東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース用賀レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川台
  7. 用賀駅
  8. ピアース用賀レジデンスってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-15 21:09:17

売主:株式会社モリモト
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
用賀駅徒歩4分、比較的コンパクトなファミリー向け物件。
デザインに定評のあるモリモトの物件かつファミリーに人気の
東急田園都市線用賀駅至近ということで人気が出そうですね。

意見交換をしていきましょう。
よろしくお願いします

所在地:東京都世田谷区玉川台2丁目236-1,3(地名地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.86m2~70.64m2

(物件概要を追記しました。7/15管理担当)

[スレ作成日時]2020-07-11 08:29:13

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアース用賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 217 評判気になるさん 2020/10/20 12:00:52

    >>214 匿名さん
    お部屋によりますがもう半数以上埋まってます。2LDKはあと2部屋だったかと。お急ぎでしたらギャラリーに予約された方がいいかもです。

  2. 218 マンション検討中さん 2020/11/02 00:21:45

    ここの3F(実質2F)は眺望どうなんでしょう。隣の戸建てとコンニチハになるのかな?

    8mほど離れてはいますが。

  3. 219 匿名さん 2020/11/02 00:45:35

    さすがにたてものの高さが隣と一緒なら目に入るのではないでしょうか。
    あとは田園都市線で駅4分で閑静とかが売りの低層エリアなら、8メートル離れてるのはむしろ好条件なのではないでしょうか。

  4. 220 マンション検討中さん 2020/11/02 01:39:40

    実際、ディアナシリーズでも良かったレベルの好立地ですしね。今回物件名がピアースになったのも、用賀でディアナシリーズを作りすぎたからのようです。

    説明会ではディアナとグレートもほぼ同じと聞きましたが、それは実際のところどうなんでしょう。

  5. 221 匿名さん 2020/11/02 02:06:09

    昨今のディアナコートは、疑問が多い。同じ用賀でも「櫻町雅壇」は、大手に劣らない良いものを造っていたが…。
    大井町線沿線の物件など、築浅なのに、いま工事をやり直ししていて、施工会社のレベルが気になる。
    三井などもそうだが、デベのブランディングは恣意的になりがち。

  6. 222 マンション比較中さん 2020/11/02 02:36:34

    ディアナもピアースも同じ!? 五目チャーハンとカニチャーハンぐらいの違いですか(笑)。間違いなく、駅から近く、住みやすい環境。狭小地に建つ「鷹番」のディアナガーデンより、よほど、こちらのほうがいいと思うが…。ま、ネーミングを決めるのはデベだから。

  7. 223 評判気になるさん 2020/11/02 04:04:10

    価格程の違いがあるか正直わかりません
    用賀をよく知りませんし、用賀は用賀で
    良いとこあると思いますが
    さすがに鷹番と比較するのは一般論としては
    ちょっとムリがあるのではと個人的には思ってしまいました。
    思いは人それぞれですが。

    用賀はそんなとこからも30m2台のコンパクトな
    部屋も入れてピアースに落ち着いたのではないですかね。
    もちろんシャッターゲート、風徐室もないとか
    他にも仕様的にコストダウンしてるんでしょうけど。

  8. 224 匿名さん 2020/11/02 04:53:34

    「鷹番」の現地をご覧になっていない? 隘路の億ション。
    ピアースでもいいくらいですが、一体、どんな方が購入されるのか??

  9. 225 マンション検討中さん 2020/11/04 23:51:22

    公式HPに価格が出ましたね。2LDKもまだ残っているのかな?

  10. 226 マンション検討中さん 2020/11/06 23:42:53

    >>221 匿名さん
    昨今コストダウン物件だらけですからね。
    見えないところを削るならまだしも、素人が見ても明らかに削られてるのが分かるのはどうかと思います。
    私もディアナ櫻町雅壇は過去一度、中古を内覧しましたが素晴らしかったです。
    立地もそうですし、重厚感、内装の質の良さが群を抜いてました。迷ってる間に即売り切れてしまいましたが。。。
    10年から15年くらいのハイランク物件は今の物より質も良く、設備も大きく遜色ない(床暖、ディスポーザー、カセットエアコン、タンクレストイレ、浄水器、浴室乾燥 等)ですから、条件が合えば中古という選択も個人的にはありかと思います。

  11. 227 匿名さん 2020/11/08 04:43:04

    狭い間取りしかないなと思ってましたが
    I2typeであれば、子供1人家庭なら十分に住めそうかも。
    収納スペースもしっかり確保されていて使い勝手が良い設計ですね。

  12. 228 名無しさん 2020/11/08 05:55:50

    モリモトは、ピアースとディアナのブランドにはグレードやデザインにも力を入れていることが多いとのこと。その中で比較的コンパクトな間取り中心はピアース。大きめの間取り中心はディアナのようです。

  13. 229 通りがかりさん 2020/11/08 06:03:33

    口コミサイトは口コミである時点で、色々な論点や、色々な視点で色々書かれていますが、他のマンションと比べるとあまり悪い事書かれていないですね。いー物件でも高いとか中古と比べて。とか書かれたり。
    安い物件ではグレードが低いとか人気がないとか書かれてるので。

  14. 230 匿名さん 2020/11/09 13:05:13

    用賀液徒歩1分のディアナコートはちょっと造りがいまいちな感じでしたが、ここの方がしっかりしてそうですね。

  15. 231 名無しさん 2020/11/10 13:54:20

    メゾネットはおいらですか?
    夫と2人ならいいかな。
    写真でみたい

  16. 232 匿名さん 2020/11/10 14:33:23

    >>228 名無しさん

    以前はディアナに40m2なんて無かったけどね。
    最低で55m2ほどで、平均80-90m2がディアナだったのに今は、1番広くて70m2台とかあるからねぇ。。

  17. 233 通りがかりさん 2020/11/11 09:12:13

    >>232 匿名さん
    ピアースもディアナも今はグレードに大きな差は無いかと。どちらも丁寧に外観デザインや間取りを考えている印象です。ディアナガーデンだけはグレード・広さ、価格、全てが突き抜けているようです

  18. 234 マンション検討中さん 2020/11/11 22:07:51

    こちらの売れ行きはその後、いかがなんでしょう?

