物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区小茂根一丁目1595番1他、東京都板橋区向原3丁目1341番2他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩5分 東京メトロ副都心線 「小竹向原」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
500戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上9階建(グランドコート(A敷地)G1棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2024年04月下旬予定 入居可能時期:2024年08月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主・販売代理]旭化成不動産レジデンス株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
野村不動産パートナーズ株式会社 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドシティ小竹向原口コミ掲示板・評判
-
283
名無しさん 2022/09/18 10:38:22
>>280 eマンションさん
石神井公園のことを指しているとしたら、シンプルにバス便ネックで安くするしかなかったのでは?
-
284
匿名さん 2022/09/18 10:48:16
ヤフーの広告見てワロタ
ちょっと誇大広告ぽい
> 周辺は練馬区に隣り合うポジションでもあり、23区内で公園数・緑被率がNo.1※の街並みも広がります
↑
アドレス、板橋です
> 耳をすませば生命の息吹が/静穏な街並み
↑
羽田新ルートの直下です
> 良好な地盤とされている武蔵野台地に位置し
↑
ここはエンガ堀沿いの軟弱地盤では?
根の上遺跡や茂呂遺跡はもう少し高台だ
-
285
通りがかりさん 2022/09/18 11:15:23
-
286
マンション検討中さん 2022/09/18 11:18:52
-
287
名無しさん 2022/09/18 12:00:31
>>284 匿名さん
そんなのどこのマンションも全てそうですよ
普通のリテラシーがあれば誰も100%で受け取ってないでしょ
むしろ誇張してないマンションがあるなら教えてほしいくらいです
-
288
匿名さん 2022/09/18 13:03:19
地盤とか飛行機とか言えばきりがない!
全然気にならない。
公園も隣接してあれば良くない?板橋区民だと利用料かかるわけでもないし。
このアクセス抜群、閑静である唯一無二の環境に暮らせて70㎡超が億にならなきゃ良い!
-
289
通りがかりさん 2022/09/18 13:12:19
>>288 匿名さん
良いところだと思いますが、たぶん閑静でも唯一無二でもありません。
-
290
マンション検討中さん 2022/09/18 14:06:24
批判的なコメントがあると噛みつく人がいる。ここだけでなく、石神井公園も。地権者多い物件の特徴のような。。。検討スレは、メリ・デメどっちも検討したいの、検討者は。
-
291
匿名さん 2022/09/18 15:28:40
>>284 匿名さん
隣り合うって言ってるから別に嘘じゃないと思います。街並みは静かで落ち着いてるし、緑も多い。エンガ堀沿いが軟弱地盤と言う根拠もないし、なににワロタしてらっしゃるのかわからない。
-
292
マンション検討中さん 2022/09/18 15:31:06
>>290 マンション検討中さん
どこのスレもそうです。もはやそのやり取りを見ていろんな人がいるんだなーと引いて見て楽しんでます。と言いながらコメントしてますが(笑)
-
-
293
周辺住民さん 2022/09/18 22:30:35
>>284 匿名さん
さすがにこれは気持ち悪いですね。
23区内で公園数・緑被率がNo.1なのは練馬区のことなのに板橋物件で言っちゃうなんて。
これYahoo!不動産の文責なのか野村なのか・・・
-
294
マンション検討中さん 2022/09/18 23:28:23
説明会に行った地権者に聞きましたが、地権者住戸と分譲住戸は内装の仕様がかなり違うみたいです。
相当安く仕入れられているんじゃないかな?
期待できそうです!
-
295
マンション検討中さん 2022/09/19 00:50:46
>>291 匿名さん
地層の地図を見ればわかります。ここは沖積低地に分類されているのに対し、根の上遺跡や茂呂遺跡は沖積台地です。低地と台地の違いはわかりますよね?
東側のエンガ堀は暗渠で、今も川が生きています。この一帯は公社住宅が建つ前は田んぼだったそうです。
巣鴨信金~環七にかけて、緑地帯に浸水防止用土嚢が保管されているから見てください。
もちろん建設にあたって基礎をしっかり打ち込むとか浸水防止策を取るとか対策はされると思います。
私からは以上です。
次はあなたが軟弱地盤ではないという根拠を示してください。
-
296
買い替え検討中さん 2022/09/19 01:03:10
-
297
マンション検討中さん 2022/09/19 01:08:24
>>296 買い替え検討中さん
頭わるいってよく言われない?
