東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田アクセス線の将来」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田アクセス線の将来
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-08 21:42:09

臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都JR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。

[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田アクセス線の将来

  1. 821 匿名さん

    >>816 匿名さん
    そうだよね。西山手ルートができれば、京急からごっそりと客を奪えると思うのだが、実現するにしても遠い将来になりそう。

  2. 822 匿名さん

    港南より問題なのは、優柔不断の様なJR東の取り組みの事。
    JR北海道で新幹線の空席になってる席に佐川急便と小口宅配便輸送に取り組むらしい。対してJR東は?
    佐川急便と言うとJR貨物とのスーパーレールカーゴをやっているが。

  3. 823 匿名さん

    カートをガラガラ引っ張ってる人には、あの東モノの車両の造りはどうも。
    まあ、橋脚が直下型地震で損傷を受ける前に、JRは新線を作るべきでしょ。
    東モノを延命するかは、新線完成後の乗客の動向で判断すればいい。

  4. 824 匿名さん

    >>821 匿名さん
    確かに西山手ルートがJR東の本命でしょうね。

  5. 825 匿名さん

    新幹線は地震の度に大きな被害がでますね
    東北新幹線も10年たってるのにまだ未補強があるとは・・
    JR東海・西日本・九州は阪神淡路以降、大きな地震も数度ありますが
    大きな損傷無かったような気がしますね

  6. 826 匿名さん

    民航業界は、乗客輸送より貨物輸送が伸びている。
    これはSARS-Cov2関連の医療関係の貨物や海外からの物流からだと思う。
    新幹線貨物輸送は利益を得る為の手段になってくるのではないか?

  7. 827 匿名さん

    >>825 匿名さん

    実は東海道新幹線の構造物がその後の山陽新幹線より設計も施工も良心的に造られていると漏らした情報がありましたね。
    山陽新幹線の岡山以南が海砂の使用、トンネル内のコールドジョイントとか問題が多かったらしく。
    東北・上越は、無駄なくらい頑丈に施工されたとか。その結果、旧国鉄はさらに赤字転落・破産した要因とか。

  8. 828 匿名さん

    >>827 匿名さん
    確かに、山陽新幹線でトンネル破損の問題が多くあったように思います

  9. 829 匿名さん

    >>828 匿名さん

    国による突貫工事の弊害ですね。
    川砂を使わず、塩分の多い海砂をコンクリートの骨材に使った事からですね。

  10. 830 匿名さん

    高速交通機関と言うのは、大都市間を短時間で結ぶ為のアクセスが目的であり港南や豊洲など関係のない話。
    高速交通機関として民航路や高速鉄道、その拠点を結ぶ交通機関も含まれている。
    これを理解していない輩がこのスレになだれ込んでくるのは迷惑な話。
    あっちのスレでやれ。

    by スレ主

  11. 831 匿名さん

    港南は羽田アクセス線ができたら騒音被害ありそうだね。

  12. 832 匿名さん

    >>831 匿名さん
    羽田アクセス線のスレなんだから港南を妬む書き込みはご遠慮くださいね。
    フォローするわけではないですが、今の時点で羽田アクセス線となる線路の隣に新幹線が通っているので騒音被害は存在しません。

  13. 833 匿名さん

    >>832 匿名さん
    営業路線ができると騒音は大きくなりそうだよね。線路も新幹線は消音配慮してるけど在来線はしてないとか。

  14. 834 匿名さん

    >>833 匿名さん
    「していないとか」ってなんでしょう?
    適当な思い込みか適当な嘘を書き込みたいのか真意はわかりませんが、電車の音が気になるのでしたら駅から遠いマンションを探すといいですよ。
    良く知らないようなので教えますが、羽田アクセス線が新しく通る地域は元々高速もあり、車や鉄道などが多く通っている地域です。
    騒音問題はまったく影響ないと考えてください。
    それなりのマンションでしたら救急車などの緊急車両がようやく聞こえるレベルです。

  15. 835 匿名さん

    何故、騒音の話を持ち込むのか?
    だったら、埼京線と並走する東北新幹線で、むしろ205系の方が騒音が大きかったとしたネタがないのかよ?
    それを知らないならこのスレに騒音ネタを書き込むな!