  19. 235 匿名さん 2020/11/14 02:46:24

    >>234 マンション検討中さん
    この調子だと竣工前完売でしょうね。
    二子玉川での洪水以降、駅近高台の用賀、桜新町の価値が一気に上がっている気がします。
    2年くらいまでは中古も選べるほどあったのに、今では駅近で良い物件は殆ど出回らなくなってますよね。

  20. 236 評判気になるさん 2020/11/14 03:05:22

    「プロ」からメゾネットはおすすめできないとアドバイスされました。
    確かに、マンションはフラットだからこそ、というのは正論ですが。

  21. 237 マンション検討中さん 2020/11/15 07:44:32


    こちらの内廊下はどういった見た目のものになるんでしょう?サイトにも参考画像は掲載されていなかったですよね

  22. 238 通りがかりさん 2020/11/18 11:02:41

    >>236 評判気になるさん
    メゾットは実面積の無駄が多く冷暖房もうまく効かないし、やっぱり平面で生活動線が楽な普通の間取りがマンションのメリットですね

  23. 239 匿名さん 2020/11/21 23:25:34

    >>238 通りがかりさん
     
    私は実際メゾネットに住んでいたものの、2年前にフラットな間取りに引っ越しました。引っ越した最大の要因は「メゾネットだったから」ではありませんが、通りがかりさんのおっしゃる通りの感想です。
     
    最大のデメリットは、やはり数字上の面積と実有効面積に差があり、同じ面積の物件でも、実感としてそれより狭く感じること。そして、上階にも下階にもエアコンがありましたが、事実上「全体が一つの空間」だったため、空調の効率はかなり悪かったです。
     
    ただ、一人暮らしだった私は

    ・ちょっと変わった間取り」を楽しめたこと
    ・私が住んでいたメゾネットは「人を呼んだらみんなに見られるフロア」と、「寝室のあるプライベートゾーン」が完全に分かれた構造だったこと
     
    から、デメリットはありつつも、そのメゾネットでの暮らしを楽しんでいました。こうしたメリット・デメリットをしっかり天秤にかけて、あとはご自身が全体でプラスととらえてそこでの生活を楽しめそうか、ですね。

  24. 240 匿名さん 2020/11/22 00:17:49

    戸建て感覚で楽しめるという意味では、私もメゾネットに一時、興味を持ったことがあります。別の意味で、地下住戸という選択も、リスキーといわれます。実際、インターネットで中古マンションを検索すると、売れ残り感が目立ちます。プライスダウンしても厳しい状況。マンション選びで、階数や間取りは重要ポイントとはいえ、理想を追えば、いま城南エリアで坪400万以上は当たり前。リセールも考えると、難しい時期ですね。

  25. 241 マンション検討中さん 2020/11/23 14:55:59

    53平米2Lはいくら位になりますかね?

  26. 242 マンション検討中さん 2020/11/24 11:01:38

    7500万程度じゃないでしょうか。まだ残っているかは微妙そうですが。

  27. 243 マンション検討中さん 2020/11/24 15:08:12

    今日チラシ入ってましたが、早くも一期完売、
    残るはキャンセル住戸1軒との事です。
    坪450でまさかこのスピードで売り切れるとは。。。
    誰かが言ってた通り、高いからと悩んでる間に瞬間蒸発してしまいました。

  28. 244 eマンションさん 2020/11/24 22:55:43

    >>243 マンション検討中さん
    早かったですね。。
    億越えのHタイプもこの早さで捌くとは

  29. 245 匿名さん 2020/11/26 02:08:21

    なるほど。メゾネットのデメリット大変勉強になります。
    マンションはフラットに限る。これは勉強になる解釈です。

    戸建て感覚で住めて管理も楽。というのはメリットですが、実際に住んだことある方しかわからないこともありますね。

    階段があるので、子供がいらっしゃる場合はプライバシーが確保できていいのかなと思います。
    これも世帯によって感覚が違うのかなと。

    必ずしも悪いということではないと思いますが、リセールするということを考えると範囲が狭まってしまう可能性もありますね。

  30. 246 マンション検討中さん 2020/11/28 03:49:56

    チラシを見て電話をしたらメゾネットを薦められ、NGの旨を伝えるとなぜメゾはだめなのか?地下住戸になぜ抵抗があるのか?としつこく食い下がられました。
    正直にメゾを買うなら戸建を選択しますし、地下メゾなど売る時に苦労するから嫌だと伝えると、他の物件ではメゾが逆に人気だったとか売る時も全然苦労しませんよとか、素人に対して言うなんの根拠も無いようなセールストークをしつこく繰り広げられ、それでもなびかないとわかると早々と電話を切ろうとする非常に不愉快な営業でした。
    消費者側が要らないと言っているのですからそれには素直に従って欲しいものです。

  31. 247 名無しさん 2020/11/29 06:27:27

    >>246 マンション検討中さん
    モリモトの営業ですからね…
    レベルはお察し。検討する方もそういうものとして織り込んでいたほうがいいかもです

  32. 248 匿名さん 2020/11/29 14:36:40

    自分から電話しておいて、セールスされたら文句言われるなんて世の中大変ですね。

  33. 249 匿名さん 2020/11/29 14:40:02

    どちらの会社の人であろうが、人によりませんか?

  34. 250 検討板ユーザーさん 2020/12/01 10:56:21

    結論、あなたがメゾネットしか買えない予算だった。orメゾネット以外は買い手が付いているからセールス強化している。
    どちらかでしょう。

  35. 251 匿名さん 2020/12/02 13:53:33

    Bタイプとか占有面積が36m2くらいですが、
    いわゆるウォールドアがあるだけで全然開放感が違いそうですね。
    個人的には以外と収納が多い物件だなという印象も受けました。

  36. 252 名無しさん 2020/12/02 21:51:17

    こちらのマンションは他と比べても良い印象が、ありますが

  37. 253 マンション掲示板さん 2020/12/03 01:01:18

    >>246 マンション検討中さん
    貴方の属性から、一番安価なメゾネットくらいしか勧められなかったのではないでしょうか?営業も時間を割いてるわけですから、見込みが無いと分かれば切るのは当然かなと。長々と見込みの無い客に時間割いてるくらいなら他に営業掛けたほうが効率いいだろうし営業の対応も分からんでも無い。

  38. 254 匿名さん 2020/12/03 09:09:44

    そうですね。ネット通販してるわけでもないのでお互いに。

  39. 255 マンション検討中さん 2020/12/04 06:33:52

    想像力豊かな方が多いようです。
    よく文章を呼んで頂ければ分かるように、自分から電話してアクションを起こしていますが、断っているにも関わらずしつこく勧められた点に不愉快さを感じているだけの話です。
    買える客、買えない客、見込みがある、ない、等それを言っているご自身の属性がどうなのかは知りませんが、論点が違うようで。ご想像はお任せ致します。

  40. 256 マンション検討中さん 2020/12/04 06:39:06

    そもそも断っているにも関わらず、それ以上もそれ以下もないよね。
    断っているなら素直に引き下がるべき。
    希望のものをセールスされるなら問題ないが、断っているものをセールスされるほど不快なものは無い。

  41. 257 匿名さん 2020/12/05 14:32:03

    皆さん自分が中心で物事すすめたいんですね。。。それはそっか。

  42. 258 名無しさん 2020/12/05 14:35:20

    駅から10分くらいの他の用賀のマンションより、駅から近いここのマンションの方が静かな場所に感じたのですが。。そんなものでしょうか。

  43. 259 評判気になるさん 2020/12/06 17:11:41

    そちらの方が両面大道路に面しているからでしょうか?

  44. 260 匿名さん 2020/12/09 13:00:04

    こちらはディスポーザーはついてますか?

  45. 261 匿名さん 2020/12/11 11:59:00

    総戸数が52に対して駐車場が8台なので、
    別のマンションに比べたらまだ台数ある方かなと思っています。
    駅近ですがここは車がなくても住み心地は良いでしょうか?

