こちらも4件程度だったと記憶しておりますし、
他の新築マンションはコロナの影響下かもっと売却が多いですよ。むしろこちらは少ない方かと。
また小生の部屋では、周辺住戸からの生活音はあまり感じておりません。
せいぜい派手に物を落とされたり、壁に何かぶつけてしまった時のような音がする程度です。
こちらのマンション以前に何軒か他の分譲も経験しておりますが、もっと賑やかでした。
比べ物にならない程、こちらの物件では静かな生活を送れております。無論周辺住戸に恵まれただけかもしれません。
コロナで在宅ワークが増えた影響下で一時的に騒音の相談が増えたような話は、小生も聞き及びましたが、現在は相談も多少落ち着かれたように聞いております。
無論様々なケースがございますので、一住民としての意見でございます。皆様の個々の問題に関しては、心中お察しいたします。1日も早い解決をお祈り申し上げます。
不動産のホームページだと6件とでてますね。ま、あまり4も6も変わらないかと思いますが…。
1年足らずの新築マンションでここよりもっと売却してるところがあるのは意外ですね。
あまり見かけない印象なので。
マンションの創りも大事ですが、なにより周りの方の生活態度や、家族構成によって大分左右されるかと思います。
こちらは幸い騒音で悩んではいないのですが、騒音で悩まれてる方の気持ちはよくわかります。
前のマンションでは管理人さんが間に入ってくれて解決に至りました。
直接本人に言いに行くなど、とても考えられなかったので、今悩まれてる方の気持ちを考えるととても他人事とは思えません。
規約とはいえ、最初はビラ配りなどしてくれてたんですよね?急に変わったのは何か理由があったのでしょうか?
本文 99さん、ありがとうございます。95です。
夫は日中在宅勤務ですが、私と子ども2人はそれぞれ出勤と保育園登園で不在にしています。苦情は子どもの足音についてでしたので、平日の3時間(6:30から7:30・18:00から20:00)と休日在宅時のことだと思います。
99さんも防音マットや低反発マットで対策していらっしゃるのですね。子ども部屋と廊下以外にも敷いた方が良いかと思ったのですが、在宅時間との費用対効果やリビングの床暖房が使えなくなる点で躊躇しています。
転居当初階下にご挨拶に伺った際、先方にもお子さまがいらっしゃると分かったので(我が家よりは大分大きいですが)、小さいうちだけと多少大目に見ていただけるかも。と思ってしまっていましたが、何度も指摘を受けてしまいとても恐縮しています。ご縁があって上下に住んでいるのでできる限りご迷惑をおかけしないようにしたいのですが、追加できる対策案も思い浮かばず、悩んでいます。。。
当初仲介してくださっていた管理人室に相談に行った際は、他のマンションに比べてここは騒音苦情が多いと言われました。コロナもありましたので必ずしも単純比較はできないと思いますが、個別に仲介するのもたいへんだったのかもしれませんね。
>>91さん
ご回答いただきありがとうございました。
私宅の階下とは別のお部屋のようですが、やはり人ごととは思えません。
議事録を再度確認しましたら、確かに非常自体宣言解除後は、騒音に関する相談が落ち着いてきたとのことで、デリケートな問題でもあり、今後は関与はしないとのことのようでした。104さんの仰る通り、コロナ禍で相談が多く個別の対応が難しかったのでは?
ただあまりに解決の見込みがない相談や具体的な要望があるのであれば、組合宛書式がフロントにあるはずですので、そちらを提出してみるのはひとつなのではないのでしょうか。
対応はいただけないかもしれませんが、議事録を見ている限り議題には上げていただけるかもしれません。
104さん、99を書いたものです。
我が家の場合は寝る時以外は子供は主にリビングで過ごすため、当初はリビングに床暖房対応のジョイントマットを敷いていました。が、さらに薄めのプレイマットを買って2重に敷いています。そのため床暖房は使えなくなりました。
↓この記事参考になります
https://the360.life/U1301.doit?id=536
階下への騒音を極力防ぎたいのであれば、例えば記事にあるようなベビージャクソンズのプレイマットを敷きつければ、足音はかなり防げるのではないでしょうか。
ただし防音性に優れているものは価格も非常に高いためどこまでコストをかけられるかにもよりますよね。あと床暖房が使えなくなる等のデメリットも発生します。
他にもいろんな防音マットがあるので検索して見ると良いと思います。
上の階の子供さん?がダンスゲーム?をしているのか、朝から晩まで足音がすごいです。
時間は朝7時過ぎからのこともあるし様々。夜は9時前まで。お休みの日は長時間で参っています。
どこどこドンドンどすんどすんバタバタ凄いです。
しばらく静かになっても、またすぐ再開されます。
音がしていなくても常に耳に残響があるようになってきました。
最近は力強くなられたのかますます足音が強くなり、週末に朝ゆっくり眠っていても足音で起こされます。
生活音や子供が時々騒ぐくらいは普通だと思ってますし、音にはそんなに厳しくない方ですが、さすがに酷すぎる。
入居してからずっと我慢してきましたが、然るべき所に相談したくなってきました。
みなさんはiTSCOMのサービスをどこまで使っていますか?我が家は最初からインターネット以外利用していないのですが、今回工事が必要ですよね。利用してない旨伝えたけども個別での解約はできないと言われたのですが、意見を出したらマンションでの解約は可能になるのでしょうか?
確かに、私も階段のコンクリートの質の悪さは以前から感じていました。場所は異なりますが、リビングテラスの玄関横の階段や、駐車場からリビングテラスへ上がる階段などを見ると早い時期から細かいひび割れが目立っていました。特に雨に濡れている時には顕著にわかります。
>>136 住民さん7さん
住民で上記書き込み者です。
新しいマンション街(グリーンバトン加入やグレーシア・パレステージも今や安定企業勤め等でないと新しいマンションは買えない時代とわかっての発言です。また、(私はもともと東京都出身ですが)青葉台は歩いていけ近いですが、たしか田舎出身の人が住んでいた環境に近くこの辺りの物件を購入する人も多い事を知っています。)
駅近くの中古マンションが高値で売りに出されており少しは安堵し、住み続けるなら是非この路線で、と思います。
ただ、やはり駅前の人達(ヒルタウンの人達)を見たり親の躾がないのに驚き、同じ学区域である事がとても困ります。子育ての仕方の違いを感じます。
新しいマンション街がこの地域に増え、学区域編成はしてもらいたいです。