東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小茂根
  7. 小竹向原駅
  8. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:05:56

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定 竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ小竹向原口コミ掲示板・評判

  1. 6201 マンション掲示板さん

    >>6197 匿名さん
    小竹向原ならイジメの心配は少ないと思います。都営住宅の多い学区やマンモス校とかがリスク高いです。

  2. 6202 匿名さん

    >>6201 マンション掲示板さん

    晴海フラッグの横の小学校は、クラスが9個になって、日本一のマンモス校になるらしいけど、

    リスク高いの??

  3. 6203 マンション掲示板さん

    >>6202 匿名さん

    キャッ!クラス9個!すごすぎー!

  4. 6204 マンコミュファンさん

    >>6196 マンション掲示板さん

    >>6193のデータ見た?
    いじめの認知件数3979中、担任が発見したのが541件で他の教職員が23件。
    解決していないいじめが984件で24.7%。
    全然教員の目が行き届いてないよね?

  5. 6205 匿名さん

    小竹向原駅ってターミナルかよってくらい色んなところに一本で行けるけど、なんでこんなに資産性ないままになってるか誰かわかる?
    JKKが周辺賃料下げちゃってるからかな?

  6. 6206 匿名さん

    晴海フラッグは低所得田舎者と中国人と転売買っちゃうバカ親が集合するから学校は中々ヤバいんじゃない?

  7. 6207 名無しさん

    >>6205 匿名さん
    jkkと比較してもねですね
    まあ、世間一般の多くの人が
    都営もURもjkkも区別が出来ないのだから仕方ないですね
    きっと他にも良いところがあるのかもしれないけど
    あまりに交通の便が良くて都内に通勤通学する人は一度住んでしまうとなかなか他には越す気にならないと思います多分

  8. 6208 匿名さん

    >>6207 名無しさん
    JKKのXが「プラウドシティ小竹向原よりJKK!」って宣伝してるのイラつくわ
    ちなみにJKKとURってどう違うの?JKK知らんかった

  9. 6209 口コミ知りたいさん

    >>6205 匿名さん

    コーシャハイム向原は、築10年で駅徒歩8分で10棟あって、686戸ある。

    3ldk の家賃は、14万から18万円。

    マンションマニアは、マンションを購入するなら、表面利回り3~5%以上あると資産生が安心と言っていた。

    プラウドシティの9000万の3ldk の想定表面利回りは、どのくらいあるかな?

  10. 6210 匿名さん

    >>6206 匿名さん
    晴海フラッグは貧富の差がないからそういう所は問題が起きにくい。都営住宅の多い学区の方がハイリスク。

  11. 6211 マンション検討中さん

    >>6210 匿名さん
    湾岸タワマンは田舎育ちが憧れて買う所だからそういう問題が起きやすい

  12. 6212 マンコミュファンさん

    >>6209 口コミ知りたいさん
    やっす
    誰もプラウドシティ小竹向原借りてくれなくない?
    29万とか払うならもっといいとこ行くでしょ

  13. 6213 検討板ユーザーさん

    >>6212 マンコミュファンさん

    分譲マンション購入時の表面利回り目安 おすすめラインは…都心4% 近郊・郊外5%

    https://m.youtube.com/watch?v=vEp-yzBXpZs

  14. 6214 口コミ知りたいさん

    >>6212
    そこのjkkは3LDKは686戸中24戸しかないよ。しかもその24戸のうち11戸が62平米、7戸が60平米です。まともな広さの部屋はないよ。

  15. 6215 評判気になるさん

    >>6214 口コミ知りたいさん
    ここまで価格差あるJKKと比較しても仕方ないんじゃない?
    どうしても小竹向原駅住みたいって人で、お金がある人しか借りない訳だけど
    小竹向原駅ってそういう街ではないわけで
    リセールはともかく賃貸は厳しいな

  16. 6216 マンコミュファンさん

    >>6212 マンコミュファンさん
    suumoで29万円の賃貸調べたら、ライバルが強すぎて賃貸で出すのは酷しいということが分かった。

  17. 6217 eマンションさん

    >>6216 マンコミュファンさん
    ライバルどのあたり?
    閑静
    駅チカ
    ブランドマンション
    乗り入れ路線多め
    って条件がライバルになるかと思うが

  18. 6218 評判気になるさん

    ここもひとりぼっち。。

  19. 6219 匿名さん

    ここらへんは、学童保育には、預けられるかな?

  20. 6220 名無しさん

    >>6219 匿名さん
    板橋区の小学校にはあいキッズがあります

  21. 6221 マンション検討中さん

    >>6220 名無しさん

    あい。

  22. 6222 検討板ユーザーさん

    小学校に学童併設はポイント高い。学校によっては分かれてたりするけど移動時に事件や事故に巻き込まれるリスクがある。

  23. 6223 匿名さん

    >>6222 検討板ユーザーさん

    定員がないのが良い。

    自治体によっては、定員オーバー。

  24. 6224 eマンションさん

    >>6217 eマンションさん
    目黒、品川、文京区あたりは普通にあるよ。

  25. 6225 マンコミュファンさん

    >>6224 eマンションさん

    杉並区世田谷区も普通にあるな。

  26. 6226 評判気になるさん

    電車一本でファミリーで遊びに行けるところって、

    池袋、明治神宮前、練馬、横浜、川越、所沢くらいが、おすすめかなー?

  27. 6227 匿名さん

    1人で楽しいんですか?