  46. 262 マンション検討中さん 2020/12/13 11:06:00

    営業がどうこうとかは住んでからは関係ないのでは。見るべきは、マンションです。モリモトさんはものづくりにこだわっていて、仕様、デザインが良いです。立地選定もよい。なので、いい部屋はすぐ無くなります。買い手側も戦略的に動かないと買えない状況が他物件でも起こっています。それを分かってなくて、反省してます。

  47. 263 匿名さん 2020/12/13 11:17:01

    毎週末、現地説明会。完売には時間かかりそう?

  48. 264 検討板ユーザーさん 2020/12/13 11:39:18

    >>261 匿名さん
    近隣住民でこちらを購入した者です。
    駅近でスーパーも徒歩圏内に数店舗あるので
    自家用車はマストではないです。
    遠出用にマイカーを持つか、もしくは
    カーシェアでも充分な環境ですよ。ご参考までに。

  49. 265 検討板ユーザーさん 2020/12/13 11:40:00

    >>260 匿名さん
    ディスポーザーは標準装備です。

  50. 266 マンション検討中さん 2020/12/15 04:38:08

    >>264 検討板ユーザーさん
    オーケーが2店舗も徒歩圏にあるのは有り難いね。
    大量に買うときは駐車場のある方、ちょっとした買い物の際は駅前と使い分けてます。
    最近ライフの国内最大級旗艦店もできて、こちらもかなり良いですよね。二子玉川まで自転車で10分くらい、電車で2分ですから、二子玉川の物件よりも早く着ける事もあるでしょう。高台の安心も買えます、治安も良いですし素晴らしい立地だと思います。唯一のデメリットは値段ですね。。

  51. 267 匿名さん 2020/12/15 16:21:27

    現地での週末案内を担当されてる方は、恐らく見習?のような方でした。販売に苦戦していると言うよりは、勉強も含めて対応させられてらっしゃる風ですかね。

  52. 268 匿名さん 2020/12/16 12:49:37

    現地説明で聞いても、設備仕様が価格に相応していない印象。いまは強気の価格でも売れるとはいえ。。。

  53. 269 マンション検討中さん 2020/12/16 12:59:25

    ここで仕様設備が価格に見合ってないなら、今出ている他の桜新町や駒沢の物件はそもそもお話にならないということになる。

  54. 270 匿名さん 2020/12/16 13:24:18

    桜新町、駒沢の物件も然り

  55. 271 通りがかりさん 2020/12/17 01:10:13

    流石にこの造りでこの価格だと、即完売、瞬間蒸発!(笑)っとまでは行かないですよねぇ。

    なんちゃって内廊下に坪単価450オーバーはちょっと、、

  56. 272 通りがかりさん 2020/12/17 04:34:08

    即完売なら、値段が間違っていたことになります。適切な価格の進行具合でないでしょうか。

  57. 273 通りがかりさん 2020/12/17 13:59:46

    内廊下が高級感あっていいとかいうけど、廊下側採光が取れないから、三枚おろしみたいな間取りなっちゃって、LDKが長細くなって残念な感じになりがち。

  58. 274 マンション検討中さん 2020/12/18 05:42:17

    >>262
    住んでからは関係ないが、引渡しを受けるまでは関わらなければいけない。そういう人がいれば購買意欲も落ちるし不愉快な思いをしてまでその人からは買いたいと思わなくなる。モリモトへの印象も悪くなりますからね。住めば関係ないは極端な結果論であって事業主にとってはマイナスですわな。
    というかそういう事言う人ってモリモト関係者の人なのかな?ww

  59. 275 匿名さん 2020/12/18 12:48:35

    営業担当変えてもらえばいい話では?
    そもそも、購買意欲がなくなるぐらいの対応は流石にないかと。営業担当の相性を求めてたら一生買えませんよ。

  60. 276 検討板ユーザーさん 2020/12/18 15:04:30

    >>275 匿名さん
    そう思います。営業担当からいろいろな情報をどう引き出すかも自分次第。結局は自分で意思決定するのだから担当が嫌とか言うならそれまでの物件だったということですね。

  61. 277 マンション検討中さん 2020/12/19 03:03:15

    何故か営業を擁護されているようですが、関係者の方でしょうか?
    「一生買えない」とか「それまでの物件だった」、「それまでの物件だった」とか何故か話が飛躍してるようですが、ご想像力豊かな方が本当に多いようです。
    特定の販売営業に対しての不快感を感じてるだけであって誰も買わないとか買えない、なんて言ってないね。
    凄く美味しいレストランですが、凄く態度やサービスの悪い店員が居たら美味しい料理も不味くなる。
    この営業の事で言ったら前の方も仰っていたようにモリモトへの企業イメージは悪くなりますね。それとその担当の評価が落ちる。ただそれだけの話。
    何となく営業を擁護されてる方がやけにこの話に過敏に反応しているように見えたので投稿してしまいました。

  62. 278 マンション検討中さん 2020/12/20 00:12:23

    営業の方普通でしたよ。うまい料理がまずくなるようなことはなかったですよ。

  63. 279 マンション検討中さん 2020/12/20 05:12:12

    間取りのいいIタイプは瞬間蒸発でしたけどね。
    あとは大通りに面したメゾネット、1L辺りを捌けば完売といったところかと。

    年明けかな?

  64. 280 匿名さん 2020/12/20 05:28:30

    天カセなし、トランクルームなし。防災倉庫は? う~ん

  65. 281 マンション検討中さん 2020/12/21 03:52:38

    >>278
    不味くならなくて良かったです。
    高い買い物で気分悪くさせられたら最悪ですもんね。

  66. 282 匿名さん 2020/12/23 15:29:41

    メゾネット以外は完売のようですね。
    しかし早かったです。この周辺は環境もいいですしなかなか出ないですから
    即決が必須ということでしょうかね

  67. 283 匿名さん 2020/12/23 15:35:53

    田園都市線沿線に3年半住んだが一度も座れたことがなかった。なぜあれほど混むのか???

