昨日に引き続き、本日も16時から18時くらいの時間帯でインターネットに接続できなくなります。
皆さんはいかがでしょうか。
リモートワークをしており、
ちょうど退勤近くで仕事が佳境の時に繋がらなくなり、困っております。
同じ事象の方がいらっしゃれば、管理会社へ連絡しようと思っております。
今日はずっとインターネットに繋がらないですね。
リモートワークなのですが、
仕事にならないため、休みを取りました。
月に数回ほど数時間繋がらないということはありましたが、
今日は7時間以上繋がりません。
※我が家では10時30分から繋がりませんでした。
ここのプロバイダー、障害が多すぎます。
下記サイトで
津田沼界隈の他のマンションでは、障害報告が無いのに、バウス津田沼だけ頻繁に起こるのは何故でしょうかね。
明日、管理事務所にご相談に行こうと思います。
https://ucom-r.ne.jp/31076b11/
リモートワークって一般的に家のWi-Fi使うものなんですか?私は会社から支給されたものを使っています。
仕事だと結構容量つかうので。。
仕事で使う方が結構いるなら改善が必要ですねm(._.)m
初めて書込みいたします。今日、在宅勤務中につながらなくなり、同じく困りました。昨日の同時間は、プレゼン発表を行っていたので、昨日でなくて良かったと思いました。以前よりちょくちょく繋がらなくなることがあり、ちょっと頻繁過ぎると思っています。ネット回線が繋がらない時は固定電話もつながりません。電話も通じなくて困っている方もいるのではと思います。他にも書込みしたいことは いろいろありますが、不特定多数の方が見る掲示板での書き込みはこの位にいたします。
こちらは余談ですが、
企業でポケットwifi等を支給されているところもあるかと思いますが、そちらの方が割合は少ないと思いますよ。
多くのリモート作業の求人を見ても、ネット環境の有無が募集要項に入っています。
あと、光回線の方が本来安定的にデータ通信できます。データ容量が大きくても、作業を安定的に進められます。本来。
本題ですが、
障害理由が毎度分からないものの、
今回のみならず、
頻繁に障害が起こっていると言うことが問題だと思ってます。
ちなみに、一般的な休日の夜も障害が起こっていたことがありました。
仰る通りのアクセス集中・容量が理由だとしたら、
一般家庭の利用(動画・画像のアップ・ダウンロード)でも起こりうると言うことです。
これから、皆が巣篭もりを始めたら常態化する可能性もあります。
全世帯で度々ネットも電話も使えない状況。これだけの脆弱が解ってるのにも関わらず、
一部の家庭は困っていないからという理由で
ストップするのもいかがなものかと思います。
今現在も繋がってません。
契約内容の問題なのかはさて置き、
まずは原因究明と復旧を願い、
今後については管理事務所や管理組合に問題提起させていただこうと思います。
昨日のお昼頃から、今日の朝になっても
インターネットまだ繋がりませんね。
うちはネット電話なので電話も繋がらず
とても困っています。
今までもたびたび起こりましたが
こんな長時間は初めてです。
単なるアクセス集中だけが原因とは思えません。
仕事も在宅(コロナ前から)なので
これからどうするか悩んでいます。
復旧しましたね。
皆さま、不便がある中でお疲れ様でした。
ひとまず良かったですが、いつ再発してもおかしくありませんよね。プロバイダからの原因報告と改善提案があるまでは安心できませんね。
以前からマンション1階の掲示板にも子供の足音のトコトコトコがうるさい、リモートワークに支障が出ている。と掲示がありましたよね、内容が少し変わりましたが。子供のいる家庭でマットをひくなどの対応はして欲しいと思いますが、「家庭用マンションで日中の子供の足音がテレワークの邪魔」って言い過ぎじゃないですか。昨日配られた理事会の冊子でも子供のいる家庭にマットの設置を提案されていました。マットの設置自体は、早朝夜間の足音軽減のためにも必要だと思いますが、「日中の「トコトコトコ」がリモートワークの邪魔、お金をかけてこのような対応をしてください」と要求するのなら、そんな要求を出す人たちも自己負担でのテレワークブースの設置などを検討するべきだと思います。
>>117 住民さん8さん
私も日中帯はピアノ・木管楽器等の音楽演奏も許可されているので、多少の音や足跡はしょうがないと思います。
我が家の上層階の方は、平日は22時、休日は24時くらいまでお子様が走り回っています。
今も夜の22時過ぎですが、走り回ってます。
数分、十数分で収まれば耐えられるのですが、夕方から夜中までずっと走り回ってます。
走り回る音が一部の部屋だけ聞こえるなら、別の部屋に移るのですが、どの部屋にいても聞こえてきます。
お風呂・トイレに入ってても聞こえてきます。
正直休まる時間が少ないです。
走り回る音で起こされる事もあります。
マンション自体、床の振動が響き渡る構造なのですかね。
改善をお願いしても、最初のうちは気をつけてくださりますが、数日で戻ってしまいます。
半年以上この生活が続き、終わりが見えないので気が滅入ってきております。掲示にあった訴えた方も改善されないので、センシティブになってきているのだと思います。
日中帯も数十分、足音が聴こえるなら我慢できますが、
何時間も続くと家全体に響いていますので、流石に辛いです。またテレワークの方なら、集中して作業されてたりするので、気になるかもしれません。
日中帯も仕事してるので静かにしてほしいと言った方は、
仕事中だから静かにしろ!と言うよりも、
日中帯でもなるべく足音を気をつけて欲しい、何時間も走る音が聞こえると辛いですという思いが強いと思います。
>>121 住民さん
ありがとうございます。
確かにお隣さんの音は全く聞こえてこないです!
