東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース用賀レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川台
  7. 用賀駅
  8. ピアース用賀レジデンスってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-15 21:09:17

売主:株式会社モリモト
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
用賀駅徒歩4分、比較的コンパクトなファミリー向け物件。
デザインに定評のあるモリモトの物件かつファミリーに人気の
東急田園都市線用賀駅至近ということで人気が出そうですね。

意見交換をしていきましょう。
よろしくお願いします

所在地:東京都世田谷区玉川台2丁目236-1,3(地名地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.86m2~70.64m2

(物件概要を追記しました。7/15管理担当)

[スレ作成日時]2020-07-11 08:29:13

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアース用賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名さん

    総戸数が52に対して駐車場が8台なので、
    別のマンションに比べたらまだ台数ある方かなと思っています。
    駅近ですがここは車がなくても住み心地は良いでしょうか?

  2. 262 マンション検討中さん

    営業がどうこうとかは住んでからは関係ないのでは。見るべきは、マンションです。モリモトさんはものづくりにこだわっていて、仕様、デザインが良いです。立地選定もよい。なので、いい部屋はすぐ無くなります。買い手側も戦略的に動かないと買えない状況が他物件でも起こっています。それを分かってなくて、反省してます。

  3. 263 匿名さん

    毎週末、現地説明会。完売には時間かかりそう?

  4. 264 検討板ユーザーさん

    >>261 匿名さん
    近隣住民でこちらを購入した者です。
    駅近でスーパーも徒歩圏内に数店舗あるので
    自家用車はマストではないです。
    遠出用にマイカーを持つか、もしくは
    カーシェアでも充分な環境ですよ。ご参考までに。

  5. 265 検討板ユーザーさん

    >>260 匿名さん
    ディスポーザーは標準装備です。

  6. 266 マンション検討中さん

    >>264 検討板ユーザーさん
    オーケーが2店舗も徒歩圏にあるのは有り難いね。
    大量に買うときは駐車場のある方、ちょっとした買い物の際は駅前と使い分けてます。
    最近ライフの国内最大級旗艦店もできて、こちらもかなり良いですよね。二子玉川まで自転車で10分くらい、電車で2分ですから、二子玉川の物件よりも早く着ける事もあるでしょう。高台の安心も買えます、治安も良いですし素晴らしい立地だと思います。唯一のデメリットは値段ですね。。

  7. 267 匿名さん

    現地での週末案内を担当されてる方は、恐らく見習?のような方でした。販売に苦戦していると言うよりは、勉強も含めて対応させられてらっしゃる風ですかね。

  8. 268 匿名さん

    現地説明で聞いても、設備仕様が価格に相応していない印象。いまは強気の価格でも売れるとはいえ。。。

  9. 269 マンション検討中さん

    ここで仕様設備が価格に見合ってないなら、今出ている他の桜新町や駒沢の物件はそもそもお話にならないということになる。

  10. 270 匿名さん

    桜新町、駒沢の物件も然り

  11. 271 通りがかりさん

    流石にこの造りでこの価格だと、即完売、瞬間蒸発!(笑)っとまでは行かないですよねぇ。

    なんちゃって内廊下に坪単価450オーバーはちょっと、、

  12. 272 通りがかりさん

    即完売なら、値段が間違っていたことになります。適切な価格の進行具合でないでしょうか。

  13. 273 通りがかりさん

    内廊下が高級感あっていいとかいうけど、廊下側採光が取れないから、三枚おろしみたいな間取りなっちゃって、LDKが長細くなって残念な感じになりがち。

  14. 274 マンション検討中さん

    >>262
    住んでからは関係ないが、引渡しを受けるまでは関わらなければいけない。そういう人がいれば購買意欲も落ちるし不愉快な思いをしてまでその人からは買いたいと思わなくなる。モリモトへの印象も悪くなりますからね。住めば関係ないは極端な結果論であって事業主にとってはマイナスですわな。
    というかそういう事言う人ってモリモト関係者の人なのかな?ww

  15. 275 匿名さん

    営業担当変えてもらえばいい話では?
    そもそも、購買意欲がなくなるぐらいの対応は流石にないかと。営業担当の相性を求めてたら一生買えませんよ。

  16. 276 検討板ユーザーさん

    >>275 匿名さん
    そう思います。営業担当からいろいろな情報をどう引き出すかも自分次第。結局は自分で意思決定するのだから担当が嫌とか言うならそれまでの物件だったということですね。

