>>51 住民板ユーザー10さん
内覧会、私もとっても楽しみです!!
>>49
私も同封されていた引っ越し案内の連絡先に電話して、アリさんマークに見積もり依頼しましたよ!
連絡したらすぐに家に来て見積もってくださいました(ありさんは基本家に来て見積もりのようです)。
サカイ、アークにも見積もり依頼をして比較予定でしたが、アリさんに提示された金額を見て悩んでいたら、大分お値引き頂けたこと、幹事会社ということもあり、責任が大きく(もし何か悪い対応があると次、幹事会社を依頼してもらえなくなるという恐れもある)、最大限丁寧に対応いただけるということだったので、そのままアリさんに決定してしまいました!
若い世代多いですね!!
子供たちが仲良くなってくれると良いなと思います!
にしても陽当たりも、風通しも良くて、とても気に入ってます!
上の方の足音も今のところ全然聞こえてこないです!
まずは管理会社に、あらためて、テレビを捨てた人に引き取らせることを要求。
だめなら、警察へ、不法投棄として連絡でしょう。
万が一、管理費などマンション全体として廃棄費用負担をするという
悪例を作ると、これから先、ルールを無視した廃棄が続きます。
最悪、親戚や他人からテレビなどの費用がかかる家電を引き取って、
バウスのゴミ捨て場に捨てる人も出てきます。
つまり、マンションに住む方が支払う費用増大に簡単に結びつく
ルールの崩壊です。
断固、阻止すべきです。
>>71 住民板ユーザーさん8さん
仰る通りですね。
犯罪行為ですので、許容することは出来ません。
マンションなどで監視カメラで犯人を特定する場合、警察の捜査協力が無ければ出来ないはずです。
再度、全戸に呼びかけてもらい、
それでも引き取っていただけない場合、故意だと判断し、不法投棄として習志野市役所に届けましょう。
習志野市役所が警察と連携してくださり、犯人特定をしてくださるとのことで監視カメラから犯人はすぐ見つけられると思います。
長期に渡って貼り紙してくださっているので、
もう市役所に連絡しても良いかもしれませんが。
https://www.city.narashino.lg.jp/smph/kurashi/gomi/gomi/fuhoutouki2020...
https://www.city.narashino.lg.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=huhou...
市役所に通報しました。
市役所側が確認してくだされば、警察と監視カメラ映像を確認してくださり、犯人特定してくださると思います。(エレベーターも入り口付近にも多数監視カメラがあるのですぐに見つかると思います)
犯人が特定出来れば、
その方に撤去と損害賠償を請求出来ます。
応じなければ、訴訟も強制執行も出来ます。
解決に向かうと思いますので、状況を見守りましょう!
はじめまして。
初めて書き込みさせていただきます。
テレビの件は私も気になっていましたが行動してくださる方がいてありがたいです。
先日理事に立候補しました。
他に立候補された方はいますか?
みなさんでより暮らしやすくするために理事会で意見を言わせていただきたいと思いますので同じ考えの方がいらっしゃいましたらご意見ください。
よろしくお願いします。
ここに書いてあるテレビのことを管理会社に伝えました。
防犯カメラの映像は確認できるけどまだ確認はしてないようです。個人情報の関係があるのでやっていないようですが、映像の保存期間が約1ヶ月ということだったので猶予がないにも関わらずまだ動かないようです。
管理組合の役職につかれてる方でも映像は見られるようですが見るという話には至ってません。
不法投棄をさせないためにも管理会社に映像の解析をするよう多くの住民の方が要望するのがいいのではないかと思います。
ご賛同いただける方は管理会社に連絡していただけると助かります。
ペットをバルコニーで放し飼いをしている方がいるようで、夜中ずっと吠えてて騒音に困っております。
ペット可の住宅のため、そんなようなことで管理会社へ相談するべきなのか悩んでおります…
インターネット接続ができなくなる時間帯が多すぎる。
2,3日に一度は、数分からそれ以上にわたってインターネットを
まったく利用できなくなる。
室内の各部屋のLANポートいずれを使っても有線接続ができないので、
室内の設定だけが問題とは思えない。
インターネットプロバイダのメンテナンスで接続ができないなどの
事前・事後報告のあるサービス停止は当然のこととして理解するが、
事前報告・事後報告なしに利用できなくなるタイミングが多すぎる。
インターネットプロバイダのサービス提供報告を定期的に提出させ、
サービス不可の時間帯が多すぎるのであれば、運営の改善、サービス料の減価、
最悪の場合、プロバイダの変更を含めて、抗議すべきではないか?
