と言う訳で、スレを立ててみました。
もう資料請求は行えるみたいですが、モデルルーム出来る前の先行説明みたいなのもやってるんでしょうか?私はなかなか時間取れないので、とりあえず、もう少し時間経って情報出そろってから行こうかと思ってますが。
資料請求である程度の資料は届きました。
まだマンションの仕様、設備、詳細な間取りは公開されていません。
モデルルームは7月頃OPENのようです。最初は、資料請求された方が
優先的にモデルルーム案内、希望住戸の登録?等できるようです。
内廊下、全住戸角住戸、オール電化までの内容は資料に記載がありました。
2LDK~3LDKが中心の14F建てで、最上階のみ?広い住戸になるようです。
駅には近くJRからも1ブロック入ったところ、幹線道路に面してないなど立地はいいなと思いますが、
何せ近隣商業地だけに隣の古いビルが立替等あった
場合など、気になるところはありますね。。。
ただ、小ぶりサイズの間取りなのでファミリータイプのマンションではなさそうで
落ち着いて生活できるかなぁと少し思います。
南東角部屋の坪単価が200万円しないならバーゲン価格でしょう。
クレヴィアとかクレアでも南東の部屋は坪210万円くらいします。
立地と希少性を考えれば220万円/坪は妥当なところでしょう。
価格的に売りやすい(○○万円からの○○を低くできる)北西に小さい部屋を設けていることからも南東の部屋の坪単価は相当高いことが予想されます。
まああくまでも素人の予想ですがね。
そろそろモデルルームの話とか出てくるのかな?
クレヴィアやクレアでこれ位だから、ここはもっと高いって話もあるけど、前者の物件って結局高すぎて売れて無いんじゃない?希少性とかいっても北東開発で駅近物件が大量供給される中で、5000越えちゃうと、たぶんぐっと購入対象が減るだろうから、無いと思うんだけどな。
高槻の公示価格は大阪の他の場所とは違い、下がっていませんでしたね。
北園町のデータですが。
まあ、ロジュマンも5000万円超えと決まったわけではないですし、しばらく様子見という結論は皆さんと同じですがね。
>>22
公示地価調べてみた。
自分は専門の人じゃないから、ネットで拾える分だけだから正確じゃないだろうけど
平成21年調査で公示地価は一番近所の高槻市高槻町10-22で36.4万/m2っぽい。
坪単価にすると120万かな?少なくとも300はしないと思う。
更に言うと土地の坪単価とマンション戸別の坪単価がどれ位の相関あるのか
みたいな話は興味あるけど、業界人じゃないので知らない。
一応暇に任せて、単純に上記金額をこの物件に当てはめて、色々計算すると
ここの土地評価が全体で約4.6億程度って事と
80m2の部屋を買った人の土地評価が約1千万程度って事は解った。
地価のソースはここ
http://chika.m47.jp/datak-18993.html
モデルルーム行ってきました。
予想はしていましたが、かなり高い価格設定かと思います。
本価格はもう少し下げてもらわないと、なかなか売れないんじゃないかなと…。
ちなみに、私はこの価格のままならパスします。
(他の物件と比較すると割高感が…。)
27さん
ありがとうございます。
そんなに高いんですか!
設備的にも最高級、というわけでもないようですし。
それより心配なのはA・Fタイプが売れるのかどうかです。
大丈夫なんでしょうかね?
