管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2013-04-24 03:23:45
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どこが、ありますか?





[スレ作成日時]2010-02-07 16:12:50

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

  1. 1101 匿名 2010/06/08 08:25:07

    しかしながら、こんなトンデモ人間は意外に多いのではなかろうか。

  2. 1102 匿名さん 2010/06/08 08:28:32

    必死に書きこんだねフロントくん
    しかし、君のレスを読んで改善をやめると思うかな?

    人権問題だからね、これからも訴訟は続くよ
    そして、そのうちフロントも訴訟される立場になる

    行政処分中の管理会社だと、大変なことになるね

  3. 1103 匿名さん 2010/06/08 08:42:53

    自治会の強制加入を管理組合が規約にしてしまうのに、管理会社の介在無しに有り得るだろうか?

    管理会社に責任を負わせることを考えよう

    管理会社が、過去に横領事件を起こしていないか調べよう。

  4. 1104 匿名 2010/06/08 08:58:43

    管理会社が町内会費を
    口座振替にすることで、
    何か利益があるのか?
    なにもかも、管理会社のせいにして
    なんになるのか?
    現実に総会で予算も承認されている。
    町内会費を支払うときは、○○マンション管理組合
    で領収書を貰っていると思うのだが、
    総会で白黒つければすむこと。
    誰も相手にしてくれないから、
    わけのわからない意見を述べているのか?
    理解不能!

  5. 1105 匿名さん 2010/06/08 09:33:22

    前レス読めばわかるよ。

  6. 1106 匿名 2010/06/08 10:53:16

    そうだゃ、横領管理会社は潰れてろ

  7. 1107 匿名さん 2010/06/08 11:24:50

    管理会社が自治会費を集めて何のプラスがあるの?
    そこが分からんね。
    1100は保険に入る時は裏面も全て読んでからはいるの?
    あんな小さい文字がびっしり書いてあるのを読む者なんていないよ。
    入居時に組合とか自治会とか調べて購入する者なんていないよ。
    それに自治会はそんなに価値がないの?
    こういうと又価値とかじゃなくて、強制するのは法律違反というんだろうね。
    全く融通のきかないばかな奴らだね。

  8. 1108 匿名さん 2010/06/08 11:26:41

    なんだ、管理会社が横領するから口座引き落としはダメということ。
    そんなダメなマンションの話しなんかしても意味ないじゃん。

  9. 1109 匿名さん 2010/06/08 11:50:20

    フロントさんはよくご存じです。
    区分所有法の中の標準管理規約の(管理費)第27条には管理費で扱ってよい項目を記載されています。
    自治会費は含まれておりません。

  10. 1110 匿名さん 2010/06/08 12:00:22

    1104さんは、なんのためにそんなに一生懸命このスレにレスされるのですか?
    理事会からの突き上げでもありましたか?

  11. 1111 匿名さん 2010/06/08 12:18:14

    No.980 by 匿名さん 2010-05-16 18:13
    管理組合に、重要事項や規約で自治会強制入会を記載させる
    管理会社は、善管注意義務違反(善良なる管理者の注意義務違反)


    >>551

    No.551 by 匿名さん 2010-04-18 15:41
    平成21年管理業務主任者試験問題より
    【問31】管理組合の業務に関する次の記述のうち、マンション標準管理規約の定め
    によれば、最も不適切なものはどれか。
    1 町内会の防災対策についての情報収集のため町内会の会合に出席すること。
    2 組合員向けに広報誌を発行すること。
    3 マンション敷地内の樹木を伐採すること。
    4 組合員から自治会費を徴収し、自治会に支払うこと。

    答え 4

    問題 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/download.html
    回答 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/goukaku_seikai.html


  12. 1112 匿名さん 2010/06/08 12:38:52

    No.983 by 匿名さん 2010-05-16 18:26
    >>829


    No.829 by 匿名さん 2010-04-29 15:17
    国土交通省のHPに不動産トラブルデーターベースというものがあります。

    ”自治会”と入れ検索してください。

    1例ですが、このスレの問題について回答が得られると思います。
    国土交通省により、管理会社の営業が認められているのですから、
    違反している管理会社は国土交通省に届け出れば、指導して貰えるのではないでしょうか?



  13. 1113 匿名さん 2010/06/08 12:39:49

    No.982 by 匿名さん 2010-05-16 18:20
    >>84

    No.884 by 匿名さん 2010-05-09 17:32
    ネットで検索していたら、この問題を解決したマンションがありました。

    http://www.pn-hiratsuka.com/soukai.pdf (Web公開用となっていました)
    ↑は第一回の総会の議事録のようですが、「自治会の任意加入への変更に伴う管理規約改定の件」は
    非常によくまとまっていますね。

    ちなみにこのマンションの売主、管理会社は以下の通り。この管理会社は他にも不手際があり、
    いきなり変更になったようです。
    売主・事業主:パナホーム、東急不動産
    管理会社:住友不動産建物サービス