  68. 284 匿名さん 2020/12/23 23:48:48

    同じ田都沿線でも、“神奈川都民”ならともかく、世田谷住民としては、乗り換えなしで都心アクセスは楽ですよ。ラッシュのストレスも慣れれば…。コロナ禍や時間差通勤のせいか、いまは座れる時間帯もあります。東横線沿線と比べ、二子玉川・池尻大橋間はマンションの選択肢も多いので、それはそれでメリットかと。悪名高き田都の混雑ぶりも、人それぞれの考え方次第だと思いますね。

  69. 285 マンション検討中さん 2020/12/25 12:20:31

    >>284 匿名さん
    同感です。
    この辺に住んでて思いますが、30分圏内で都心の大体どこにもアクセスできるのはメリットです。
    また混雑も最近はテレワークでかなり緩和されてますよ。東急の定期券収入が深刻になる程ですから。
    用賀桜新町は住むにはかなりいい街だと思いますよ。服飾以外なら子供の習い事含め、なんでも駅前徒歩圏内で揃います。
    ちなみに、二子玉川駅前に住んでたこともありましたが、あちらは服飾は何でもありましたが、生活は不便でしたね。

  70. 286 匿名さん 2020/12/25 13:02:41

    >>285 マンション検討中さん
    そうなんですよね。私も住んでましたが、高島屋やRISEがあっていいんですけど、外から来る人向けの店が多くて、住む人にとってはちょっと不便。週末は、外からいっぱい人が来て、土日は外出してませんでした。土日の人混みはほとんど非二子玉民。だったら、用賀の方が落ち着いていて、何かと便利でいいですね。

  71. 287 マンション検討中さん 2020/12/25 14:09:07

    >>286さん
    ですよね、若い頃は服飾系にもこだわりがあって数日に一回は高島屋ライズを覗いてましたが、歳を追うごとにライフステージが変わり、服飾よりも子供、家族にとって生活が便利な方が良いと価値観が変わってきました。
    まあ此処なら二子玉川も近く、電車で2分で行けますから、二子玉川に住んでいるよりも早く高島屋に着けたりすることもあるかと思いますけどね。

  72. 288 周辺住民さん 2020/12/26 00:17:03

    然り。ゆえに、このピアースレベルでも強気な価格になるわけですが、残念ながら、中古も含めて、用賀・桜新町で大手分譲マンションを見渡し、のどから手が出るような“ヒット作”がないのが現実だと思います。
    いやいやと異論・反論の方もおありでしょうが、駅からフラットで近く、閑静かつ敷地にゆとりがあり、戸数も適正な管理を維持できる中規模で、かつ設備仕様も、他の世田谷・目黒圏の新築や築浅中古と比べ、そうひけをとらない。そういうマンションは見当たりません。
    ひと駅違いで、駒沢エリアでも物件は出ていまが、総じて、コストを抑え、価格とグレードがマッチしていません。246、首都高が近いせいもありますが。
    いまどき、都心への通勤・通学に便利で、ふだんの買い物や病院、進学塾も徒歩・チャリ圏内にある用賀は、もっと評価されていいと思いますが、肝心の物件がないことには……ちなみに、フタコは、もっと選択肢がありませんね。そもそも、かの台風19号で、水害による弱点が露わになったので、パスでしょう。

  73. 289 匿名さん 2020/12/26 00:41:16

    ピアースで比較するなら、若林は間取りが割と機能的ですが、世田谷線がマイナス要因。用賀は内廊下にこだわる方にはいいでしょうが、全体にタイトな間取りばかり。どっちも一長一短。奥沢のピアースは自由が丘圏が唯一の売りで、企画も含めて、若林と用賀に見劣り。都立大学は、くぼ地。駅力を比較しても、魅力不足。

  74. 290 匿名さん 2020/12/26 01:02:13

    >>289 匿名さん
    どのタイミングも、どれを妥協するかが重要ですね。

  75. 291 匿名さん 2020/12/26 01:11:40

    おっしゃるとおり、どこで妥協するか。ただ、買い替えの経験で言えることは、大手の駅近がベター。買うより売るほうが何倍もエネルギーが必要。初めてマンションを買われる方は、あまりリセールを意識しないかもしれませんが、もし親の援助があるとか、共働きで背伸びできる余力があるなら、理想を追うべし。でも、そうなると、いまどき@500万でも買えないかあ。ほんと、凄いマンション市場になってますね。

  76. 292 マンション検討中さん 2020/12/26 10:14:28

    もうどこも高いっすね、、

  77. 293 マンション検討中さん 2020/12/27 06:22:56

    若林は洗面所がリビングインの間取りが多かったのがちょっと引っかかりましたね。

    用賀は一番広いのが70平米なのでタイトですが、価格と広さのバランスがいいのはIタイプですかね。。もう残っていないんでしょうが。

    改めてピアース用賀は総合力高かったなあと

  78. 294 口コミ知りたいさん 2020/12/28 02:29:34

    >>293 マンション検討中さん
    若林も見ましたが、リビングイン洗面の間取りひとつもなかったですよ。

  79. 295 匿名さん 2020/12/31 14:01:43

    上野毛駅から割と近い古アパートが解体へ。モリモトが新たなプロジェクト。
    来年4月着工、再来年7月完成。まだ先だけど、玉川台を逃した方には検討価値あり。

  80. 296 マンション検討中さん 2021/01/01 14:19:58

    >>288 周辺住民さん
    ヒット作がないと言われてますが、この3、4年知る限り駅遠借地のブランズシティ以外は全て竣工前完売ですよ。
    寧ろ全てがヒット作なのではないでしょうか?

  81. 297 匿名さん 2021/01/02 10:10:38

    既に書き込みがありますが、モリモトで内廊下の他の物件は、空調がないのでしょうか?

  82. 298 匿名さん 2021/01/02 10:17:42

    上野毛の現地は、前面道路が広いのに交通量が少ないから、ホントに閑静だ。
    玉川台より上野毛のほうがは世間的に名が知られているから、ピアースではなく、ディアナなら、楽しみ。

  83. 299 匿名さん 2021/01/02 10:21:51

    >>298 匿名さん
    どちらにせよ、高そうですね。

  84. 300 購入経験者さん 2021/01/02 10:28:15

    上野毛は、かつてのクレッセントシリーズ以来、モリモトの新築供給ないし、
    最近は大手デべの新築もないから、待望している人は多いかも。

  85. 301 匿名さん 2021/01/02 10:31:28

    希少な土地の仕入れに余念がない会社ですね。

  86. 302 匿名さん 2021/01/02 10:37:52

    二子玉から引っ張ってくるなら、ディアナでしょうね。でも、@600万に迫りそう。敷地見てませんが。

  87. 303 ご近所さん 2021/01/02 10:55:20

    @600万なら、プラウド瀬田一丁目クラス。さすがにそこまでは。
    でも、エリア初のディアナをうたえば、吊り上げるかも。
    大規模修繕工事中の上野毛レジデンスが古くなったので、
    住み替え需要も狙えると思います。駅近は強みだし。
    でも、いまのマンション相場が下がらないと、買えないなあ。

  88. 304 匿名さん 2021/01/03 00:26:10

    モリモトのマンションはデザインや立地は良いと思うが、床スラブ厚が薄いなど構造面に懸念を感じる。ディアナコートでも200mmという物件を見ると…。

  89. 305 匿名さん 2021/01/03 00:40:19

    >>304 匿名さん
    200mmで構造的には問題ありませんよ。十分です。厚すぎるとたわみます。250mm以上のものを見るのはボイドスラブ工法にしているからですね。ボイドスラブにするのに越したことはありませんが。

  90. 306 購入経験者さん 2021/01/03 00:47:37

    理屈はともかく、200では騒音響きますね。ディアナの住民が、音の問題をネットに書き込んでいるので、気になりました。

  91. 307 匿名さん 2021/01/03 00:55:52

    音もそうだけど、実用・機能性で、駐輪場がスライド式でないと、女性や子供にはつらい。二段式は最悪。デべは駐車場や駐輪場を二の次にしがち。限られた土地にハコをつくると、「ゆとり」の発想は犠牲になりますね。

