- 掲示板
★「コロナウイルスは武漢研究所で人工的に変造された」英研究者らが
法医学的に確かめた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20288358/
>>66
英国の日刊紙デイリー・メイルは、生物物理学の季刊誌Quarterly Review of Biophysics Discoveryに掲載される学術論文を事前に入手した。
その論文では「中国がコロナウイルスを造った」と伝えた。(5月28日)
論文筆者は、ロンドンのセント・ジョージ大学で腫瘍学専科のアンガス・ダルグライシュ
教授とノルウェーの製薬会社イミュノール社の会長で生物学者のビルゲール・ソレンセン
博士の二人で、研究の発端はイミュノール社で新型コロナウイルスのワクチンを開発する
ために、ウイルスを調べ始めたところ、ウイルスが人工的に改ざんされた痕跡
(フィンガープリント)を発見したことだったという。
上記 二人の教授は、武漢ウイルス研究所を疑って2002年から2019まで
武漢研究所で行われた実験にかかわる研究論文やデータで、その根源を探る
「レトロ・エンジニアリング」という手法で分析した。
>>64
★ 各地で事故多発、ファイザー製ワクチンの正体
JBpress、2021年6月1日
初歩的なミスによる現場の混乱としか言いようがありません。
私が前回稿(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65466)で
「せめてワクチンの入った瓶のナンバリング管理ぐらいしなさいよ」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jbpress/nation/jbpress-65488
>>72
★「軍事利用」が目的だったのか?
しかし、最近になって武漢ウイルス研究所の研究員3人が2019年秋にコロナと似た
症状で入院したという米情報当局の情報がマスコミに流されたり、英国の情報部も
ウイルスが武漢研究所から流出したものと判断したと伝えられ「研究所流出原説」が
再燃。
バイデン米大統領も5月26日、コロナウイルスの発生源再調査を命じ、90日以内に
報告するよう求めた。
そうしたタイミングで出てきた今回の研究論文は、単なる噂話ではなくウイルスを
法医学的に分析した学術研究なので説得力があり、今後このウイルス変造が
「軍事利用」を目的としていたのかどうかなどの論議に火をつけることになりそうだ。
『 オリンピク観客上限1万人。 勝田教授怒る「医療者の意見ないがしろに」』
神戸新聞; 2021年6月24日、
新型コロナウイルスが収束しない中、7月23日に開幕が迫る東京五輪で観客を
最大1万人にすることなどが決まった。無観客が望ましいと提言した政府分科会の
専門家らの意見と異なる判断に、感染症に詳しい関西福祉大学(兵庫県赤穂市)の
勝田吉彰教授は「医療者の意見はないがしろにされた」と憤り、感染拡大を懸念した。
地域医療への悪影響を理由に開催に反対する勝田教授。観客を入れる判断について
「多くの医療関係者にとって無観客が望ましいはず。多数の会場分で(観客数が)
かけ算になって増える上、競技前後に会場周辺にも多くの人が滞留する」と指摘した。
らに「席によって密になる状況もあり得る。直行直帰を要請しても、実効性は疑問だ」とした。
来日したウガンダ代表選手団で陽性者が判明したが、兵庫県内でも今後、海外選手の事前合宿が本格化。勝田教授は「陽性者が出る前提で、空港検疫と保健所がよりしっかりと連携するべきだ」と注文した。
>>82
勝田教授は、来日した選手の行動についても、こう話す。
「母国で特権階級の選手もおり、制御が想定通りいかないだろう。出番を終えれば
監視の目が届くのか?」と懸念。
緊急事態宣言が発令された場合、無観客を検討する考えについては「迅速な対応や方針転換は難しい。宣言の発令も遅れ、開催地以外に影響が及ぶかもしれない」と危惧した。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20210624000
●デルタ株は感染力、従来株の倍以上か 重症化しやすいの指摘も
新型コロナの懸念される変異株
Q: デルタ株は従来の新型コロナウイルスとどう違うのですか?
Q: 感染力が強いのはどれぐらい?
Q: 症状やワクチンの効果に従来株との違いはありますか?
A: デルタ株は従来のウイルスより2倍以上、感染が拡大する。
このため国内外で既存のウイルスが次々とデルタ株に置き換わっています。
感染するとより重症化しやすいという報告が英国やシンガポールなどから
出ています。
A: ワクチンの効果は若干、落ちるという報告がありますが、効果が無くなる
わけではありません。2回接種が必要なワクチンで1回しか接種が終わって
いない場合、効果が低くなりやすいと指摘されています
Q: なぜデルタ株は感染が広がりやすいのか?
これまでのウイルスより重症化しやすいのか?