  14. 1114 匿名さん 2010/06/08 12:40:49

    No.981 by 匿名さん 2010-05-16 18:16
    >>859

    No.859 by 匿名さん 2010-05-03 12:55
    このスレでも出ている川崎の自治会費訴訟に関連して出た新聞記事。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/070921/trl0709212315025-n1.htm
    管理費と混同、トラブル多発 自治会費訴訟
    分譲マンションの自治会費をめぐるトラブルは身近な問題で、東京都など地方自治体にも相当数の相談が寄せられているという。都では「トラブルの原因は、強制加入の管理組合と任意加入の自治会を同じだと考えているケースが多い」としており、管理組合をつくる場合は、組合費と自治会費を別会計にするようアドバイスしている。

     集合住宅の自治会をめぐっては、最高裁が平成17年、「強制加入団体ではなく、いつでも退会ができる」との判断を示している。しかし、未だに「自治会は強制加入の管理組合の分身のようなもの」などとして、退会を認めないところもある。

     こうした背景もあり、都によると、管理組合費と自治会費を一緒に徴収しているマンションは相当数に上るという。

     このため、住民が管理組合と自治会を同じだと勘違いするケースも。都には「自治会を退会したのに、どうして管理費を払わなければならないのか」といった相談が寄せられるという。

     また、自治会の運営の問題も指摘されている。今回の訴訟の原告代理人は「自治会の中には、一部の会員が自治会費を飲食に使ってしまうところもある」と話す。大分市の団地で16年、自治会長が会費を着服し業務上横領容疑で逮捕されるなど、刑事事件になったケースもある。

     都はトラブルを防ぐために、管理組合と自治会を別会計にすることや、規約で自治会の役割を明確にすることなどが必要としている。


  15. 1115 匿名さん 2010/06/08 12:42:25


    ↑管理組合が自治会化するのは管理会社の思うツボ


    ここで問題とすべきなのは、地域思想団体・地域ボランティア団体の自治会の存在意義ではない!

    財産管理団体の管理組合が、自治会強制加入と管理費と自治会費を同時強制徴収することにより

    財産を守るために法律で設置を義務付けられた管理組合であるという、本来の目的意識を失うことだ。

    横領事件は管理組合が自治会化したことにより起こった事実がある。

    だからこそ、行政も自治体も管理組合と自治会を一緒にするなと指導している。

  16. 1116 匿名さん 2010/06/08 12:42:53

    議論のポイントは出尽くしているのになんで
    ここの住人は多いんだ?

  17. 1117 匿名さん 2010/06/08 12:48:50

    >>1107さん 管理組合に自治会へ強制加入させることで
    管理会社が得る利益は大きいですよ。

    ①、地元自治会とのパイプを(管理組合ではなく)フロントがもつことで地域と管理組合の接触点を切る。
    接触点を切られた管理組合は地元との交渉はすべてフロントを通さないとできないことになる。

    ②、管理組合が、財産管理団体との認識をなくしボランティア団体化してしまうことで
    マンションの修繕や管理費の使用についての興味を失いフロント任せになる。

  18. 1118 匿名 2010/06/08 13:25:04

    ↑町内会との接点は、町内会の班長なり役員ではないの?管理会社が、町内会の役員になるわけないと思うけど。町内会の総会へ出席するのは、町内会員である組合員だから、町内会との接点がなくなるわけないと思うけど。

  19. 1119 匿名さん 2010/06/08 13:39:54

    1118もちろん、管理会社が自治会の役員にはならないが
    マンションに自治会役員はいない。
    自治会費を納めるのも、回覧を受け取るのも管理会社。
    掲示するのも管理会社。
    自治会からの問い合わせも管理会社。
    金だけ払って、自治会の役もない楽だよ。

  20. 1120 匿名 2010/06/08 13:51:31

    最低限班長は、いると思うけど。

  21. 1121 匿名 2010/06/08 14:11:26

    どうでも良いような話題です事!

  22. 1122 匿名 2010/06/08 14:18:06

    >>1118
    町内会の役員は必ずしも組合員とは限らないが。

  23. 1123 匿名さん 2010/06/08 14:40:07

    要するに、まともな管理組合や自治会以外のどうしようもないマンションのことでの話しなんですね、ここのスレは。

  24. 1124 匿名 2010/06/08 22:27:52

    >>1123
    そうです。

  25. 1125 匿名 2010/06/08 22:51:04

    自治会は昔の隣組制度の延長。管理組合はマンション単体の維持が目的。コミュニティーはあくまでマンション単体が代償。何か取り違えている。

  26. 1126 匿名さん 2010/06/08 23:32:11

    悪徳管理会社の企みです。
    管理組合が、自治会強制加入を考えつくはずがないでしょう
    悪徳管理会社に騙された、初代理事会が理事会権限で決めてしまいます。

