いませんか?
この物価高でとてもこの先整備費用が高くなることはあっても安価になるとは思えないし、仮にいつかは建て替えが必要との前提なら、それは単に私たち子供、孫世帯への先送りにしか思えないのですが。。
敷地内駐車場の抽選に外れ、近辺で月極を探しておりますが、最寄りと思われるところは満車で、まだ近くで空きを見つけられておらず、焦っております。
駐車場抽選に外れた方はもう既に近隣で見つけられましたでしょうか??
参考までにご状況教えて頂けますと幸いです…!!
赤ちゃんがいるのであまり離れたところは避けたかったのですが、、そうも言ってられなくなってきました(^^;;
ちなみに、敷地内の駐車場に今後もし辞退や空きが出た場合には、平等に再案内(恐らく再度抽選)されるとのことでした。
引越幹事会社のハトのマークに見積依頼(荷物量もお伝え済み)出してから10日以上経ちますが、未だに見積書が送られてきません。
他の引越会社はすぐに届いたのに、なぜなのでしょう…。
皆さんも同じような感じですか?
>>118 契約者10さん
こちらちょうど昨日ハトのマークさんに訪問見積りをしていただいたところです。こちらは相見積もり取ることなく、費用も良心的でそのままお願いしました。
おそらく契約者10さんは他の会社含めて一括見積りを実施されたと思いますが、見積もりの依頼の仕方として、メール電話連絡と訪問見積もりに分かれるかと思います。メール電話で見積もりができる会社もあるかと思いますが、ハトのマークさんは訪問見積りを基本としているそうです。そのため見積り書が送られないというだけではないでしょうか。
訪問見積りの日程連絡がないなら、3月から4月上旬は1番の繁忙期になるので、順番待ちということになります。参考までにこちらが引越しの見積り依頼したのは1月上旬(引越し日決定直後だったかと)で、訪問見積りの連絡が1月下旬(記憶うる覚え)、実際の訪問見積りが3月上旬になります。
ちなみに2、3月の段階で土日の訪問見積もりは受け付けられず、平日のみの対応ですよ。
鳩のマークさんの見積もりをいただきました。
相場より少し高め設定でしたので相見積もり中です。
ヴァレーナなの方は12000円割引ですと言われたのですがみなさま、同じように割引率は一緒でしょうか。
(市内の引越しになります。)
今日から内覧会のようですね。
すごく賑わっていて楽しそうです。
前回、私が見てコメントしたのは業者の方だったのかもしれません。混乱させた方いらっしゃいましたら申し訳ありません。
皆様、感想等情報交換お願い致します。
本日内覧会に参加してきました♪
部屋の細かい採寸も含めて、トータル4時間半近くかかりました。説明は事前に配布されていた内覧会スケジュールに沿って進められていき、任意の項目についても順番に説明されました。
また契約者の方にそれぞれ担当者がついて、ご購入者向け内覧会シートを担当者が持ち、一つ一つ確認していく流れとなります。
任意10から18と必須6から8に関しては、下のテントで案内されました。
冒頭のエントランスの説明でスペースがなく契約者の方が重ならないように、10分か15分ずつ時間をずらして集合時間が設定されてるように感じました。
部屋の確認では、指摘事項が複数あり、その場で治せるものは、部屋の確認が全て完了し、下のテントで説明を受けている際に修正、すぐに対応できないものは2週間経過後の後日改めて確認することになりました。
指摘事項については参考までに我が家は下記内容でした。
・キッチン天板人造大理石の欠損
・カップボードの扉の開閉角度が変
・WCにて床板が一部異常に沈む
・収納庫のビスカバー外れ
・他キズや汚れが複数
エントランスや部屋の雰囲気は落ち着いた感じで凄く気に入りました。
ざっくり以上です。
他質問等ありましたら、可能な限り回答します。
ちなみに我が家は事前にExcelでチェックリスト作成し、内覧会に行きました。
あと、駐車場の抽選に外れてしまった方や、車2台を検討されている方向けに、湘南モノレールさんから駐車場の案内がありまして、川の向こう側にある湘南モノレールの月極駐車場が、入居者に限り11000円で借りることができるそうです。
内覧会に参加してきました。
ざっくりと2時間半程度で終了しました。エントランス、宅配BOXの説明後、お部屋に移動し各説明を受けました。長谷工の専門の人が常時一名ついており、その他は各担当の説明する方が次々来られる感じでした。
お部屋の指摘事項は、
・壁紙の剥がれや、浮き数カ所(1箇所酷いものもありました)
その他は特に目立ったような箇所はなかったです。
探せば細かい傷等はありましたが、生活すればどうせつくものと思いスルーしました…。
壁紙の職人さんは当日、常時していたので直ぐに直していただけました。
マンション内はとても落ち着いた雰囲気で良かったのですが、エレベーターの塗装の色?が少しケチッたのか?安っぽく残念でした…。また、エレベーター内も比較的コンパクト?だった気がしました。
駐車場の案内は教えて頂けましたが、駐輪場は場所のみ確認して使い方については担当の方は知らないようで…
入居後、説明用紙をご参照下さい。とのことでした。
朝9時の枠でしたが、一名の方とお会いしたくらいで感染対策はしっかりされてました。
先日、内覧会・確認会に参加してきました。
落ちついたエントランスは好みでした。
また、個人的には宅配BOXの荷物を知らせてくれる点も地味にびっくりしました。(今のマンションでは珍しくはないのでしょうが)
部屋については、思ってた以上に綺麗な仕上がりでしたが、皆様のアドバイスを受けてみることができました。
・壁紙ジョイント部分
・壁のキズなど
数点の指摘はさせていただきましたが、素早く丁寧に対応してくださる印象でした。
これからは、部屋内の採寸も行いましたので、クローゼットや収納をどうするか、家具をどう配置するか等、検討していきたいと思います。
我が家も内覧会参加して来ました!細かく見ましたが傷や汚れ程度でした。気にしていたモノレールの音や揺れも全く気になりませんでした!