  17. 277 マンション検討中さん

    何故か営業を擁護されているようですが、関係者の方でしょうか?
    「一生買えない」とか「それまでの物件だった」、「それまでの物件だった」とか何故か話が飛躍してるようですが、ご想像力豊かな方が本当に多いようです。
    特定の販売営業に対しての不快感を感じてるだけであって誰も買わないとか買えない、なんて言ってないね。
    凄く美味しいレストランですが、凄く態度やサービスの悪い店員が居たら美味しい料理も不味くなる。
    この営業の事で言ったら前の方も仰っていたようにモリモトへの企業イメージは悪くなりますね。それとその担当の評価が落ちる。ただそれだけの話。
    何となく営業を擁護されてる方がやけにこの話に過敏に反応しているように見えたので投稿してしまいました。

  18. 278 マンション検討中さん

    営業の方普通でしたよ。うまい料理がまずくなるようなことはなかったですよ。

  19. 279 マンション検討中さん

    間取りのいいIタイプは瞬間蒸発でしたけどね。
    あとは大通りに面したメゾネット、1L辺りを捌けば完売といったところかと。

    年明けかな?

  20. 280 匿名さん

    天カセなし、トランクルームなし。防災倉庫は? う~ん

  21. 281 マンション検討中さん

    >>278
    不味くならなくて良かったです。
    高い買い物で気分悪くさせられたら最悪ですもんね。

  22. 282 匿名さん

    メゾネット以外は完売のようですね。
    しかし早かったです。この周辺は環境もいいですしなかなか出ないですから
    即決が必須ということでしょうかね

  23. 283 匿名さん

    田園都市線沿線に3年半住んだが一度も座れたことがなかった。なぜあれほど混むのか???

  24. 284 匿名さん

    同じ田都沿線でも、“神奈川都民”ならともかく、世田谷住民としては、乗り換えなしで都心アクセスは楽ですよ。ラッシュのストレスも慣れれば…。コロナ禍や時間差通勤のせいか、いまは座れる時間帯もあります。東横線沿線と比べ、二子玉川・池尻大橋間はマンションの選択肢も多いので、それはそれでメリットかと。悪名高き田都の混雑ぶりも、人それぞれの考え方次第だと思いますね。

  25. 285 マンション検討中さん

    >>284 匿名さん
    同感です。
    この辺に住んでて思いますが、30分圏内で都心の大体どこにもアクセスできるのはメリットです。
    また混雑も最近はテレワークでかなり緩和されてますよ。東急の定期券収入が深刻になる程ですから。
    用賀桜新町は住むにはかなりいい街だと思いますよ。服飾以外なら子供の習い事含め、なんでも駅前徒歩圏内で揃います。
    ちなみに、二子玉川駅前に住んでたこともありましたが、あちらは服飾は何でもありましたが、生活は不便でしたね。

  26. 286 匿名さん

    >>285 マンション検討中さん
    そうなんですよね。私も住んでましたが、高島屋やRISEがあっていいんですけど、外から来る人向けの店が多くて、住む人にとってはちょっと不便。週末は、外からいっぱい人が来て、土日は外出してませんでした。土日の人混みはほとんど非二子玉民。だったら、用賀の方が落ち着いていて、何かと便利でいいですね。

  27. 287 マンション検討中さん

    >>286さん
    ですよね、若い頃は服飾系にもこだわりがあって数日に一回は高島屋ライズを覗いてましたが、歳を追うごとにライフステージが変わり、服飾よりも子供、家族にとって生活が便利な方が良いと価値観が変わってきました。
    まあ此処なら二子玉川も近く、電車で2分で行けますから、二子玉川に住んでいるよりも早く高島屋に着けたりすることもあるかと思いますけどね。