  27. 1127 匿名さん 2010/06/08 23:51:22

    何か自治会に加入するのが悪いときめつけての発言が多いようですが。
    自治会の良さはあるでしょう。

  28. 1128 匿名さん 2010/06/09 00:04:23

    また、フロントの論点すり替えだ女房の良し悪し自治会の良し悪しは個人の感覚、価値観

    人権無視して強制加入させることに問題がある

  29. 1129 匿名さん 2010/06/09 00:04:34

    また、フロントの論点すり替えだ
    女房の良し悪し自治会の良し悪しは個人の感覚、価値観

    人権無視して強制加入させることに問題がある

  30. 1130 匿名さん 2010/06/09 00:34:31

    > たとえ強制してもみんなが認めればやってもいいと言ってるじゃないの。こいつは違法がどうとかはすっ飛ばして考えてるみたいだよ。とんでもない管理会社だね。

    みんなが認めている時点で、強制ではないでしょう
    なので違法ではない

    > 区分所有法の中の標準管理規約の(管理費)第27条には管理費で扱ってよい項目を記載されています。
    > 自治会費は含まれておりません。

    管理費と同じ口座で徴収しているだけであり、管理費として集めていなければ、これには当たりません

    > 自治会費を納めるのも、回覧を受け取るのも管理会社。

    自治会費は、マンション名義で振込みされるだけ、回覧は、マンションに直接きますよ
    わざわざ近所にマンションがあるのに管理会社に郵送なんかするわけないでしょ

  31. 1131 匿名さん 2010/06/09 00:52:52

    >みんなが認めている時点で、強制ではないでしょう
    >なので違法ではない

    ちがうよ。
    自治会に強制加入であることを認め、
    それを自覚した上で、
    黙って金払えと主張しているのがいるんだよ。

  32. 1132 匿名さん 2010/06/09 00:56:53

    このレスで出てきたきてわかった、
    管理口座で自治会費を徴収してる会社。
    (原始管理規約の作成者を含む。)

    パ●ホーム

    東急不●産

    大京●ステージ

    扶桑レ●セル

    ユニオン●ティ・サービス

    住●不動産建物サービス

    以上の関係者から弁解をお聞きしたい。
    ぜひ。

  33. 1133 匿名さん 2010/06/09 01:35:34

    >みんなが認めている時点で、強制ではないでしょう
    >なので違法ではない

    たとえ、各人が署名し押印していたとしても違法です。
    マンション規約で縛ることは無効です。

    それに、こちらで紹介されている例は理事会単独で決められているためとあります。

    >管理費と同じ口座で徴収しているだけであり、管理費として集めていなければ、これには当たりません

    管理費として管理組合の帳簿に計上されているのですから、管理費にあたります。
    管理費の一部として管理会社が自治会に納めるのも管理費扱ということです。

    区分所有法の中の標準管理規約の(管理費)第27条には管理費で扱ってよい項目を記載されています。
    自治会費は含まれておりません。

    >自治会費は、マンション名義で振込みされるだけ、回覧は、マンションに直接きますよ
    >わざわざ近所にマンションがあるのに管理会社に郵送なんかするわけないでしょ

    あなたのマンションのことではないでしょう。
    > 自治会費を納めるのも、回覧を受け取るのも管理会社。
    これでは管理会社自治会ですね。

  34. 1134 匿名さん 2010/06/09 01:55:03

    兎に角普通では考えられない特殊な組合のことをいっているんでしょう。
    標準管理規約は規約を作成する時の雛形であってその通りにする必要はない。
    それに管理規約は組合の最高自治規範であるので、組合員はそれを遵守する必要がある。
    たとえ無茶なことでも規約にあればそれを遵守しなければならないよ。
    違法性があり遵守できないというなら、裁判しかない。

  35. 1135 匿名さん 2010/06/09 02:15:40

    > たとえ、各人が署名し押印していたとしても違法です。
    > マンション規約で縛ることは無効です。

    この時点で矛盾している。各人が認めているなら別に規約で縛っているわけではない。ただ運用を記載しているだけになる。別に脱退したければできると思います。脱退ができないなら問題であるけど、そうでなければ縛っていることにはならない

    > こちらで紹介されている例は理事会単独で決められているためとあります

    このスレでは、各人が納得していても、違法になると主張している人もいます

    > 管理費として管理組合の帳簿に計上されているのですから、管理費にあたります。

    帳簿って、通帳のこと言っているの?
    振込み内容も管理費になっていないなら、それは管理費ではないですよ
    私のマンションでも、口座は一緒ですが、自治会費という名目で引き落とされます
    その後すぐに、管理費口座から自治会費口座に移されます

    >わざわざ近所にマンションがあるのに管理会社に郵送なんかするわけないでしょ

    これが正しいのでは。なんで自治会がわざわざ管理会社に回覧送付すると思うの?
    郵送代かかるだけじゃないの?
    回覧板なんて、101号室の郵便受けに入れるだけじゃないの。ちなみに私のマンションは、理事長の部屋の郵便受けに最初に入るようになってます


  36. 1136 匿名 2010/06/09 03:20:57

    >>1132
    ひとつ抜けてますよ。

  37. 1137 匿名さん 2010/06/09 03:49:56

    うちのマンションはマンションの管理会社郵便受けがあります。
    そこに入れられることもあれば、管理員かフロントが直接受け取ります。

    マンション内に自治会役員はいません。
    班長もいません。
    回覧もありません。
    回覧は、管理員に見せてもらいます。

    自治会費として集められたことはないですよ
    マンションの余ってる管理費から出してます
    管理費は数百万円余ってます

    自治会費払ってないし
    回覧もないし
    自治会当番もない
    登録だけされてます

  38. 1138 匿名さん 2010/06/09 04:33:48

    >>1135、マンション規約では縛れないよ
    考えてみろ

    ソウカ学会に各オーナーが入会することにし署名、捺印して
    管理規約でソウカ学会に入会とできるか?