ここの購入を検討しています。
高いのは覚悟しているのですが、
皆さんの印象だと設備・仕様はそれに見合う程のものでは無いという感じのようですね。
ここ以外にも比較検討されていると思うのですが、
どこの設備がよくて、そこと比較してどの辺りが劣っているとか
主観で結構ですので教えていただけますか。
なお、私が見た中では、茨木のジオ・グランデは大変素晴らしい仕様と思ったのですが、
そこと比べてどうでしょうか?(手が出ませんでしたが・・・)
茨木のジオって「ジオ グランデ茨木東中条さくら通り」の事かな。
今そこのスレ覗いて来たけど、凄い荒れてた。
そのスレによる情報だからなんとも言えないけど、あっちの内装は微妙だって話。
設備はほぼここと一緒。構造はジオもそこまで出て無いけど、
ロジュマンはもっと出て無いから比較は無理っぽい。
ただ、あっちは大分前に価格改定したみたいだけど、
それでも手が出なかったなら
多分こっちはもっと厳しいんじゃない。
関係ないけど、ロジュマンはもっと情報を出して欲しい。
構造の話とか全然出てきてないし、他との比較がしづらい。
>32さん
スラブは176mmくらいとか言ってました。
タワーでもないのに、乾式戸境壁ってどうなんでしょう??筒型の縦長の建物になるので
この方式にしましたとか営業の方は言ってましたが、どなたか専門の方がいれば教えてください。
他のスレでN村のマンションがタワーでもないのに、一部、乾式戸境壁を使用していて
あきらかにコストダウンと記載されていましたが・・・・。
確かに、設備、仕様は悪くはないですがこのレベル、広さであの値段は高いと
思いました。
オール電化なので仕方がないですが、お風呂も追い焚き×、ミストサウナでもないですし・・・。
それに、今後も回りの賃貸マンションはさておき、近くにある駐車場、古い一戸建て
あのあたりがいつまでもあのままだとは考えられない感じです。
そのうち、周りに同じ高さのマンションが立つ可能性もぬぐいきれません。
でも、他にもおっしゃってられますが、営業の方は他にもたくさん予想以上の問い合わせが
あり、、、を繰り返して言って、かなり強気でしたね。
値段もまだ正式な価格ではないそうですが、教えてもらった価格とそう変わることは
なさそうということでした。
後、営業の方にも色々質問しても、「また調べておきます。」っていうのが多くて
少し、営業の方の質も今まで見てきたMDの営業の方よりレベルが低いなぁと印象受けました。
この値段なら、やっぱり再開発のタワーマンション待つ方がいいかなぁと思ってしまいます。
(計画より、少し時期が遅れるようですが。。。)
それか5000万台で95平米が買えたジオグランデ茨木にしておけばヨカッタと
今更ながら後悔・・・・・。
私は今日MRを見てきました。様々な意見があると思いますが、私はここが総合的にみて
高槻駅近マンションの中で1番好感が持てました。
価格に関してはクレアガーデンと比較してもこちらに惹かれました。
MRいってきました。
値段をあまりいいたくなかったようなのですが
2LDKで4000万以上 3LDKでは5000万以上のようです。
MR言った感想ですが
見に来ていた方々は
団塊世代が多かったきがします。
個人的な意見では内装についてもそっちのほうを気にしているのかな
という印象をうけました。中には即決してた方もいらっしゃったようです。
結婚するにあたっての新居を探すなかでは
駅近くはとても魅力的ですが
小学校までの距離が遠いのと
案内してくださった男性が設備についてあまりわかっていなかったり
接客もあまりなれていない様子であまりいい印象をうけませんでした。
総合した結果 こちらの購入は見送りました。
>38さん
私も同じ印象をうけました。
学校が遠いので、子供さんのいるご家庭は見送る方が多いこと、周辺環境も
子供にとってはあまりよくないこと。
確かにMR来てらっしゃる方も現在は一戸建てにお住まいなのを
駅近、便利なところへ、という感じですね。
営業の方の印象も、仕様、設備、構造についてもあまり詳しくなくまた、高槻についても
あまりまだ勉強されていないようでした。(はっきり言って、初対面でなーなーな感じで
話されて、気分悪かったですね。)
この値段でも十分、売れます!という強気な感じでした。
建築関係の仕事をしている知り合いに聞いてみると、使用、設備、構造、立地で
この値段は高いんじゃない?と言われました。
急がないならもうちょっと他を待った方がいいと言われました。
>38.39さん
やはりみなさん、同じ印象を受けるのですね。
私もこのマンションは団塊世代の一戸建てからの買い替えを主なターゲットにしているように思いました。
大人ばかりの家族が多いマンションだと、小さな子供がいるうちのような家族の場合、子供の出す騒音などでトラブルになりやすいかな、と。
(当然気をつけるつもりですが、子供のことなので全く騒音を出さない自信はありません…。)
細かいことですが、モデルルームに子供を遊ばせるスペースが無いことも私たち世代をターゲットにしていないのだな、という印象を強くしました。
すこしびっくりしたのは、修繕積み立て、管理費、駐車場など購入を検討するのに絶対必要な情報も教えてもらえないうちからここを買う気があるか、というような質問を何度もされたこと。
高いから、買う気がないなら極力情報を出したくないのかな、とあまりいい印象を受けませんでした。
しかしこのマンションをみたおかげで、自分たちが何を重視して物件を探しているのかがはっきりしたような気がします。
ここまで駅に近くなくてもいいかな、と(笑)
なかなか思い通りの物件ってないですね。中古も視野に入れるべきかと思い始めています。
修繕積み立て、管理費、駐車場に関しては、
しっかり教えてくれましたよ!
