東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 西早稲田 購入者スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 西早稲田 購入者スレ
匿名さん [更新日時] 2025-02-04 13:12:41

Brillia(ブリリア) City 西早稲田の契約者専用スレッドです。
契約者・購入者以外の書き込みはご遠慮ください。


関連スレ
検討板 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653065/

  

[スレ作成日時]2020-10-04 19:16:15

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 321 住民板ユーザーさん1

    >>320 住民板ユーザーさん1さん
    区外の場合、私立園で2?5歳児クラスのみ申し込めるようです。ただ、区民の選考が終わった後に区外の選考となるそうですので、可能性はほぼゼロですね…

  2. 322 住民板ユーザーさん1

    結局、第一期で購入した人は住宅ローン控除の適用になるか、ご存知の方いますか?
    3月末までには決まるとのことだったかと思うのですが。

  3. 323 住民板ユーザーさん5

    >>322 住民板ユーザーさん1さん

    3月に令和3年度税制改正が国会で成立しましたが、やはり20年11月までの契約で22年入居のケースについては対象となっていませんね。これだと10年の控除さえ受けられる根拠が無いような…

    1. 3月に令和3年度税制改正が国会で成立しま...
  4. 324 住民板ユーザーさん1

    >>323 住民板ユーザーさん5さん

    ありがとうございます。
    隙間になっててもどかしいですよね。
    このようなものってどこに確認すれば対応いただけるのですかね?

  5. 325 住民板ユーザーさん5

    >>324 住民板ユーザーさん1さん

    私の理解が正しければ、現行税制がそもそも第一期で契約した方を想定できておらず、控除を受けられる制度設計になっていません。その意味では、与党の方々に今年決める来年度の税制改正大綱に盛り込んで頂く必要があるのではないかと。そうでなければ東建さんによる契約巻き直しは一案かと思いますが、国の税収が減る話なので企業のコンプラ的にはどうなのかな?と思います(このへん全くの素人発言です)

  6. 326 住民板ユーザーさん2

    >>324 住民板ユーザーさん1さん
    国税庁の無料相談窓口があるようなので電話してみます。

  7. 327 入居予定さん

    無理にスケジュールつけて10月に契約したけど自分のスケジュールに合わせてもっと遅く契約しておけば住宅ローン控除を受けられたのだろうか。重要事項説明後に手付金を振り込んでおけば部屋の権利は確保できたのかなって。同じマンション内で住宅ローン控除が適用される人、されない人がいるのはなんか不公平に感じてしまいますね

  8. 328 住民板ユーザーさん1

    住宅ローン減税適用されないことが明記されちゃってますね。
    「一定の期間内※2の契約ではなく、居住開始が令和4年1月1日以降の場合は、住宅ローン減税は適用されません」
    http://sumai-kyufu.jp/sp/outline/ju_loan/index.html

  9. 329 住民板ユーザーさん1

    >>328 住民板ユーザーさん1さん
    ありがとうございます。
    ものすごく不公平感ありますね。
    こんなんだったら12月以降契約すればよかった。

  10. 330 マンション検討中さん

    >>329 住民板ユーザーさん1さん
    13年は難しそうですね。税制の立て付け上、10年は対象なのではないでしょうか。

  11. 331 住民板ユーザーさん1

    >>330 マンション検討中さん

    13年でもおかしくないとおもうのですが。

  12. 332 住民板ユーザーさん7

    一期で好きな部屋買えたんだから、ごちゃごちゃ言うのやめたら。実際二期の方が高いんだし。

  13. 333 住民板ユーザーさん1

    >>332 住民板ユーザーさん7さん
    それとこれとは別ですね。

  14. 334 匿名

    >>332 住民板ユーザーさん7さん
    事前に一期は住宅ローン減税対象外で二期は対象だとはっきりと分かっていたら、一期で買わず二期で買う人が多かったのではないでしょうか。
    住宅ローン減税で400万円以上のメリットがあるのですから。
    それに比べたら値上げなんて大したことないです。

  15. 335 住民板ユーザーさん1

    >>328 住民板ユーザーさん1さん

    古い記事で以下のような事例もあるようです。こちらは消費税の話であり、今回の住宅ローンとは違いますが、1期購入は、フロアレイアウトも選択できるので、注文住宅の特例に混ぜてもらえると嬉しいですね

    https://www.e-zeirisi.com/syouhizei-juutakuro-n-1051.html

  16. 336 住民板ユーザーさん2

    >>326 住民板ユーザーさん2さん
    先程豊島税務署の無料相談に電話した所、10年は受けられますと返答頂きました。
    10年間の住宅ローン控除については、契約時期、入居時期は関係なく、引き渡されてから6ヶ月以内に住み始めて、その後も住み続けることが要件となるそうで、それでいうと今回の20年10月契約であっても問題ないとのことです。

  17. 337 匿名

    >>336 住民板ユーザーさん2さん
    ご共有ありがとうございます!
    控除額は金利分ではなく残高の1%で上限40万円(これまで通り)でしょうか?

