北浦和は落ち着いていて住みやすいですよね。北浦和小学校も受験率が4割くらいと聞いたことがあり、教育にも力を入れた地域だと思います。
ただホームページの東京駅や新宿駅までの時間は誤解を与えるような書き方なので、誇大広告にならないか疑問です。
そんなに高いんですか!
仕様が他と比べていいのでしょうか?北浦和駅という観点から見ると高すぎる価格設定ですね。
あと57戸と少なめの戸数。管理費修繕費など割高に今後なっていくのかが不安要素です。
シティテラス浦和常盤が北浦和駅徒歩5分で坪単価約265万円、パークホームズ浦和常盤ステーションプレミアが北浦和駅徒歩3分で坪単価約270万円、パークホームズ北浦和ガーデンが北浦和駅徒歩9分で坪単価約235万円、ブリリア北浦和が北浦和駅徒歩5分で坪単価約260万円。
坪270だと西口のパークホームズ の二物件より少し安いか同等ぐらいですかね。まあ妥当ですね。
学区は西口の方が定評はありますが、こちらは間取りにも工夫がありアウトフレームですし、とても楽しみな物件ではありますね。設備仕様はどうなんでしょう。
もともと12月販売だったものを、問い合わせが多いから早めにしたらしいですよ。モデルルームなしで、要望書とか募る形になるので、それなりに人気はあるんじゃないですかね。ただ、北浦和は供給がかなり多いので、なかなか難しいところではありますよね。
私はタイミングの問題で西口側で購入した口ですが、タイミングさえ合えばこの物件も是非検討したい物件でした。
学区の件ですが確かに常盤小・中は評判良いですが、あくまでも公立です。正直、そこにそこまでは期待してないし、逆に言うと東口の公立も評判は悪くないですし、そこの差はそこまでないのではと想像しています。(想像の域は出ませんが。)
あとは街の雰囲気の問題かと思いまさ。新都心のような大規模なショッピングモールやスーパーアリーナ、官公庁があるような雰囲気が好きか、北浦和のようなこじんまりとした雰囲気が好きか、私は後者でしたので、仮に東口だとしても新都心ではなくこちらを選んだと思います。
あまり説得力のある理由はありませんが。
こう言ってしまうと北浦和在住の方に怒られてしまうし異論反論あると思いますが、個人的に北浦和は良い意味で妥協しやすいエリアだと思っています。
本当は都内や浦和に住みたいけど高すぎて買えないとなった時に、北浦和なら価格は抑えられるし駅近かつ教育環境・住環境の良い物件に住めるということで自分を納得させる条件が揃っている気がします。
その点は西も東も大きく変わらないと思います。
北浦和でも高いとなった時に考えるのが新都心なのかもしれません。
そう思います。
気にする人気にしない人それぞれありますから。
良い面を考えると空が開けていることだと思います。
墓地が気にならないとしたら広い視界が確保できるのではと思います。
北西側のお寺のことだとしたらお寺のマンション側に木があるみたいですから高層階からも見えにくいような気もします。
だとしても175さんの言われる通りかなと思います。
それに全戸南向きとあるのでお寺のほうは玄関ドア側になりますね。
(グーグルマップの写真で見てみました)
マンション購入を検討し始めた素人です。
住環境、買い物環境、教育面、立地や仕様など大きなマイナス面はないように感じております。
ディスポーザーがないのと、管理費が気になるところでしょうか...。
駅近だが落ち着いており子育てにも良さそう、間取りにも工夫があり、かなり惹かれています。
このマンションだと他にどのようなデメリットがあると思われますでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
排気ガスって洗濯物を外に干さないほどですか?
東側が接道しているのでdを検討しているのですが排気ガス次第ではAのほうがいいのでしょうか。Aの西側はマンションが建っているのでしょうか?
207です。
皆様、返答ありがとうございます。
208さん、こちらに決められたのですね!
2年間たくさん見てこられてこちらに決めたとのこと、マイナス要素が少なかったのでしょうね^^
特に決め手はどのあたりでしょうか?
我が家は夫婦ともに大学まで国公立でしたので、公立校のレベルが高く、図書館が目の前で美術館も徒歩圏内という環境に惹かれています。
スーパーも多く、自転車があれば数カ所のお店を使い分け出来そうです。
間取りはAかDがいいなと考えております。
都内住みで北浦和どころか浦和区のことが全く分かりませんので、週末に街を見てこようと思っています。
排気ガスの件まで考えていなかったのでとても参考になります。
浦和近辺にお詳しい方は、このエリアは教育面や住環境はオススメ出来る場所でしょうか?
>>216 マンション検討中さん
我が家も同じく大学まで国公立でして、子供たちにも国公立に行かせたいと思っております。国公立で教育環境が良いエリアを希望し最初は都内で検討しておりましたが、浦和区に絞ってマンションを探しておりました。北浦和駅ですとプラウドとは反対側の西口の小学校が有名ですが、浦和区であればどこの小学校でもある程度同じ教育レベルは望めると我が家は考えております。我が家は教育環境から浦和区のマンション、駅徒歩5分以内、静かで落ち着いた環境、日当たりを重視しておりこちらのマンションに決めました。浦和区のマンションはドミノマンションが多く日当たりが確保できないマンションも多いですが、こちらは南側が接道していることや道路からセットバックがあること、その他の周辺環境についても営業の方のお話で不安点を払拭できたので購入を決めました。色々と不安要素があれば営業の方に相談されて不安点を払拭できるかどうかで購入を検討されると良いかと思います。
北浦和西口の常盤エリアは、大手企業の社宅や官舎が多いです。
学校の保護者もそういう人の割合が多いということだと思います。
常盤はとにかくマンションが多いです。
南浦和の高砂小・岸中学区、北浦和の常盤小・常盤中学区が人気がある分地価も高いですよね…
北浦和東口は、駅前はマンションが沢山建っていますが、昔ながらの戸建て住宅街が主です。