    管理費についても同じだ、管理費口座でマンション管理と関係ない金は扱えない

  39. 1139 匿名さん 2010/06/09 06:42:37

    > ソウカ学会に各オーナーが入会することにし署名、捺印して
    > 管理規約でソウカ学会に入会とできるか?

    別にできるんじゃないの
    全住民が納得してるなら、かつ退会も普通にできるなら
    なぜなら全員が署名しているなら、管理規約で加入したのではなく、自分で加入したのでしょ

    また退会が自由にできるなら別に規約書いてあってもなくても同じでしょ(無意味なことを書いているだけでしょ)
    強制力があることが問題なだけだと思いますよ

  40. 1140 匿名さん 2010/06/09 07:06:02

    西洋人は契約にウルサいが、日本人は契約書は読まずに勝手に解釈してその解釈の程度が低いね。

  41. 1141 匿名さん 2010/06/09 07:13:03

    >別にできるんじゃないの全住民が納得してるなら、かつ退会も普通にできるなら
    >強制力があることが問題なだけだと思いますよ

    宗教団体の加入と管理規約による加入が同列にできるか?
    強制加入がなければ管理規約に宗教団体加入を規定できるはずがない。

    いくらなんでもひどすぎる。

  42. 1142 匿名さん 2010/06/09 08:06:22

    > 宗教団体の加入と管理規約による加入が同列にできるか?
    > 強制加入がなければ管理規約に宗教団体加入を規定できるはずがない。

    だから強制力がないことが明記されるなら、全く何の効力もない記述が規約にあるだけでしょ
    つまり意味がない記述があるだけ

    規定できるかどうかなら、できるんじゃないの?

    またあくまで個人による加入前提で管理規約による加入ではないことは前提条件でしょ
    加入したことが規約に記載されていることだけですよね

    > いくらなんでもひどすぎる。

    ひどいかどうかでいけば、ひどいとは思いますよ

  43. 1143 匿名さん 2010/06/09 08:10:59

    もういい加減やめなよ。
    たかが自治会費ぐらいのことで、やれ法律違反だ、強制加入だ、管理会社の不正だ等ばかみたい。

  44. 1144 匿名 2010/06/09 08:19:01

    >>1143
    君こそ、余計な口出しはやめたまえ。
    言論は自由だ。

  45. 1145 匿名さん 2010/06/09 09:14:24

    もし、居住者から町内会費を徴収せずに、
    町内会費を支払っているのなら、
    町内会費の口座振替は無いわけだ。
    総会時の次年度予算案で、町内会費の支出を
    削ればいいだけでしょ。

  46. 1146 匿名さん 2010/06/09 09:41:22

    >ソウカ学会に各オーナーが入会することにし署名、捺印して
    >管理規約でソウカ学会に入会とできるか?

    >管理費についても同じだ、管理費口座でマンション管理と関係ない金は扱えない


    そうですね。だから裁判で管理組合が負けたんですよね。
    あっはは、

  47. 1147 匿名さん 2010/06/09 09:41:52

    自治会費、微々たるお金で何故もめてるの?
    どうでもいい金額じゃない。
    それぐらい寄付と思ってだしなさいよ。
    小さい人間だな。

  48. 1148 匿名さん 2010/06/09 10:01:09

    >>1147
    「馬鹿の一つおぼえ」って言葉知ってる?

  49. 1149 匿名 2010/06/09 11:00:18

    >>1147
    恐喝ですか?(笑)

  50. 1150 匿名さん 2010/06/09 11:59:17

    自治会、あまり気にしすぎでは。
    取るに足らないのでは。

  51. 1151 匿名さん 2010/06/09 12:38:01

    例えが悪いかもね。これなら分かりやすいんじゃない?

    全てのオーナーが、NHKBS受信契約を結ぶことと管理規約に記載する。
    NHKBS受信料を管理費から支払う。

    契約変更や契約解除はマンション規約で拘束される。嫌なら売却しろ!

    これが、日本で通りますか?