  28. 6228 マンコミュファンさん

    >>6226 評判気になるさん
    ある程度育てば
    新宿から新宿御苑とか
    中目黒から目黒川とか
    一応豊洲、東京(有楽町)も30分~40分くらいかな。多いけど乗ってれば着く
    ただ未就学児の頃にファミリーで遊べる場所ってなると、電車は億劫だし、近くには古臭い公園しかないからめちゃくちゃ弱いけど

  29. 6229 マンション掲示板さん

    >>6226
    東池袋のサンシャインは外せません
    一本でないかもだけど
    豊洲からゆりかごめの一番前に乗るのが子どものお気に入り
    ゆりかごめに乗るだけでも楽しいけど
    湾岸には色々遊び場ありますね

  30. 6230 検討板ユーザーさん

    ゆりかもめは楽しいですね。ただ休日の最前列は2本前くらいから並ばないと取れない。

  31. 6231 通りがかりさん

    ここにいるみなさまと
    キッズスペースやフォレストラウンジなどで交流できることが楽しみですね。

  32. 6232 評判気になるさん

    湾岸はたしかに良いんだけど、ここと予算が合う築浅って無くない?
    豊洲、新豊洲の築浅はここより高いし、有明は湾岸道路真横な論外マンション以外築10年~18年くらいだし
    あと、街の中で完結しすぎてるから、狭い世間になりそうなの嫌なんだよね

  33. 6235 通りがかりさん

    >>6232 評判気になるさん

    晴海フラッグは?

    3LDK 78.44㎡
    5階 8980万円 坪単価378万円
    (新築時6700万円台)

  34. 6237 検討板ユーザーさん

    >>6235 通りがかりさん
    管理人修繕積立金と固定資産税確認した?
    初年度からめちゃくちゃ重いから予算の話で言えば購入価格が同じ価格帯では比較にならんぞ

  35. 6238 管理担当

    [No.6233~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  36. 6239 マンコミュファンさん

    >>6238 eマンションさん

    全部AI同士が戦ってるだけですよ。人間はほとんどここにいません。

  37. 6240 マンション比較中さん

    この物件、池袋から近く大規模なプラウドということで非常に魅力を感じていますが、今中古で売りに出ているプラウド小竹向原と比較すると駅距離が違うとはいえ、高すぎる印象を持っています。
    プラウド小竹向原 築1年 7199万円 3LDK
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_itabashi/nc_73290695/

    こちらの方が1~2000万円も高くなる理由がわからず、踏み切れません。みなさんどのようにお考えでしょうか?

  38. 6241 検討板ユーザーさん

    >>6240 マンション比較中さん

    特別な理由はないですよ。
    今は、売れるギリギリの高値で新築売ってる。
    ただそれだけ。

  39. 6242 マンション掲示板さん

    >>6240 マンション比較中さん

    こんなに早く中古がでるんだね。
    お安いこっちの方が、早く売れそうだね。

  40. 6243 口コミ知りたいさん

    >>6240 マンション比較中さん
    駅が遠すぎるからね
    でもプラウドシティ小竹向原は欲しい人の足元見てるギリギリ価格で勝負してる
    8500万円中心なら、今みたいに先着が出たり倍率1倍のみにはならなかったんじゃないかな

  41. 6244 評判気になるさん

    >>6242 マンション掲示板さん
    これでも新築価格に300万乗っけてる。多分手数料回収しようとしてるんだと思う。
    これが売れるかどうかで、買った瞬間に下がるエリアなのか上がるエリアなのかわかるよね

  42. 6245 ご近所さん

    >>6240 マンション比較中さん
    駅遠プラウドは坪350でしょ。駅近プラウドシティは坪400でしょ。
    駅チカプレミアムで+35、大規模プレミアムで+15。妥当じゃない?
    こいつが売れれば、だが。

  43. 6246 マンション掲示板さん

    >>6240 マンション比較中さん
    大規模に共用施設沢山
    あちらは環七沿いで近くにオートバックスや廃棄処理場
    現地に行けば環境の違いは歴然です
    距離は変わらずだったとしても
    もっと静かな環境だったら
    もっと強気な価格だったと思う

  44. 6247 名無しさん

    >>6240 さん
    写真を見ると
    ベランダの南側に家が重なりきれいには抜けてないのね


  45. 6248 通りがかりさん

    >>6246 マンション掲示板さん

    共用施設興味ない人なら、プラウド小竹向原の方が、コスパいいかもね。

    うちは子連れで、親族との関係でゲストルームなどの共用施設のサービスには、期待しているからプラウドシティ派です。

  46. 6249 匿名さん

    プラウドシティは駅導線が良い。遊歩道を歩いたらもう駅前。日々の通勤が快適なのは大きなメリットですね。

  47. 6250 口コミ知りたいさん

    >>6248 通りがかりさん
    500戸で2つだから週末の倍率20倍とかじゃね

  48. 6251 通りがかりさん

    >>6249 匿名さん

    そうですね
    プラウドまではアップダウンが毎日だときつい
    予算がそのくらいと決まっているなら
    2L選べばプラウドシティが買えるのでは?
    近くて狭くて静かか、遠くて広くて環七か
    子どもがひとりや、同性なら2Lで頑張れる
    子どもは大人になれば独立するし
    通学のことを考えると駅から近いほうが安心
    いずれは夫婦二人になったとき駅チカが生活しやすい
    価格差にはそれだけの理由があるので
    買えるなら新築のプラウドシティが良いと思う



  49. 6252 通りがかりさん

    そもそも小竹向原駅が近いからプラウドシティ小竹向原を検討しているのであって小竹向原駅に魅力を感じてるわけではない
    駅から遠かったら比較対象にはならないよ

  50. 6253 マンション掲示板さん

    >>6249 匿名さん
    遊歩道ってクリオロまででしょ?