聞き方かもしれませんよ??
駐車場は少々高いので自家用車は手放しても良いかな
と考えてます。
駅近でこれだけ静かな環境の物件は、なかなか出てこない
と考え購入に前向きです。
ローレルや建設予定のジオよりここを本命視しています。
>修繕積み立て、管理費、駐車場に関しては、
>しっかり教えてくれましたよ!
とりあえずの最初の金額ですよね?
普通、デベは長期計画を立ててそれをきちんと確認するものです。
ローン以外に絶対かかってくるお金ですからね。
あくどいところは、最初は安く、後から極端に高くなっていき
支払えなくなる人もいるんです。
ですので、普通は、修繕積み立て、管理費の長期計画を確認するのが大切ですよ。
上記をお願いしたのですが、まだできていないということでした。
今まで、マンション購入の中でこういうデベは初めてです。。。。
すみません、表現が悪かったかも。
最終的には教えてもらったのですが、物件価格も含めそういう費用関係を教えていただく前に
「この物件どうですか?買う気ある!?」というニュアンスのことを何度もたずねられて困ったという意味です。
ただ、内廊下で廊下にもエアコン完備、というマンションにしては修繕積み立て金安かったですね。
長期計画も出来てなかったんですか…。家は買えないなと思ってそこまで突っ込まなかったので。
内廊下にエアコン完備というのを聞いたので、修繕積み立て&管理費結構高いのかな、と思っていたのですがそうでもなかったのでびっくりしました。
長期計画をしっかり確認しておかないと心配かも知れないですね。
家は、駐車場、管理費、修繕積み立てのことを考えると予算オーバーでした。
車はどうしても手放せないので駐車場の高さが痛い。
やはりみんな考える事は同じなんだな。
うちは小梨だから、学校の遠さとかは別に良いんだけど
営業の知識の無さ、物件に関する情報の無さで吃驚して
その情報を確認するまでは買えないなと思ってる。
驚きなのは、ある程度本気で購入しようと思ったら
当然確認しなくちゃいけないこうした情報を全く見ずに買おうとしてる人達が居るって事。
余程の資産家連中なのか、不動産の価格は右肩上がりで当然と無邪気に信じてるのか
あの営業達に全幅の信頼を置いてるのか、理由は解らんけど理解に苦しむわ。
そうですよね。
間仕切り、住戸間の壁の厚さ、構造、土壌、杭打ちの詳細などなど
構造に関して、なんの情報ももらえないので、このままで契約するのは
超がつくほど青田買いで、どう考えても契約できません。
仕様、設備、内廊下仕様、全住戸角部屋などそういうところはモデルルーム見れば
わかるので、もっと肝心の情報をきちんとそろえて欲しいですね。
売り文句も、住宅街の中で駅近くとありますが
もう十何年、高槻に住んでますが、あのあたりは私が高槻にきたころは
もっと一戸建てばかりでした。
それがどんどんいつの間にか、賃貸マンションにかわってたり、居酒屋に
変わってたりしてるので、あのマンションの場所も近隣商業地ということも
考慮したほうがいいと思います。
ちなみにコインパーキング等は実は不動産会社が次のマンションを
建設するまでの対策として(更地のままでは採算がとれないので)、しているところが
ほとんどですよ。