A: 詳細はわからない。
シンガポールの国立感染症センターや保健省の分析では、デルタ株の感染者は、
従来のウイルス株への感染者に比べ、ウイルスの排出量が多く、またウイルスの
排出期間も長い傾向があった。
英国の公衆衛生庁によると、今年2021年3月29日~5月23日に検査を受けた
感染者約4万3300人の分析では、デルタ株への感染者はアルファ株の感染者に
比べ、検査から2週間以内の入院率が約2.3倍高かった。
また、シンガポール国立感染症センターの比較分析では、デルタ株への感染者は、
従来株(アルファ株登場前の株)への感染者に比べ、酸素補給や集中治療室での
治療が必要になったり、死亡したりするリスクが4.9倍高かった。
バッハ会長は開会式に臨むために来日したけど、おそらく開催中は日本に滞在
閉会式が終わったら帰るでしょう。
コロナ感染の流行で苦しい状況の日本の国民には、あの人の動きは違和感がありますよ
パラ閉幕に、神奈川の黒岩知事「共生社会の実現できていない」
2021年9月7日
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/
黒岩知事の発言;
世界人口の約15%は何らかの障害があると訴えた国際パラリンピック委員会の
キャンペーンに言及。
『この数字に驚いた人も多いだろう。日常生活でそんなに多数の障害者を見ている感じは
しない。何を意味するかというと、共生社会は全然実現できていないということだ 』
と語った
● 新型コロナウィルス感染症(変異株)の患者の発生;
(国立感染研究所検査)
デルタ株 19例、(2021年10月11日 ~ 18日) 空港検疫;
感染者19例のうち、無症状者・・・17例、 発熱・・・・2例、
年代は、 0歳~19歳まで・・・4人、
20代・・・・・・2人、
30代・・・・・・6人、
40代・・・・・・6人、
50代・・・・・・1人、
国籍は、 ブラジル→2名、 米国→3名、ロシア→3名、ウクライナ→2名、
など、
新型コロナ感染者: 2021年11月7日、
全国、
感染者(トータル)1,723,839人、 死者(トータル)18,305人、
東京都、
感染者(トータル)、381,796人、 死者(トータル)3,155人、
大阪府、
感染者(トータル)、202,757人、 死者(トータル)3,053人、
北海道、
感染者(トータル) 60,819人、 死者(トータル)1,472人、
神奈川県、
感染者(トータル) 168,969人、 死者(トータル)1,309人、 ←←★
福岡県、
感染者(トータル) 74,469人、 死者(トータル) 622人、
沖縄県、
感染者(トータル) 50,273人、 死者(トータル) 396人、
■ 新型コロナ・世界の感染状況、⇒ 死亡者数、
ーーーーーー5,248,669人
ーーーーーー(2021年12月5日、ジョンズ・ホプキンス大学調査)
■新型コロナ感染による死者数(国別・多い順)
1, USA・・・・・・・・・・・788,202
2, ブラジル・・・・・・・615,570
3, インド・・・・・・・・・・・470,530
4, メキシコ・・・・・・・294,904
5 ,ロシア・・・・・・・・・・・274,648
6, ペルー・・・・・・・・・・・201,360
7, イギリス・・・・・・・145,551
8, インドネシア・・・・143,863
9, イタリア・・・・・・・134,152
10, イラン・・・・・・・・・・・130,124
11, コロンビア・・・・・128,733
12, フランス・・・・・・・117,065
13, アルゼンチン・・・・116,643
14, ドイツ・・・・・・・・・・・103,043
15, ウクライナ・・・・・・93,426
16, 南アフリカ・・・・・・89,944
17, スペイン・・・・・・・・88,159
18, ポーランド・・・・・・85,630
19, トルコ・・・・・・・・・・・・77,645
20, ルーマニア・・・・・・57,021
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/
★日本のコロナ感染者数はなぜ欧米や韓国より少ない?
ーーーワシントンポスト紙が徹底分析
2022年1月1日、 日本の感染者
新型コロナ感染者、・・・・173万4000人、 前日比 +457人
重症者数・・・・・・・・・・・・ 51人
死亡者数・・・・・・・・・ 1万8392人、 前日比 0人
退院者数・・・・・・・・・171万2174人
2022年1月12日、 日本の新型コロナウィルス感染者、
新型コロナ感染者、・・・・179万3265人
重症者数・・・・・・・・・・・・・105人
死亡者数・・・・・・・・・ 1万8411人、
■ 東南アジア諸国の コロナ感染者、死亡者
国 名、 死亡者累計、 感染者累計
インド・・・・・・・・・・・・ 485,752 36,850,962
インドネシア・・・・・・・・・ 144,163 4,269,740
フィリピン・・・・・・・・・・ ・52,815 3,129,512
マレーシア・・・・・・・・・・・ 31,762 2,802,263
タ イ・・・・・・・・・・・・21,898 2,308,615
ベトナム・・・・・・・・・・・・35,341 1,991,484
日 本・・・・・・・・・・・・・ 18,423 1,830,381
バングラデシュ・・・・・・・・・ 28,129 1,609,042
韓 国・・・・・・・・・・・ ・・ 6,281 687,984
スリランカ ・・・・・・・・・・・15,190 594,996
ミャンマー ・・・・・・・・・・・19,299 532,851