  51. 6254 評判気になるさん

    >>6250 口コミ知りたいさん

    年間で一度も使っていない人が、優先とかされたらいいんですけどね。

    1年間で、1回くらいは、順番が回って欲しい。

  52. 6255 マンション検討中さん

    >>6240 マンション比較中さん
    これは、確かに今年春ごろに建設中火事があった物件でしたっけ。。。

  53. 6256 マンコミュファンさん

    >>6253 マンション掲示板さん
    あの辺もうほとんど駅前だからね。

  54. 6257 評判気になるさん

    >>6254 評判気になるさん
    数年は倍率高いらしいよ
    でもここは1階で特に景色が良いわけでもないのだから本当のゲストしか使わないかもな
    そうしたら倍率低いかも
    そしたら

  55. 6258 マンション掲示板さん

    >>6255 マンション検討中さん
    余計なこと書くなよ。

  56. 6259 マンコミュファンさん

    >>6257 評判気になるさん

    数年は倍率高いんだね。

    確かにね。。。

    池袋まで歩いて行けるわけでもないしね。

    まあ、一度泊まったら、満足かもなあ。

  57. 6260 通りがかりさん

    マンション同士の検討、プラウドシティ小竹向原の価値の検討は、有意義ですね。

  58. 6261 匿名さん

    >>6240 マンション比較中さん
    プラウドの方が圧倒的に安いのは距離の問題です。
    距離は正義です。QOLに大きく直結します。資産価値維持の観点でも重要です。
    つまりプラウドシティ小竹向原は今の価格でも十分買う価値があります。

  59. 6262 口コミ知りたいさん

    >>6261 匿名さん
    ですね
    もし小竹向原まで徒歩12分なら
    氷川台10分
    平和台9分
    地下鉄赤塚6分
    地下鉄成増2分
    と同じ距離感なので
    小竹向原に愛着がなければそちらの選択肢で探すことも出来る
    やはり駅徒歩5分以内は鉄板

  60. 6263 匿名さん

    ここは信号なしで駅に行けるのもメリット大きい。

  61. 6264 eマンションさん

    >>6262 口コミ知りたいさん

    比較がわかりやすい。。。

    列挙してくれた駅の方が、駅前は充実しているよなあ。

    子供の中学受験塾も駅前にあったりさ。

  62. 6265 評判気になるさん

    >>6264 eマンションさん
    安いマンションのエリアだな
    え、ここ高いマンションの一番端っこなの?

  63. 6266 通りがかりさん

    >>6265 評判気になるさん

    高いマンションの端っこってどういう意味よ。

    小竹向原ナンバーワンマンションですよ。

  64. 6267 口コミ知りたいさん

    今ちょっと他のエリアを見てたんだけど、北千住5分の板マン、デベ旭化成

    E 2LDK 59.77m2
    5階 8498万円 坪単価470万円

    K 2LDK 59.16m2
    5階 7798万円 坪単価435万円

    V 2LDK 64.54m2
    14階 9990万円 坪単価511万円

    A 3LDK 72.63m2
    4階 9798万円 坪単価446万円

    B 3LDK 75.42m2
    3階 10298万円 坪単価451万円

    F 3LDK 68.92m2
    2階 9498万円 坪単価455万円

    O 3LDK 80.16m2
    14階 13990万円 坪単価576万円

    P 3LDK 106.96m2
    14階 21990万円 坪単価679万円

    Q 3LDK 89.13m2
    14階 15990万円 坪単価593万円

    R 3LDK 88.42m2
    14階 15990万円 坪単価597万円

    S 3LDK 118.33m2
    14階 23990万円 坪単価670万円

    だって!
    14階の一部(全部?)はプレミアムフロアで高いのだとしても、その他の部屋も高すぎない?
    PC小竹向原が安く感じるわ。

  65. 6268 検討板ユーザーさん

    >>6265 評判気になるさん
    6262です
    他の沿線では目標駅がわからないので
    起点を小竹向原にして
    同じ沿線で
    小竹向原の先の駅で例を上げました
    先の駅でも駅チカなら通勤通学の時間は同じ
    ということを表現したかったのです


  66. 6269 通りがかりさん

    >>6266 通りがかりさん
    マンションが高いエリアのギリギリ端っこ
    下がる時は最初

  67. 6270 検討板ユーザーさん

    >>6267 口コミ知りたいさん
    それだけ価値が無いということだろ

  68. 6271 匿名さん

    >>6267 口コミ知りたいさん

    個人の好き好きだけど、北千住はゴミゴミして嫌な雰囲気がする。
    小竹向原は、その逆。
    絶対小竹向原の方がいい。

  69. 6272 ご近所さん

    >>6267 口コミ知りたいさん
    まぁあっちは内廊下なので・・・にしても高すぎるな。北千住だろ?

  70. 6273 検討板ユーザーさん

    プラウド小竹向原の方はここと比べて共用施設なくて駅から+6分、環七沿いだしね。にしても坪単価300くらいの部屋もあったからこのご時世で見れば相当安かったよね。

  71. 6274 通りがかりさん


    二期は今日で締め切りかー、どれくらい売れるかな。
    発表当初は高い高いと騒がれたけど、市況上がり続けているので、後発に比べると目に優しい(ギリ手が届く)、と思ってしまう。

  72. 6275 マンコミュファンさん

    >>6274 通りがかりさん

    板橋区の新築や中古と比べてる?

  73. 6276 通りがかりさん

    板橋区の中では高いけど、ここって板橋の中では需要高いエリアでは?

  74. 6277 マンション比較中さん

    6262 さん、電車と徒歩、の同分数比較するのはどうかと。価値は全然違います。
    例)池袋徒歩10分と小竹向原駅徒歩5分が一緒にならない。
    ・電車は急いでくれないですが、徒歩は急げば早く着きます。
    ・地理的な位置が全然違います。

  75. 6278 マンション検討中さん

    これ↓ですよね?コスパ良くないですか?(プラウド小竹向原 3L 7200万円て)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_itabashi/nc_73290695/
    7000万くらいでプラウドとかパークハウスとか築浅だと買えないですよね?氷川台の栗男さんですら8000万円でしたけど。。。

  76. 6279 評判気になるさん

    >>6277 マンション比較中さん
    1つの指標としては分かりやすくていいと思うけど。
    他に
    良い指標があれば教えて欲しいです。

  77. 6280 匿名さん

    >>6278 マンション検討中さん
    もう答えにたどり着いてるのでは?
    マンションはリッチがかなりのウェイトをしめるんだよ
    ブランドマンションだって田舎の陸の孤島に立てれば安くなる
    この立地がいかに酷いかを値段で表現してるんだよ
    にしても、なんでここに立てたんだろう