    NHKは喜ぶかもしれないねw

  52. 1152 匿名さん 2010/06/09 23:27:14

    >>1151
    飛躍しすぎだよ。
    私共のマンションは購入時から自然に(知らないうちにというか、規約等を読んでなかった)自治会に
    加入し、自治会費を支払っているんだけど、別に何も問題はないと思ってるよ。
    脱退をしようとも思ってもいないし、住民からその話しが出たこともない。
    自治会とマンション管理とは切ってもきれない関係にあるし、必要だと思っているのでね。
    住民が必要性を認めてれば、何も問題はおこりません。

  53. 1153 匿名 2010/06/09 23:52:51

    マンション住民が全て納得して支払っているなら何一つも問題ないだけです!
    取るに足らない話題ですね(泣)

  54. 1154 匿名さん 2010/06/09 23:55:52

    納得してない人がいるんだろ?
    何で「何一つも問題ないだけです!」って言えるんだ?
    あなたはそのマンションの独裁者か?

  55. 1155 匿名さん 2010/06/10 00:05:04

    また、論点ずらしだな
    都合が悪いのだな
    >>1151の例えは
    >>1152、管理費の使用可能名目に、地域コミュニケーションがある
    管理組合理事が自治会など地域の会合に参加するための経費だ

    自治会に強制加入させ、管理費から支払うのが違法なのは

    NHKBSの契約も同じだよな
    原始規約に決めて置き
    管理費として徴収分からNHKに支払う
    住民がテレビを持たなくても、BSが見られなくても関係ない

    認められるはずがない、NHKも自治会も任意契約だ

  56. 1156 匿名さん 2010/06/10 00:12:59

    > 住民がテレビを持たなくても、BSが見られなくても関係ない

    別に関係ないんじゃないの
    そもそもテレビのアンテナの設備やネットの設備、その他もろもろの設備の費用だって、使用するしないに関係なく徴収されます

    NHKBSの契約等に関しても、マンション全体として有益(例えばまとめて契約すると割引がある)な点があって、管理規約で定めるのは別に変じゃないのと思いますけど
    ケーブルテレビにマンションとして加入しているマンションだって多いでしょ(テレビもってなくても管理費で徴収されてますよ)

  57. 1157 匿名 2010/06/10 00:25:57

    >>1156
    NHKBSの団体割引って、加入する戸数をまとめると
    一戸あたりの料金が割引になる制度のはず。

    契約自体は個人契約だよ。

  58. 1158 匿名さん 2010/06/10 00:48:41

    任意団体への加入をマンション規約で強制することは、人権の侵害に当たり違法である。

    マンションの品格、オーナーレベル、管理組合の機能材料となる

    管理費から、管理と関係ない支出をすることも27条に反し違法である。
    違法であると認識し、管理組合員に不利益を強要していた場合
    刑事責任をとうこともできる

  59. 1159 匿名さん 2010/06/10 00:58:35

    > 任意団体への加入をマンション規約で強制することは、人権の侵害に当たり違法である。

    そもそも管理会社だって任意団体だと思うんだけどね

    ケーブルテレビもだめってこと?
    コンセルジュとかの費用って管理と関係あるのかな?
    生活を便利にするための費用だと思うけどね


  60. 1160 匿名さん 2010/06/10 01:27:07

    1159、管理組合が、任意団体?
    本気か?
    1159は、理事経験どころかマンションオーナー経験者でもないのか
    ひきこもりのニートは、この掲示板で遊んではいけないよ

  61. 1161 匿名さん 2010/06/10 01:37:30

    いや、
    >>1159は、マンショ設備サービス機能と個人利益を区別できないバカな住民のふりをしてるだけ

    管理組合をバカにして搾取することしか考えない、悪徳管理会社の広報担当者の仕業でしょう。

  62. 1162 匿名さん 2010/06/10 02:32:06

    1160よ1161さん
    > 1159、管理組合が、任意団体?

    何言っているの?
    1159は管理会社って言ってるのよ
    管理組合と管理会社の違い解ってる?

  63. 1163 匿名さん 2010/06/10 02:34:07

    マンショ設備サービス機能は、結局それを使う人のみの個人利益でしょ

    上のスレで、BSを契約するとTVがない人の利益にならないってあるけど、コンセルジュサービスだって、使わない人にとっては、意味がなくお金払ってることは同じだよね

    違いを分りやすく教えてください

  64. 1164 匿名さん 2010/06/10 02:46:13

    もし仮に、自治会の運営ルールで、

    -------------------------------
    住民が自治会に加入する場合、同一の住所(マンションを含む)内の住民も一緒に加入とする
    -------------------------------
    という文言があった場合、これは違法か?
    (とりあえず入居に関しては、任意になっている)

    この場合、マンションでは、全員が入るか全員が入らないかの2択になる
    このケースでは、加入する場合は、管理規約に記載されていても問題ないと思われるが

    何か矛盾がありますか?
    (もしあったらの話なので、本当にあるかどうかはわかりせん)

  65. 1165 匿名さん 2010/06/10 02:55:27

    ろくに機動してない管理組合とダメ管理会社の問題であって
    普通の組合では全然問題にもならないことだな。

  66. 1166 匿名さん 2010/06/10 02:59:28

    任意団体への加入を強制することは、管理組合でなくても
    人権の損害になります。

    子供が参加しているようですが、企業と任意団体については社会科で勉強して下さい。
    子供の参加できる掲示板ではありませんよ

  67. 1167 匿名 2010/06/10 03:12:08

    >>1163
    NHK料金はマンション設備サービスではないでしょう。

    共同受信のためのアンテナ設置、保守費用は管理費だろうけど、受信料は個人負担。

    コンシェルジュも人件費は管理費だが、住民が個別に頼む、クリーニング代は個人負担。

  68. 1168 匿名 2010/06/10 03:22:47

    自治会費、契約時は年300円と散々言ってたのに、実際に生活はじめてから、実は月300円の間違いでしたって、何ヶ月かして急に書面で来たんだけど、これって詐欺に当たるんじゃないの?