私の職務経験上、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手に限らず、
低価格優先の中小サービスプロバイダでも、これだけのサービス不具合があれば、
解約を持ち出されても文句は言えないほどひどすぎる。
私が把握している情報を書き込みます。
まず、テレビについてですが結局動画は2週間程度しか保存されていないようで犯人は不明です。
今回は管理会社が処分費用を負担して処分したそうです。
犬の鳴き声ですが、ベランダに犬を出し放置することや、鳴き声を放置することは規約違反となるので該当者に管理室からソフトに注意をするそうです。
ネットの不具合ですが、昨日私も確認したので管理会社に話をしました。管理会社からつなぐネットワークに話をするとのことでした。
できる限りみなさんからの意見や不具合を管理会社や理事会で伝えたいと思いますので何かありましたらここに書いてください。
>>90 ピヨピヨさん
ご確認・ご共有いただき、誠にありがとうございます。
いつも問題を的確に判断し、解決する方向に動いていただき、感謝の限りでございます。
ピヨピヨさんが、理事で本当に良かったです。
郵便受けの入り口や色々なことが住みやすくなって、理事の有り難みを痛感しております。
テレビの不法投棄の件は、
該当者に処理してもらえず残念でしたが、
今回の件を教訓にして、次回はすぐに該当者が処理してもらえるように住民も動けると思います。
分からないことがあれば、
皆で相談・解決していけるようになり、
不満な行動が生まれないようなれば良いなと思います。
皆せっかく同じコミュニティに暮らしているので、仲良くしていきたいです!
初めて書き込みさせていただきます。
ピヨピヨさんはじめ皆様マンション環境の改善の為日々真剣に議論していただき非常に頼もしく感じております。
気になったのですが、マンション規約上は犬をはじめとするペットをベランダで飼ってはいけないという記載はないと思います。
ベランダが共用部分であるということを考慮すると、個人的にもベランダで犬の飼育は許可されないだろうと思います(ちなみに我が家では犬は飼っておりません。)。
ただしこれはマンションの規約を各世帯がどのように解釈するのかという問題です。それを非公式の場であり、本当にマンション住人が発言しているという保証もない掲示板で「規約違反」と決めつけてしまい(しかもこの犬の飼育の件はテレビや布団とは異なり一軒の世帯が特定できる案件です)悪いことをしている、迷惑をかけている人として扱うのは如何なのでしょうか?
仮に結論としてベランダでの犬の飼育が問題であるにしても、実際の理事会での議論など行うべき手順があると思います。
>ただしこれはマンションの規約を各世帯がどのように解釈するのかという問題です。
規約に一挙手一投足まで記載することはない。
規約に書いていなければ、個人の都合の良い解釈をする前に、問い合わせるべき。
それを怠って、注意されたのを逆ギレされても・・・
>悪いことをしている、迷惑をかけている人として扱うのは如何なのでしょうか?
少なくとも迷惑をかけているから、書き込まれたのでしょう?
そもそも今回の話題は、
「ペット可の住宅のため、そんなようなことで管理会社へ相談するべき
なのか悩んでおります」という悩みごとです。
悩みを投稿するのすら禁ずるのは、それこそ“如何なのでしょうか?”
本当にマンション住人が発言しているという保証もない掲示板というのなら、
あなたが、この書き込みを無視すればよいだけの話。
どうしても許せないのであれば、このサイトの運営に削除依頼しては
どうですか?
>実際の理事会での議論など行うべき手順があると思います。
具体的にその場を提案してはいかがですか?