  92. 308 匿名さん 2021/01/03 01:00:35

    >>306 購入経験者さん
    ほとんどのマンションが同じ工法なので、ディアナだけではないと思いますよ。三井にせよ、地所にせよ。パークホームズの住民も言ってましたし、プラウドでも言ってましたね。相当気になる人か、上がうるさいかですが、基本は共同住宅ですし、フローリングで遮音等級LL45でも多少はします。少しでも気になるなら、最上階を選ぶのをお勧めします。

  93. 309 匿名さん 2021/01/03 01:13:08

    三井で住み替えていますが、パークホームズでおおむね250。パークコートで270~280。フローリングの遮音等級は、あまり当てにならないかと。

  94. 310 匿名さん 2021/01/03 02:21:35

    >>309 匿名さん
    それは、ボイドスラブですね。直床仕様やリビングタイル想定なら厚くしますよ。遮音等級はフローリングではなくて、置き床の性能なので基本はどこも同じですね。あとは、客層がうるさいかどうか。三井さんは苦労されているんでしょう。

  95. 311 匿名さん 2021/01/03 02:27:02

    検索してみて、ディアナの住民の口コミのほうが参考になる。音の件は気になる。

  96. 312 買い替え検討中さん 2021/01/03 02:33:44

    デザイン性は「安全」「安心」と別もの。
    管理会社のレベルはどうなのでしょう。
    24時間体制のカスタマーセンターが見当たらない…。
    警備会社が物件によって、セコムだったり、東急だったり、なぜ?
    エレベータ保守会社は、大手か独立系かもチェックしたい。

  97. 313 匿名さん 2021/01/04 01:22:29

    残り(第2期)は、メゾネットなど地下住戸ですね。居室が小さく、トリッキーな間取り。独り暮らし、ディンクス…。客層は限られそう。まして、けっして安くないし。不動産関係者に聞いても、メゾネットはリセールのとき不利と口をそろえるし。若林のような3LDKがないのが、もったいない。せっかく、駅近で立地がいいのに。開放感に乏しいディアナコート用賀より期待していただけに、残念。 

  98. 314 匿名さん 2021/01/04 06:21:59

    >>309 匿名さん
    ボイドスラブって遮音性能はみっちりコンクリートタイプの3分の2って何かで読んだ気がするのですが…
    中に空洞が有るので周波数によっては共鳴する。
    普通のスラブ200とボイドスラブ300が同等。
    5年前位の話なので最新の技術で変わっていたらスミマセン

  99. 315 匿名さん 2021/01/04 07:13:53

    アーキサイトメビウス監修のディアナコートが、評価が高いといわれていますが、既分譲の八雲桜樹や駒場(翠景ではないほう)が、モノとして、いいんでしょうか? 近年のディアナコートはピアースとの違いがイマイチわからず、グレード感に欠けるように見えるのですが…。もう、かつてのようなハイグレードのディアナコートを造るのをセーブしていく方針なのでしょうか?

  100. 316 マンション検討中さん 2021/01/04 10:07:24

    ボイドスラブの場合は、通常のスラブの80%の厚さの遮音性能が目安と言われています。ただしスパンなどによって変わりますので、一概に言えませんが。ボイドスラブは遮音性というより、小梁が出ないのがメリットですね。単に、スラブ厚が300だから、200だからでは話になりません。ボイドスラブでも構法が違えば、遮音性も違います。重量衝撃音(ドスンという音)はスラブの性能、軽量衝撃音(フォークなど落とす音)は置床の性能です。建築関係者からでした。

  101. 317 匿名さん 2021/01/04 11:55:49

    床厚に過敏反応、、、「若林」と同じ書き込み。モリモトと関係あるんですかね?

  102. 318 マンション検討中さん 2021/01/04 13:33:59

    >>317 匿名さん
    間違えただけです。汚してしまいすみません。

  103. 319 匿名さん 2021/01/06 14:01:58

    マンションでテラス付きって正直憧れますね。
    ちなみにテラスは周りから丸見えだったりするのでしょうか?
    まわりがどのようになっているのか気になります。

  104. 320 マンション検討中さん 2021/01/12 07:31:19

    ここのモデルルームって代官山オフィスの中にあるんですか?

  105. 321 検討板ユーザーさん 2021/01/12 14:23:09

    >>320 マンション検討中さん
    購入した者です。
    このマンション専用のモデルルームはありませんでした。購入した際は、代官山からタクシーで10分程度の
    学芸大学にある、ピアース共通のモデルルームを見学しました。

  106. 322 通りがかりさん 2021/01/12 14:34:37

    >>321 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます
    若林や都立大学でも使っている所ですね。

  107. 323 匿名さん 2021/01/12 15:13:46

    いろいろ書かれていますが、マンションブランドやディベロッパーによってスラブや内容が同じ事なんて、聞いた事ありませんよ。物件によってまちまちです。それに音なんて人の感覚によるものですし、ここの内容であれば一般的なスラブではありますよ。つつくような点ではないと。

  108. 324 匿名さん 2021/01/19 02:07:13

    外壁のタイルは工場で大量生産されたものではなく1枚1枚手作りで作られた
    ものなんですね!
    タイル貼りはメンテナンス費用がほぼ不要になるそうですし、何より見た目が
    美しいので周辺住人さんからも歓迎されるんじゃないですか?

  109. 325 マンション検討中さん 2021/01/19 04:29:26

    >>324 匿名さん
    タイルは浮いてくるので、2回目の大規模修繕ぐらいで一部張り替えるケースがあります。オリジナリの手焼きなのでコストは少しかかるかもしれません。それよりも、ここは打放しコンクリート面のメンテナンスが気になります。

  110. 326 マンション検討中さん 2021/01/20 04:02:24

    こちらはあとは何戸残っているのでしょうか。
    自由が丘 完売
    若林 あと2
    大森山王 あと1
    都立大学 これから

  111. 327 マンコミュファンさん 2021/01/20 11:50:13

    >>326 マンション検討中さん
    2部屋以上残っているんじゃないでしょうか。
    メゾネットと1LDKがあるのでは。

    売りづらいでしょうねメゾは。

  112. 328 口コミ知りたいさん 2021/01/30 01:37:48

    こちらはほんと駅から近いですね。。
    デザインも世田谷らしく素敵です。

    ブランズ桜新町と比較されてる方、いらっしゃいますか?

