東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】アトラス築地」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 築地
  7. 築地駅
  8. 【契約者専用】アトラス築地
匿名 [更新日時] 2024-03-28 18:45:11

アトラス築地の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/649500/


所在地  東京都中央区築地6丁目210番地1~22、24~40(地番)
交 通  東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩3分、同有楽町線「新富町」駅徒歩7分、都営大江戸線「築地市場」駅徒歩8分
総戸数  161戸(事業協力者取得住戸38戸含)、店舗6戸
売  主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設計監理 株式会社永山建築設計事務所
施  工 松井建設株式会社 東京支店

[スレ作成日時]2021-07-26 09:58:49

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス築地口コミ掲示板・評判

  1. 401 住民さん2

    地下の防災センター行っても、扉の外で立ち話させられ、中には入れない、中を見せないですよね。ちょっと複雑な相談は、本社へ聞いてくれと、、、。

  2. 402 住民さん

    マンション管理コンサルタントを入れて無駄をなくしていくのはどうですかね。対象が防災センタだと削り方難しいかもしれませんが。

  3. 403 通りがかりさん

    >>399 マンション検討中さん
    コロナ禍影響は間違い無いですが、未だテナントが倉庫以外に決まらないのは残念。商業施設が新たに入るとしてそこまで立地は悪く無いと思うのですが、スーパーが入るには狭すぎて、八百屋、魚屋は飽和している?火が使えなくてカフェも無理?昔ながらの本屋ができたら嬉しいけどペイしませんね。

  4. 404 住民さん2

    管理組合ってどのタイミングで設置されるのですか?皆さんが感じている管理上の問題を一日も早く管理組合で話し合いたいです。

  5. 405 マンション住民さん

    エレベーター内の掃除とかって全くやられていないんですかね。。
    (ごみ・ほこりが散乱してたり、引越し業者のテープのカスがついていたり、、、、築浅の高級マンションとは思えないすよね。。)

  6. 406 住民さん3

    >>405 マンション住民さん

    同感です。管理会社の問題でしょうか。
    これならプレミストの方が良かったと思えるような所が多いです。

  7. 407 マンション検討中さん

    >>406 住民さん3さん

    プレミストに住んでないのにエレベーター内がわかるのはプレミストに住んでる方でしょうか?実に興味深い。

  8. 408 住民さん2

    管理費が高い安いの問題ではなく、管理会社が何も仕事してないのが問題ですね。

  9. 409 住民さん2

    >>404 住民さん2さん
    管理組合が結成されたら、管理会社としては甘い汁吸えなくなるから、なるべく結成を引き伸ばしたいでしょうね。見事に何もしてないですね。この掲示板見てるはずですが(笑)

  10. 410 入居済みさん

    店舗が19500マンで売りに出てますね。賃料も高いし誰が買うのだろうか

  11. 411 マンション住民さん

    みなさん管理組合ができるまでその都度管理人にお願いをいいましょう。電話番号を聞けば地下にいかなくても顔を合わさずとも名乗らなくともすみます。

  12. 412 住民さん1

    けげっ!また復活した。。

    アトラス築地
    [PC]
    https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz197...
    [スマートフォン]
    https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_102/pj_97773467/

    by SUUMO

  13. 413 住人

    この3階の部屋、新築時の販売価格よりも3500万以上上乗せしてますよね。
    ビックリです。

  14. 414 住民

    管理組合は2月末に決まるときいてましたが、今のところ何も動きがないですね。
    今の状態で給料貰っているとか、信じられません。1日でもはやく何とかしたいです!

  15. 415 住民さん5

    屋上テラスの管理費、月々いくらかかってるんでしょうね。冬場や雨天時には誰も行かないであろうテラスも謎設備です。あれではイスの劣化も早いでしょう。1階のカウンターに電話だけとか、旭化成のセンスに驚かされる毎日。

  16. 416 住民さん7

    メール室にチラシを捨てる用のゴミ箱設置して欲しいです。もっともエントランスのセキュリティが緩いからポスティングされ放題なわけで。具体的に言わないと絶対にやらないだろうから書きました。

  17. 417 住民さん5

    エントランスのセキュリティ甘いですよね。
    2回解除しなくても上がってくる配達業者さん多い。

    あと、1階に電話しか置いてなくて人の目がないから、配達業者の格好などしていればずっと2箇所目のオートロック前にいても誰も不自然だと気付けない。じーっと待っていてたまたま内側から開いた時などに入ってくることも容易でしょう。

    何のための24時間有人管理なのか。
    ちゃんと仕事してほしい。

  18. 418 住民さん4

    >>417 住民さん5さん

    いきなり部屋前のインターホン鳴らしてきた配達業者さんいましたよ。びっくりするからやめてほしいです。

  19. 419 住民さん1

    >>417 住民さん5さん
    本当にお願いします!
    管理はまだこれからな部分があるのかもしれませんが、セキュリティだけはきちんとお願いします。何かあったからでは遅いです。地下には何人いらっしゃるんでしょうか?

  20. 420 住民さん7

    管理規約集によると、防災センター要員は管理員や清掃員とは別項目のようです。115?116ページに業務委託費の表が出てますが、防災センター突出してますね。緊急対応業務費というのも発生しています。

  21. 421 住民さん5

    緊急対応業務費...

    地下には、何の役割の方か区別できませんでしたが4?5人はいらっしゃるように見受けました。この体制24時間維持しようとしたらそれはお金もかかるとは思いますが、地下にこもっていることが本当に必要なのか。配送業者を装った事件もちょうど起きたところで、ほんとに何かあってからでは困ります。

    でも管理組合の設立総会、まん防を理由に無期限延期のようですね。オンライン出席も選べるようにしてくれれば、普通に開催できそうな気がしますけど。

  22. 422 住民さん7

    >>421 住民さん5さん
    総会の件、まったく同感です。
    このご時世、大規模なタワマンでもオンラインの総会は当たり前にやっており、この規模で延期にするのは管理会社の怠慢に思います。

  23. 423 住民さん6

    防災センターに監視カメラつけて、1階ロビーにモニター置いて常時映しててほしい(笑)それくらい防災センターがブラックボックス化してる。

  24. 424 入居前

    一階何かお店入ってますよね??オープン前ですか?