  18. 338 住民板ユーザーさん1

    >>336 住民板ユーザーさん2さん

    ありがとうございます。
    10年は確実ということですね。あわよくば13年の可能性もあるかもですね。

  19. 339 住民板ユーザーさん2

    >>337 匿名さん
    10年の適用可に喜び、そこ聞くの忘れてました笑
    また時間ある時に電話します。

  20. 340 住民板ユーザーさん2

    >>338 住民板ユーザーさん1さん
    13年は対象外とのことです。

  21. 341 住民板ユーザーさん2

    >>336 住民板ユーザーさん2さん

    2022年入居ということをお伝えしてますか?
    10年控除は2022年入居者は対象外ですよ。
    残念ながら税務署の方が間違ってます。
    >>323さんが載せている図が全てです。
    今のところ、売買契約書を巻き直さない限り住宅ローン控除は適用外です。

  22. 342 入居予定さん

    実際のとこ契約の巻き直しって可能なんでしょうかね?
    東建も、はいわかりました。って二つ返事でやってくれるのかどうかは疑問です
    東建側に旨味ないですし、純粋な疑問です
    そのお話された方っていらっしゃいますか?

  23. 343 住民板ユーザーさん

    >>342 入居予定さん
    重要事項説明の前に、承諾書書かされませんでしたか?
    そのなかに、税制の変更があってもこちらはなにもしませんといった内容があったはずです。
    だから、交渉するだけ無駄なのでは?と思います…

  24. 344 住民板ユーザーさん1

    >>341 住民板ユーザーさん2さん

    豊島区税務署に問い合わせました。
    2020年10月に契約書を交わし、2022年6月以降の入居になることを説明し、住宅ローン控除は適用になるのか聞きました。
    「少なくとも10年は適用になるのは間違いない。控除が適用なしになるなんてことは流石にない。
    13年になるかどうかは、まだこっちにも2022年度のことは国交省から来てないので分からん。来年まで待て。」
    とのことでした。

    >>323さんがのせている図についても説明しましたが、
    それも伸びる可能性もあるし、今回のその図はあくまで2021年度の対象者に向けたものとのこと。
    役所なので絶対という言い方はしませんが、伸びるんじゃないですかね?といった雰囲気の会話ではありました。

    また、>>328さんが出しているURLは住宅ローンではなく すまい給付金であり、こっちは税務署管轄じゃないから分からないとのこと。
    ただ、すまい給付金と住宅ローン控除は別物であり、すまい給付金を取る場合は住宅ローン控除は減額されますよ、と。(当たり前ですが)

    以上、とりあえず今は2022年度の改正を待つしかなさそうです。
    契約書の巻き直しを仮に受けてもらったとしても収入印紙代3万円どっちが出すんやって話になってややこしいと思いますし、今は焦らず待ちましょう。
    いずれにせよ10月頃になればまた来年の改正の動向見えてくるでしょうから。

    皆さんの助けになれば

  25. 345 住民板ユーザーさん6

    >>344 住民板ユーザーさん1さん

    忙しい中、問い合わせ何度もしてくださり、本当にありがとうございます!!とても丁寧な書き方で、よく理解できました!
    ほぼほぼ10年は確保ということで、心の重荷が楽になりました。本当にありがとうございます!!

  26. 346 住民板ユーザーさん2

    >>344 住民板ユーザーさん1さん

    情報ありがとうございます。2022年の税制がどうなるかは、待つしかないですね。住宅ローン減税しかり、住宅取得の非課税贈与しかり。延長か否か。
    確実な返事は答えられないと思います。

  27. 347 住民板ユーザーさん7

    >>346 住民板ユーザーさん2さん
    本日確認したところ、2020年10月までに契約された方までは、住宅ローン減税10年も引きあたらないとの事でした。同じマンション購入していても、契約時期で違うようでなんとも悲しいですね。確定な口ぶりでお話されてました。

  28. 348 住民板ユーザーさん1

    >>347 住民板ユーザーさん7さん

    現時点ではってことだと思います。

  29. 349 住民板ユーザーさん2

    >>347 住民板ユーザーさん7さん
    確認と記載ありますが、どちらに確認された内容でしょうか?