  28. 288 周辺住民さん

    然り。ゆえに、このピアースレベルでも強気な価格になるわけですが、残念ながら、中古も含めて、用賀・桜新町で大手分譲マンションを見渡し、のどから手が出るような“ヒット作”がないのが現実だと思います。
    いやいやと異論・反論の方もおありでしょうが、駅からフラットで近く、閑静かつ敷地にゆとりがあり、戸数も適正な管理を維持できる中規模で、かつ設備仕様も、他の世田谷・目黒圏の新築や築浅中古と比べ、そうひけをとらない。そういうマンションは見当たりません。
    ひと駅違いで、駒沢エリアでも物件は出ていまが、総じて、コストを抑え、価格とグレードがマッチしていません。246、首都高が近いせいもありますが。
    いまどき、都心への通勤・通学に便利で、ふだんの買い物や病院、進学塾も徒歩・チャリ圏内にある用賀は、もっと評価されていいと思いますが、肝心の物件がないことには……ちなみに、フタコは、もっと選択肢がありませんね。そもそも、かの台風19号で、水害による弱点が露わになったので、パスでしょう。

  29. 289 匿名さん

    ピアースで比較するなら、若林は間取りが割と機能的ですが、世田谷線がマイナス要因。用賀は内廊下にこだわる方にはいいでしょうが、全体にタイトな間取りばかり。どっちも一長一短。奥沢のピアースは自由が丘圏が唯一の売りで、企画も含めて、若林と用賀に見劣り。都立大学は、くぼ地。駅力を比較しても、魅力不足。

  30. 290 匿名さん

    >>289 匿名さん
    どのタイミングも、どれを妥協するかが重要ですね。

  31. 291 匿名さん

    おっしゃるとおり、どこで妥協するか。ただ、買い替えの経験で言えることは、大手の駅近がベター。買うより売るほうが何倍もエネルギーが必要。初めてマンションを買われる方は、あまりリセールを意識しないかもしれませんが、もし親の援助があるとか、共働きで背伸びできる余力があるなら、理想を追うべし。でも、そうなると、いまどき@500万でも買えないかあ。ほんと、凄いマンション市場になってますね。

  32. 292 マンション検討中さん

    もうどこも高いっすね、、

  33. 293 マンション検討中さん

    若林は洗面所がリビングインの間取りが多かったのがちょっと引っかかりましたね。

    用賀は一番広いのが70平米なのでタイトですが、価格と広さのバランスがいいのはIタイプですかね。。もう残っていないんでしょうが。

    改めてピアース用賀は総合力高かったなあと

  34. 294 口コミ知りたいさん

    >>293 マンション検討中さん
    若林も見ましたが、リビングイン洗面の間取りひとつもなかったですよ。

  35. 295 匿名さん

    上野毛駅から割と近い古アパートが解体へ。モリモトが新たなプロジェクト。
    来年4月着工、再来年7月完成。まだ先だけど、玉川台を逃した方には検討価値あり。

  36. 296 マンション検討中さん

    >>288 周辺住民さん
    ヒット作がないと言われてますが、この3、4年知る限り駅遠借地のブランズシティ以外は全て竣工前完売ですよ。
    寧ろ全てがヒット作なのではないでしょうか?

  37. 297 匿名さん

    既に書き込みがありますが、モリモトで内廊下の他の物件は、空調がないのでしょうか?

  38. 298 匿名さん

    上野毛の現地は、前面道路が広いのに交通量が少ないから、ホントに閑静だ。
    玉川台より上野毛のほうがは世間的に名が知られているから、ピアースではなく、ディアナなら、楽しみ。

  39. 299 匿名さん

    >>298 匿名さん
    どちらにせよ、高そうですね。

  40. 300 購入経験者さん

    上野毛は、かつてのクレッセントシリーズ以来、モリモトの新築供給ないし、
    最近は大手デべの新築もないから、待望している人は多いかも。

  41. 301 匿名さん

    希少な土地の仕入れに余念がない会社ですね。

  42. 302 匿名さん

    二子玉から引っ張ってくるなら、ディアナでしょうね。でも、@600万に迫りそう。敷地見てませんが。

  43. 303 ご近所さん

    @600万なら、プラウド瀬田一丁目クラス。さすがにそこまでは。
    でも、エリア初のディアナをうたえば、吊り上げるかも。
    大規模修繕工事中の上野毛レジデンスが古くなったので、
    住み替え需要も狙えると思います。駅近は強みだし。
    でも、いまのマンション相場が下がらないと、買えないなあ。

  44. 304 匿名さん

    モリモトのマンションはデザインや立地は良いと思うが、床スラブ厚が薄いなど構造面に懸念を感じる。ディアナコートでも200mmという物件を見ると…。

  45. 305 匿名さん

    >>304 匿名さん
    200mmで構造的には問題ありませんよ。十分です。厚すぎるとたわみます。250mm以上のものを見るのはボイドスラブ工法にしているからですね。ボイドスラブにするのに越したことはありませんが。