  25. 425 周辺住民さん

    >>380 住民さん4さん
    倉庫が2件入ってますね。一般の客向けじゃないです。

  26. 426 住民さん4

    1階にシュミレーションゴルフのジムが入って欲しいです。

  27. 427 住民

    >>422 住民さん7さん

    オンライン総会、大賛成!
    しかし、エレベーターやロビーでお会いする地権者の方の中にはPC持っていないか、操作が難しそうな方々も。。。

  28. 428 住民さん6

    2部屋合わせて、成城石井とか入ってくれませんかね。この辺りはないので、絶対需要あると思うのですが。

  29. 429 住民さん1

    防災センターの業務を見える化してほしい。人員配置とかも纏めて、月次で提出してほしい。

  30. 430 住民さん3

    >>428 住民さん6さん
    大賛成です!管理会社に誘致して頂きたいくらいです。

  31. 431 入居前

    >>430 住民さん3さん
    同じく賛成です!管理会社に誘致していただけないか、住民の方々でダメ元でも声をあげてみませんか。

  32. 432 住民さん1

    3ヶ月点検ってどうなったんですかね?
    何の連絡もないですよね?

  33. 433 住民さん1

    http://www.seijoishii.co.jp/about/bosyu.html
    成城石井の募集要項です。

  34. 434 住民さん8

    部屋から電柱が見える方はいらっしゃいますか?
    何か工夫や対策されてますか?

  35. 435 住民さん3

    具体的にどうしたら意見を聞いて頂けるでしょうか?各々が管理会社に電話をかけるか、意見をまとめる、とかですかね?
    このサイトを見ていてくださるといいのですが。


  36. 436 住民さん5

    区役所や都でマンション管理の相談窓口があり、マンション管理士の方にアドバイスいただけるようです。防災センター要員の費用や管理内容について、客観的な意見を聞いてみようと思ってます。管理組合結成前とは言え、ちょっとやりたい放題ですよね。

  37. 437 住民

    マンション管理士に相談ができるんですね。
    成城石井などテナントについては、総会の見通しが立たないので、管理会社に電話しかないですかね?
    マンション住民はじめ周辺住民や観光客に需要のある店舗でないとこれから管理側も難しいですし、なるべく使えない店舗が入らないよう意見を聞いてもらいたいですね。

  38. 438 住民

    総会、早く開いてほしいですね。

    管理委託契約書がポストに入ってましたけど、委託業務費の内訳を見ても、
    防災センター要員業務費2ヶ月で319万円、やっぱり納得し難いです。あの数字、1年間ではなくて、2022.3.1-4.30だけですよね。

    1名は24時間ではあるものの休憩仮眠8時間があり、もう1名は24時間勤務ですらありません。そもそも管理員などと別に2名必要なのかもよく分かりません。

    東京都の警備・監視員の時給1200円程を考えても、2名体制で2ヶ月で319万って高い気がします。
    どんな業務をされているのか確認して、1名は受付に座ってもらうとか、要望を言っていかないとこのまま納得できない支出で固定化しそうですよね。

    というか、そもそも旭化成不動産コミュニティ以外の管理会社にお願いしたい。

  39. 439 住民さん8

    >>438 住民さん
    想像以上にひどいですね…

  40. 440 住民さん7

    防災センターはちゃんと皆さんで旭化成に言っていきましょう。4月末まで現状ままで良いと同意してませんが、なぜか契約書が届きましたね。管理業務しないのに、こういう抜け目のなさも頭にきてます。

  41. 441 契約者さん5

    >>428 住民さん6さん

    みんなで成城石井サイトから、コメントしましょう。
    成城石井はステータスありますね。

  42. 442 住民さん7

    管理委託

    入居がほぼ終了し、管理委託については
    これから我々住民の力で変更することは可能ですね。
    皆全員の力でコストセーブをしていきましょう。

  43. 443 マンション住民さん

    水を差して申し訳ないですがスーパーが入ることは成城石井や紀伊国屋、明治屋でも
    賛成しません。確実に路駐や路駐自転車が増えることでしょう。
    せわしない多数の人の出入りや搬入車が増えるのも雑多な雰囲気となって好みません。
    反対の意見もあるということを知っていただきたく投稿しました。

  44. 444 口コミ知りたいさん

    >>443 マンション住民さん
    住民の意見などほぼ考慮されないので大丈夫ですよ。みんなでこんなのがあったらいいなと語り合ってるだけですから。

  45. 445 匿名

    個人的にはサロン系かコスメショップ系がいいです!

  46. 446 住民さん

    >>443 さん
    確かにそのようなご意見も分かります。

    個人的には、健康食品や輸入食品も扱っているお店が近くに少ないので賛成です。
    カフェはこの辺りこれ以上増やす必要なさそうですし、安さを売りとするスーパーも(まいばすけっとなど)近くにあり、成城石井や高級系スーパーであれば雑多な雰囲気も出づらいかとは思います。
    外観の印象がよく生活の利便性が上がれば、マンションの価値にも繋がりますよね。築地覚醒してほしい笑。

  47. 447 住民さん3

    >>443 マンション住民さん
    そこはおっしゃる通りだと思います。
    その反面、湊の方のデリドに1度行きましたが、マンションの間にあるからか、店内はとても混んでいましたが、外は自転車1台以外、路駐はありませんでした。
    成城石井ほどの有名店ではないからかもしれませんが、あの辺りのスーパーはデリドしか無いようです。路駐問題をどう解決しているのかはわかりませんが、問題があるようには見受けられませんでした。
    いずれにしても、高級スーパーが無理だとしても、下のテナントが今の倉庫ばかりになるのは本当に避けたいです。

  48. 448 住民さん8

    >>447 住民さん3さん
    このままだと倉庫になる可能性ありそうですよね。住民ができることは今のうちにした方がいいです。一般向けでない倉庫や個人商店が入るより、確実に便利なお店が入った方がいいと思います。

  49. 449 名無しのアトラスReturns

    この裏路地にチェーンスーパー出店されることはないと思うので、倉庫でも空家でもOK派です。

  50. 450 住民さん1

    まずは成城石井に賛成の方々で聞いてみましょうよ。

  51. 451 住民さん1

    倉庫とそれを管理する地下警備員に
    他物件より割高な管理費払い続けるのはなかなか苦痛です。

  52. 452 住民さん

    >>451 住民さん1さん
    本当そう思います。せめて素敵で便利なお店が入ってくれれば…

  53. 453 住民さん1

    ご指摘いただいて、スーパーが入るとたしかに自転車でごった返すかもと思ったのですが、み乃り屋が自転車でごった返していないので、仮にスーパーが入っても変な風にはならないのではないでしょうか。
    大型のスーパーなら遠方から買い出しにくると思うのですが、下の店舗程度なら小型スーパーなので、集客力は限られるかと思います。ナチュラルローソンくらいは入って欲しいです。