たとえでしょうが、理事会で議論するとして、随時、マンション住民の不便を
聞き入れて判断を下すことになり、大変でしょうね。
犬の鳴き声に関して私個人の意見ですが、掲示板に貼り出すのではなく、該当するお宅に直接お伝えすればよかったのではないかと思います。
ベランダで犬が鳴いていたら迷惑する方は多いと思うので注意は必要だと思いますが、掲示板では全住戸に知れ渡ることになり飼い主のお宅が肩身の狭い思いをされると感じます。
今後のことを踏まえてみなさんにお聞きしたいのですが、同様のことが起こった場合、該当するお宅にどのように伝えるのがいいのでしょうか?
>>96 ピヨピヨさん
いつも本当にありがとうございます!
ピヨピヨさんのおっしゃる通りだと感じました。ここで話にあがるお宅が、わざと人の嫌がることをしているわけではないと思いますし、その方の気持ちも考えて行動するのはとても大切なことだと思います。
管理規約やマナー、人によって解釈や感じ方の違いが多々あるものだと思います。対象のお宅を悪者とするのではなく、今回は迷惑と感じる人が居たから対策をしようというようにお互いを尊重し合える組織になって行けたら良いなと思います。
伝え方ですが、該当住戸がわかっている場合はまずはポストに「組合からのお知らせ」のような形で伝えるのはいかがでしょうか?直接話すとなるとお互いハードルが高いように思います。まずは迷惑に感じている人がいるということに気づいてもらうのが良いのではないでしょうか。ここの方達はみなさん感じが良いし、気付けば対応してくださると思います!(^^)
改めて規約を見直してみましたがペットの飼育の項目にバルコニーに出さないことと書いてましたね。
それとは別にペットに関することで規約違反を確認しましたので次の理事会で意見させてもらいたいと思います。
私は我が家やみなさんが住みやすい環境を整えるために窓口となって、理事会で意見させていただくだけの中立の立場ですので、何かありましたらここでご意見もらえればと思います。
必要なものは要求して、不要なものは削減してみなさんが暮らしやすい環境を整えてマンション全体の資産価値を守っていければと思いますのでご協力お願いします。
マンションに特に大きな被害はなさそうですね。エレベーターが使えないのが不便ですが…。貼り紙をみて、すぐ問い合わせてくださったんだなぁと思いました。ありがとうございます。
昨日に引き続き、本日も16時から18時くらいの時間帯でインターネットに接続できなくなります。
皆さんはいかがでしょうか。
リモートワークをしており、
ちょうど退勤近くで仕事が佳境の時に繋がらなくなり、困っております。
同じ事象の方がいらっしゃれば、管理会社へ連絡しようと思っております。
今日はずっとインターネットに繋がらないですね。
リモートワークなのですが、
仕事にならないため、休みを取りました。
月に数回ほど数時間繋がらないということはありましたが、
今日は7時間以上繋がりません。
※我が家では10時30分から繋がりませんでした。
ここのプロバイダー、障害が多すぎます。
下記サイトで
津田沼界隈の他のマンションでは、障害報告が無いのに、バウス津田沼だけ頻繁に起こるのは何故でしょうかね。
明日、管理事務所にご相談に行こうと思います。
https://ucom-r.ne.jp/31076b11/
リモートワークって一般的に家のWi-Fi使うものなんですか?私は会社から支給されたものを使っています。
仕事だと結構容量つかうので。。
仕事で使う方が結構いるなら改善が必要ですねm(._.)m
初めて書込みいたします。今日、在宅勤務中につながらなくなり、同じく困りました。昨日の同時間は、プレゼン発表を行っていたので、昨日でなくて良かったと思いました。以前よりちょくちょく繋がらなくなることがあり、ちょっと頻繁過ぎると思っています。ネット回線が繋がらない時は固定電話もつながりません。電話も通じなくて困っている方もいるのではと思います。他にも書込みしたいことは いろいろありますが、不特定多数の方が見る掲示板での書き込みはこの位にいたします。