  113. 329 匿名さん 2021/01/30 02:07:18

    この物件検討される方は、桜新町や駒沢大学あたりは比較されていると思いますよ

  114. 330 周辺住民さん 2021/01/30 02:13:06

    ブランズは、駅近でもパスです。環境面は玉川台のほうがいいですよ。

    ただ、ピアースでなく、ディアナとして造ってほしかった。

    駒沢エリアは、246や首都高と近い物件が目立ち、マイナス要素。

  115. 331 通りがかりさん 2021/01/30 08:23:28

    >>330 周辺住民さん

    用賀にディアナが多すぎるからピアースになったと聞きましたね。風除室無いのはやや残念ですが、それ以外にはあまり差はない気もします。

  116. 332 通りがかりさん 2021/01/30 08:26:14

    こちらはファミリーと言うよりはDINKS向けなんですかね? 
    住環境はファミリーに好かれそうな要素しかないですが。

  117. 333 購入経験者さん 2021/01/30 08:31:40

    残念ながら、独身、若い共働き向けですね。

    せっかく、他社と競合して仕入れた土地というのに、もったいない。

  118. 334 匿名さん 2021/01/30 13:02:32

    >>333 購入経験者さん
    ファミリー向けは用賀、桜新町、駒大に競合がたくさん有ります。激突しないように、そこまでの広さが要らないけど、それなりの仕様が欲しい層をターゲットにしたのかもと思いました。ニッチ層を狙うのはこのデベの得意とするところですからねぇ…

  119. 335 購入経験者さん 2021/02/13 00:20:04

    出来上がりが楽しみですね!

  120. 336 マンション検討中さん 2021/02/16 01:09:05

    立地いいと思ったけど、意外と苦戦してますね。
    難しい間取りが多かったのでしょうか。

  121. 337 匿名さん 2021/02/16 04:04:24

    同時期の城南低層シリーズ(山王、都立、自由、若林)の中では、最も駅近ですし内廊下、そこそこ良い仕様でさっさと売れそうですが、何かウィークポイントあったのですかね。(売主のネームバリュー除く笑)

  122. 338 匿名さん 2021/02/16 04:23:11

    あまりに窮屈な間取りで、検討層が限られるでしょうね。
    場所は最高なのに、プランがいただけないのが残念。

  123. 339 匿名さん 2021/02/19 05:00:57

    メゾネットタイプ、まだ残ってますね。
    プライベート感あるテラスやLDKの開放感等は良いと思うのですが、窓のない部屋があったり上階に寝室といった所が微妙なのかも?
    この広さ・間取りなら夫婦+子供一人くらいのご家庭なら良いと思うのですけど、子供部屋をどこにするのか決め辛いかったりして。
    難しい間取りというのは何となく納得です。

  124. 340 マンション検討中さん 2021/02/19 12:03:36

    メゾネットもちょっとあごがれますが…
    専有面積に含まれる階段部分×2と、吹き抜け部分がデッドスペースになっちゃうんですよねぇ…
    庶民なもんで気になっちゃいます。
    120平米とか十分な広さがあって、ちょっとした遊びスペースとしてなら階段はアリなんでしょうが…そんな広さの物件は予算的に無理です笑

  125. 341 匿名さん 2021/02/19 12:17:06

    メゾネットは、リセールで不利。仲介会社の営業さんは、みんな口をそろえて言いますね。

  126. 342 マンション検討中さん 2021/02/20 00:00:45

    ここはそんなに間取り窮屈なんですか?
    Hタイプ、Iタイプは綺麗な間取りですし広さもあるかと!

    ワイドスパンですし洋室ともリビングを繋げられるようになっているのでかなり好印象でした。
    Iタイプはまだあるんですかね?

  127. 343 マンション検討中さん 2021/02/20 00:01:21

    Iタイプはかなり部屋数多く作っていると伺ったのですが、、

  128. 344 マンション検討中さん 2021/02/22 11:53:59

    風除室が無いって書き込みがあったのですが…
    オートロック装置が外にあるのでしょうか?
    それともエントランスホールがオートロックの外なんですか?

  129. 345 匿名さん 2021/02/22 14:56:40

    >>344 マンション検討中さん
    オートロックが外に1つの仕様ですね。
    現在はダブルオートロックにして風除室を設置する方が一般的です。

  130. 346 マンション検討中さん 2021/02/22 19:38:08

    >>345 匿名さん
    ダブルオートロックは不要ですが、さすがに風除室は欲しいですね。
    お客様が来られたときインターフォン呼出しの間、風除室ではなく外で待たせる訳にはいかないです。

  131. 347 匿名さん 2021/02/22 22:05:57

    駅近で環境良いと言う話でしたが、なかなか完売しませんね
    やはり値付け間違えたか?地下住戸は売れ残ると厳しいね。

  132. 348 通りがかりさん 2021/02/22 22:08:02

    >>346 マンション検討中さん
    私も話を聞きに行きましたが、エントランス外に1つとエレベーターホール前に1つのダブルオートロックでしたよ。風邪室はないですが。

  133. 349 マンション検討中さん 2021/02/23 01:20:15

    >>348 通りがかりさん
    ありがとうございます。345さんがガセかな?

    外(オートロック)エントランスホール(オートロック)エレベーター
    と言うことですか

  134. 350 通りがかりさん 2021/02/23 01:48:52

    >>349 マンション検討中さん
    はい、そのようです。アプローチ進んだ扉の前に1つ目のオートロックとの認識です。

  135. 351 マンション検討中さん 2021/02/23 03:33:51

    やはり値段のつけ方が強気、チャレンジング過ぎたのでしょう。このあたりは中古物件も動かなくなってきましたね。

  136. 352 マンション検討中さん 2021/02/23 14:14:25

    >>351 マンション検討中さん
    三軒茶屋は三茶駅チカパワー。
    自由が丘は戸数も少なく、東横線自由が丘ブランドで逃げ切り。
    大森山王は出物が無い“山王”エリアで駅力まぁまぁ有りのJR駅徒歩圏。
    若林はサブ路線だが庶民が買える現実的な単価。

    用賀は…って感じですかね。

  137. 353 マンション検討中さん 2021/02/23 21:40:35

    >>352 マンション検討中さん
    立地/環境は間違いなく一番いいですし、田園都市線用賀から徒歩4分はやはり安泰だと思いますよ。

  138. 354 匿名さん 2021/02/23 22:59:55

    億越え3LDK含め、地上階は早かったですが、メゾはイメージしにくいのでしょうね。イメージパースも追加で出てましたが。

  139. 355 匿名さん 2021/02/23 23:03:18

    メゾ、5畳や4畳、なんでこういう間取り造るのか?

  140. 356 匿名さん 2021/02/23 23:38:17

    >>353 マンション検討中さん

    なのに結果売れ残ってるのはなぜ
    やっぱ値付けの失敗なんすかね?

  141. 357 マンション検討中さん 2021/02/23 23:43:06

    >>356 匿名さん
    結果を見るとそうなる感じですかね。
    上層階をもっと値上げしてでも、地下メゾを値下げして割安感を出せば売れたかも、ですね。

  142. 358 匿名さん 2021/02/23 23:51:11

    いまどきメゾという、その発想がそもそも見当はずれでは。
    でも、あの自由が丘(奥沢)や若林が売れているんですから、良しでしょ。
    欲をかきすぎても・・・

  143. 359 マンション検討中さん 2021/02/24 01:28:43

    販促策出てきてますね(直接値引きの形式を取らない実質値引きですね。)

    https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00151873/

  144. 360 匿名さん 2021/02/24 02:49:41

    モリモト物件はリセール厳しいよね
    売出し時の値付けに無理があるんだろう
    ピアースやディアナの中古はサイトでも長く残ってる

  145. 361 マンション検討中さん 2021/02/24 08:19:09

    実際、今残っているのはどのタイプなのかわかる方いらっしゃいますか?