  54. 454 住民さん

    コンビニがもし入るならナチュラルローソンいいですね。でも24は困ります。。
    ちなみに成城石井、家のすぐそばにありましたが、大型スーパーのような感じはなく全然静かでした。小さいので当たり前ですし店舗にも寄ると思いますが、自転車置き場がない店舗も路駐気になったことなかったです。

  55. 455 住民さん1

    アトラスってエコポイントの対象ですかね?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

  56. 456 住民さん2

    >>393 住民板ユーザーさん8さん
    爆音、低音、最近は日中からずっと響いてます

  57. 457 マンション検討中さん

    >>456 住民さん2さん

    ここのマンション防音あんまりなんですかね。。うちも結構音聞こえてきます。(音楽ではないですが)

  58. 458 住民さん8

    昼夜問わず、お隣も上下も全く音など聞こえません。

  59. 459 住民さん2

    >>458 住民さん8さん
    爆音以外は足音や話し声などまったく気になりませんので、マンションの防音の問題というよりは、その設備限界を超える音量の問題かと

  60. 460 住民さん8

    爆音とは、大変ですね。
    音楽や洗濯機の音などでしょうか?

  61. 461 マンション検討中さん

    >>460 住民さん8さん
    みなさん羨ましい限りです。足音は結構聞こえてきますね。

  62. 462 住民さん

    >>459 住民さん2さん
    参考までに、爆音ってどんな音か教えていただけますか?リフォームや工事などしてる音ではないでしょうか。

  63. 463 住民さん2

    >>462 住民さん
    明らかに工事とは異なりますね。入居当初は土日の21時ぐらいから二時間ぐらいでしたので、映画か何かかなと思いましたが日中も響くようになり、そうではないなと。音の種類はドンドンドンと低音のリズムを刻む音なので、洋楽か何かかなと、、。

  64. 464 住民さん

    >>463 住民さん2さん
    それは管理人さんに詳しく話して、喚起していただいた方がいいですね。

  65. 465 名無しのアトラスReturns

    >>463 住民さん2さん
    前住んでいたマンションと比べると、防音性能は低めかなと思います。リフォームしやすい機構もあるのかもですね。
    ヒップホッパーがお住まいなのでしょうか?子どもやペットがいる家はどうしようもないと思うので、日中の音は気にしないようにしてますが、あまりにも酷い爆音は通報した方が良いですね。

  66. 466 住民さん1

    マンションのエントランスに自動式のアルコール消毒器をおいてほしいです。

  67. 467 住民さん2

    ロビー受付にどなたか居て頂きたいです。
    比較するのは適当ではない
    かもしれませんが、プレミストは日曜日でも受付に女性がいらっしゃいます。

  68. 468 周辺住民さん

    >>467 住民さん2さん
    管理組合が立ち上がった後、要望として提案する以外は、今のところ実現はしないと思います。私もいたほうがよいと思いますね。それが一番の防犯になると思うので。。
    また管理組合がたちが上がっても、管理費がすでにきまっているため、体制強化の場合は、管理費アップ、オペレーション見直し、管理会社変更?も含めると時間はかかると思いますね。

  69. 469 契約者さん3

    >>468 周辺住民さん
    ゴミ問題は解決して欲しいです。毎朝外の公道にゴミ出すのは品格に影響しますし、カラスに散らかさせる事も防ぎます。敷地内でゴミ出す工夫してもらいたいです。

  70. 470 名無しのアトラスAwakening

    なんですか、今の30分くらいたってからのアナウンスは?なんのために金払ってんだ。これは流石に返金求めましょう。

  71. 471 住民さん1

    深夜のアナウンス、必要でしょうか…

  72. 472 住民さん2

    >>470 名無しのアトラスAwakeningさん

    何かあれば連絡してください…の後に連絡先をアナウンスしてほしい!!


  73. 473 入居前

    30分遅れでアナウンス流れたんですね…
    深夜は小さい子供がいたりすると困る気もします。
    築地エリアで停電が多いようですが、大丈夫でしょうか?

  74. 474 住民さん7

    昨日の地震は防災センターが頼りにならない事を証明する出来事でした。防犯上も機能せず、いざ地震でもこの始末。金返せと言いたい。蔓防解除されるのだから、即刻総会を。

  75. 475 住民さん2

    昨夜の地震は、防災センターの抜き打ちテストみたいなものでした。日頃の管理も散々文句言われてますが、肝心の「防災」もまるで機能せず。ただ、これは防災センターの人の問題ではなく、管理会社の責任だと思います。目に余るので区役所に相談してみます。

  76. 476 住民さん2

    あの程度のアナウンスを、地震30分後に流すためなら豪華な防災センターと仮眠室は要らない。防災センター、広くて快適。中を見せたがらない気持ちわかる。いきなり入るな。必ずチャイム鳴らせだと(笑)

  77. 477 住民さん2

    私も防災センターの方が悪いわけではなく、このようなシステムにした管理会社の問題だと思います。
    深夜の1時半過ぎに停電復旧通知しなくても、起きてる人はわかりますし、寝てる人にとっては睡眠妨害だと思いました。

  78. 478 住民さん

    旭化成側に色々と腹が立ちます。もちろん管理会社の問題ですよね。

  79. 479 住民さん5

    私も防災センターの方々が悪いとは思いません。
    3.11東日本の地震もあり、直下型も有り得る状況下で、危機管理がまったくもって出来ていない様子でした。
    管理会社は色々な事態を想定して、デパートや劇場のように、防災センターの方々に防災訓練をして頂きたいです。
    もし火災が起こった場合、防災センターの方々が住民を誘導しなければいけません。今の状態では無理だと思います。

  80. 480 住民さん8

    本当に頼りなさが際立っていましたね…
    マニュアル通り、なんとか読んでるという感じで。
    正直地震よりあの対応、アナウンスが恐怖でした…

  81. 481 住民さん8

    まんぼう解除されますし、いよいよですかね。
    管理組合。もう絶対にあの防災センター、管理会社変えてもらいたい。あれはもう、おそらく教育とか訓練とかで解決できるレベルではないですね。

  82. 482 住民さん2

    総会を避けてきた管理会社、ついに逃げられなくなりました。さて、どう動くか。賃貸の方がまともな管理してる。早くダメさがわかった事が昨日の地震のせめてもの収穫。

  83. 483 住民さん5

    24時間有人管理とは言ったものの、肝心の防災時の対応マニュアルがなかったことが判明。慌てて本社に電話した結果が、深夜の館内放送。管理会社の責任は重いよ。金返せ。

  84. 484 住民さん5

    皆さんで総会の催促とともに、今回の地震時の対応について管理会社本社にクレーム入れましょう。

  85. 485 住民さん1

    深夜に3回も同じアナウンス、ただうるさかっただけ。ネットニュースの方がよっぽど頼りになりました。
    何かあれば連絡くださいとのことだったので、電話しましたが、全くつながらない。

    店舗も倉庫しかなく、地下で2~3人の方はいったい何をされているのでしょうか。
    高額な管理費を払わされているのに、ドアは閉めたまま。せめて、防災センターのドアは開けて、住人にもっとオープンでいてもらいたい!