-
298
マンコミュファンさん 2022/09/19 01:28:37
-
299
通りがかりさん 2022/09/19 01:33:01
匿名掲示板でムキになるのは大人として(仮に大人であればですが)最も恥ずかしい行為の1つです。
次の話題に行きましょう。
-
300
マンコミュファンさん 2022/09/19 01:34:25
ここが坪400なんていっちゃったらおれもうマンション買えなくていいや
-
301
匿名さん 2022/09/19 01:36:34
要町のタワマンで坪550でしょ。坪400位はいくんじゃない?
-
302
マンション検討中さん 2022/09/19 01:40:24
池袋徒歩圏内のタワマンと小竹向原の板状マンションは比べてどうなるねん
-
303
通りがかりさん 2022/09/19 02:06:09
規模も環境も住人も、どうしても団地感は出ますからね。
-
304
匿名さん 2022/09/19 02:10:24
乾式壁、ペラボーの要町タワマンより湿式壁、隔てトールタイプのこっちの方が物は良くないか?坪400前半は普通に行くと思うぞ笑
-
305
検討版ユーザーさん 2022/09/19 02:37:50
ここも十条のタワマンと一緒か?
地権者の高値、人気物件煽りでスレが荒れる。
-
306
マンション掲示板さん 2022/09/19 02:50:09
相手が調べていってくれてるんだしちゃんと答えてあげなよ
-
307
マンション検討中さん 2022/09/19 03:58:51
>>299 通りがかりさん
たとえ匿名の場でも、まともな社会人であるなら、自分の言葉には責任持ちましょう。
-
-
308
匿名さん 2022/09/19 04:02:09
民度が低いところはいくら便利でもすみたくはありませんね
団地の特有さは皆さん面食らいそう
-
309
マンション検討中さん 2022/09/19 04:02:38
-
310
匿名さん 2022/09/19 04:20:25
-
311
匿名さん 2022/09/19 04:33:15
どう特有なの?一戸建てで育ったのでよく知らないので教えておくんなまし。
-
312
通りがかりさん 2022/09/19 04:38:38
-
313
匿名さん 2022/09/19 04:40:56
>>312 通りがかりさん
おい、良いからさっさと生産性のある回答を寄こせよww
細かい揚げ足取りしかしないから生産性低いんだよお前は(`・ω・´)Φ
-
314
通りがかりさん 2022/09/19 04:49:00
匿名掲示板でムキになるのは大人として(仮に大人であればですが)最も恥ずかしい行為の1つです。
生産性がどうとかクソほどどうでもいいです
-
315
マンション検討中さん 2022/09/19 04:50:43
次はあなたが軟弱地盤ではないという根拠を示してください。
-
316
マンション検討中さん 2022/09/19 04:55:45
>>315 マンション検討中さん
これこれ、早くしてほしい
適当なこと言ってたのだとしたら削除依頼出しといてね
-
317
マンション検討中さん 2022/09/19 04:59:02
-
-
318
匿名さん 2022/09/19 06:38:57
この物件・エリアについてマイナス情報が出るたび、粘着して嫌がらせや荒らしをする投稿者がいて、残念ですね。ネトウヨ精神を持つ野次馬なのか、あるいはデベ関係者でしょうか?
自分はこの辺に長く住んでいるので地権者に知り合いもいるし、購入検討している皆さんと情報共有しようと思っていたけど、もうやめます。
さようなら~
-
319
マンション検討中さん 2022/09/19 06:39:23
こんな感じじゃ誰も真剣に見る気なくなるからネガもポジも効果薄くなりますね(笑)
-
320
通りがかりさん 2022/09/19 08:15:13
-
321
マンション検討中さん 2022/09/19 09:22:01
十条荒らしてた人が引っ越してきてるんでしょうね
地権者と分譲用の違いが前に書かれてますが、当然仕様は分譲用>地権者で、そのぶん地権者に低い価格計算で提供するわけですよね
分譲価格が抑えられる根拠にはならないかと思われます。むしろ逆ですらあり得る。
-
322
マンション検討中さん 2022/09/19 09:28:30
-
323
評判気になるさん 2022/09/20 13:05:07
事業協力者です。
小竹向原の相場がひっくり返るくらいの高値を希望しています!