  146. 362 匿名さん 2021/02/25 11:37:06

    >>361 マンション検討中さん
    スーモでは最終期3戸となってました。うち1戸はテラス付きのようです。

  147. 363 マンション検討中さん 2021/02/26 12:03:08

    >>362 匿名さん
    今確認すると、間取りはテラス付きのみの1戸のみのようですね。いよいよ最終一戸なんでしょうか?

  148. 364 匿名さん 2021/02/27 07:33:33

    >>363 マンション検討中さん
    公式ホームページだと間取り価格共にテラス付き、メゾ両方出ているので、合わせて最終3戸のようです。

  149. 365 マンション検討中さん 2021/03/06 15:35:33

    売れ残っているのは特殊な部屋かつ地下とかだけだよね。
    デベとしては織り込み済みなのでは?
    むしろ坪450という港区湾岸並の価格で特殊部屋以外は即完売というのは、
    用賀駅近のポテンシャルが証明されたと言っても良いのではないかと思います。

  150. 366 匿名さん 2021/03/06 20:04:07

    駅1分のDC用賀(@470)でもなかなか売れないですね。
    DC櫻町雅壇でも再販みたいだけど。
    駅近といっても、リセールはそう甘くないのか。

  151. 367 匿名さん 2021/03/06 21:39:34

    >>366 匿名さん

    >>360

  152. 368 マンション比較中さん 2021/03/06 22:48:25

    営業さんが一時期の週末、現地説明役で張り付いていたとき、「半分ぐらい売れています」と言葉少なでした。365さんが言うほど、即完売の勢いではなかったように思います。いくら駅から近くて閑静な立地でも、メゾネットは、プライスダウンしないと厳しいのでは? まして狭いし。

     新発表の「ピアース上野毛レジデンス」も期待外れですが、駅近でもプランのバランスが悪いと。「若林」が完売したのは、うなずけますが。

  153. 369 匿名さん 2021/03/07 01:25:14

    中上層階で比較的広めの部屋は抽選だったようですが、特殊部屋は残りましたね。それでも52戸の規模、地下メゾあり物件にしては悪くないかと。車なしDINKs、3人家族目線だともっと2LDKの選択肢が多いと嬉しかったかな。用賀桜新町でそこそこグレード感がある中古を探すと大体駅距離がある広めの3LDKになっちゃうので。もちろんグロス次第ですが。

  154. 370 匿名さん 2021/03/20 03:59:07

    メゾネットも、かなり好みが分かれますよね。
    家の中に階層がないからこそマンションを選択する人もいますし(特に高齢者がいるお宅)。
    もう少し広いのかと思っていたんですが、
    57平米ちょっとの2LDKっていうかんじですか。
    エアコンなどは基本はリビングをメインに考えていく形になりそう。

  155. 371 匿名さん 2021/03/20 04:09:55

    けさ、新聞折込が入ってきました。
    本来、残戸のために、そこまで宣伝費をかけたくないはず。
    客付できず、苦戦されているんでしょうね。
    予想されたことですが…
    上野毛のピアースに流れるのか。
    どっちにしても、間取りに疑問を感じます。

  156. 372 匿名さん 2021/03/28 13:58:38

    確かに、チラシ入るようになりましたね。
    桜新町と駒沢の駅近が揃って早々に完売したので、そろそろ焦ってきたのでしょうか。

    こんな特殊間取造らなきゃ、とっくに売り切れていただろうに、勿体ない。
    設計上已む無く造ったのかな?
    あえてだったら、さすがにセンスないと言わざるを得ない…

  157. 373 匿名さん 2021/04/14 07:58:40

    >>366 匿名さん
    どちらも売れたみたいですね。

  158. 374 マンション検討中さん 2021/05/04 06:54:55

    最終一戸かな?ここも

  159. 375 匿名さん 2021/05/28 14:28:30

    完売したみたいですね。

  160. 376 マンション検討中さん 2021/05/30 11:07:55

    思ったより時間かかってましたが、立地いいですしね。順当かと。

    ご購入できた方おめでとうございます!

  161. 377 匿名さん 2021/08/28 10:13:48

    また用賀にピアースできるみたいですね!
    こちらもそろそろ完成間近ですか?

  162. 378 ご近所さん 2021/09/07 08:27:52

    現地のシートが徐々に外されています。
    外観は、いたってシンプルで、CGと違い、平板な印象を受けます。

    1. 現地のシートが徐々に外されています。外観...
  163. 379 ご近所さん 2021/09/07 08:34:19

    同じ用賀のディアナコートのほうが、グレード感あると思いました。

  164. 380 匿名さん 2021/09/07 09:05:51

    販売当時、担当の営業さんは、仕様はディアナコートとは言ってましたが…。

  165. 381 マンション検討中さん 2021/11/27 00:56:08

    用賀駅近、ディアナコートの中古もなかなか出てこないですね。出たとしても値上がってるんだろうなあ。あの時買っていれば。。

  166. 382 匿名さん 2021/11/27 03:29:09

    消防署の隣り、そろそろ発表かな

  167. 383 ご近所さん 2021/11/27 04:14:58

    玉川台の次の発表待ちましょう。解体工事も進んでいるから、間もなくか?

  168. 384 匿名さん 2021/12/23 09:49:21

    未入居での中古が2戸出てますね。賃貸もチラホラ。

  169. 385 匿名さん 2021/12/23 12:58:22

    エントランスが狭く、賃貸ふう

  170. 386 マンション検討中さん 2021/12/23 21:41:01

    現地です。それなりにサイズ感あるので結構、目立ってますね。

    1. 現地です。それなりにサイズ感あるので結構...
  171. 387 匿名さん 2021/12/23 23:10:21

    いまどき、駐車場にシャッターもなく。。。建設コストを抑えた感がありあり
    用賀のディアナシリーズに比べて、あまりの落差が

  172. 388 マンコミュファンさん 2021/12/25 01:39:23

    >>387 匿名さん
    そうだよね。建築コスト増恐るべし。
    ちなみに同じ用賀のディアナコート櫻町雅壇、内覧したことあるけどゴージャスぶりがすごかった。
    大理石仕様、カセットエアコン、内廊下に地下駐車場、さらにはコンシェルジュ付き。今同じレベルのもの作ったらとんでもないコストになるんだろうな。


  173. 389 匿名さん 2021/12/25 20:24:22

    いまの新しいピアースを買われる方は、かつて「良質さ」において、大手に勝るとも劣らなかったディアナシリーズをよくご存知でない世代とお見受けします。「櫻町雅壇」の中古が出たら検討したいですが、バブル相場のいま、半端ない売出価格になるでしょうから、新築より手が届きにくいかもしれませんね

  174. 390 匿名さん 2021/12/25 20:37:10

    古めかしい物件に懐かしさと哀愁を感じる方もおられるんですかね。それはそれで良き事なんでしょうかw

  175. 391 匿名さん 2021/12/25 21:03:07

    とりあえず新しい物件に価値と流行りを求める方もおられるんですかね。それはそれで自由な判断なんでしょうかw

  176. 392 周辺住民さん 2021/12/26 00:52:33

    古めかしいという見方のほうが、よほど古めかしい!?