  46. 306 購入経験者さん

    理屈はともかく、200では騒音響きますね。ディアナの住民が、音の問題をネットに書き込んでいるので、気になりました。

  47. 307 匿名さん

    音もそうだけど、実用・機能性で、駐輪場がスライド式でないと、女性や子供にはつらい。二段式は最悪。デべは駐車場や駐輪場を二の次にしがち。限られた土地にハコをつくると、「ゆとり」の発想は犠牲になりますね。

  48. 308 匿名さん

    >>306 購入経験者さん
    ほとんどのマンションが同じ工法なので、ディアナだけではないと思いますよ。三井にせよ、地所にせよ。パークホームズの住民も言ってましたし、プラウドでも言ってましたね。相当気になる人か、上がうるさいかですが、基本は共同住宅ですし、フローリングで遮音等級LL45でも多少はします。少しでも気になるなら、最上階を選ぶのをお勧めします。

  49. 309 匿名さん

    三井で住み替えていますが、パークホームズでおおむね250。パークコートで270~280。フローリングの遮音等級は、あまり当てにならないかと。

  50. 310 匿名さん

    >>309 匿名さん
    それは、ボイドスラブですね。直床仕様やリビングタイル想定なら厚くしますよ。遮音等級はフローリングではなくて、置き床の性能なので基本はどこも同じですね。あとは、客層がうるさいかどうか。三井さんは苦労されているんでしょう。

  51. 311 匿名さん

    検索してみて、ディアナの住民の口コミのほうが参考になる。音の件は気になる。

  52. 312 買い替え検討中さん

    デザイン性は「安全」「安心」と別もの。
    管理会社のレベルはどうなのでしょう。
    24時間体制のカスタマーセンターが見当たらない…。
    警備会社が物件によって、セコムだったり、東急だったり、なぜ?
    エレベータ保守会社は、大手か独立系かもチェックしたい。

  53. 313 匿名さん

    残り(第2期)は、メゾネットなど地下住戸ですね。居室が小さく、トリッキーな間取り。独り暮らし、ディンクス…。客層は限られそう。まして、けっして安くないし。不動産関係者に聞いても、メゾネットはリセールのとき不利と口をそろえるし。若林のような3LDKがないのが、もったいない。せっかく、駅近で立地がいいのに。開放感に乏しいディアナコート用賀より期待していただけに、残念。 

  54. 314 匿名さん

    >>309 匿名さん
    ボイドスラブって遮音性能はみっちりコンクリートタイプの3分の2って何かで読んだ気がするのですが…
    中に空洞が有るので周波数によっては共鳴する。
    普通のスラブ200とボイドスラブ300が同等。
    5年前位の話なので最新の技術で変わっていたらスミマセン

  55. 315 匿名さん

    アーキサイトメビウス監修のディアナコートが、評価が高いといわれていますが、既分譲の八雲桜樹や駒場(翠景ではないほう)が、モノとして、いいんでしょうか? 近年のディアナコートはピアースとの違いがイマイチわからず、グレード感に欠けるように見えるのですが…。もう、かつてのようなハイグレードのディアナコートを造るのをセーブしていく方針なのでしょうか?

  56. 316 マンション検討中さん

    ボイドスラブの場合は、通常のスラブの80%の厚さの遮音性能が目安と言われています。ただしスパンなどによって変わりますので、一概に言えませんが。ボイドスラブは遮音性というより、小梁が出ないのがメリットですね。単に、スラブ厚が300だから、200だからでは話になりません。ボイドスラブでも構法が違えば、遮音性も違います。重量衝撃音(ドスンという音)はスラブの性能、軽量衝撃音(フォークなど落とす音)は置床の性能です。建築関係者からでした。

  57. 317 匿名さん

    床厚に過敏反応、、、「若林」と同じ書き込み。モリモトと関係あるんですかね?

  58. 318 マンション検討中さん

    >>317 匿名さん
    間違えただけです。汚してしまいすみません。

  59. 319 匿名さん

    マンションでテラス付きって正直憧れますね。
    ちなみにテラスは周りから丸見えだったりするのでしょうか?
    まわりがどのようになっているのか気になります。

  60. 320 マンション検討中さん

    ここのモデルルームって代官山オフィスの中にあるんですか?