  86. 486 住民さん5

    防災センター、一度行きましたが、2人?が常駐するには広すぎる部屋で光熱費、冷暖房費もバカにならないなと思いました。管理員の方は失礼ながら防災時に頼れるとは思えませんでしたが図星でした。管理について確認したいことがあるので、明日管理会社の本社に電話します!

  87. 487 住民さん5

    防災センターに監視カメラ置きましょう。スポーツ新聞と週刊誌読んで、スマホゲームして、弁当食ったらお茶飲んで昼寝、、、と。たまには見回りでもしとくか。こんな毎日かと。

  88. 488 住民さん

    昨日は停電したんですか??

  89. 489 住民さん

    地震の日は不在にしてたのですが館内アナウンスとは、室内のインターホンにアナウンスが来た感じですか?それとも外廊下とかにアナウンスされてたのでしょうか?

  90. 490 住民さん1

    24時間有人管理にしないといけないって、
    法律や条例にこのマンションの場合引っかかっちゃうのでしょうか?
    そこさえクリアできれば、とっとと今の管理体制や管理会社そのものを変えられそうですね。

  91. 491 住民さん5

    >>490 住民さん1さん
    私は管理方式について、営業(野村)から、店舗が入る物件は24時間有人管理が必須なので、と聞かされました。
    管理費の高さが気になったので事前に質問したので。
    ただ、1階に無人のカウンターが置かれるとか、防災センターがここまで働かないとは思いませんでした。

  92. 492 住民さん5

    私も「店舗が入ってるため~」と販売時に聞いてます。中央区の条例だと思ってました。

  93. 493 住民さん7

    鍵のかかった共用トイレ、誰が使ってるんだろうと思います。防災センターに鍵あるのは知ってますが、住民なら自宅戻りますよね。防災センターの管理人専用のトイレになっているのでは?不便な場所の防災センター(管理人室)、共用トイレ、仮眠室など、デベロッパーはどういう意図で設置したんだろう。管理会社ファーストに思えてきた。

  94. 494 住民さん8

    本来なら一昨日の顛末について、管理会社から何らかの報告とお詫びが出て然るべき。それには管理面の改善策も含めて。何のお詫びも改善もされず、管理費払わされるのは言語道断。

  95. 495 住民さん1

    入居してからこんなに不満が噴出しているマンションはじめてです

  96. 496 住民さん5

    まだ総会さえ未開催ですが、管理会社がダメダメなので、より良い管理を目指し、住民同士の意見交換が活発になりそうですね。既にこのスレッドでもそうですし。

  97. 497 住民3

    そうですね。管理については確実に改善できることばかりですし。住民同士の意見交換も大事ですし、旭化成に住民がしっかり意見をしていきましょう。

  98. 498 住民さん

    >>492 住民さん5さん
    私も野村からそう聞きました。
    では店舗が入ってからの24時間体制でよいのでは?と思ってしまいます。

  99. 499 住民さん1

    24時間管理が必要な法律や条例は存在しないのでは?

  100. 500 マンション住民さん

    環境とお部屋は最高に気に入ってるんですよ。
    本願寺横を抜けて築地川公園がすぐそば、ほかにもたくさん公園、お店。
    ちょっとで銀座、月島。新橋有楽町日本橋丸の内も簡単に歩ける。
    四方道路で建物がくっついてないのは稀。周りのマンション窓から見てください。
    うちだけですよ☆そしてその道路も一通で子供にも危なくない。
    お日様も入る、どの部屋も午前か午後きっちり入ってますね。とても静か(これは人による?)。部屋の間取りの形と収納もちょうどよい。細かなお願いも野村不動産がよく対応してくれます。キッチン天板の黒が最高に気に入ってる、かっこいい。
    問題は管理会社だけ。でもこれボトムだから。みんな同じ気持ちです、よりよく
    なるでしょうし、していきましょう!受付がないと受付置けないけど受付コーナー幸いあるしw
    かつて様々なスレみてましたが旭化成に文句言ってた物件ありました。
    そこは結局ほかの管理会社に変えて満足、なの読んだことあります。

  101. 501 住民さん8

    >>489 住民さん
    外廊下なのか室内のどこからかなのか正直わかりませんが、とにかく部屋中に響きわたって、うるさかったです。せめてボリューム調整をこちらでさせてほしかった…。深夜の0時頃、停電はマンションの問題でなく、区域の問題というのが、ネットや周囲の建物を見てわかったのね、復旧するまで待つしかないなと眠りにつきましたが、3度にわたってびっくりする音量の、そして内容のない心細い放送で睡眠邪魔された感じでした。。。

  102. 502 住民さん5

    >>501 住民さん8さん
    今回の地震時の対応はきちんと説明させたいですよね。防災センターが機能しなかったのは由々しき事態です。地震は個人もネットやテレビで情報取れるから良かったけど、近隣火災であの防災センターでは命に関わります。

  103. 503 住民さん8

    >>499 住民さん1さん
    どうやら購入時に「店舗が入るから24時間有人管理必須です」と野村(販売代理)に言われた人は多数いるようです。ただし、それは法律や条例で定められたものではない。となると、デベロッパーは24時間有人管理を必須とする根拠を示さないと、嘘をついた事になりますね。

  104. 504 住民さん1

    表札の照明、常に点灯していますが、内廊下でもないのに電気代のムダなので、日中は消灯してほしいです。各住戸にスイッチないですよね。

  105. 505 住民さん1

    管理人のドアを閉めっぱなしだけは納得できません。
    ガラスのドアにしてほしいです。

  106. 506 住民さん1

    >>505 住民さん1さん
    私もそれ思いました。住民のための施設なのに密室はおかしいです。内覧会でも案内されませんでしたね。もちろん改修費も旭化成負担です。

  107. 507 住民

    >>503 住民さん8さん

    うちも、店舗が入るから24時間有人管理必須です」と野村に言われました。そうなのかと受け入れていましたが、法令に基づいたものでもなく、そもそも店舗も入ってないし、もはや何が何だか...