営業の方は未定で、どこの不動産会社が持っているのかも不明ですと言ってましたが
情報はいくらでも入手できるはずなんですけどね。
あの土地の周りもよく確認することが大事だと思います。
駅近くで購入を決めてる方はそれはそれでいいと思いますが、MRに行ったときも
高齢の方が結構おられたので、あんまりそういう知識なく優先申し込みしてるのかなーーと
思ってしまいました。
私は、詳細な資料で構造等わかるまで決断できません。
45さん
間仕切り、住戸間の壁の厚さ、スラブ厚、など構造に関して疑問を持っていましたが、
私は教えてもらいましたよ。
まあ標準的でしたね。
うちにとっては間取りの使いにくさを感じていて悩んでいます。
皆さんいかがですか?
前部屋角部屋だった分
間取りは微妙だったきがします。
まぁこだわらなければいいのでしょうけどね。。
私は希望に近いものが1つしかなくて
それは予算オーバーだったので
ほかのお部屋をすすめられました。。
支払いのことや1時金が払えるかどうかを
かなり聞かれて
あまりいい気分ではありませんでした。
最初に行った時は、希望の住戸について「ご希望が何家族もありまして、抽選になります」って
言われたけど、登録会の時、結局我が家は断りに行ったんですけど
他の方も「考えさせてください」ということで、申し込みしてない家族もあったとか。。。
値段も結局、予定価格そのままでいってましたからネ。。。
モデルルームも登録会のわりにはガラガラでした。
案内には「100組以上のご家族にご来場いただき・・・」って記載あったけど・・・。
JR高槻駅周辺で探していましたが、ロジュマンで契約しました。
他に候補として、ベリスタ高槻真上町、クレヴィア高槻、クレアガーデン高槻あたりもMRに行きましたが、
クレヴィア、クレアガーデンは、線路沿いのため候補から外しました。
ロジュマンとベリスタで迷いましたが、私は、広さや日当たりよりも「立地」を最優先に探していたので、
ロジュマンの立地(JR高槻駅まで徒歩2分、阪急高槻も徒歩5分)が決め手となりました。
ベリスタは候補にあげた物件の中で価格も含めて一番バランスがよかったですが、逆に言えば決め手に欠けるところもあったので…。
以下、これまでのロジュマンへの感想です。
・登録会では、50代・60代以上の夫婦がかなり多かった
⇒ファミリー向け物件ではない?ご年配の夫婦かDINKS向き?
⇒30代・40代ぐらいの夫婦もちらほらといました
・価格は一番高いがCタイプの部屋(南東)が人気らしい
⇒Aタイプ(2LDK)は、予定価格より大幅に下がった?
・修繕積立金・管理費については妥当な金額
⇒将来の修繕積立金値上げも含めて、ちょうどいい設定かと思います。
・全49戸中20戸ぐらいがすでに契約済らしい
⇒今の時期ではかなり売れているほうでは?
・天井が高い
⇒260cmぐらい?他のMRと比べても高かったような気がします
・他の物件にはありそうな設備がない
⇒バルコニーに水道(スロップシンクなど)がない
⇒ミストサウナなどなし
53さんへ
ロジュマンは構造に関しては並みのマンションで
むしろ価格から考えると劣っているように思いますが、その辺りは気になりませんでしたか?