  78. 6281 通りがかりさん

    >>6280 匿名さん
    ほんそれ!
    駅遠だし、北側とは言え幹線道路沿いだし。
    ずっと売れなくて苦戦していたけど、マンション高騰の追い風で全部捌けたのは驚き。まあ野村は単に運が良かっただけだろう。もう値下がり局面に入りつつあるようだし。
    とにかくマンションは一に立地、ニに環境かな。

  79. 6282 匿名さん

    じゃあプラウドシティ小竹向原の立地はそんなに良いの?という話
    正直プラウドシティだとしても周辺の地価からすると8000万円が良いとこだと思う
    8000万円に消費税800万円とチャレンジ価格が乗っかった価格設定って感じ

  80. 6283 匿名さん

    プラウド小竹向原全然売れないね
    人気のエリアだったら分譲価格+300万円ならすぐに売れちゃうと思うけど

  81. 6284 ご近所さん

    第2期1次先着順14戸出ました

  82. 6285 通りがかりさん

    最近は、先着住居は、ほとんどのマンションで出るんじゃないですか?

    しかし、資産性が不安ではあります。

    プラウドシティ小竹向原の9000万で買ったマンションが、5年後、10年後、20年後で、いくらくらいになると、心づもりしたら良いのでしょうか?

  83. 6286 マンション検討中さん

    >>6285 通りがかりさん
    10年間下がらないようであれば万々歳ですかね。20年後は-5%以内に抑えてほしいですね。

  84. 6287 口コミ知りたいさん

    >>6286 マンション検討中さん

    20年後に、プラウドシティ小竹向原の9000万の部屋が、8500万で売れたら、我々の選択は、大正解かもしれない。

  85. 6288 マンション検討中さん

    8500万円は無理でしょ 今、築20の物件の価格を見れてばわかるでしょう。

  86. 6289 マンション検討中さん

    >>6288 マンション検討中さん
    築20年の物件は条件の悪い所でなければ買った時より高くなってるよ

  87. 6290 マンション掲示板さん

    プラウド亀戸は2年で買った時よりだいぶ高くなってる。これから新築どんどん減るから、ここは下がることは絶対ないと思う。

  88. 6291 マンション掲示板さん

    まあ価格がどうなるかはわかんないけど、ここと同じくらいの駅距離、主要駅までの時間、対災害強度、静けさを備えたマンションが出ることはなかなか無いとは思うよ。一定のニーズはキープされるんじゃないかな。

  89. 6292 通りがかりさん

    >>6290 マンション掲示板さん

    タワーは、高くなるよねえ。

    板状の大規模は、資産性は安定かな?

  90. 6293 匿名さん

    マンションの資産性はそのエリアの賃貸価格に近づいていくというデータがある
    小竹向原は賃貸安いから資産性は怪しい
    学区もしょぼいから金持ちのファミリー層からも敬遠
    先着順に多数=この価格で他に欲しい人がいない
    中国人をはじめとしたにも不人気

    リセールが期待できる要素が何も無い
    煽ってるわけじゃなくて、ほしいんだけど将来が微妙すぎて怖い

  91. 6294 匿名さん

    >>6293 匿名さん
    それ、このマンションの購入するための意見交換ですか?ご自身が買いたいマンションに書き込んで下さい。貴方の意見は結構なので早くこのマンションから去っていただきたい。

  92. 6295 マンコミュファンさん

    >>6294 匿名さん
    あなたも意見交換してないですよね?
    もう買ったのならここに張り付いていないでオプションの選択でもしたらどうですか?

  93. 6296 評判気になるさん

    ここだけ売れてないのではなく、区内の一等地物件以外全部売れてない市況です。

  94. 6297 マンコミュファンさん

    >>6293 匿名さん

    プラウド小竹向原とプラウドシティ小竹向原だと、賃貸相場に近い、プラウド小竹向原の方が資産性、リセールバリュー率は高いのでしょうか?

    地域ナンバーワンであれば、資産価値は維持されやすいと期待しているのですが。

  95. 6298 通りがかりさん

    >>6297 マンコミュファンさん

    駅徒歩5分と12分を比べてはいけませんよ
    あと規模による将来的な維持費の違い
    上モノが無くなったとして土地持ち分の違い
    外の沿線の外の物件と比較はあるかもだけど
    プラウド小竹向原と比べるのはありえませんよ

  96. 6299 評判気になるさん

    おいおい完売済みのプラウド小竹向原の話ばっかりすんなよ。したところでここの値段が同じ水準になるわけないんだからさ。それとも暴落待ち層さんたちか?港区文京区、湾岸の次はそれか?
    確かに安いのは羨ましいけど、駅距離12分はおじさんにはきついって。10分なら俺も買ってたかもしれん。プラウド買った人達もそこは理解の上で購入してるはず。同じ小竹向原なんだから貶すこともないだろ。はい、終わり。

  97. 6300 評判気になるさん

    >>6293 匿名さん
    それお前の感想だよね?なんかそういうデータがあるんですか?

  98. 6301 マンション掲示板さん

    >>6289 マンション検討中さん
    価格自体を見てみろって
    買ったときより高くなってるかどうかではなくて、いくらで売れてるかだよ
    8500万円で売れてるマンションある??

  99. 6302 マンション掲示板さん

    ここは検討スレなんだから買った人は住民スレ行けばいいのに、なんでここに張り付いてるの?

  100. 6303 マンション掲示板さん

    ここ多分10年後も同じ値段で売れる。10年以内は大丈夫、15年過ぎたら、2割安く

  101. 6304 eマンションさん

    管理修繕費はいくらですか?