    地震と停電があって、防災センターの活躍を期待しましたが、ほんとにガッカリでした。ネットで区域が停電になっていることがとっくに分かってかなり経ってから「原因調査中」というアナウンス。

    まんぼう解除で総会が開かれたら、皆さんできちんと言っていくしかないですね。管理費高いなりの管理体制になっているかどうかは資産価値にも影響するし。。

    あと、一階のポストにチラシ廃棄用のゴミ箱設置は私も賛成です。

  108. 508 住民さん

    このマンション寒くないですか!?
    前住んでたところは暖房付けなくてもここまでは寒く無かったですが。

  109. 509 住民さん2

    このマンション暖かいと感じてました。

  110. 510 住民さん5

    >>508 住民さん

    私もこのマンションは暖かいと感じています。特にバルコニーに面した部屋は日中はエアコンや床暖使ってないです。
    階数や向きも関係あるとは思いますが。

  111. 511 住民さん5

    >>500 マンション住民さん
    住んで3ヶ月になりますが、立地や住居には満足しています。ただ、管理には金額相応のサービスや気が利くなと思うようなサービスはひとつもありません。総会を開かないのも管理会社の逃げの姿勢のあわられです。
    先週の地震時の対応もひどいものでしたが、改善を求めても無駄と書かれている通り、管理会社変更に向け、住民の結束を固めた出来事と前向きに捉えてます。他物件では、共用部に自販機置く、駐輪場に空気入れ置く、殺風景なエントランスカウンターに花やメッセージボード置く、雨の日はエントランスに傘の雫取りを置く、ネットスーパーと提携し各住戸へ配送させるなど、ここより管理費抑えた物件でいくらでもやってます。すべてコロナ禍を理由にしたいようですが、それで管理業務を減らすなら、相応に管理費も減額すべきです。いろんな点で管理会社の心意気を感じません。防災センター、広すぎ、豪華すぎです。皆さん、理由つけてご覧になった方が良いです。ドアにチャイム鳴らせと書いてあります、いきなり入られて不都合な事でもあるのでしょうか。

  112. 512 住民さん7

    「店舗が入るから24時間有人管理が必須」という説明は購入時に皆さん言われてますよね。ただ、何が根拠なのかわかりません。法律や条例ではなさそうです。
    ここに相談してみようかと思います。
    https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/index.html

  113. 513 住民さん2

    ともかく改善点が明確になったので、皆さんでより良くしていきましょう。早く皆さんで集まりたいものです。

  114. 514 住民さん

    個人的にはすぐに郵便物のゴミ箱は置いていただけないかな?と思っています。

  115. 515 住民さん

    >>510 住民さん5さん
    リビング暖房要らないほど日が入るの羨ましいです!何階か伺ってもいいですか?
    うちは低層階だからか、床暖房必須です。
    内廊下のマンションと比べるとですが、今まで住んでいたマンションより寒く感じます。

  116. 516 住民さん1

    防災センターのドアは、なぜ一度インターフォン?を鳴らしてからしか開けてはいけないのでしょうか?

    停電の際の対応など、管理会社にクレームを言った方はいらっしゃいますか?

    総会もなさそうですし、もう我慢の限界です。

  117. 517 住民さん6

    エレベーターに関してです。
    一斉入居から半年以下にしては少し汚れが目立つ気がします。これが普通なのかがわかりません。
    エレベーターの清掃は「管理」の内でしょうか?

    また、先日の停電の時に思ったのですが、エレベーター内に非常用キットがあると、万が一閉じ込められた時に安心かと…まぁ、他にやることが山程あるので、いつか設置できたらいいな、と思います。

  118. 518 住民さん7

    >>516 住民さん1さん
    管理会社の唯一の抵抗は、総会を延期させ、ダラダラ今の状態を続ける事ですが、まんぼうが解かれたので総会を開けない理由がなくなりました。リモートでもできたのですが、自分たちが責められるのが分かっているので、無理してやりたくなかったのでしょう。
    総会までに管理規約を熟読しておこうと思います。いろいろツッコミどころありますね。あえてここでは書きませんが。

  119. 519 住民さん7

    >>517 住民さん6さん

    管理規約では、エレベーターは週5日で清掃することになっています。皆さん、清掃してる場面に遭遇したことありますか?私は一度もないです。
    EV内の非常用キットは竣工時から設置してほしいものでしたね。防災センター設置するくらい、防災に力を入れてるみたいですから!

  120. 520 住民さん6

    >>519 住民さん7さん
    有難うございます。こちらも管理規約を総会までにもう一度熟読します。
    うちも毎日、複数回EVを使っていますが、おっしゃるとおり、清掃しているのを一度も見たことがありません。(真夜中に清掃してるとか?^^;)

  121. 521 住民さん

    店舗があって必要なのは24時間常駐の管理人じゃなくて、あくまで防災センターですよね
    多分、管理人と防災センター兼ねているのでややこしいと思うのですが(野村の説明も曖昧で)

    防災センターの設置自体は消防法で決められてるってことだと思うんですが、詳しくないので妥当性は検証したほうがいいですね

  122. 522 住民さん7

    住んでいる方に文句ではないんですが、音に関しては造りが甘い気がします。
    外廊下の話し声が響き、面している窓からダイレクトに聞こえる。
    上の方(たぶん大人の方)の足音が響く。
    横はまだ気になったことはありません。
    普通に廊下で歩きながら会話するし子どもも話したり泣いたりするのが当たり前です。家の中で歩いたりするのも当たり前です。
    造りのせいで住民に怒りの声が届いたりするのも嫌ですし…もう改善するには無駄に一人一人が気をつけるしかないんですかね…
    悩ましいです。

  123. 523 住民さん7

    >>519 住民さん7さん
    見たことないです。

  124. 524 住民さん4

    >>522
    外廊下に面した部屋はガラス窓1枚なので仕方ないと思います。そちら側の部屋を使う時間が限られてることもあり、それでも気になったことはありません。うちのフロアはお子さんが少ないのかもしれません。
    上、隣に関しては物音がしたことさえないです。
    造りの問題と言うよりは、お住まいの方の問題かもしれないと思います。元気なお子さんがいる、大人だとしても、足の悪い方、掃除機、エクササイズ機器をお使いなど。
    管理会社に連絡して、伝えて頂いて良いと思います。

