- 掲示板
JAアメニティーハウスって、最近良くCMしていますが、賃貸物件の管理ってどうなの?
[スレ作成日時]2019-04-15 21:09:41
JAアメニティーハウスって、最近良くCMしていますが、賃貸物件の管理ってどうなの?
[スレ作成日時]2019-04-15 21:09:41
情報共有がまったくされていないためか何度も同じ事で連絡がある。
故に物事が進む速度があまりにも遅い。
こちらが諦めるのを待っているのかと思うほど。
こちらの会社が管理する物件に住むのは相当の覚悟がいるかと思います。
友人や知人がもしここの管理する物件を悩んでいようものなら全力で止めるレベルです。
建物修繕をお願いしても、全然対応してくれない。
24時間受付も、電話するも時間外。
なんのための管理費なのか。
もう退去を決めたが、管理会社としてどうなのだろう。
最悪の管理会社です。
入居時にクリーニングがされておらず、埃が堆積した状態で引き渡されました。普段もほとんど清掃しないため、共用部分の汚れが目立ちます。
退去時の費用は借主側が不利な特約に沿って請求してきます。日常生活でついた通常消耗と呼ばれる汚れでもクロスや床の張り替えの対象になります。
この管理会社で結ばれる特約は、借主に不利な設定です。部屋選びと同じく管理会社も慎重に選んでいくことをお勧めします。
特約をちゃんと理解していなかったのですが、退去費用が高かったです。
部屋全体のクリーニング代と備え付けのエアコンクリーニング代と畳の表替え代で敷金+取られました。
さらに壁にちょっとした汚れがあって張替え代。
共有スペースの清掃は月1でしたが、ホコリ取るくらいできれいじゃなかったです。
最後の最後にがっかりな会社でした。おすすめしません。
情報共有がきちんとされておらず、依頼したこと(不具合箇所の修理)などが放置されました。後日、確認すると、相談内容をきちんとPCにメモして共有していないことが分かりました(その担当者だけかもしれませんが)。依頼したことへの対応のスピードが遅く、対応したかどうか報告するよう求めないと、確実に実行してもらえない印象があります。また、入居者間のトラブルへの仲介・窓口を依頼したところ、弊社の管轄外なので入居者間で話し合って欲しいと言われました。
3年弱住んだJAアメニティハウス管理物件を先日退去しましたが、傷無しでも自然損耗として退去の度に壁紙全面張り替えを行うらしく、契約時に取り交わした修繕負担特約に則った割合で請求されました。最終的に敷金+1万円でした。確認を取ったところ、基本的に毎回退去時に請求する内容との事なので、短期間で退去する場合、退去費用が高額になる可能性があります。6年目以降でも10%負担となるので、0にはなりませんが…
みなさんJAアメニティハウスには気を付けてください。
私の経験ですが・・・JAアメニティハウスで家を借りていましたが、退去費用で色々理由をこじつけられて想像を絶する額を請求されました。壁紙は全面張替え前提でした、フルリフォーム費用を肩代わりさせられている感じでした。
何度交渉しても 折り返し電話します -> まったく同じ回答をしてくる を延々と繰り返しますし、担当者によっては人をバカにしたような態度をとってきます。
個人的には二度とJAアメニティハウスは利用したいと思いません。
JAアメニティ…現在、入居してますが…とても残念な管理会社。
担当がというか会社が残念なのかな?
来年退去する予定ですが、高額な退去費を請求されたらある程度は戦うつもりです。
JAアメニティは退去時の立ち会いは委託業者だったりすることがあるそうです。
退去時に高額な費用を請求されたらサインは絶対にしないこと。
最悪、消費者センターに連絡を入れましょう。
この管理会社は全く建物、火災報知器などの設備を管理しません。
入居者のこともどうでもいいと考えています。
とても残念な管理会社。
二度とこの会社が管理している物件は入居しないな。
コメントくださっている皆様はいくらで請求され、実際いくら支払っていますか?
リフォーム代肩代わりと書かれている方もいて恐ろしく思っています。
ハウスクリーニングやエアコンクリーニング等書類に書かれているものは支払っていますか?
国土交通省のガイドラインで考えると故意の過失がないのにハウスクリーニングもおかしいと思いますが書類にサインして借りているのでそこは仕方ないと思うしかないのでしょうか…
半年後に退去予定なのでどなたか教えてくださる方がいましたらお願い致します。
先月退去した者です。
敷金は1ヶ月分の家賃と同額の7万円程支払っており、請求額は11万円オーバーでしたので、4万円ほど追加徴収となりました。
特約の説明をほぼしないのに自然損耗も徴収するのはちょっとどうかと思いますね。
例に漏れず壁紙は全面張り替えするとのことでしたし、もしやるにしてもそれを借主が負担するのはちょっと意味がわかりません。(普通は借主に否がある部分だけ負担するはず)
まだ支払いしていないので消費者センターなどに相談してみようと思っています。
明日オンライン契約となって、退去費用に関する契約書が昨日きて、今確認して、自然損耗に対しても請求するとあってびっくり!