転勤になったから住むのをやめたので高く中古で売りたいんです。
-
324
マンション検討中さん 2022/09/20 15:24:36
-
325
マンション検討中さん 2022/09/20 15:59:16
限定サイトに8000万円と9000万円の価格別シミュレーションが載ってるので、この辺りがボリュームゾーンになってくる、、、と予想。
-
326
マンション検討中さん 2022/09/20 22:15:57
-
327
口コミ知りたいさん 2022/09/20 22:48:08
>>325 マンション検討中さん
その値段なら大山タワーも検討できるね。
-
-
328
通りがかりさん 2022/09/21 02:56:15
>>325 マンション検討中さん
安いなーつまらん
-
329
マンコミュファンさん 2022/09/21 03:49:06
地権者の内装変更契約が年内かかるみたいだから価格発表は年明け以降かな…
地権者にみせてもらった暫定の価格表からするとそんな高くない気がするわ!
-
330
マンコミュファンさん 2022/09/21 04:16:55
>>329 マンコミュファンさん
デベに電話して高めになるようお願いしときます
倍率かんべん
-
331
検討板ユーザーさん 2022/09/21 04:21:17
-
332
eマンションさん 2022/09/21 04:29:09
>>327 口コミ知りたいさん
大山いいですよね、買える金額ならあちら買いたい
もうすぐ価格表出るかな?
-
333
口コミ知りたいさん 2022/09/21 04:52:12
>>332 eマンションさんさん
すでにエントリーを開始してて、2022年秋にオンライン先行案内会開催予定となってましたよ。
そこである程度の価格イメージは出てくるんじゃないですか。
-
334
eマンションさん 2022/09/21 04:57:45
ですよね、とりあえずエントリーだけはしています
比較もしたいのでこちらも早めに価格が示されるとありがたい
-
335
マンコミュファンさん 2022/09/21 08:16:01
>>329
地権者向けに提示された暫定価格の位置付けって明確に分かってるんでしょうかね?
普通に考えると分譲価格とはほぼ正の関係にないと思われるのですが。地権者向け価格があまりに安ければ、その分を分譲に乗せないと成り立たないのでは。
-
336
マンション掲示板さん 2022/09/21 10:08:36
>>332 さん
私も同じ価格なら大山タワーかな?
こちらの方が通勤は便利だけど、小竹向原は何もないから。
-
337
通りがかりさん 2022/09/21 10:36:07
-
-
338
通りがかりさん 2022/09/21 10:41:03
ただ東上線と有楽町線では時間がたったときの資産価値が全然違うんだよね。
-
339
検討板ユーザーさん 2022/09/21 13:05:29
全然ってどのくらい違うんですか?
小竹徒歩5分と大山徒歩3分、商業施設、駅高架等再開発多数とで違いを教えて下さい。
-
340
マンコミュファンさん 2022/09/21 13:39:02
いや路線による資産価値はあるでしょ。
街自体の住みやすさではなく、アクセスの問題ですから再開発がどうとか高架がどうとか関係ありません。
-
341
検討板ユーザーさん 2022/09/21 13:54:40
>>340 マンコミュファンさん
338の通り掛かりさんに質問しました。
マンションの資産価値はアクセスだけでは決まりませんよ。
再開発とか駅力とかも関係あります。
-
342
マンション検討中さん 2022/09/21 13:58:33
池袋止まりの東上線の大山
池袋のみならず都心に直通有楽町線副都心線の小竹向原
確かに大山は便利ですが住むには静かな小竹向原を選びます。
-
343
通りがかりさん 2022/09/21 14:48:20
実際に小竹向原住んだら大山も江古田も自転車で10分かからないくらい?
-
344
マンション検討中さん 2022/09/21 15:26:57
大山は三田線・板橋区役所前も徒歩圏内。勤め先が大手町界隈なら、小竹向原より大山の方が便利かもね。
-
345
名無しさん 2022/09/21 15:51:20
>>323 評判気になるさん
“事業協力者” の意味、わかってるの?