  16. 836 匿名さん

    ちなみに東北新幹線は埼京線と並走する区間で、今後110km/hの速度制限から130km/hにアップする事を知っているか?
    港南野郎は。

  17. 837 匿名さん

    JR東の大きな取り組みは羽田新線の他に整備新幹線区間である盛岡ー新青森(地上設備はJRTTからのリース)の高速化のために自社で防音壁の嵩上げ、トンネル緩衝工などに出資している。
    あとは山形新幹線の福島駅の改良工事とか。
    分割民営化時のバブル期、JRが航空業界進出の噂ネタがあったが、これは幻に終わった。
    現在だとのLCCのイメージだろう。

  18. 838 匿名さん

    >>837 匿名さん
    名鉄のANAとか東急の旧JASとか昔から鉄道業界は航空業界と関連深い。

  19. 839 匿名さん

    >>838 匿名さん

    そうですね。
    JRが航空業界に進出する可能性はあったと言うことになりますね。

  20. 840 匿名さん

    アクセス線は
    運行速度どのくらいなのでしょう??
    想定は

  21. 841 匿名さん

    >>840

    いきなり何ですか?
    在来線の速度ですよ。
    しかも高規格新線(新設する海底トンネル)ではありません。
    せいぜい最高速度120km/h、現実的には110km/hでないですかね?

  22. 842 匿名さん

    最高速度なんてどうでもいい。
    あえて言うなら平均速度の方が大事。

    そんなことより、単線区間をなんとかしよう

    ふと思ったのだが、西山手ルート経由の分岐めっちゃ大変そう。ほちらも単線分岐かもね

  23. 843 匿名さん

    120km/hだとそれなりに騒音大きそうですね

  24. 844 匿名さん

    >>842 匿名さん

    豊洲・港南の輩は追放協力を!
    で、平均速度ではなく表定速度。
    旧貨物線を流用するからかなり遅いと思われる。
    TXなんかにはものすごく及ばない羽田新線と思われるな。
    単線区間を採用したのは、JR東の優柔不断。

  25. 845 匿名さん

    >>843

    >>120km/hだとそれなりに騒音大きそうですね

    その根拠を言ってみろ!
    港南・豊洲野郎が。

  26. 846 匿名さん

    >>843 匿名さん
    そんなことないですよ。
    羽田アクセス線が新しく通る地域は車や鉄道などが多く通っている地域です。
    騒音問題はまったく影響ないと考えてください。

  27. 847 匿名さん

    もともと港南は飛行機も飛んでるし大型トラックも多いし羽田アクセス線の影響はそんなに無いか。

  28. 848 匿名さん

    >>847 匿名さん
    そう、影響ないです。
    羽田アクセス線の将来を建設的に考えているスレなので港南を巻き込まないように。
    他所の方が妬んで書き込みするので困っています。

  29. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん

    騒音ネタを持ち込む輩は、『総合交通体系』とは何か?は全く無知の不動産以前の知識がないところを突いて追放した方がいい。

    本気で鉄道の騒音ネタを挙げてみたいなら、名古屋新幹線訴訟を語ってみろ!って事になる。
    それを全く知らないと思われる。

  30. 850 匿名さん

    もう羽田に住んじゃえ(笑)

  31. 851 匿名さん

    >他所の方が妬んで書き込みするので困っています。

    港南は 通過するだけ。
    アクセス線に完全無視された地域。
    誰が妬んでいるのだろう?
    気の毒だとは思うけど

  32. 852 匿名さん

    >>851 匿名さん

    >>アクセス線に完全無視された地域。

    こんな事を書くから余計に妬みネタを呼ぶ。
    交通事情に視野を持っていれば羽田新線に港南付近に駅なんて論外で考える由もない。

    さて、アクセス鉄道と考えると、羽田と小松空港の空路が風前の灯に感じる。ただし巨大地震が発生し北陸新幹線が長期間不通になったらまた飛ぶかもしれない。

    北海道の空路を考えると、現状の新青森ー新函館北斗駅間では、運賃の他に高額な特急料金がある事から集客力は空路よりもコロナ以前から芳しくない。

    この件JR東はどうするのか?