  102. 6305 名無しさん

    >>6303 マンション掲示板さん

    9000万が、2割引かあ。
    6800万で売れるなら、まあ、ありか。

  103. 6306 検討板ユーザーさん

    >>6305 名無しさん
    立地条件が悪いわけでもブランドが劣るわけでもないので
    ここだけ下がったり
    ここだけ上がると言うことはないでしょう
    その時の世間の相場によるかと
    世間が上がれば上がるし下がれば下がる

  104. 6307 評判気になるさん

    >>6306 検討板ユーザーさん

    そうだね、ただ都心1割り下がれば、ここは2割下がる

  105. 6308 マンコミュファンさん

    10年以内は固い。住んでる間に貯金して、10年以内に買い換えすればいい

  106. 6309 マンション検討中さん

    >>6301 マンション掲示板さん
    築20年と新築が同じ値段なわけないだろ
    そんなことも分からないのか?
    買った時より高くなる事は重要だろ?

  107. 6310 検討板ユーザーさん

    >>6309
    ここが8000万なら上がると言えるけど、野村が未来の値付けしちゃったから厳しいわ
    ひょっとしてもう買っちゃった人?この検討スレだから住民スレに行ってくれませんかね

  108. 6311 マンション検討中さん

    自分がどこかに行くといい。ここはこのマンションを購入するための掲示板。買わない人が根拠のないディスり続けていい場所ではないよ。

  109. 6312 マンション検討中さん

    >>6310 検討板ユーザーさん
    じゃぁ買う気もないのに資産価値が低いと叫んでるだけのあなたもここから消えてください

  110. 6313 マンション検討中さん

    >>6312 マンション検討中さん

    それな。普通にここ住みたいし、絶対いい物件。
    文句を言う奴は買えない奴。

  111. 6314 ご近所さん

    >>6307 評判気になるさん
    価格弾性力が高い方、つまり短期間に値上がり率が激しかったエリアほど下落は激しいですよ。ネガは貧乏だけじゃなくて頭も悪いのですね。

  112. 6315 eマンションさん

    >>6314 ご近所さん

    1億2000万のマンションが、4000万値下がり、8000万になることは想像できるが、

    プラウドシティ小竹向原の9000万が、10年後に5000万にはならないと思うな。

  113. 6316 通りがかりさん

    小竹向原は立地も良いし値下がりしにくいと思いますよ。

  114. 6317 マンション検討中さん

    中々きつい言い方する人がいますねー

  115. 6318 通りがかりさん

    一応不動産業界に20年程いる身としての知識で言います。将来いくらで売れるか、例えば20年後にいくらで売れるのかを、今の築20年モノと比較しても実はあまり意味が無いと思います。と言うのは中古物件価格はその時の新築価格にかなり連動するからです。ですから20年前の新築物件が今の築20年モノなわけで、今の新築価格から中古相場が形成されてます。PC小竹向原が20年後いくらくらいの相場になるかはその時の新築相場がどの程度なのかによります。仕事柄分かる範囲でお伝えしますと、プラウドよりもグレードの低い、ブランド力の無いマンションの話ですが、2021年のマンションを建てる際の工事坪単価は160万/坪でしたが2022年は200万/坪、2023年は240万/坪とここ2年で工事坪単価は1.5倍になってます。その要因は皆さんご存知の通り、
    そもそもの資材価格高騰に加えた円安、
    人不足、職人不足による人件費高騰、
    こういった要因です。
    更に土地の価格も上がり続けてます。
    20年後の事は分かりませんが我々の業界で言われているのは、少なくとも今後2年とかのスパンでは価格が下がる要因は何も無いという事ですね。
    まだまだ上がる想定ですし、上げた所で利益も上がっているかというと利益率はドンドン落ちています。要するにとにかく原価が上がり続けているという事です。
    とは言え20年後にものすごい円高になっていて、今のインフレがまた落ち着いて、なんて事になっている可能性もありますし。なので、20年後に売却する際にローン残債(35年ローンで20年払ったら残債は当初の半額以下)で売れれば、賃貸に住み続けたのと同じわけですから、それ以上で売れれば少なくとも賃貸に住み続けるよりはお得だったというくらいの所にハードルを設ければ、まあかなりの確率でそうなるんではなかろうか?という結論には達するんじゃないですかね。
    それを20年後のローン残債4300万とかの時に8000万以上で売れなきゃ、とかの所に設定しちゃうのであればそれは正直投機に近いのでは?と思っちゃいます。

  116. 6319 匿名さん

    >>6318 通りがかりさん

    色々と俯瞰されていますが、不動産業界のプロのあなたは、購入して来年からここに住むのかな?

  117. 6320 匿名さん

    >>6319 匿名さん

    そういう貴方はここを購入する意志と資金があるのかな?

  118. 6321 マンション検討中さん

    値上がりすると思い込んで買うのってどうなのよ
    マンションって普通は値下がりするモノだったのが、この数年上がってるだけだぞ
    それこそ新築は買ったら2割減が当たり前だった
    おれは実需で買うだけだから、値下がりしても問題ないけど、下がったら困るような層が集まると
    市況が悪くなると我先に売り出し初めて値崩れしたり、管理組合で資産性さがるからどうのこうのとギスギスしまくる
    ほんとに買った人なのか、野村の営業なのかは知らないけど、盲目過ぎやしないかい

  119. 6322 マンション検討中さん

    >>6314 ご近所さん
    クレヴィア小竹向原駅がまさに短期間に値上がりした物件しゃないかな

  120. 6323 検討板ユーザーさん

    立地の良い物件は値下がりしにくいですよ。だから景気悪い時ほど好立地の物件を選んだ方が良い。

  121. 6324 検討板ユーザーさん

    >>6320 匿名さん

    資金はあるけど、検討中だよ。
    だから、ここをみている。

  122. 6325 マンション検討中さん

    小竹向原から私立に通ってる小学生いるかなって現地確認ついでに朝駅見てみたけど何人がいるね
    満員電車気味で少し可愛そうではあった
    プラウドシティ小竹向原ができたことでさらに乗車人数増えるよな
    まあ、都内住めばどこでもそうなっちゃうかな