-
346
マンション検討中さん 2022/09/21 18:11:01
実際にまだ住んでいない家屋を売却したら税金すごくなるような気がします。
3000万円控除とか使えるのか?わかりません。
-
347
通りがかりさん 2022/09/22 01:56:46
>>340 マンコミュファンさん
そんなもん絶えず変動するよ。
-
348
名無しさん 2022/09/22 03:57:34
>>347 通りがかりさん
変動はしてもこの両者の路線価が逆転したことはないと思いますよ。
-
349
マンション検討中さん 2022/09/22 04:25:28
>>348 名無しさん
どこのデータですか?
ソースを教えて下さい。
-
350
検討板ユーザーさん 2022/09/22 04:40:15
>>348 名無しさん
何丁目何番地の比較?
資産価値って、買ってからいくら上がるか、下がるかの話しだろ?
小竹向原より大山のマンションの方が値上がりしてるのでは?
-
351
マンション検討中さん 2022/09/22 05:04:30
>>348 名無しさん
調べてみたけど、大山クロスポイント建設地の路線価は向原二丁目の倍だよ。普通に考えて、役所や飲食店も多く商業価値が違うんだよ。範囲を広げても、大山地区の方が高いように見えるね。月極駐車場の金額を比較してみても大山の方が高い。
嘘はいかんね。根拠を示してみてよ。
-
352
マンション掲示板さん 2022/09/22 07:23:33
>>348 名無しさん
時間が経った時の資産価値の話しだよね?路線価関係あるの?
あくまで印象だけど、小竹向原駅付近の中古マンションより大山付近の中古マンションの方が値段上がってないか?
-
353
マンション検討中さん 2022/09/22 08:44:40
-
354
マンション検討中さん 2022/09/22 09:10:54
つい先日地価が公表されたからみんな見てみるといいよ
-
355
評判気になるさん 2022/09/22 09:13:28
>>348 名無しさん
この方が仰ってることは正しいと思いますよ
常に大山のが高いという意味で
-
356
通りがかりさん 2022/09/22 10:07:56
>>354 マンション検討中さん
調べた人が大山の方が高いと言ってますが、もし小竹が高いとおっしゃりたいならソースを貼ったらどうですか?
-
357
マンコミュファンさん 2022/09/22 10:15:27
>>356 通りがかりさん
ええ…あのレスで私が小竹の方が高いと言いたいように読めましたか?
私が言いたかったのは、地価が公表されたことと皆掲示板の情報を鵜呑みにするのではなく自分でソースを確認しようということですよ
-
358
通りがかりさん 2022/09/22 10:47:51
>>357 マンコミュファンさん
すみません、勘違いしました。
-
359
マンション検討中さん 2022/09/22 11:02:45
地価や、将来性とか、他の街と比べてとかでなく、現在の小竹向原駅の利便性と、静かで緑豊かな環境を気に入り出来ればこちらのマンションに住みたいなと思っています。
情報教えていただけますとありがたいです。
-
360
通りがかりさん 2022/09/22 11:37:22
>>357 さん
紛らわしいよ。338かと思うだろ。
-
361
マンション掲示板さん 2022/09/22 13:22:51
-
362
検討板ユーザーさん 2022/09/22 13:52:38
>>348
路線価、じゃなくて路線ごとの価格水準という意味?
用語間違いとすれば分からなくもない
-
363
マンション検討中さん 2022/09/22 14:20:25
>>362 検討板ユーザーさん
この話題の最初からよく読んだら?
ここと大山タワーの話から始まってるんだよ。
-
364
検討板ユーザーさん 2022/09/22 14:34:13
物件個別の比較と、沿線同士の傾向の話がありますよね。
>>348
で急に路線価というワードが出て、そこから大山の商業地と小茂根の住宅地の路線価比較とか意味のわからないことになってきたと思うのですが、そもそも348は路線価という言葉の意味を取り違えているんじゃないかと思った次第です。
-
365
マンション検討中さん 2022/09/22 15:47:46
-
366
匿名さん 2022/09/22 18:40:50
とりあえず>>348 名無しさんに説明してもらうしか発言の意図はわかりませんね
時間のあるときにどういう意図だったのか説明お願いします
-
367
マンション検討中さん 2022/09/23 01:07:31
なんでみんなそんなに険悪な言い合いしてるの?