  61. 321 検討板ユーザーさん

    >>320 マンション検討中さん
    購入した者です。
    このマンション専用のモデルルームはありませんでした。購入した際は、代官山からタクシーで10分程度の
    学芸大学にある、ピアース共通のモデルルームを見学しました。

  62. 322 通りがかりさん

    >>321 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます
    若林や都立大学でも使っている所ですね。

  63. 323 匿名さん

    いろいろ書かれていますが、マンションブランドやディベロッパーによってスラブや内容が同じ事なんて、聞いた事ありませんよ。物件によってまちまちです。それに音なんて人の感覚によるものですし、ここの内容であれば一般的なスラブではありますよ。つつくような点ではないと。

  64. 324 匿名さん

    外壁のタイルは工場で大量生産されたものではなく1枚1枚手作りで作られた
    ものなんですね!
    タイル貼りはメンテナンス費用がほぼ不要になるそうですし、何より見た目が
    美しいので周辺住人さんからも歓迎されるんじゃないですか?

  65. 325 マンション検討中さん

    >>324 匿名さん
    タイルは浮いてくるので、2回目の大規模修繕ぐらいで一部張り替えるケースがあります。オリジナリの手焼きなのでコストは少しかかるかもしれません。それよりも、ここは打放しコンクリート面のメンテナンスが気になります。

  66. 326 マンション検討中さん

    こちらはあとは何戸残っているのでしょうか。
    自由が丘 完売
    若林 あと2
    大森山王 あと1
    都立大学 これから

  67. 327 マンコミュファンさん

    >>326 マンション検討中さん
    2部屋以上残っているんじゃないでしょうか。
    メゾネットと1LDKがあるのでは。

    売りづらいでしょうねメゾは。

  68. 328 口コミ知りたいさん

    こちらはほんと駅から近いですね。。
    デザインも世田谷らしく素敵です。

    ブランズ桜新町と比較されてる方、いらっしゃいますか?

  69. 329 匿名さん

    この物件検討される方は、桜新町や駒沢大学あたりは比較されていると思いますよ

  70. 330 周辺住民さん

    ブランズは、駅近でもパスです。環境面は玉川台のほうがいいですよ。

    ただ、ピアースでなく、ディアナとして造ってほしかった。

    駒沢エリアは、246や首都高と近い物件が目立ち、マイナス要素。

  71. 331 通りがかりさん

    >>330 周辺住民さん

    用賀にディアナが多すぎるからピアースになったと聞きましたね。風除室無いのはやや残念ですが、それ以外にはあまり差はない気もします。

  72. 332 通りがかりさん

    こちらはファミリーと言うよりはDINKS向けなんですかね? 
    住環境はファミリーに好かれそうな要素しかないですが。

  73. 333 購入経験者さん

    残念ながら、独身、若い共働き向けですね。

    せっかく、他社と競合して仕入れた土地というのに、もったいない。

  74. 334 匿名さん

    >>333 購入経験者さん
    ファミリー向けは用賀、桜新町、駒大に競合がたくさん有ります。激突しないように、そこまでの広さが要らないけど、それなりの仕様が欲しい層をターゲットにしたのかもと思いました。ニッチ層を狙うのはこのデベの得意とするところですからねぇ…

  75. 335 購入経験者さん

    出来上がりが楽しみですね!

  76. 336 マンション検討中さん

    立地いいと思ったけど、意外と苦戦してますね。
    難しい間取りが多かったのでしょうか。

  77. 337 匿名さん

    同時期の城南低層シリーズ(山王、都立、自由、若林)の中では、最も駅近ですし内廊下、そこそこ良い仕様でさっさと売れそうですが、何かウィークポイントあったのですかね。(売主のネームバリュー除く笑)

  78. 338 匿名さん

    あまりに窮屈な間取りで、検討層が限られるでしょうね。
    場所は最高なのに、プランがいただけないのが残念。

  79. 339 匿名さん

    メゾネットタイプ、まだ残ってますね。
    プライベート感あるテラスやLDKの開放感等は良いと思うのですが、窓のない部屋があったり上階に寝室といった所が微妙なのかも?
    この広さ・間取りなら夫婦+子供一人くらいのご家庭なら良いと思うのですけど、子供部屋をどこにするのか決め辛いかったりして。
    難しい間取りというのは何となく納得です。