  125. 525 住民さん7

    >>524 住民さん4さん
    ご意見ありがとうございます。
    うちの場合寝室になるのでどうしても夜廊下を歩く方の会話などが響き、気になっています。
    そうなのですね!羨ましいです。
    いろいろご事情があると思うので我慢出来なくなったら伝えてみようと思います。

  126. 526 マンション検討中さん

    >>522 住民さん7さん

    同意見です。横は聞こえないですが上の足音、物音はかなり響いてきます。廊下については外廊下ってこんなものかもしれませんがやはり気になりますよね。
    私も嫌なのでできるだけ周りに迷惑はかけないよう気をつけてます。

  127. 527 住民さん1

    エレベーターホールや、エレベーター内がとても汚いように感じます。管理費をお支払いしているのに、こんなにも汚れているマンションは初めてです。ちゃんと掃除されてるのでしょうか。

    新築マンションなのに、すでに何年か経ったようなエレベーターで残念です。
    この先が不安になります。

  128. 528 マンション検討中さん

    批判多すぎない?なんか、、ここ大丈夫?

  129. 529 契約者さん2

    >>528 マンション検討中さん
    前に外廊下の幅が狭すぎるとコメント見ましたが、実際はどうですか? 宅配来ても問題なく通れますかね?

  130. 530 住民さん1

    >>528 マンション検討中さん

    ほんとそれです。
    改善や愚痴は管理会社や組合発足後に直接言ってほしいです。いずれ中古で売りに出す時、買う側からしてみたら、掲示板にこんなに批判の多いところはやめようと思うので。
    資産価値にも影響するので、この手の投稿は控えてほしいです。

  131. 531 周辺住民さん

    >>529 契約者さん2さん
    問題なく通れますよ

  132. 532 入居済みさん

    住民以外も適当なこと書いてるから気にしないことです。

  133. 533 住民さん3

    昨日夕方、エレベーター内掃除されてるの見ました。でも、掃除機とかお持ちではなくて、雑巾で手すりとか吹いてる雰囲気でした

  134. 534 入居前

    やっと総会ができるようですね!
    みなさんが実際住んでみて気付いたことや改善点など、色々と良くなることを願います。全部これからですよ。

  135. 535 マンション検討中さん

    >>530 住民さん1さん
    ほんとですよね。住人の方であれば周りの方が違和を感じるレベルに批判しないでほしいです。

  136. 536 住民さん6

    雨降って地固まる、ではないですが、住民同士で管理の問題点を丁寧に解決できれば、むしろ住民の声が管理に反映された優良物件になりますし、そうなるかはこれからですよ。

  137. 537 住民さん3

    早く売りたいので、臭いものにはフタをしよう的なコメントの方がどうかと思います

  138. 538 マンション検討中さん

    >>537 住民さん3さん
    自分の購入した物件を臭いものとは普通表現しない

  139. 539 住民さん1

    >>538 マンション検討中さん

    ほんとそれです。
    ここで愚痴とか言っても何も解決しない
    本質的ではないので、意味がないと私も思います。

  140. 540 入居前

    >>539 住民さん1さん
    今は管理組合もないので、住民同士の意見交換ということでいいと思いますけどね。賛否両論あるのは当たり前だと思います。

  141. 541 住民さん4

    家の周りにクルマ、バイクが停まってるの管理人さんは注意しないんですかね。
    エントランスの真横の目立つところに世田谷ナンバーの大型バイク止まってましたよ。。

  142. 542 住民さん4

    音に関するお願いを受け取りました。
    「子供が走り回る音が響き、困っている。特に夕方から夜10時まで。」との苦情が寄せられているとのこと。
    やはり響くようなので、一層気を付けていく必要がありそうです

  143. 543 住民さん

    >>542 住民さん4さん

    お子さんがいらっしゃり、夜遅くに走り回るなど、心当たりがあるのなら気を付けてもいいかも知れませんが、そうでないなら気にし過ぎも良くないですよ。常識の範囲で、ある程度の生活音は発生するものなので。

  144. 544 住民さん4

    無人の1階カウンターとエレベーター前に消毒用アルコール置いてほしいですね。管理費考えたら言われなくてもやってほしいサービスですが。

  145. 545 住民さん1

    総会の案内きましたね。
    いきなり店舗の用途条件広げようとか、あり得ないですね。
    店舗部屋の所有者はその条件も呑んで、そもそも買ったはず(地権者だと買ったわけではないでしょうが)。空室が嫌だったら賃料下げるとか自助努力で何とかするのが当然でしょ。
    これでわけわからない店舗が入ったら逆にマンション全体の資産価値下がるに決まってるでしょ。絶対反対です。

  146. 546 入居済みさん

    >>545 住民さん1さん
    怒りしかないです。売りっぱなしの旭化成に不信感覚えます。

  147. 547 契約者さん5

    >>545 住民さん1さん

    言いたいことはわからなくもないですが、だからこそ3/4以上の承認が必要なのでは?
    もちろん、自助努力で何とかしてほしいのは第一です。しかし、現状でもわけわからない店舗が入る可能性はありますし、賃料下げた方がそのような店舗が入る可能性も高まる気がします。
    安易に反対と仰ってるわけではないと思いますが、私は判断が難しいところだと思ってます。

  148. 548 住民さん2

    エアコンについて教えて下さい。
    外廊下側の部屋のエアコン設置にあたって、配管がかなり長くなってしまうため、引越し前に使っていた量販店で購入したエアコンはパワーが落ちるため買い替えを推奨されました。また、配管が長く取り付けに5万以上掛かるとも。
    取り付けに掛かった費用など教えて頂けたら助かります。

  149. 549 住民さん1

    軽飲食ならカフェとかだと思うので、入るお店次第ですがかえって物件のイメージアップにつながることもあるのでは?