  123. 6326 名無しさん

    >>6325 マンション検討中さん

    俺も現地の朝行ったけど、
    夜職っぽい髪をセットした女性が、死んだ顔をしながら、駅前歩いていたな。

  124. 6327 マンコミュファンさん

    駅から近いが、歩道ないのがネック

  125. 6328 口コミ知りたいさん

    >>6327 マンコミュファンさん
    3分の2ぐらいは遊歩道じゃない。むしろ駅導線はパーフェクトに近い。

  126. 6329 口コミ知りたいさん

    >>6319 匿名さん

    つい最近まで検討していたのでここも拝見してました。ただこの物件なら値崩れしないのは間違いない、とかそんな視点じゃないです。
    所詮業界の中にいようが20年はおろか10年先の事なんて分からないですし、ある程度分かるのも2年程度先の見通し程度です。10年先の相場が分かるようならとっくに投資でFIREしてますし、そんな人間は業界内にもいません笑
    普通に自分の人生のタイミングとして自宅購入を検討した結果、立地や価格やブランドでここが候補になっただけです。正直、業界の中にいる身としても今の相場は高いなと思いますよ笑
    ただその感覚って5年前も思ってましたし10年前も思ってました。不動産は欲しいと思った時が買い時ってのは本当だと思います。ただ実需物件で値崩れを待つ事はナンセンスかと思いますよ。値崩れしなかった場合のその間の賃貸費用や機会損失、何より待つ事で自分自身の寿命が待った分伸びるなら良いんですがそんな事は無いですからね。
    何より住宅ローンは例外もありますが、基本的に団信加入が必須ですから、いつまでも自分自身が健康でいられるなんて保証はありませんからね。ローンを組める時に組む、組めなくなってから後悔しても遅いです。。そんな方を何人も見てきましたから。

  127. 6330 eマンションさん

    >>6327 マンコミュファンさん
    信号無いのは良いよね

  128. 6331 評判気になるさん

    >>6329 口コミ知りたいさん
    ネガは相手にされないと自演したり色んなキャラやるんだね。とにかく迷惑だよ。

  129. 6332 マンション検討中さん

    >>6314 ご近所さん
    価格弾性力ではなく、価格弾力性です。 

  130. 6333 マンコミュファンさん

    >>6329 口コミ知りたいさん

    不動産のプロが、ここを買わなかった、1番の理由は?

  131. 6334 マンション掲示板さん

    >>6333 マンコミュファンさん
    中身が笑うほどスカスカにないのに、不動産のプロだって?誰でも知ってる当たり前のネット知識だよね。凄い長文迷惑だよ

  132. 6335 検討板ユーザーさん

    >>6333 マンコミュファンさん
    不動産のプロ、てつける理由は?それいります?

  133. 6336 名無しさん

    >>6334 マンション掲示板さん
    あなたの持っている知識を教えて頂けますか?

  134. 6337 ご近所さん

    >>6321 マンション検討中さん
    下がったら困る層なんて億近い金出せないだろうし、
    投資目的で買うやつはここ買わないだろうし。
    そりゃいくらかは経年劣化で下がるだろうけど、暴落は無いだろうし。

  135. 6338 マンコミュファンさん

    下がるのは10年後?、じゃ10年待つ??
    あまり現実的じゃないでしょう!だから買える時に買うのは正解

  136. 6340 名無しさん

    >>6326 名無しさん
    それは都内ならどこでもいるのでは?

  137. 6341 eマンションさん

    >>6337 ご近所さん
    あんまりに上がる上がると食いついてるやつがいるから
    下がったら困るやつか投資目的か知らないけど、どちらにせよそんな理由で買うの辞めてほしいなと

  138. 6342 マンコミュファンさん

    先着住居は、値引き交渉できるかな?

  139. 6343 匿名さん

    >>6342 マンコミュファンさん
    これから売り出すのもあるから無理じゃないの?
    全部出して、売れ残って来年になって金利が上がったりしたらわからないけど
    今の時点で売り急ぐ理由がないと思う

  140. 6344 匿名さん

    >>6342 マンコミュファンさん
    新築では無理では?
    中古ならアリだけど。

  141. 6345 匿名さん

    池袋以遠の有楽町線沿線は都心の喧騒に疲れたという人が買うべきであって
    資産価値うんぬん言うのなら何もないこの沿線は真っ先に外すべき
    東上線沿線は再開発で変貌する可能性を秘めているが
    有楽町線沿線は100年後も殆ど変わらないと断言できる
    地下鉄の宿命でもあり近くに並走してる古株の路線があるのだからなおさら

  142. 6346 名無しさん

    >>6345 匿名さん
    そう思いたいだけだよね?笑

  143. 6347 マンション掲示板さん

    >>6345 匿名さん

    100年後にドラえもんはできてますか?


  144. 6348 マンション検討中さん

    >>6345 匿名さん
    おまえの断言なんか信じられるわけないだろ
    これから100年間の間東京に核爆弾が落ちることはないと断言できるのか?

  145. 6349 マンション検討中さん

    >>6345 匿名さん

    西武線や東上線沿の練馬区板橋区よりは、資産価値があると思っているけどね。

    ごちゃごちゃが良ければ、北赤羽とかに住めば良い。
    再開発があっても、小竹向原より資産性はないと思っているけどね。

  146. 6350 匿名さん

    >>6348 マンション検討中さん

    首都直下型の大地震もあり得るな。

  147. 6351 マンション検討中さん

    >>6349 マンション検討中さん
    北赤羽か。最悪。。。
    氾濫域+汚い+外国人ばかり+最強チカン電車。。。(笑)

  148. 6352 検討板ユーザーさん

    5年後に、小竹向原に住んで良かったと思いたいな。

    子供が幸せを感じられるなら、それが1番なんだけどね。

  149. 6353 マンコミュファンさん

    上がっても下がっても関係ない。もう買ったんだから。部屋、気に入ってるし。大きなお世話、ほっといて。

  150. 6354 匿名さん

    立地の良さは都心物件の中でも屈指のレベル。住めた人はみんな勝ち組じゃないかな。

  151. 6355 通りがかりさん

    >>6354 匿名さん
    小竹向原はいつから都心になったの?