こちらは余談ですが、
企業でポケットwifi等を支給されているところもあるかと思いますが、そちらの方が割合は少ないと思いますよ。
多くのリモート作業の求人を見ても、ネット環境の有無が募集要項に入っています。
あと、光回線の方が本来安定的にデータ通信できます。データ容量が大きくても、作業を安定的に進められます。本来。
本題ですが、
障害理由が毎度分からないものの、
今回のみならず、
頻繁に障害が起こっていると言うことが問題だと思ってます。
ちなみに、一般的な休日の夜も障害が起こっていたことがありました。
仰る通りのアクセス集中・容量が理由だとしたら、
一般家庭の利用(動画・画像のアップ・ダウンロード)でも起こりうると言うことです。
これから、皆が巣篭もりを始めたら常態化する可能性もあります。
全世帯で度々ネットも電話も使えない状況。これだけの脆弱が解ってるのにも関わらず、
一部の家庭は困っていないからという理由で
ストップするのもいかがなものかと思います。
今現在も繋がってません。
契約内容の問題なのかはさて置き、
まずは原因究明と復旧を願い、
今後については管理事務所や管理組合に問題提起させていただこうと思います。
昨日のお昼頃から、今日の朝になっても
インターネットまだ繋がりませんね。
うちはネット電話なので電話も繋がらず
とても困っています。
今までもたびたび起こりましたが
こんな長時間は初めてです。
単なるアクセス集中だけが原因とは思えません。
仕事も在宅(コロナ前から)なので
これからどうするか悩んでいます。
復旧しましたね。
皆さま、不便がある中でお疲れ様でした。
ひとまず良かったですが、いつ再発してもおかしくありませんよね。プロバイダからの原因報告と改善提案があるまでは安心できませんね。
以前からマンション1階の掲示板にも子供の足音のトコトコトコがうるさい、リモートワークに支障が出ている。と掲示がありましたよね、内容が少し変わりましたが。子供のいる家庭でマットをひくなどの対応はして欲しいと思いますが、「家庭用マンションで日中の子供の足音がテレワークの邪魔」って言い過ぎじゃないですか。昨日配られた理事会の冊子でも子供のいる家庭にマットの設置を提案されていました。マットの設置自体は、早朝夜間の足音軽減のためにも必要だと思いますが、「日中の「トコトコトコ」がリモートワークの邪魔、お金をかけてこのような対応をしてください」と要求するのなら、そんな要求を出す人たちも自己負担でのテレワークブースの設置などを検討するべきだと思います。
>>117 住民さん8さん
私も日中帯はピアノ・木管楽器等の音楽演奏も許可されているので、多少の音や足跡はしょうがないと思います。
我が家の上層階の方は、平日は22時、休日は24時くらいまでお子様が走り回っています。
今も夜の22時過ぎですが、走り回ってます。
数分、十数分で収まれば耐えられるのですが、夕方から夜中までずっと走り回ってます。
走り回る音が一部の部屋だけ聞こえるなら、別の部屋に移るのですが、どの部屋にいても聞こえてきます。
お風呂・トイレに入ってても聞こえてきます。
正直休まる時間が少ないです。
走り回る音で起こされる事もあります。
マンション自体、床の振動が響き渡る構造なのですかね。
改善をお願いしても、最初のうちは気をつけてくださりますが、数日で戻ってしまいます。
半年以上この生活が続き、終わりが見えないので気が滅入ってきております。掲示にあった訴えた方も改善されないので、センシティブになってきているのだと思います。
日中帯も数十分、足音が聴こえるなら我慢できますが、
何時間も続くと家全体に響いていますので、流石に辛いです。またテレワークの方なら、集中して作業されてたりするので、気になるかもしれません。
日中帯も仕事してるので静かにしてほしいと言った方は、
仕事中だから静かにしろ!と言うよりも、
日中帯でもなるべく足音を気をつけて欲しい、何時間も走る音が聞こえると辛いですという思いが強いと思います。
>>121 住民さん
ありがとうございます。
確かにお隣さんの音は全く聞こえてこないです!