部屋の高さが低い設計なので、上の音が聞こえやすい構造なんだろうとは思います。
我が家も20時くらいまでなら、ある程度の音を我慢できるのですが、真夜中までずっと走り回っていて参っております。ひどい時はテレビの音が聞こえないほど跳ねている事もあり、息子も眠れず、24時近いけど直接注意に行こうとしました。
走り回られる音はテレビの音が響き渡るような感じ。
跳ねる音は壁ドンを繰り返されるような感じ。
休みなくこの半年毎日なので、我が家全員、気が滅入ってしまいます。
そんな時にあの掲示板を見て、我が家だけじゃないのかと、あの声が届いてくれればと切に願いました。
ただ、こちらでその掲示板に対してご意見があったので、
同じ思いを持つ者として意見を載せさせていただきました。
マンションの構造上難しい部分もあるかと思いますが、
私の体験談ですが、実態をご認識いただけますと
掲示板の内容もご理解いただきやすくなると思い投稿しました。
長々しい文章をお読みいただき、誠にありがとうございました。
みなさん音に関していろいろお悩みなんですね。
この件に関しましても理事会は把握しております。
ただ、個人間でのことなので理事会での介入には限界があります。
ですが理事会としては放置するつもりではないですし、マットを敷くという案も平和的に解決するための一つの案だとお考えください。
ご自身で対応されてどうしようもなければここに匿名で書き込むのではなく、理事会行きの用紙がありますのでご活用ください。
>>123 ピヨピヨさん
いつもありがとうございます。
理事会の皆様には昨今様々なトラブルが起きている中、全ての事項にきめ細やかで親身にご対応してくださっていて頭が上がりません。
誠にありがとうございます。
いつも挨拶してくださるお子様方は、可愛らしく本当に良い子ばかりです。
子供はかかと歩きですので、どうしても足音が出てしまうのは重々承知しております。
走り回ると振動も発生し、跳ねるのも加わると、50?60dbに達することもございました。
数分ほどで収まれば耐えられるのですが、数時間となると難しくなることもございます。
時間帯への御配慮や防音マットなどのご協力をいただけますと大変有り難く存じます。
理事会の皆様のご配慮に重ねて御礼申し上げます。
みなさん、アフターサービスなどを請け負っているファーストコーポレーションの仕事についてどう思われますか。入居して1年弱経過しましたが、担当者の連絡不足、不注意・失念など低レベルなヒューマンエラーがあまりに多く呆れています。事態を目の前にしても担当者は「『あ』すみませんでした。」と、無表情に棒読みの謝罪をしたかと思えばそのまま「それで次回ですけど・・・」ということが度々あります。
子供がいる前でもあるのでその社員に対して何か言うということはしていません。会社側に舐められてそのような社員をあてられているのでしょうか。あまりに多く、企業として成立していること自体が理解できないレベルです。みなさんのお宅ではあまりこういうことはありませんか。
共有のため書き込みます。
先日、うちの妻が入口で不審な男性に「鍵を失くしたので開けて下さい。」と声をかけられました。1つ目のオートロックの扉のところで中をキョロキョロ。既に閉まっている管理人室もキョロキョロ覗いていたそうで、妻も明らかに変な感じがして、ここの住民では無い雰囲気も感じとったようです。
妻は機転を利かせ「お部屋は何号室ですか?」と尋ねたら「◯◯◯です。」と答えてきた。と。
たまたまうちがその隣に住んでおり、明らかにそこの部屋の方とは違う人物だということが、分かったので「本当にそこの部屋ですか?」と、再度尋ねたら、そそくさと逃げるように出ていったようです。
皆様ご注意下さい。
エントランスの装飾やエアコンについて意見が出ているようですが、備品代も光熱費も管理費から出ていますよね
物価高で今後管理費、修繕費、私達居住者の負担が増えることも考えられるご時世に、お金をかける価値があるのか?と個人的に思っています
いかに今後自分達の負担を増やさないために、無駄なものを省き、いずれ必要なものにはきちんとお金を使うべきと思うのですが、意見出した方にも主張はあるでしょうし、難しいですね
ピアノの音がうるさくて耐えられません。
朝は6時ごろから夜は22時ぐらいまで聞こえるのですが
ピアノは何時までOKなのでしょうか?
いくらピアノ演奏Okなマンションでも住人が寝ているような時間帯は非常識ですよね?