  30. 350 住民板ユーザーさん4

    >>337 匿名さん
    ずーっと前から(少なくともここ10年以上)控除額の計算は毎年の年末の残高に対して控除率をかけてきたのでそれが各人の実際に支払った金利に変わることはないと思いますよ。
    あと、上限は40万円かその年に支払ったご自身が支払われた所得税のいずれか低い方になるため、例えば年末の借入残高が4000万円であっても支払った所得税額が35万でしたら35万円しか還付されません。
    ただし、所得税から引ききれなかった分は翌年の住民税が減額されます。(還付ではなく納税額の減額)今は、なので変わるかもしれませんけどね。

    336の方の要件も少し小ネタを補足すると、借入期間が10年以上ないとダメなのでローン控除を受けられる期間中は繰上返済して借入期間短縮してトータルの借入期間が10年未満にならないように注意。

  31. 351 住民板ユーザーさん7

    >>349 住民板ユーザーさん2さん
    内容は営業対応の方から伺いました。豊島区役所に確認してくださいとは言われましたが、2020年10月契約に関する適用有無に関しては話に自信がある口ぶりに聞こえました。

  32. 352 マンション検討中さん

    >>351 住民板ユーザーさん7さん
    豊島区役所の答えが正ということでいいですかね

  33. 353 マンション比較中さん

    >351さん
    営業さんは現時点で確定していることしか言えませんから、その対応になりますよ。
    営業さんはあくまで該当物件の営業さんでしかなく、税制は豊島区税務署に聞くのがもっとも確度が高いです。
    よって今のところは
    >344さん
    が問い合わせてくださった税務署の回答が全てでしょう。

  34. 354 住民板ユーザーさん7
  35. 355 住民板ユーザーさん7

    >>352 マンション検討中さん
    私も知識が足りず正確性に欠きますが、下記リンクにも控除充当とならない契約形態として図表が掲載されてました。ちなみに私は充当なしの契約です。仕方ないかもですね。

  36. 356 住民板ユーザーさん1

    記事によって様々ですね。
    こちらでは、13年は無理なので10年になります。とのことでした。

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110876

    契約を令和2年9月末または11月末までにした人の注意点
     すでに過去の話ですが、下記期間に契約をした人は、令和2年度税制改正または新型コロナ税特法の適用となります。

    ・注文住宅を新築する場合:令和2年9月末まで
    ・分譲住宅・既存住宅を取得する場合、増改築等をする場合:令和2年11月末まで
     そのため、

    ・原則として令和2年12月末までに居住を開始する
    ・または、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために入居時期が延期となったことを書面で申し出て令和3年12月末までに居住を開始する
     という必要があります。令和4年1月以降に居住を開始すると、13年の住宅ローン控除を受けることができず10年となります。

  37. 357 住民板ユーザーさん1

    >>356 住民板ユーザーさん1さん

    あくまで現時点では2021年度の対象者向けの記事しかないことは豊島区税務署の回答から分かりますから、
    いかなる記事も営業も今はその答え方しかできないです。

    毎年ローン減税案は改正されるので、今安心しても不安になってもあまり意味は無いものと考えます。
    記事を読むなら豊島区以下の税務署に問い合わせてセカンドオピニオンした方がよほど有益だと思いますよー

  38. 358 匿名さん

    何だか話がややこしくなってますが、
    まず>>323さんの画像は13年への延長特例に対しての話なので、2020年10月契約の場合13年の適用がされないだけで2022年12月末までに入居すれば10年の適用は対象ですよ。
    かつ、別の方が載せていた記事で適用外になるパターンなのは、契約時期ではなくて引き渡し日からの入居タイミングの話なので全然関係ないですね。
    税務署の無料相談は税務官ではないのでよく間違います。税務署の職員と話しても人によって違うことをいうので、心配なら何人か聞いた方がいいですよ。
    この手の制度改定後に一回の電話で完璧な回答を得られるケースはまずないです。

  39. 359 匿名さん

    勘違いしている方が多いですね。
    住宅ローン控除は時限立法。
    今回の改正で少し複雑になりましたが、元々の10年控除は2021年末までの入居が条件です。この部分は今回の改正で変更されませんでしたので、引き続き2021年末までの入居が条件となっています。
    今回の改正では、2020年12月以降に契約した人に限り、2022年末までに入居すれば13年控除が受けられるものとなっています。
    つまり、2020年11月以前に契約し、2022年入居の場合は現状の法律上、住宅ローン控除は全くありません。税務署が何と言おうが、これが現状の法律です。