わたしもエレベーターの外装?にちょっとガッカリ(^_^;)ですが全体的に落ち着いている雰囲気でよかったです。オーナーズサロンやパーティールームは内覧会の説明ブースになっていたので実際の雰囲気がよくわかりませんでしたが入居か確認会のタイミングでチェックするのを楽しみにしています。宅配ボックスすごかったですね。今や普通なのかもしれませんが、クリーニングや荷物の発送もできることに感動(笑)(個人的にはヤフオクとラクマの他にメルカリでも使えたら尚良かったなぁ)
植栽がもう少し生茂ってくるともっとマンションの見栄えが良くなりそうですね^_^
我が家では指摘事項は1つだけで、リビングの外開き窓の開閉がスムーズでなく自分の力では辛いくらいに重かったので、直してもらうように伝えました。
その場では直せないとのことで、後日直して再内覧会の運びとなりました。
皆さんはリビングの外開き窓の開閉動作は気にならなったですか?
>>140 契約者さん44さん
開閉は軽くなってましたか?
重いは重いかなとは思いましたが、そこまで頻繁に開閉するでもなし、まあ気にならないレベルでした。
それより内窓が樹脂サッシだったのが本当期待どおりで有り難かったです。
東側のお部屋のT4サッシ、モノレールの走行音対策だと思いますけど、断熱性能向上のメリットの方が断然大きい気がしてます。
結露知らずの生活になれるかもと思うと楽しみです。
内覧会時に改めて思いましたが、このマンション、仕様のバランスがいいですよね。
ここ最近はヴェレーナグランでも備わらないディスポーザーがついていたり、ベランダにシンクがついていたり、一方で華美な共用部やゲストルームがなくて管理費がこのご時世にしては比較的リーズナブルだったりで、スペック追及というより生活する人の利便性を向いて設計されてるなあと。
入居が楽しみです。
よろしくお願いいたします。
無事、鍵の引き渡し完了しました。
早速現地に行ってみると、既に引越し業者が来ており、引越されたご家族もいらっしゃいました。
いよいよ新生活のスタートですね。
前述されてる通り、必要以上の共用部はなく、専有物の仕様が充実している点が良いバランスだと感じます。
妻もその点が気に入っていました。
エントランスのメールBOXや宅配BOX、ゴミ置き場などはコンパクトに感じたので、住み始めたらどれくらいの混み具合になるのか、エレベーター2基で待ちが出ないか、気になりますがそれも一つ楽しみにしておきます。
いよいよ新生活がスタートしますね!
インテリアオプションも設置され、部屋のカラーセレクトや、一部建築オプションなど、モデルルームのものから変更したのでドキドキしてましたが、トータルでとても気に入ってます。
それからエントランスの左側には桜が植栽されていたので、来年の春、どんな感じになるのか今から楽しみです♪
それでは皆さま改めまして、これからどうぞよろしくお願いいたします。
浴室乾燥機や食洗機等、お部屋にある設備の説明書・取り扱い書ってみなさん頂いてますか?
内覧会の時に口頭でディスポーザーの使い方などの説明は受けましたが。
受け取った記憶もなく、、説明書がないとお手入れ方法など分からず困っているところです。
おはようございます。
月曜日に引っ越ししました。改めまして皆様宜しくお願い致します。
引越し会社さんの手際もすごくよく、あっという間に終わり、テレビの取付や照明の取付の手伝って頂けました。
2日間実際に住んでみましてとても居心地がいいですね!こちらは部屋が真ん中あたりのため、モノレールの音も窓を開けて開けてもそこまで気になりません。朝は少し音が聞こえますが、目覚まし代わりにちょうどいいです。
駅前のコンビニ経由しても5分で駅に歩いて行けるのはすごく便利ですね!6時43分に湘南深沢駅始発の電車があり、座って行けるのも有難いです。
快適に暮らしてます。少し肌寒いときは床暖が乾燥もせず心地いいですし、ディスポーザーも生ゴミが減って便利です!最近の新築マンションは付いていないところもありますが、後付は出来ない設備なのであってよかったです!また小鳥のさえずりも心地いいですね(^^) 再開発が成功したら最高だなぁー
賃貸価格拝見しました。新築ではありますがこのエリアでは中々強気設定ですね(^_^;)