部屋の高さが低い設計なので、上の音が聞こえやすい構造なんだろうとは思います。
我が家も20時くらいまでなら、ある程度の音を我慢できるのですが、真夜中までずっと走り回っていて参っております。ひどい時はテレビの音が聞こえないほど跳ねている事もあり、息子も眠れず、24時近いけど直接注意に行こうとしました。
走り回られる音はテレビの音が響き渡るような感じ。
跳ねる音は壁ドンを繰り返されるような感じ。
休みなくこの半年毎日なので、我が家全員、気が滅入ってしまいます。
そんな時にあの掲示板を見て、我が家だけじゃないのかと、あの声が届いてくれればと切に願いました。
ただ、こちらでその掲示板に対してご意見があったので、
同じ思いを持つ者として意見を載せさせていただきました。
マンションの構造上難しい部分もあるかと思いますが、
私の体験談ですが、実態をご認識いただけますと
掲示板の内容もご理解いただきやすくなると思い投稿しました。
長々しい文章をお読みいただき、誠にありがとうございました。
みなさん音に関していろいろお悩みなんですね。
この件に関しましても理事会は把握しております。
ただ、個人間でのことなので理事会での介入には限界があります。
ですが理事会としては放置するつもりではないですし、マットを敷くという案も平和的に解決するための一つの案だとお考えください。
ご自身で対応されてどうしようもなければここに匿名で書き込むのではなく、理事会行きの用紙がありますのでご活用ください。
>>123 ピヨピヨさん
いつもありがとうございます。
理事会の皆様には昨今様々なトラブルが起きている中、全ての事項にきめ細やかで親身にご対応してくださっていて頭が上がりません。
誠にありがとうございます。
いつも挨拶してくださるお子様方は、可愛らしく本当に良い子ばかりです。
子供はかかと歩きですので、どうしても足音が出てしまうのは重々承知しております。
走り回ると振動も発生し、跳ねるのも加わると、50?60dbに達することもございました。
数分ほどで収まれば耐えられるのですが、数時間となると難しくなることもございます。
時間帯への御配慮や防音マットなどのご協力をいただけますと大変有り難く存じます。
理事会の皆様のご配慮に重ねて御礼申し上げます。
みなさん、アフターサービスなどを請け負っているファーストコーポレーションの仕事についてどう思われますか。入居して1年弱経過しましたが、担当者の連絡不足、不注意・失念など低レベルなヒューマンエラーがあまりに多く呆れています。事態を目の前にしても担当者は「『あ』すみませんでした。」と、無表情に棒読みの謝罪をしたかと思えばそのまま「それで次回ですけど・・・」ということが度々あります。
子供がいる前でもあるのでその社員に対して何か言うということはしていません。会社側に舐められてそのような社員をあてられているのでしょうか。あまりに多く、企業として成立していること自体が理解できないレベルです。みなさんのお宅ではあまりこういうことはありませんか。
共有のため書き込みます。
先日、うちの妻が入口で不審な男性に「鍵を失くしたので開けて下さい。」と声をかけられました。1つ目のオートロックの扉のところで中をキョロキョロ。既に閉まっている管理人室もキョロキョロ覗いていたそうで、妻も明らかに変な感じがして、ここの住民では無い雰囲気も感じとったようです。
妻は機転を利かせ「お部屋は何号室ですか?」と尋ねたら「◯◯◯です。」と答えてきた。と。
たまたまうちがその隣に住んでおり、明らかにそこの部屋の方とは違う人物だということが、分かったので「本当にそこの部屋ですか?」と、再度尋ねたら、そそくさと逃げるように出ていったようです。
皆様ご注意下さい。
エントランスの装飾やエアコンについて意見が出ているようですが、備品代も光熱費も管理費から出ていますよね
物価高で今後管理費、修繕費、私達居住者の負担が増えることも考えられるご時世に、お金をかける価値があるのか?と個人的に思っています
いかに今後自分達の負担を増やさないために、無駄なものを省き、いずれ必要なものにはきちんとお金を使うべきと思うのですが、意見出した方にも主張はあるでしょうし、難しいですね
ピアノの音がうるさくて耐えられません。
朝は6時ごろから夜は22時ぐらいまで聞こえるのですが
ピアノは何時までOKなのでしょうか?
いくらピアノ演奏Okなマンションでも住人が寝ているような時間帯は非常識ですよね?