  152. 6356 検討板ユーザーさん

    >>6355 通りがかりさん
    24区内という意味じゃないかしら?

  153. 6357 マンション掲示板さん

    >>6354 匿名さん

    副都心線は、改札まで遠いからね。

    メトロの中でも、不便な方だよ。

    俺は丸ノ内線銀座線のが好きだな。

  154. 6358 口コミ知りたいさん

    >>6356 検討板ユーザーさん
    24区って何?
    板橋を都心と言ってみたり24区とか勝手に言葉を作って何がしたいの?

  155. 6359 ご近所さん

    >>6354 匿名さん
    そこまで褒め称える立地じゃねーだろ。静かで交通の便利が良い。
    有楽町線と副都心線の2路線使える。池袋5分。そして大規模。
    駅前がしょぼい。

    客観的に言うとこれだけ。だから特に値上がりも値下がりもせず、
    淡々と生きていくのにちょうどいいマンションだと思う。

  156. 6360 評判気になるさん

    153位ですね。

    このマンションなかったら、一度もつかわない

    1. 153位ですね。このマンションなかったら...
  157. 6361 匿名さん

    住めば静かでいいとこ。
    買い物も日常の品は近所で、少し良い品は至近の池袋、または宅配や通販を利用すれば何でも手に入る。区役所が遠いのが難だが、図書館は近い。郊外電車と違って地下鉄は本数が多く、フットワークが軽いし、交通費も安い。
    何の不満もありません。
    不便だ嫌だ駅力がない、と思う方は購入を控えましょう。

  158. 6362 通りがかりさん

    >>6357 マンション掲示板さん
    だから安いんだよ。
    丸の内線銀座線の徒歩圏内だともっと高い。
    でも私鉄沿線だけより全然便利。
    無尽蔵にマンションにお金かけられるなら別だけど、自分で買える範囲で考えたら、良い立地と思うよ。

  159. 6363 eマンションさん

    >>6353 マンコミュファンさん
    買ったならいつまでも検討スレにいないでくださいよ
    不安なんですか?

  160. 6364 マンコミュファンさん

    基本的に周辺賃貸価格から考えても割高な分譲価格設定するとスレ荒れるよね
    今まではマンション全体が値上がりしてたからいいけど、これからどうかね
    千葉が値上がりすればのの字一周するわけだけど

  161. 6365 マンション検討中さん

    >>6363 eマンションさん
    なんでいたら駄目なんだっけ?
    ゴミみたいな誰も興味ない住みたい街ランキング貼る奴より遥かに購入者の声のほうが有益だろ

  162. 6366 マンコミュファンさん

    >>6364 マンコミュファンさん
    永久に買えない約一名が高い高いと何年も荒らしてるだけだと思うけど。

  163. 6367 マンション検討中さん

    【検討】の意味わかってない人がいるんですね。全然ここのマンション検討してないですよね?て書込み。ただ下げたいだけでしょうが。

  164. 6368 評判気になるさん

    >>6364 マンコミュファンさん

    地域ナンバーワンマンションなんだから、

    周辺より高いのは当たり前なのよ。

    地域ナンバーワンに住みたいという人は、医師、弁護士、経営者に絶対にいるからね。

    俺も、ここ買ったけど、世帯年収は、3500万超えてますよ。

  165. 6369 ご近所さん

    >>6367 マンション検討中さん
    ネガしたいだけの馬鹿と貧乏人が丸ノ内線銀座線やらここと関係ない路線、URガーとか気持ち悪い住みたい街ランキング(笑)とか持ち出してきて、ほんと(笑)

  166. 6370 マンション検討中さん

    >>6369 ご近所さん
    猫撫で声で近づいたくせに振られた途端にブスのくせにとか言い出す男いますよね。お前なんか北川景子の足元にも及ばないとか、自分が到底付き合えない女を持ち出して振られた女をけなすヤツ。そっくりです、ほんと(笑)

  167. 6371 口コミ知りたいさん

    掲示板だけみると、すごい、このマンションは盛り上がっているように感じる。。。

    プラウドシティ方南町とか、閑散としていた。

  168. 6372 口コミ知りたいさん

    この辺り住んでる人しかいないから、スーパーとかでいつも同じ人と合うのかな?

  169. 6373 マンション掲示板さん

    プラウドシティ小竹向原の動線上のスーパーで、エンカウターをする日々だろうな。

    ここは、プラウドシティ阿佐ヶ谷のような名作マンションになると期待している。

  170. 6374 マンション掲示板さん

    静かな場所だから、どこに行っても毎日同じ住民たちと合うとそれもなんか疲れるね。(髪の毛ボサボサで買い物するの恥ずかしい?とか。)そう感じるのは私だけ?

  171. 6375 マンコミュファンさん

    そのあたりの住民の付き合いは希薄になると期待してるけど、分譲だと賃貸よりは付き合いが発生しちゃうんだろうな

  172. 6376 マンション掲示板さん

    >>6373 さん

    >>6373 マンション掲示板さん
    スケボー問題が全然解決できなくて困ってるみたいだな
    ここは問題になるとすると周りの道路と公開空地の椅子だけか
    椅子にはスケボーしたやつが転ぶような対策取り付けて欲しいところ
    道路は通報頑張りましょう

  173. 6377 マンコミュファンさん

    >>6376 マンション掲示板さん

    スケボーは、湾岸のマンションのが大変なイメージあり。

    周りの道路って、周回する道路よね。

    スケボーやる人にとって魅力あるのか?はわからないけどね

  174. 6378 マンション検討中さん

    >>6374 マンション掲示板さん
    ここだけでも500戸以上あるんだぞ。
    1000人以上の人がいるのに同じ住民たちと言えるのか?