  69. 1169 匿名さん 2010/06/10 03:37:04

    >>1168
    常識の範囲内でしょう。
    年300円のはずはないでしょうし。
    月300円でもコーヒー1杯分ですよ。
    みみっちぃこといわないでよ。

  70. 1170 匿名さん 2010/06/10 03:41:32

    >>1169
    BROOCKSのコーヒーなら1杯19円で済むんだが…
    大体、月いちコーヒー1杯分のサービスしてくれてるのか?

  71. 1171 匿名 2010/06/10 03:46:43

    まあ、金銭感覚がない人は>>1169みたいに平気で言えるんでしょうね。

  72. 1172 匿名さん 2010/06/10 03:53:03

    > 共同受信のためのアンテナ設置、保守費用は管理費だろうけど、受信料は個人負担。
    > コンシェルジュも人件費は管理費だが、住民が個別に頼む、クリーニング代は個人負担。

    使用しない人には不要なものでも設備なら管理費使ってその後のメンテナンス費も出してもも良いが、サービスならだめなの?

    コンシェルジュも人件費は、何でOKなの?

  73. 1173 匿名さん 2010/06/10 03:53:21

    フロントさん、必死ですね。
    あなたが管理組合員に出まかせ言ってごまかしてきたことをここで並べでも並べてもつぶされてしまいますね。
    違法なのは事実ですし、突き上げを受けるのは当然でしょう。
    管理組合をバカ扱いして騙すからそうなるんですよ。


  74. 1174 匿名さん 2010/06/10 03:54:21

    No.1117 by 匿名さん 2010-06-08 21:48
    >>1107さん 管理組合に自治会へ強制加入させることで
    管理会社が得る利益は大きいですよ。

    ①、地元自治会とのパイプを(管理組合ではなく)フロントがもつことで地域と管理組合の接触点を切る。
    接触点を切られた管理組合は地元との交渉はすべてフロントを通さないとできないことになる。

    ②、管理組合が、財産管理団体との認識をなくしボランティア団体化してしまうことで
    マンションの修繕や管理費の使用についての興味を失いフロント任せになる。

  75. 1175 匿名さん 2010/06/10 03:56:22

    No.980 by 匿名さん 2010-05-16 18:13
    管理組合に、重要事項や規約で自治会強制入会を記載させる
    管理会社は、善管注意義務違反(善良なる管理者の注意義務違反)


    >>551

    No.551 by 匿名さん 2010-04-18 15:41


    平成21年管理業務主任者試験問題より

    【問31】管理組合の業務に関する次の記述のうち、マンション標準管理規約の定め
    によれば、最も不適切なものはどれか。

    1 町内会の防災対策についての情報収集のため町内会の会合に出席すること。
    2 組合員向けに広報誌を発行すること。
    3 マンション敷地内の樹木を伐採すること。
    >4 組合員から自治会費を徴収し、自治会に支払うこと。

    答え 4

    問題 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/download.html
    回答 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/goukaku_seikai.html

  76. 1176 匿名さん 2010/06/10 04:01:14

    No.829 by 匿名さん 2010-04-29 15:17


    国土交通省のHPに不動産トラブルデーターベースというものがあります。

    ”自治会”と入れ検索してください。

    1例ですが、このスレの問題について回答が得られると思います。
    国土交通省により、管理会社の営業が認められているのですから、
    違反している管理会社は国土交通省に届け出れば、指導して貰えるのではないでしょうか?

    http://www.retio.jp/cgi-bin/example_display.cgi?number=187

  77. 1177 匿名 2010/06/10 13:19:54

    1000越えているがスレ移行しなくていいの?