  150. 550 住民さん4

    軽飲食の定義が不明ですが、火を使わない生ジュース店などでしょうか。ただ、人通りも少ない(住民にとってはメリットですが)ですし、薄利多売の軽飲食ではテナント料がペイしないですね。クリニックは個人的に歓迎ですが面積的に難しいですよね。あとは、士業の事務所とか?設計段階で何を想定していたのかと思います。また、この間の店舗分の管理費、修繕積立金は誰が払ってるのかも気になります。防災センターの対応や、1階の無人カウンターなどきちんと話した方が良いですね。総会はまずデベロッパーの謝罪からでしょうね。管理費は意地でも下げないと思うので、管理費に見合ったサービスを求めましょう。

  151. 551 住民さん1

    >>550 住民さん4さん
    管理会社の変更がもはや最も妥当な筋ですよね。

  152. 552 住民さん2

    現状、店舗部分の管理費は旭化成が払ってるはず。自分たちで設定した管理費ですが、かなりの負担になってるはず。だからこそ規約変更(緩和)し、飲食店でも何でも早く貸してしまいたいのが本音でしょう。住民を甘く見てますね。

  153. 553 匿名

    ドラッグストアに1票!
    https://www.athome.co.jp/rent_store/6974170172/

  154. 554 住民さん5

    調剤薬局は聖路加方面にたくさんあるし、こんな狭いドラッグストアはないかも。軽飲食は築地場外に敵わないし。旭化成が銀座や日本橋の有名店(菓子、惣菜、寿司、割烹など)を口説いて、数ヶ月フリーレントにして直売店を開いてもらうとか。空き家状態は防犯上も良くない。地下の警備員が肝心な時に頼りにならないことは経験済みなので。

  155. 555 匿名

    本願寺側の角のテナントが一番広いようですが、何が入るのでしょうか?募集してないのに長い期間空いたままなので気になってました。

  156. 556 入居済みさん

    >>555 匿名さん
    そもそも地権者のために作った店舗スペーなのに全部撤退したってことですかね。
    本願寺側は元々あったクリニックって聞いてたのに。
    こんなことならもっと一階の共用スペース充実させて欲しかった。

  157. 557 住民さん8

    >>556 入居済みさん
    自分もゲストルームが本当は欲しかったです。近くにホテルがあるので家族が遠くから遊びに来た際はそちらを利用してますが、あったらよかったなぁと。

    欲を言えばゲスト用の駐車場も欲しかったです。。
    まぁ、そこらへん納得して購入したのですが、
    今のテナントの空き状況とかみてると、
    なんともいえない気持ちが。

  158. 558 住民さん8

    >>550 住民さん4さん

    1階の無人カウンターはせめてロボットの遠隔操作でもいいので置いてほしいです。監視感だしてほしいです。

  159. 559 住民さん8

    個人的に欲しいなぁと思い、周りになさそうなのは、プログラミング教室とかサウナ施設とか※湊湯は少し遠いので。

  160. 560 住民さん4

    本願寺側の角のテナントはコンビニがいいですね。ファミマとセブンとちょっと離れてるので、下にあると便利になります。

  161. 561 住民さん5

    まいばすけっとでも助かります

  162. 562 住民さん4

    クリニックの話がなくなったらしいですよね。
    個人的には前出てた成城石井が1番入って欲しい。

  163. 563 住民さん

    コロナの影響が少なからずありそう。

  164. 564 契約者さん8

    高級お惣菜がいいな

  165. 565 入居済みさん

    食べ物はネズミやゴキブリを必ず引き寄せるのでそれ以外で

  166. 566 住民さん1

    業務費用内訳表を見て驚きました。

    管理員以外に防災センター要員の費用が1ヶ月約160万円って、どういうことでしょうか?
    2名でこの金額、すごい高収入だと思うのですが、そんなにやることあるのでしょうか?
    1日の業務スケジュールを確認させて頂かないと納得できません。
    プラス、緊急対応業務が1ヶ月6万円ですが、防災センターがあるのに、この追加の金額はなんでしょうか。

  167. 567 住民さん1

    総会の場所、遠すぎませんか?
    参加しやすいように、マンションから徒歩圏内にして欲しいです。
    しかも、開催日まで数週間しかなく、すでに仕事が入っており、日程の調整ができません。
    もう少し余裕を持って事前に案内してもらわないと困ります。

  168. 568 住民さん6

    >>555 匿名さん
    すでに入居している、一階の「みちの×食品」というテナント、入り口の共用植え込み部分に台車を置いたり、倉庫のような使い方も大変汚く建物の価値を思い切りさげていませんか。
    このテナントと並ぶ位置の新規にテナント契約はしませんよね。
    個人的に恥ずかしいです。
    なんとかならないですかね?

  169. 569 住民さん5

    >>567 住民さん1さん
    それは旭化成の作戦です。経験上、区の集会場はそんなギリギリには取れないので、ひと月前には日時は決まっていたはず。先週届いた案内では、コロナ禍だから委任状を活用せよ(出席参加は控えめに)と読める表現です。これは荒れますね。絶対に出席せねばと思いました。

  170. 570 マンション住民さん

    今回の議案が通ってしまうと今の管理会社の自動継続が決まってしまうのでしょうか?いつか交代させるためには、いつでも切れるように自動継続の条項は要注意ですね。特に豪華なサービスは求めないので、管理費に相応のサービスを提供してくれる管理会社を望みます。「24時間有人管理が本当に必要だったのか」という点も確認したいですね。販売時(野村)は、法律や条例で定められているような言いぶりでしたが。

  171. 571 住民さん6

    総会の場所、遠すぎです。せめて東銀座、銀座界隈でお願いしたかった

  172. 572 住民さん2

    総会では管理会社を吊し上げてやりましょう。
    いい加減な説明は一切許しません。

  173. 573 住民さん8

    総会が開かれて、住民の意見が1日でも早く通り改善されることを願います。
    最近引越してきましたが、家自体はとても快適で安心しています。
    床や建具の色も決め手のひとつでしたが、お風呂や洗面台、キッチンなどの設備は実際使用してみて大変気に入りました。日当たりも想像以上によく嬉しいです。
    少し気になるのは、上の階の子供の足音(許容範囲)、外廊下だからか今まで住んでいたマンションより玄関まわりと寝室が寒い、お風呂場で電波が悪い点です。
    電波は構造上仕方ないのでしょうか。同じように感じる方いらっしゃいますか?