  177. 393 マンション検討中さん 2021/12/26 01:26:40

    確かに10から15年くらい前、用賀にマンションが多くできた時期の仕様は今より格段に上だよね。
    ディアナ櫻町雅壇はもちろんだけど、グランフォート、トワイシア、用賀レジデンスとかも。
    いまや必需品の床暖やディスポーザー、宅配ボックス、食洗機も付いてるし、トランクルームとかセキュリティもしっかりしてる。
    ここも含めて新築いくつか見たけど、値段の割に床材とか壁とか共用部の高級感とかが比べ物にならない程仕様レベル低くて中古待ちに切り替えました。

  178. 394 匿名さん 2021/12/26 03:57:29

    昔の仕様が良かったって懐かしんでも10年も15年も他人が住んだ使用感たっぷりの部屋にまさかリホームもせず住むつもりなんすかね?

  179. 395 匿名さん 2021/12/26 04:15:34

    風除けコーナーもないので、エントランスは賃貸の域
    地下住戸、メゾンネットを造ったのも、分譲ではつらいなあ

  180. 396 匿名さん 2021/12/26 04:28:04

    用賀は暮らしやすいけど、消防署の隣のモリモトも、用賀3丁目の三井も、立地環境が……、いくら新築とはいっても、疑問符。それでも中古はまっぴらで、億の予算があるという方は、瀬田のサンウッドあたりでしょうかね

  181. 397 職人さん 2021/12/26 04:50:14

    築10年以上とか、1回目の大規模修繕工事もとっくに済んだ〝ひと時代前のマンション〟で、とりたててリフォーム履歴もないような中古が、いまやとんでもない高値で売り出されている。いくら、売主が強気で、仲介会社も媒介契約欲しさとはいえ、ほどがある、と言いたくもなる。「394さん」がご指摘のとおり、使用感たっぷりの中古を買うのは、リスク覚悟の決断。足元を見られるか、足元を見るか。。。

  182. 398 マンション検討中さん 2021/12/26 12:04:51

    >>397 職人さん
    10年前の贅を尽くしたマンションの方が今のコスト削減満載のマンションより劣化は少ないよね。
    今のマンションはここまで値上げしてるのに柱ですらスカスカで壁も薄くて正直不安になるレベル。

  183. 399 職人さん 2021/12/26 14:09:18

    将来、「あの令和初期の物件ですか?」と揶揄される日が、いずれ来そうな

  184. 400 匿名さん 2021/12/26 14:43:59

    贅を尽くした時期の優良中古がなかなか売れに出ないのは至極当然。いまの超割高でチープな新築に住み替える意味や理由がないからだと思います。いまは新築マンション〝冬の時代〟。かなり長期化しそうですね。

  185. 401 匿名さん 2021/12/26 23:47:23

    贅を尽くした…

    そこ?
    技術って着実に進化してると思うけどね。
    時代が代わっても価値が変わらないのは、愛ではなく、ましてやデザインでも設備仕様でもなく立地だと思うんですけどね。オペンホーセに言われるまでもなく。

  186. 402 買い替え検討中さん 2021/12/27 00:10:19

    世の技術は進化しても、マンションの設備仕様、グレードは鈍化傾向。というか、退化している側面すらあったり。いまの新築を見れば、大手ですら、手抜き、コストカットのオンパレード。
    一方、立地は「不動の価値」といえなくもないが、駅近、一種低層エリアなど、ひとによって物差しは変わる。用賀でいえば、「デ…」「ピ…」「ト…」「グ…」。どれも一長一短。そもそも、「東横」信奉者であれば、はなから「田都」は論外だろうし。

  187. 403 住人 2022/01/01 07:21:16

    入居しましたが、外部の内装業者が壁の中を見て、普通は空洞だがとても堅牢に作ってあると驚いていました。
    また、アフターフォローがものすごく行き届いています。
    エントランスや駐車場の若干のチープ感はあるにせよ、やはり新築、設備も十分です。

  188. 404 マンション検討中さん 2022/01/01 11:09:11

    用賀駅と桜新町駅の間に出来ないかな。
    両駅使えてスーパー、病院、飲食両駅分使えたら最高なんだが。70平米1億2千万払ってもいい。

  189. 405 マンション検討中さん 2022/01/01 11:59:09

    確かに贅を尽くした中古が?とか言ってる方のレビューてなんかイタいですね。マンションは立地だよ。

  190. 406 マンション検討中さん 2022/01/02 02:04:07

    >>405 マンション検討中さん
    それが10年、15年前の物件の方が立地も良かったりするんだよなー、用賀と桜新町の間とか最高じゃん

  191. 407 通りがかりさん 2022/01/22 03:08:49

    ピアース用賀の公式HPが開設されましたね。
    先発に「レジデンス」をつけて、後発につけないパターンもあるんですね。

  192. 408 匿名さん 2022/01/22 12:07:33

    ピアース用賀は、最上階がユニークですね。勾配屋根で、天窓のように採光にあふれ。

    ディアナコート用賀翠景の中古が8000万後半だが、駅2分なら、かなりお高いかな

  193. 409 通りがかりさん 2022/01/25 15:02:15

    ところで、ピアース用賀のスレが立たないですね。
    用賀押しの投稿をよく見かけるので、すぐに話題になると思ったのですが・・・

  194. 410 匿名さん 2022/01/30 07:16:43

    ピアース用賀、ここより更に狭い間取りばっかりじゃん。
    ファミリー向けではないね。
    狭くして単価上がるつもりか…

  195. 411 マンション検討中さん 2022/02/11 08:39:27

    北向で寒く、消防でうるさい。
    良いマンションやな。

  196. 412 マンション検討中さん 2022/02/13 04:39:55

    中古1L出てるね。寝室2.7畳ってドラえもん?が住むのかしら。凄い間取りを作るもんだ。

  197. 413 匿名さん 2022/02/13 07:08:46

    築後未入居、空き家とあるから、転勤? それとも…
    最上階とはいえ、賃貸でもない限り、購入者は限られそう

  198. 414 評判気になるさん 2022/04/13 21:40:42

    用賀住まいですが、ここ良いですね
    駅からの近さを保ちつつ、ちょっと離れるだけで高速の側感が全く消える。
    敷地全体の向きがもう少し南寄りだったら私は文句ありません。

    中古で出てきたら見に行きたい。

  199. 415 匿名さん 2022/04/13 23:29:45

    用賀でMO社の中古狙いなら、「雅壇」。。。

  200. 416 通りがかりさん 2022/04/15 12:09:17

    ここデザインも立地も好き。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ピアース用賀レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    オーベル練馬春日町ヒルズ

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