  78. 1178 匿名 2010/06/10 18:59:00

    その質問は、サーバー負担は解消されたからいいと管理人さんのお答えが雑談板にありました。

  79. 1179 匿名さん 2010/06/11 07:34:35

    >管理組合に自治会へ強制加入させることで 管理会社が得る利益は大きい

    >①、地元自治会とのパイプを(管理組合ではなく)フロントがもつことで地域と管理組合の接触点を切る。
    接触点を切られた管理組合は地元との交渉はすべてフロントを通さないとできないことになる。
    >②、管理組合が、財産管理団体との認識をなくしボランティア団体化してしまうことでマンションの修繕や管理費の使用についての興味を失いフロント任せになる。

    ①と②ともにフロントマンの管理組合に対する独裁的管理の目的ということだと思う。

    私は思うに、

    管理組合に自治会へ強制加入させる管理規約があるマンションのの場合、その問題点を管理組合理事会や総会で指摘して、改善させる努力をするのが、管理組合としては「めんどくさい」と考えている理由が、一番大きいのではないか。

    このレスで再三出てくる独裁者の同じコメントで、わずかな金だから黙って払え、というのは管理会社フロントマンの本音ではないか。

  80. 1180 匿名さん 2010/06/11 07:38:39

    >その問題点を管理組合理事会や総会で指摘して、改善させる努力をするのが、管理組合としては「めんどくさい」と考えている

    管理組合じゃなく、管理会社が「めんどくさい」と考えている。「管理組合が動かない」という「理由」にして管理会社の怠慢を助長させている。

  81. 1181 匿名さん 2010/06/11 08:37:23

    >>1178
    微々たる自治会費ぐらい黙って出しなさいといってた者だけど、
    管理会社の者ではないよ。
    組合の住民なんだけど、何故そう決め付けるのかな。
    自治会を無用とは思ってないし、自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としにしても
    全然問題ないと思っているよ。
    それにとりあえず、収納口座に振り込むけど、すぐ自治会口座に移し替えし、自治会が
    その会計は運営していくのだから管理会社と何の関係もないのじゃないの。
    おまけに原則方式を採用しているので、口座名は理事長だからね。

  82. 1182 匿名さん 2010/06/11 08:56:33

    >自治会費ぐらい黙って出しなさい
    >管理会社の者ではない

    おまえが管理会社の人間かどうかは関係ない。

    >収納口座に振り込むけど、すぐ自治会口座に移し替えし、自治会が その会計は運営していくのだから管理会社と何の関係もない
    >おまけに原則方式を採用しているので、口座名は理事長

    ほー。詳しいね。

  83. 1183 匿名さん 2010/06/11 08:59:18

    >自治会を無用とは思ってないし、自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としにしても 全然問題ないと思っているよ。

    非居住者の管理費等から自治会費をも引き落とすことを、不思議に思えない程ににぶいのですか。

  84. 1184 匿名さん 2010/06/11 09:11:35

    >組合の住民なんだけど
    >自治会費ぐらい黙って出しなさい

    管理組合員が、なぜ繰り返し自治会費を黙って出せというのか納得のいく説明をしてもらおうか。

    >すぐ自治会口座に移し替えし

    一管理組合員が、なぜ「すぐ」口座を移し替えすることを知っているのか、納得のいく説明をしてもらおうか。

  85. 1185 匿名さん 2010/06/11 09:42:49

    >>1184
    私はマンションの住民で理事が回ってくるので資格を取ろうと思って、1年かけて
    マン管士の資格を取ったんです。
    マンションの管理については、管理会社のフロントに負けないぐらい勉強はしていますよ。
    せっかく資格を取ったので、更なる研鑽をしていかないとね。
    私どもの自治会活動は、いろんな活動をしていて、マンションの住民にとって欠かせない
    ようになってますのでね。
    しかし、私は自治会の役員になったこともないし、自治会の総会にいったこともありませんがね。
    組合員は入居時から口座引き落としになってるのですが、賃貸に貸している間は賃貸者の了解を取って
    自治会費は払ってもらっています。今まで賃貸者は全員加入されていますよ。
    尚、自治会役員には賃貸者も当然入ってもらっています。
    自治会活動が積極的に行われているマンションもあるのですよ。
    それに月300円の会費ですしね。
    口座の移し替えはやるのが当然でしょう。組合と自治会は別ものですから。

  86. 1186 匿名さん 2010/06/11 10:13:24

    移しかえでなく、管理費口座で集めないのが正解です。
    管理組合と自治会は別組織

  87. 1187 匿名さん 2010/06/11 10:55:14

    >>1186
    便宜上、管理費等と一緒に引き落とした方が合理的でしょう。
    釣りなの?

  88. 1188 匿名さん 2010/06/11 11:01:18

    > 移しかえでなく、管理費口座で集めないのが正解です。
    > 管理組合と自治会は別組織

    面倒なだけだと思うけどね
    じゃあ例えば、住民口座を作って、管理費と自治会費は一度その口座に引き落とされる
    その後、その中から管理費口座と自治会口座にそれぞれ分類されて振り込まれる