  174. 574 住民さん2

    子供の走り回る足音すごく響きます…
    お昼は全然いいのですが、早朝と20時や21時以降は気をつけていただきたいです。
    うちも小さい子供がいるので同じく気をつけてますが、子供が寝る時間は正直困ります。
    フロアマットを敷くとか、時間をすこし考えていただけたら助かります。

  175. 575 近隣住民

    結局、一階の「みちの×食品」のような店舗が他に入らなかったてことですよね? 逆に業績を絞ってお洒落なお店をいれてマンションの価値上げた方が良いと思いますよ。小スペースでも人気高いお店が入って欲しいですね

  176. 576 住民さん1

    管理会社も総会を避けていましたが、今度は嫌がらせのような急な開催通知と不便な会場設定。規約にないから(この理由もどうかと思いますが)とリモート不可のようなのでリアル参加するしかないです。絶対に参加しなければと思いました。

  177. 577 住民さん2

    >>575 近隣住民さん
    本当そう思います。地元の方々の協力もありせっかく新しくしたんですから、お洒落な人気のあるお店が入った方がいいと思います。
    お店次第でだいぶ今後の雰囲気も変わってきますね。

  178. 578 住民さん7

    総会出席します。私も管理費、管理内容、防災センター、店舗など確認したいこと、改善を求めたい事が多々あります。実際、管理に携わってる方はよくやっていると思いますし、全ては管理会社の問題と考えています。今の管理内容なら管理費半額でも運営できるはず。もちろん24時間管理は不要です。個人的にはロビーの使われ方が勿体ないです。あのソファ、くつろげますか?むしろ自販機置くとか、週末のみ野菜の直売開くとか、そういう発想はないのかなと思います。

  179. 579 住民さん6

    屋上もセンスのない使われ方してますよね。屋上のソファ、雨と直射日光ですぐ駄目になりますよ。大切な管理費で変な買い物して、旭化成で弁償してほしいくらい。

  180. 580 住民さん

    地下から1階の階段の空きスペースが物置きのように使われていますが、その部分は共用スペースに当たらないのでしょうか?

  181. 581 住民さん1

    ゴミ収集車回収の、外の歩道に置くのもルール変えた方が良いと思いますよ。そもそも歩道に置いておしくないのと、カラスが狙っているのを何度か見ました。

  182. 582 住民さん2

    賛成の意見にいいねしたいのに、できないのはなぜでしょう笑。

  183. 583 契約者さん8

    >>568 住民さん6さん
    昨日も長い時間帯で台車が放置させてました。管理会社から厳重に注意して欲しいです。

  184. 584 住民さん

    こんなの前から出てましたっけ?
    https://g-plus-ginza.com/property/a0384

  185. 585 契約者さん

    >>584 住民さん
    大手チェーンではないカフェなら最高
    (有名どころで猿田彦、ボンダイ、ikiなど)
    カフェにはできないんでしたっけ?
    カフェにするだけで

  186. 586 契約者さん3

    >>585 契約者さん
    この場所は品格重視したいので高級お惣菜屋とかが良いと思いますよ。
    クリーニング屋よりはマシかと思います。

  187. 587 住民さん6

    >>586 契約者さん3さん
    クリーニング店やコインランドリーは嫌ですね。マンション価値下がるし、近辺の雰囲気が悪くなる気がします。個人的にはDEAN&DELUCAみたいなちょっとしたお惣菜もあるおしゃれなカフェかパン屋さんか、サラダやスムージーやヘルシー系なお店が入って欲しいです。

  188. 588 住民さん5

    飲食店なんか入ったら、建物自体の劣化が進むに決まってますよね。規約で飲食店にできるところを広げるのはどうかと思います。医療機関も大幅に入れるようにしようとしているみたいですが、仮に一軒ぐらいなら良いとして、ズラッと診療所ばかり並ぶのはみなさんどう思いますか?嫌ですよね。

  189. 589 住民さん

    築地に高級系スーパーはないので、明治屋や成城石井などの高級系スーパーに一票!需要はあるし、環境と雰囲気は良くなる。火を使わないお店ならいいと思います。

  190. 590 住民さん6

    上の階の足音が響いてストレス。夜は全く気にしないが、早朝は静かにして欲しい

  191. 591 住民さん7

    スーパーもネズミ出ますよ。ゴ○ブリも出ますよ。

  192. 592 住民さん1

    >>590 住民さん6さん

    早朝って何時くらいですか?

  193. 593 住民さん5

    総会に向け、管理規約を読み込んでおきます。やはりネックは防災センター。お金がかかりすぎ。不要とまでは言いませんが、仮に日勤ならどれくらいコスト下がるのか。販売時に言われたのは、店舗が入る物件は24時間管理が必須とのことでしたが、区役所に聞いたらそんなルールはないとのこと。旭化成には説明求めたいですね。

  194. 594 匿名さん

    今更ですが、プレミストにしておけばよかった。あちらの掲示板なんの書き込みもないです。揉めてないということなのかもしれませんね。

  195. 595 住民さん3

    私も購入時プレミストと迷いましたが、間取りや駅距離など踏まえこちらで良かったです。管理全般に不満が出ていますが、それも総会を経て改善されるでしょう。管理会社任せきりでなく、主体的に管理を考える良い機会だったと捉えています。

  196. 596 住民さん3

    >>594 匿名さん
    プレミストにも問題があると聞きます。ただ、プレミストはコロナ禍でも管理会社は逃げずに総会を開催したようで、この類の掲示板に不満が出てませんね。そこは管理会社の誠意の差ですね。

  197. 597 入居済みさん

    >>596 住民さん3さん
    プレミストの問題ってたとえばなんですか?
    同時期物件として聞きたい。

  198. 598 入居済みさん

    >>594 匿名さん
    子供をあかつき公園に遊びに行かせると嫌でも目につきますね。
    外見はカッコいいわ。

  199. 599 住民さん1

    管理会社・費用について議論があるみたいなので、軽く論点整理しておきますねー

    ・管理費高いのか?
    首都圏100-200戸規模マンションでは200円/m^2ほどらしく、新築価格によって多少影響受けるので、現状ほぼほぼ相場みたいですね

    ・管理費安くすべきか?
    現状売り手市場のようで、安易に下げるとサービスの質も下がっちゃうようなので、相場を維持すべきみたいですね
    →適度に管理会社に儲けさせるマンションじゃないと良い会社が管理してくれないのでは?

    ・サービスの質を上げられないか?
    管理会社の顧客満足度はここ10年以内でほとんど変わらず大手がずっと高いみたいです。
    理由は、結局ノウハウビジネスなので、管理しているマンション数がそのままノウハウ・サービスの差になってるみたいですね
    その他、近しいエリア内に同じ管理会社が入っている場合には、サービスの提供がしやすくなるので、サービス良くなり価格下がる傾向にあるみたいです。

    以上一般論だけから言えば、
    顧客満足度が高い会社で、かつ築地周辺の同じ価格帯のマンションを管理している会社があれば、相場価格で比較的高いサービスを受けられる可能性がありますね。
    まぁ、マンション個別の事情もあると思いますので一般論と個別事情を踏まえた議論が必要でしょうね。

  200. 600 住民さん6

    >>592 住民さん1さん
    6時台です

  • [スムラボ]クリスティーヌ「アトラス築地」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