急いで担当者に問い合わせたけど、今からまた一から探し直すなんて無理な状態になってからこんなのめちゃくちゃすぎます。。こんなのサインできない。。詐欺では。。
文面の書き方からして、床も張り替えなのでしょうか…ありえないと思うのですが…めちゃくちゃ腹立ちます。
今朝担当者に連絡したけどもちろん返事なし
ここまで隠してたのは不都合だから?って聞いたけどどうなんだろう。いい不動産会社やさんのイメージだったのに台無しです。
住宅購入に伴い退去しましたが、ここを見てあらかじめ住宅購入した不動産屋を立ち会わせました。やはり小さなキズ、クリーニング出来る汚れにも関わらず一室張り替えの一点張り、平行線なので上席を電話で出しその場で清掃させ傷は修正出来るとし、無事負担は0となりました。
ほんとぼったくってくるんで気をつけてください。
今、争っています。
ぼたったくりのいい加減な会社。
こんな物件を借りたことを後悔
管理も行き届いてなかった。
部屋もずさんな施工。
コロナだから立ち合いしないとか一方的に書面で通知。
退去修繕見積書が送られてきたが、
数日して『見落としがありました。あと4万円ほどかかります。』と電話あり。
待っても待っても届かない。
電話して問い合わせると、『金曜に送ったので、月曜か火曜には届くはず』とのこと。
(月曜午後の時点で電話)
待っても待っても届かない。
木曜日に、メールに添付して送るようにお願いした。
待ってもメールが届かないから、改めて電話したら、しばらくしてメール添付でファイルが送られてきたが、作成日は、その日の日付。
4万円の追加との説明だったが、実際には62,184円の追加。
JAアメニティの言い分
『一か所でも壁紙に傷があれば、部屋全体の壁紙を張り替える。特約がある。』
特約を見たが、そんなの載ってないし、契約時に宅建士からの重説で説明も受けていない。
自分の過失で傷をつけてしまった箇所はもちろん支払うつもり。
だが、壁紙を全て張り替える、とするのは
次の入居者募集にあたって再商品化するための、賃貸人側の要望。
賃借人の自分が支払う義務はない。
その点を争っていくつもりです。
心がすさむ・・・
最初の見積書の段階では、いい加減な内容だと思いつつ、いくらかでも戻ってくるから、こんなもので良いか、と妥協するつもりだったが、
見落としたので四万くらい追加下さい、とヘラヘラ軽い感じで請求してきたのは、
本当に頭にくる。
電話して話しても埒が明かないから、上席の人と話したが、
『特約なので、部屋全部の壁紙を変えます』と同じこと言ってる。
これからJAと私の合意点を探っていくつもりだが、
折り返しの電話も来ないし、質問にも答えないし、はぐらかされるし、
発言の内容をガラッと一変させるし
誠意のかけらもない。
信用できない。
穏便に済ませようと思っていた自分が甘かった。
とことん追求する。
一般社会人として、社会通念が欠けているところを分からせてやりたい。
悔しい。
本当にいい加減な会社
さすがJAグループ
体質がおかしすぎる。
いま敷金で賄えない超過分1万円を請求されています。
立ち合いもなく本当に原状回復費でそんなにかかるのかって思います。
保証会社から振り込み用紙が送られてくるそうですが払わず、消費者センターに相談しようと思います。
私も高額請求きた一人です。62万円でした。
2LDKの65平米くらいの広い部屋でした。2/3はカーペットを敷いていましたが玄関、廊下、キッチンは少ししかタイルカーペットと敷いていなかったので、そこの部分の床は全面張り替えですと言われました。
壁はかなり傷つけてしまったので弁償するつもりでしたが、フローリング全面張り替えは納得いかず、文句を言いましたが、契約書に書いてありますの一点張り。
「じゃあ裁判やりましょうか。」と言ったら顔色を変えて「それだけはやめてほしい」と懇願されました。私は賃貸の損保の保険に入っていたので、「保険でまかなえるのではないか」と提案を受け「じゃあ資料や写真等協力してください」と話をつけました。結果7万円値引き+更新料無料と敷金を引いてもらい45万円になりましたが保険で40万以上もらえたので、自己負担額は5万円もしなかっです。
この掲示板見る限りこの会社評判悪かったのですね。知らずに借りたのが馬鹿でした。今はもう賃貸なんか借りるかと思い家を買いましたが、本当賃貸てお金をドブに捨てるようなものだなと思いました。
ちなまに裁判は少額でも出来ますし、国選弁護士等選べば安く出来ますよ!(簡易裁判的な)。あとやましい事がない限り勝てます。あと裁判長も消費者の味方なので、「もう少し値下げしてあげたらどうですか。」と言ってくれるみたいなので、皆さんもどうか負けずに戦ってください。それか保険入った方がいいです。
ドアノブ1つの修理で2ヶ月待ち
それもこちらから再三連絡してやっと対応
遅くなった理由は
コロナの影響で部品が揃わない笑
どんなこだわったドアノブを
つけてくれるのかと思えば
普通にホームセンターに
ありそうなドアノブでした笑
さらには経年劣化による漏水が発生した際も
当日立会をお願いされました
当日水道がまったく使えないとのことで
トイレなどはどうしたらいいと
聞いたところ近くのコンビニまで
行ってくださいとの返答、さらにはそれが嫌なら先にペットボトルなどに水をためておいてくださいとのこと笑
妊婦と3歳にも満たない子供がいる家庭に
何を言っているんだ?笑
あまにも対応が酷すぎる管理会社です。
絶対におすすめしません。
住人です。入居して2年。洗濯をすると排水の水漏れ。洗濯機ご壊れたのかと思い取り替えると設置業者に『排水ホースに付けるパーツが丸っとないですね、、、はめてるだけで固定できてません』と。私はそんなこと知らず2年も洗濯をするたびに床を拭いてきました。管理会社へ連絡してもなかなか動かず電話越しにブチギレてやっと下請け業者が設置していきました。同じ日にもう一件錆びて使えなくなって交換した水道パーツの立て替え料金の請求をしたのに1ヶ月以上経ちました。またブチギレないといけないのかな。 退去の際自然消耗まで請求されるといった書き込みに怯えています。去年民法改定されてそういった部分は違法になるとかって記事を読んだ気がしますが、改定前の契約では無効になるんですかね?? 消費者生活センターに相談したところで効果はあるのでしょうか??