    これでいいんじゃないの
    とりあえず管理費口座には自治会費は入れてないので

    別に口座が一緒になっていることが、根本的な問題なのではないと思うけどね

  89. 1189 匿名さん 2010/06/11 12:05:44

    >組合の住民なんだけど
    >自治会費ぐらい黙って出しなさい

    管理組合員が、なぜ繰り返し自治会費を黙って出せというのか、納得のいく説明をしてもらおうか。

    なぜこれに答えられないのか。

  90. 1190 匿名さん 2010/06/11 12:08:37

    >口座の移し替えはやるのが当然でしょう。

    ごまかすんじゃない。口座の移し替えをやるかやらなかったかを説明してくれとは言っていない。

    >すぐ自治会口座に移し替えし
    と言ったんだよ。
    なぜ「すぐ」移し替えたことを知ってるのか、説明してもらおう。

  91. 1191 匿名さん 2010/06/11 12:48:29

    >マン管士の資格を取ったんです。
    >自治会費ぐらい黙って出しなさい

    とんでもないマンション管理士がいたもんだ。
    キョーカツ肯定するマンション管理士か。

  92. 1192 ただいまマンカン受験生 2010/06/11 13:26:09

    管理組合が自治会費を扱わないという本質は同じで、毎年少し内容を変えて問題として採用されています。


    No.980 by 匿名さん 2010-05-16 18:13
    管理組合に、重要事項や規約で自治会強制入会を記載させる
    管理会社は、善管注意義務違反(善良なる管理者の注意義務違反)


    >>551

    No.551 by 匿名さん 2010-04-18 15:41
    平成21年管理業務主任者試験問題より
    【問31】管理組合の業務に関する次の記述のうち、マンション標準管理規約の定め
    によれば、最も不適切なものはどれか。
    1 町内会の防災対策についての情報収集のため町内会の会合に出席すること。
    2 組合員向けに広報誌を発行すること。
    3 マンション敷地内の樹木を伐採すること。
    4 組合員から自治会費を徴収し、自治会に支払うこと。

    答え 4

    問題 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/download.html
    回答 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/goukaku_seikai.html




  93. 1193 匿名さん 2010/06/11 13:37:15

    思ったのですか…
    自治会員から徴収し、自治会に支払うこと

    なら良くなってしまいません?

  94. 1194 匿名さん 2010/06/11 13:43:46

    1193さん、全く悪くないですよ。

    自治会費は自治会員が集める。

    管理組合として管理費口座で集めることがいけないだけです。

    管理組合でNHKBS放送契約料を管理費として集めてNHKに支払うこともいけません。

  95. 1195 匿名さん 2010/06/11 23:05:07

    >>1193
    良いも悪いも、マンションの自治会世話役がそのマンションの自治会員から会費を集めて、自治会に支払うのが正規の形です。
    そうしていない管理組合が多いので話がややこしくなる。

  96. 1196 匿名さん 2010/06/12 00:00:54

    > 管理組合として管理費口座で集めることがいけないだけです。

    ここがかみ合わないんだよね
    判例でも管理費として集めることは問題としているが、口座を一緒にすることに対してはいっていない

    これが嫌なら1188さんの行為をすればよいだけだと思いますよ
    ただ手間がかかるだけですけどね

    > 良いも悪いも、マンションの自治会世話役がそのマンションの自治会員から会費を集めて、自治会に支払うのが正規の形です。
    > そうしていない管理組合が多いので話がややこしくなる

    全くややこしくないと思いますよ
    自治会世話役が管理組合に頼んで一緒に徴収してもらってるだけでしょ
    ただそれだけのことにクレームをいう人がいるからややこしくなる

  97. 1197 匿名さん 2010/06/12 00:31:17

    >>1189
    入居時に自治会規約に記載があるのを承認して購入してるんだといったじゃないの。
    それにマンションの生活をしていく中で、自治会の果たす役割が大きいので自治会に加入しているんだと。
    自治会への脱退・加入は自由だけど誰も脱退する者はいないし、賃貸者も率先して加入してるよ。
    おまけに賃貸者の方も役員をやりたいという方が毎年おられるんでね。

    >>1190
    口座の移し替えは、毎月末にやってますよ。理事会での報告あり。それに貸借対照表にも自治会費は掲載
    されてません。
    自治会の会計は当然別会計になってます。

    管理費等と一緒に自治会費を口座引き落としするのは便宜上やっているのですが、あなたのとこはそれは絶対ダメというなら、別に口座引き落としをすればいいでしょう、それだけのことです。
    自治会費をどう集めるかだけの問題ですから。
    不正使用とか管理会社名義になってるとかは私どものマンションではありませんので。

  98. 1198 匿名 2010/06/12 00:31:27

    >>1192を読めばいだけ

    試験問題になってる

    管理費口座で自治会費集めるなよフロント君

    資格取り消しだよ

  99. 1199 匿名さん 2010/06/12 01:04:36

    1197

    なぜ遠回りして質問に答えられないのか。
    あんたのマンションがどうなってるのか聞いてないよ。

    >組合の住民なんだけど
    >自治会費ぐらい黙って出しなさい

    管理組合員が、なぜ繰り返し自治会費を黙って出せというのか、納得のいく説明をしてもらおうか。

    なぜこれに答えられないのか。

    管理組合員全員が自治会に加入してるのは、おまえが黙って金払えと言ってるからだろ。

  100. 1200 匿名さん 2010/06/12 01:08:18

    >>1199
    マンションの生活に自治会の活動が重要な役割を果たしているからといってるじゃないか。
    こんな単純なことも分からないの。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