  175. 6379 マンション検討中さん

    ここ買う時住宅ローンってどこ使う予定?
    登記が引き渡しより後ろの日付になるという理由で住信SBI門前払いされたんだけど。

  176. 6380 マンション検討中さん

    >>6378 マンション検討中さん

    幼稚園の送り迎えと同じ感じで、同じ時間帯だったら、決まった人達と合うかもね。

  177. 6381 匿名さん

    北赤羽がでてくる意味が分からんけど、あそこはゴチャゴチャしてる感じはしない
    高架で薄暗く、浮間舟渡のように目の前に雰囲気の良い公園がある訳でもなく、団地街的な住宅街で店舗がしょぼく、人通りが少ないので殺伐とした雰囲気がある
    近くに大きな街があると周辺がしょぼくなるという典型的な街
    考えてもみれば小竹向原と似たようなポジションだが、雰囲気は小竹向原のほうが比べものにならないほど良い

  178. 6382 マンション検討中さん

    >>6379 マンション検討中さん
    提携ローンやってるのにそんなことあるか?

  179. 6383 通りがかりさん

    >>6377 マンコミュファンさん
    俺が子供の時は家の前の道路でやってたよ
    1000戸もあれば、一人二人はやるんじゃないの?
    まあ、今から気にしてもしょうがないことだけどさ

  180. 6384 マンション掲示板さん

    >>6382 マンション検討中さん

    どこと提携してる感じ?
    一応りそなの事前審査は通ってるからいいんだけど、出来ればとネット銀行チャレンジしたいなと思ってて

  181. 6385 ご近所さん

    >>6379 マンション検討中さん
    普通に住信SBIネット銀行通ったよ、本審査。
    2段階登記の件はよくある話で、野村から話してもらうと一発でしょう。

  182. 6386 評判気になるさん

    >>6384 マンション掲示板さん
    メジャーな所はどこでも
    一回商談してきなよ

  183. 6387 名無しさん

    >>6372 口コミ知りたいさん

    俺は、週末は、OKストアに行く予定だから、近所の人とは、顔を合わせないと思う。

  184. 6388 評判気になるさん

    千川のライフは配送料安いからよく使ってる
    週末大量に買っても300円くらいで配送してくれる
    車持つ予定ない人はおすすめ

  185. 6389 eマンションさん

    プラウドシティ小竹向原から、車で環状7号線に出るのって、かなり、ぐるっと回る必要あるんだね。

    機械式駐車場から車出すこと考えたら、近場は、チャリのが便利だな。

    1. プラウドシティ小竹向原から、車で環状7号...
  186. 6390 eマンションさん

    >>6389 eマンションさん
    チャリだとすぐですよ
    土日とか時間帯によっては駐車場が満車で
    環七で入待ち出来ないので諦めてそのままライフに向かったりします

  187. 6391 eマンションさん

    >>6389 eマンションさん
    タクシーで帰宅するときなんかも、指示が面倒そうだなとは思いました。ナビも動かなそうだし、自分も慣れてないのでよく分からんし、で。

  188. 6392 評判気になるさん

    >>6389 eマンションさん
    回らずに出られなくはないんだけど、一方通行が多かったり、逆に狭いのに一方通行じゃなかったりでかなりきつい

  189. 6393 口コミ知りたいさん

    >>6391 eマンションさん
    雨の時はダルいけど、駅前で降りて歩いたほうが早いレベル

  190. 6394 検討板ユーザーさん

    >>6391 eマンションさん

    迎車で呼ばれたタクシーとか、デリバリーピザ屋とかも、面倒だろうね。

    ある意味で、ゲーテッドで近隣住民しか利用しない道路だから、安全ではある。

  191. 6395 口コミ知りたいさん

    >>6394 検討板ユーザーさん
    そうそれ
    隠れ家的なマンション
    フロントコートもいさみや過ぎないと見えないというのもなかなか渋い

  192. 6396 マンション検討中さん

    >>6373 マンション掲示板さん
    PC阿佐ヶ谷は素晴らしいですね。広い敷地にかかわらず、低層マンションは贅沢ですね。それには勝てないと思いますが、雰囲気的には小竹向原も似たようなもんですね。

  193. 6397 口コミ知りたいさん

    上板橋ニ中 1年生158人 2年生122人 3年生118名
    一学年平均 133人

    上板橋ニ中学区 
    向原小 一学年平均50人 
    上板橋第ニ小 一学年平均58人
    大谷口小学校 一学年平均61人

    私立中学、国立中学進学率の仮説 21%

    ただし学区越境や上記小学校でも異なる公立中学へ進学している可能性による変動あり。

  194. 6398 ご近所さん

    Brillia City石神井公園 ATLASが竣工してメディアでも報道されて盛り上がってますね。
    基本設計(NEXT ARCHITECT & ASSOCIATES)も施工者(長谷工)も旭化成も同じ。違うのは売り主が東京建物か野村か。
    こっちも盛り上がるといいですね。

  195. 6399 匿名さん

    世帯年収1200万
    決め手は治安の良さ、実家の近さです
    正直千川らへんの学校は荒れてないし、越境して桜川通う人もいたくらい治安良し
    駅までバイクとかに轢かれなさそうなのも魅力です

    値下がりに関しては今気にしてもしょうがないかと
    この辺に20年ほど住んでた民の意見です

  196. 6400 検討板ユーザーさん

    購入済みの方、検討中の方に対する簡単な意識調査です。
    最も近い世帯年収(ローン申請時に記載)をお答えください。

    なお、1200万以下の方は、1200万~に投票してください。

    • スムラボの物件レビュー「プラウドシティ小竹向原」もあわせてチェック

    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    サンクレイドル西日暮里II・III

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