  80. 340 マンション検討中さん

    メゾネットもちょっとあごがれますが…
    専有面積に含まれる階段部分×2と、吹き抜け部分がデッドスペースになっちゃうんですよねぇ…
    庶民なもんで気になっちゃいます。
    120平米とか十分な広さがあって、ちょっとした遊びスペースとしてなら階段はアリなんでしょうが…そんな広さの物件は予算的に無理です笑

  81. 341 匿名さん

    メゾネットは、リセールで不利。仲介会社の営業さんは、みんな口をそろえて言いますね。

  82. 342 マンション検討中さん

    ここはそんなに間取り窮屈なんですか?
    Hタイプ、Iタイプは綺麗な間取りですし広さもあるかと!

    ワイドスパンですし洋室ともリビングを繋げられるようになっているのでかなり好印象でした。
    Iタイプはまだあるんですかね?

  83. 343 マンション検討中さん

    Iタイプはかなり部屋数多く作っていると伺ったのですが、、

  84. 344 マンション検討中さん

    風除室が無いって書き込みがあったのですが…
    オートロック装置が外にあるのでしょうか?
    それともエントランスホールがオートロックの外なんですか?

  85. 345 匿名さん

    >>344 マンション検討中さん
    オートロックが外に1つの仕様ですね。
    現在はダブルオートロックにして風除室を設置する方が一般的です。

  86. 346 マンション検討中さん

    >>345 匿名さん
    ダブルオートロックは不要ですが、さすがに風除室は欲しいですね。
    お客様が来られたときインターフォン呼出しの間、風除室ではなく外で待たせる訳にはいかないです。

  87. 347 匿名さん

    駅近で環境良いと言う話でしたが、なかなか完売しませんね
    やはり値付け間違えたか?地下住戸は売れ残ると厳しいね。

  88. 348 通りがかりさん

    >>346 マンション検討中さん
    私も話を聞きに行きましたが、エントランス外に1つとエレベーターホール前に1つのダブルオートロックでしたよ。風邪室はないですが。

  89. 349 マンション検討中さん

    >>348 通りがかりさん
    ありがとうございます。345さんがガセかな?

    外(オートロック)エントランスホール(オートロック)エレベーター
    と言うことですか

  90. 350 通りがかりさん

    >>349 マンション検討中さん
    はい、そのようです。アプローチ進んだ扉の前に1つ目のオートロックとの認識です。

  91. 351 マンション検討中さん

    やはり値段のつけ方が強気、チャレンジング過ぎたのでしょう。このあたりは中古物件も動かなくなってきましたね。

  92. 352 マンション検討中さん

    >>351 マンション検討中さん
    三軒茶屋は三茶駅チカパワー。
    自由が丘は戸数も少なく、東横線自由が丘ブランドで逃げ切り。
    大森山王は出物が無い“山王”エリアで駅力まぁまぁ有りのJR駅徒歩圏。
    若林はサブ路線だが庶民が買える現実的な単価。

    用賀は…って感じですかね。

  93. 353 マンション検討中さん

    >>352 マンション検討中さん
    立地/環境は間違いなく一番いいですし、田園都市線用賀から徒歩4分はやはり安泰だと思いますよ。

  94. 354 匿名さん

    億越え3LDK含め、地上階は早かったですが、メゾはイメージしにくいのでしょうね。イメージパースも追加で出てましたが。

  95. 355 匿名さん

    メゾ、5畳や4畳、なんでこういう間取り造るのか?

  96. 356 匿名さん

    >>353 マンション検討中さん

    なのに結果売れ残ってるのはなぜ
    やっぱ値付けの失敗なんすかね?

  97. 357 マンション検討中さん

    >>356 匿名さん
    結果を見るとそうなる感じですかね。
    上層階をもっと値上げしてでも、地下メゾを値下げして割安感を出せば売れたかも、ですね。

  98. 358 匿名さん

    いまどきメゾという、その発想がそもそも見当はずれでは。
    でも、あの自由が丘(奥沢)や若林が売れているんですから、良しでしょ。
    欲をかきすぎても・・・

  99. 359 マンション検討中さん

    販促策出てきてますね(直接値引きの形式を取らない実質値引きですね。)

    https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00151873/

  100. 360 匿名さん

    モリモト物件はリセール厳しいよね
    売出し時の値付けに無理があるんだろう
    ピアースやディアナの中古はサイトでも長く残ってる

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