  33. 853 匿名さん

    >>851 匿名さん
    その通り、完全に無関係です。
    ですが港南を主語にして各掲示板を荒らしまわっている方がおりますので、嘘の情報などを訂正しています。
    このスレですと騒音問題を出す者が該当します。
    主に10年前に港南地域を購入すべきだったと妬んでいる業者などが港南のネガティブキャンペーンを行っています。

  34. 854 周辺住民さん

    あまり書きたくないですが港南住みです。
    このスレできた当初から参加しています。
    普段羽田へ行くのは品川駅があるので無関係です。
    しかし私の場合は勤めが千代田区のため、職場から飛行機で出張の際は東京駅から羽田アクセス線にお世話になる可能性があすので、このスレで情報交換ができればと考えています。

  35. 855 匿名さん

    >>854 周辺住民さん
    モノレールがあるから港南は元々羽田アクセスいいですよね。

  36. 856 匿名さん

    >>852 匿名さん
    その通りです。
    交通事情を知らない者が騒音問題など出して荒らしています。

  37. 857 周辺住民さん

    >>855 匿名さん
    そうですね。
    ただ私の住まいからは品川駅の方が近いです。
    職場から羽田へ向かう場合は浜松町からモノレールを使っています。
    羽田アクセス線ができれば国内線は羽田アクセス線、国際線はモノレール、自宅からは品川駅から京急と使い分けると思います。

  38. 858 匿名さん

    >>857 周辺住民さん
    今1タミを拡張工事してるので羽田アクセス線ができる頃にはJAL、ANA系は国際線も1タミ2タミになりますよ。ビジネス利用で3タミを使うことはほぼなくなるはず。

  39. 859 匿名さん

    >>858 匿名さん
    3タミは、誰もつかわないの?
    拡張したのにもったいないねえ

  40. 860 匿名さん

    羽田アクセス線は主に北関東の方が乗り換え不要の利便性が高まるんじゃないんだろうか?と。

    しかし、神奈川方面からだと途中駅で乗り換えUターンせざるを得ないから京急に軍配が上がるな。

    それをJR東が狙っているのではないだろうか?

  41. 861 匿名さん

    >>854 周辺住民さん

    ですが、東海道新幹線アンダークロスする区間が単線構造にしたJR東の失敗作の様なものでダイヤはそれほど望めないかもしれません。

    参考になるのは、Nexが走っている単線区間の旧成田新幹線の遺構を生かした区間ですね(京成のスカイアクセス区間も含む)。

    だったら複線高架で東海道新幹線をオーバークロスする様な構造にすれば良かったのに。

  42. 862 匿名さん

    >>859 匿名さん
    3タミは今後増便されるデルタやアジア系、LCCなどJAL、ANA以外の国際線用になる。

  43. 863 匿名さん

    >>851 匿名さん

    アクセス線も何も関係ない郊外僻地の方が妬んでるそうですよ。

  44. 864 匿名さん

    >>863 匿名さん

    >>アクセス線も何も関係ない郊外僻地の方が妬んでるそうですよ。

    何だそれは?
    あからさまに港南・豊洲の輩だとわかる様な投稿は?

  45. 865 周辺住民さん

    >>858 匿名さん
    JAL、ANA以外の国際線は引き続き3タミになるのではないでしょうか?
    現時点で2タミからの国際線はほとんど飛んでいないはずです。

  46. 866 匿名さん

    >>860 匿名さん
    西山手ルートがあれば品川乗換えのほとんどが奪えるので、まずはそこを狙っているのでは?
    神奈川方面も確かに需要はあると思うが、羽田から京急乗る乗客を見ていると神奈川方面より品川方面の方が多いと感じてる

  47. 867 周辺住民さん

    >>861 匿名さん
    そうですね。
    成田は結果的によくできたと思います。
    京成も絡んでいるので関わっている会社が複雑な点もありますが、乗客側で考えますと使い勝手よいですよね。

    田町からのアンダークロスは苦渋の決断とは思いますが、もう少しお金かけて欲しいと思いました。
    JR東海、JR西日本、JR九州であればもう少し豪快に考えると思いますが、JR東日本はこういう開発が下手と思います。

    私が羽田アクセス線に求めるのはダイヤよりも使い勝手ですね。
    現在京急を使うと自宅から羽田までバリアフリーなのですが、職場から浜松町乗換えですと駅の乗り換えにくさとモノレール内の段差はストレスです。
    羽田アクセス線によって東京駅からバリアフリーで羽田まで行ければ満足です。

  48. 868 匿名さん

    >>863 匿名さん
    自作自演おつかれ

  49. 869 匿名さん

    先程の地震。
    JR東はE956系の高速化の判断が試されるかも。

  50. 870 匿名さん

    >>867 周辺住民さん

    環太平洋火山帯に日本が位置している以上、最近のその火山帯における世界的な地震の頻発。
    日本ではJR東エリアである東北地方はプレートに押され続けている地形の宿命で地震が多いとも。
    東北新幹線高速化でどう判断するかJR東は試されるかもしれません。
    個人的にはこれ以上の高速化はリスクを抱えると思っています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