- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
郡山市のマンションを検討したいと思っています。
各デベロッパーやマンションに関しての、
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。 m(_ _)m
[スレ作成日時]2007-04-08 13:01:00
郡山市のマンションを検討したいと思っています。
各デベロッパーやマンションに関しての、
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。 m(_ _)m
[スレ作成日時]2007-04-08 13:01:00
大和の営業さんってそんなにひどいですか?私は、別なデべさんのマンションに入居してしまいましたが、購入前はダイワさんのMRにも行きました。ひどいとは思いませんでした。丁寧でしたし物腰も柔らかく質問にも誠実に答えてくださってました。
であれば何故他MRにしたかといえば立地と間取りの良さに他なりません。タワーは、一つ一つの部屋が狭かったのです。個室はどうでもいいとして(私は)、長い時間過ごすLDが狭いのは耐えられません。結局タワーの間取りは都市型(都会型)なんですよね。私は趣味の都合上どうしても和室が欲しかったし。タワーにはそれが無かったし、あっても使いずらい位置にあったり…。それと天井の梁。これはタワーの構造上仕方が無いと、仙台でふらっと入ったのに丁寧に応対してくれたこれまた他デべさんから伺いました。
でもでも、内装は郡山・仙台で見たどこよりもよかったです。(建具とか)もちろん標準装備においてです。立地だって、一等地じゃないですか。
マンションは購入してからの方がより重要だと思うので、営業さんうんぬんは関係無いんじゃないかと思います。ひどかったらかえてもらえば済む話では…。
MRがハリボテとか言ってるけど、売らんが為に夢をのせるわけだから別にいいんじゃないかと思いました。ちゃんとオプションにはオプションって説明もあるし。そんなこと言ってたら住宅展示場だってハリボテ呼ばわりされちゃいます。
財閥系のデべなんてもっとすごいのに。
私も、大和の営業に対して、別に悪い印象はないですね。
ただ「客を見る」というか…経済力がない客に対しては少し冷たいところがありました。
これは仕方ないですね。ものを売るのが仕事ですから。
>>378さん
MRがハリボテとか言ってるけど、売らんが為に夢をのせるわけだから別にいいんじゃないかと思いました。ちゃんとオプションにはオプションって説明もあるし。そんなこと言ってたら住宅展示場だってハリボテ呼ばわりされちゃいます。
これは少し問題です。大和のモデルルームで「これ、いいな〜」と思ったところが、全部オプションでした。実際に同じ感じに造りこんだら、プラス数百万ですよ!というか、もっとかかるかも。
いたるところにオプションのシールが貼られているようでは、実際のイメージがつかめず、期待ばかりが膨らんでしまいます。そして、実際の自分の部屋を見たときに失望してしまうのです。
そういう方法が悪かったために(やりすぎた)、実際の購入者からの悪評を得てしまったのでは?
原型がわからないほどのオプションは、どうかな?と思います。
引き合いにだしてしまうのがどうしても穴吹になりますが、(2大勢力なのでやむなし)
穴吹のモデルルームは、オプションや間取りの変更がありましたが、原型はとどめつつ…なかんじでした。購入した後の生活がきちんと想像できる範囲でした。
ウィスペリアみたいに最上階に庭(?)っぽく使えるスペースが
あるのってよくないですか?