生活の利便性(区役所ほか公共施設近い、日常の買い物や食事が便利)を取る人は大山。
なんといっても通勤重視という人は小竹向原。
それで終わりじゃん。
-
368
マンション掲示板さん 2022/09/23 07:42:50
>>364 検討板ユーザーさん
大山の商業地と小茂根の住宅地の比較ではなくて、大山のタワマンとここの比較だよ。意味はわかるよ。
-
369
マンション検討中さん 2022/09/23 07:56:25
小竹向原はメトロだから東上線よりも便利ですよね
しかも大山より安くなるだろうしお得度が高いと思っています
-
370
口コミ知りたいさん 2022/09/23 13:59:51
>>369 マンション検討中さん
安いですね!びっくり?
-
371
評判気になるさん 2022/09/23 15:08:01
>>369 マンション検討中さん
板マン同士の比較では大山より高くなるのでは?
大山のパークハウスが355位だったから、ベンチマークはこのライン。
交通は便利だけど悲しいくらい何もないから、好き嫌いが分かれそう。
-
372
口コミ知りたいさん 2022/09/23 16:35:48
>>371 評判気になるさん
情弱で申し訳ないですが、皆さんが仰る大山とは何という物件ですか?もしよければ教えて頂きたいです!
-
373
口コミ知りたいさん 2022/09/23 21:39:31
>>372 口コミ知りたいさん
シティタワーズ板橋大山ですよ。板マンは大山大楠ノ杜。
-
374
マンション検討中さん 2022/09/23 23:49:10
-
375
マンション検討中さん 2022/09/24 00:27:09
-
376
マンション検討中さん 2022/09/24 01:23:52
朝通勤時の上りの埼京線はちょっとストレスすぎです。
-
377
評判気になるさん 2022/09/24 01:29:25
>>374 マンション検討中さん
予想するならもっと真面目にやれ
-
378
マンション検討中さん 2022/09/24 01:49:56
>>377 評判気になるさん
スクショしてこのやりとりとっておくね。
ドンピシャで、すぐ立ち去るのやめてね。
何かご返信お願いします。
坪単価450ぐらいかな。
最安値は410~
-
379
マンション検討中さん(376の) 2022/09/24 01:53:36
>>375 マンション検討中さん
ごめんなさい 例えでしたね マジに受け取ってしまいました。お許し下さい。
情報が出るまでの予想は、皆様色々駆け引きもあるかもしれませんが、そう思って楽しみます。
-
380
口コミ知りたいさん 2022/09/25 00:31:59
-
381
評判気になるさん 2022/09/25 03:54:59
皆さんの予想高いですね~
一昔前なら千代田区のマンション買える値段じゃないですか…
バブル怖い
-
382
匿名さん 2022/09/25 03:56:46
ほんどね~、都心なんて1億超はらって50㎡のネズミ小屋ですよ。何件か内覧したけどこの空間に一億!?って感じ。とても価値に見合った価格には思えん。
口コミ知りたいさん2024-05-18 08:51:24プラウドシティ小竹向原検討者または契約者の入居者の小学校の入学先の検討は進んでますでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
地権者の方は、向原第二住宅団地の時に自身または家族が通学していた小学校を選択して頂ければと思います。
なお、通学予定の子どもがいる地権者の方は、子どもの入学先でも問題ありません。板橋区立上板橋第二小学校
15.8%
板橋区立向原小学校
23.7%
国立小学校(学芸大学附属等)、私立小学校へ通学中、受験予定
18.4%
その他(未定、不明、予定なし)
42.1%
38票
スムログ出張所/スムラボ派出所
マンションマニア2023-08-30 12:05:04G1-S 2LDK 60.21m2
4階 7638万円 坪単価419万円
G1-P 3LDK 74.85m2
2階 9048万円 坪単価399万円
G1-Tt 3LDK 68.77m2
1階 7848万円 坪単価377万円
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件