そのあたりがネックで購入に踏み切れていません。
私も53さんと同じ高槻の物件で選択しました。
残った2つも同じで、ロジュマンに決めるつもりで
いましたが、ベリスタで決めました。
ロジュマンを断念した理由
・南東向き物件は良いがとにかく高すぎる
・他のタイプは部屋の動線が悪い
(廊下から部屋に行けない、部屋から部屋への移動いかできない)
べりスタニ決めた理由
・53さんのおっしゃる通りバランスが良い
・ロジュマンと比べ価格的にうまみがあった
・駐車場が安い
最後はロジュマンBタイプとベリスタJタイプを天秤に。
今は後悔ありません。まあ最後はそれぞれの価値感ですよね。
54さんへ
たしかに、構造に関して「並みのマンション」というのはその通りかと…。
ただ、価格から見て構造が特別劣っているとは感じませんでした。
最初は少しは気にしましたが、構造は一定の基準を満たしていれば、そこまで心配しなくてもいいのかなと割り切りました。
(ちょっと甘いかもしれませんが・・・。)
56さん、契約おめでとうございます。
更に色々情報もありがとうございます。
20/49成約というのはこの時期優秀な割合だと思いますよ。
Aが不人気でこの数値という事は、Cとかはもうほぼ売り切れたんですかね。
このマンション、結構いろんなところでコストダウンしてるんですが、
他の同時期物件も同じようにコストダウン図ってるんで
今の時期に買わなきゃ行けない人はもう選択肢無いですよね。
実際今後の相場推移等も考えると、割高なのは間違いないと思ってますが
立地に優れる分、クレア等より確実に良い物件なのも間違いないと思います。
私は今すぐ必要という訳では無かったので、気長に北東開発を待つ事にしました。
ここがもう少し安ければ考えたのですが、残念ですが予算オーバーでした。
確か、売れ行きは半分くらいだったような・・・・?
入居がまだまだの物件ですし、今後どう動くかでしょうが
来年には、北東の物件も販売が開始されるようですし、そうなると
みんなそっちに流れちゃいますよね。。。。
大反響だったわりには、その後がまったくですね。。。
やっぱりリタイヤ組対象なので、あまりこういうサイトも見ないのかな?
キャンセル住戸って良く話あるけど、どこまで本当なんだろう?
ローンの審査が…とか言われるけど、ローン審査でヒィヒィ言うレベルの人は
不動産なんか買っちゃいかんと思うんだが。
昔の人は無理してでもローン組んで、家を買ったのは
ずっとインフレで不動産は必ず値上がってたからで
現状デフレ化で不動産所有は
投資というより固定負債の意味合いが強くなったのに。
私はここをキャンセル待ちしようという気には全然ならないけど、
キャンセル受付は完売してても普通にあるやろ。
(特に関西ではそもそも抽選っていう行為自体が珍しいからイメージ湧き辛いけど
需要の旺盛な東京だと普通に倍率何倍の抽選とかあるから、
外れた人でも買いたい人は一杯居たりする)
もしキャンセルが出た場合に優先的に案内する、って話は普通にある。
売る側も受け付ける分には何も費用掛からんし、もしものキャンセルにも対応しやすい。
買う側も今は買えん買ったけど、何かあったら声掛けて貰えるっていうので損は無い。
普通にマンション探してる人ならエビデンスは!とか目くじら立てんでも
知ってる話やと思うよ。
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
特定の方による中傷を含む言い争いが続いておられましたので、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
レスが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
今後ご利用の際は、十分ご留意いただいた上でのご投稿をお願いいたします。
以下のページなどもご参照ください。
投稿マナー
https://www.e-mansion.co.jp/manner.html
今後とも、宜しくお願いいたします。
地元業者さんて本当に相場を把握してる業者さん?
こんな相場感の業者に自宅の売却依頼したら最悪だろうね
どうせ販売活動もろくにせず買い取り業者にでも丸投げしたいんだろうね
6000万は誰が見ても相場より高いてわかるけど3000万てのは誰が見ても安いよね
そんな安い価格でしかマンションの価値を見出だせない不動産屋さんにだけは
売却の依頼をやめましょう