    なので、一期購入者が住宅ローン控除を受けるには、来年2022年の改正で元々の10年控除のところが2022年末までの入居に延長される必要があります。
    しかし、考えてみてください。一期契約者は住宅ローン控除が延長されるかどうか分からない状態で契約したはずです。コロナで財政が厳しくなっている中、住宅ローン控除関係なしに契約した人をわざわざ救済するでしょうか?私はかなり否定的です。
    そのため、一期購入者は契約の巻き直しを売主に交渉すべきだと思います。
    ちなみに、私も一期購入者です。

  40. 360 住民板ユーザーさん5

    >>323ですが、>>359さんと同じ意見です。私の理解が正しければ、ローン控除を定める法律は租税特措法41条です。この法律はこれまで一期申込組の契約・入居期間を控除対象と定めたことはありません。また、与党の税制改正大綱に同期間を対象とすると触れられたこともありません。と言いつつ私も一期組であり、せめて10年は適用されることを確認して安心したいです…
    デベの立場では契約巻き直しというのは何か問題があるものなのでしょうか。控除額に比べれば印紙税くらいは払っても…とも思ってしまいます。あるいは正々堂々控除を受けるために、デベの方々は業界団体、ひいては与党の方々にお話頂きたいと思います。ブランズタワー豊洲など同じ境遇に当たる方は結構いるはずなんですよね。

  41. 361 住民板ユーザーさん5

    >>359 匿名さん

    ここで2020年11月以前の契約者を切り捨てると、今後住宅ローン控除の期限延長が未確定の時期の住宅購入を抑制してしまうはずなので、10年は適用されるんじゃないですかね。

    私も一期購入者なので希望的観測ではありますが。

  42. 362 マンション比較中さん

    >355さん
    私よりも他の方の書き込みが詳しいので是非読んで頂きたいです。
    知識がない等よりも、「口ぶりが自信がある」とかネットニュースの記事を鵜呑みにして返済計画を立てない方が良いと思います。最も確度が高いのは豊島区税務署への問い合わせだと思いますよ。
    ただ、まだ決まってないことに関して誰も何も言えないですよね。

    >359さんが書かれているように、現状だと契約巻き直しができるかどうかを検討するのが良いでしょうが、デベ側にはメリットないですから難しいですね。。

  43. 363 住民板ユーザーさん1

    何でみんな強い言葉で言い切れるのだろうか?
    素人が記事で読んだ解釈という名の感想文でスレを埋めていくのは勘弁してほしい。

    そんなに税務署の言うことが信じられないのであれば、感想文ではなく税理士に金払って問い合わせました、くらいバシッと決めた物を投げてよ

  44. 364 匿名さん

    どなたかがおっしゃってましたが、待つしかないと思います。
    現状は>>359さんの通り2022年入居は対象外です。
    ただそれは今回の改正では13年特例の延長しか決めなかっただけの話で、2022年入居者へ住宅ローン控除を適用しないことを決めたものじゃないです。
    でないと2022年以降入居者への住宅ローン控除廃止というとても大きな話になっちゃいますからね。

  45. 365 住民板ユーザーさん2

    >>362 マンション比較中さん
    今日東建から契約巻き直しできませんとメールが来ました。
    待つしかないですね。

  46. 366 住民板ユーザーさん

    >>365 住民板ユーザーさん2さん
    わざわざメールしたんですか?住宅ローン減税の対象になるように契約巻き直ししてほしいって?笑

  47. 367 住民

    >>366 住民板ユーザーさん
    メールなんてわざわざと言うほどの労力じゃないでしょ笑
    契約の巻き直しが出来れば国の決定待たずに数百万の優遇受けられるわけで。

  48. 368 住民板ユーザーさん1さん

    >>363 住民板ユーザーさん1さん
    まだ決まってないことを税理士に聞けば分かると思ってるの?自分が知識なくて話に追いつけないからって無駄な絡みでスレ埋めるの勘弁してほしいですね。

  49. 369 マンション比較中さん

    自演荒らしは通報しておきました。名前だけ変えても意味ないですからね。
    あとここ購入者用スレなのに荒らすのは良くないですよ。全員同じマンションに住むことになるんですから。特に一期購入の方、身バレしそうな発言多くて大丈夫ですか?気をつけてくださいね。

  50. 370 住民板ユーザーさん1さん

    >>369 マンション比較中さん
    購入者用スレなのにマンション比較中の人がいるんですね笑
    自演で通報って、もしかして自首ですか?
    他のスレに荒らすためにそのHNにしてるのか分かりませんが笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