マンションなのに雪遊びとか家庭菜園とか
できそうな感じがすごくいいです。
最上階限定だけど。。。
>>379さん。
378です。
例えば、住宅展示場に行くと180平米を超えるモデルルームはたくさんあります。家具にしろ設備にしろ豪華で最新のものがしつらえてあります。実際にモデルルームと同様に作ったらたくさんお金がかかるでしょう。
モデルルームってそういうものだと思うのだけど。お金を出せばオプションはつけられるわけですし、つけられないのは予算がないからしょうがないなと私だったら納得します。
戸建ては広さそのものがMRと違うものだからよけいにイメージしにくいのでは。
その点マンションは間取りの変更こそあれ、戸建てよりはイメージしやすいと思います。
ダイワさんの購買層は地方では比較的富裕な方になるのではないでしょうか。ダイワさんの購買層とサ○シティの購買層とは異なるような気がします。(表現が差別的ですみません)
首都圏ではデベがたくさんあるから同様のランクのデベで比較検討しやすいけど、地方だとデベが限定されているので同様のランクのデベで比較しにくいところがあるのではないかなと思います。
首都圏で財閥系デベの物件を検討している人が、郊外型の比較的安価な物件を同じ土俵で検討しないでしょう。
マンションのスラム化を防ぐため住民の民度をある程度保つには、ある程度の資金が調達できる人をターゲットとして営業するのは、別に問題無いと思いますが。
資金調達が厳しい人に少し難しいですねと言ってあげるのは寧ろ良心的な気さえします
他デベマンションに入居している私がダイワさんを擁護してるのも、考えてみれば変な話ですが、ダイワさんの言われようがあまりにも・・なので、つい・・
南側のタワーは立地が・・・。確かあそこは準工業地域だたような。それに線路わきってのがちょっと…。
タワーは何度もいうけど立地と設備は最高。でも間取りがね。
そんなわけでわたしは他デベにしただけです。
間取りがよかったらダイワさんのタワーに決めてました。多分…。
>>379さん。
378です。
例えば、住宅展示場に行くと180平米を超えるモデルルームはたくさんあります。家具にしろ設備にしろ豪華で最新のものがしつらえてあります。実際にモデルルームと同様に作ったらたくさんお金がかかるでしょう。
モデルルームってそういうものだと思うのだけど。お金を出せばオプションはつけられるわけですし、つけられないのは予算がないからしょうがないなと私だったら納得します。
戸建ては広さそのものがMRと違うものだからよけいにイメージしにくいのでは。
その点マンションは間取りの変更こそあれ、戸建てよりはイメージしやすいと思います。
ダイワさんの購買層は地方では比較的富裕な方になるのではないでしょうか。ダイワさんの購買層とサ○シティの購買層とは異なるような気がします。(表現が差別的ですみません)
首都圏ではデベがたくさんあるから同様のランクのデベで比較検討しやすいけど、地方だとデベが限定されているので同様のランクのデベで比較しにくいところがあるのではないかなと思います。
首都圏で財閥系デベの物件を検討している人が、郊外型の比較的安価な物件を同じ土俵で検討しないでしょう。
マンションのスラム化を防ぐため住民の民度をある程度保つには、ある程度の資金が調達できる人をターゲットとして営業するのは、別に問題無いと思いますが。
資金調達が厳しい人に少し難しいですねと言ってあげるのは寧ろ良心的な気さえします
他デベマンションに入居している私がダイワさんを擁護してるのも、考えてみれば変な話ですが、ダイワさんの言われようがあまりにも・・なので、つい・・
南側のタワーは立地が・・・。確かあそこは準工業地域だったような。それに線路わきってのがちょっと…。
タワーは何度もいうけど立地と設備は最高。でも間取りがね。
そんなわけでわたしは他デベにしただけです。
間取りがよかったらダイワさんのタワーに決めてました。多分…。
ウィスペリアは対面バルコニーなので風通しが良さそう。今住んでるところは廊下の窓が完全に死んでるので、あの間取りはうらやましい。
>>382さん
379です。382さんは、モデルルームシンドロームというのを聞いたことはありますか?
マンションのモデルルームを見てマンションを購入。
↓
モデルルームそのままのイメージをもって今か今かと完成を待ち望む。
↓
そして完成。自分の購入した物件を見て「こんなはずでは…」と失望する。
これは、大和さんの物件に限ったことではなく、青田買いが普通になってしまっている現在、
誰もが直面しうることなのです。
完成までの長い期間、頭の中でモデルルームと自分の購入した部屋のイメージが完全にダブってしまうのです。
だから、等身大のモデルルームを見たほうががっかりしなくてすむと思います。
戸建よりはマンションのほうがイメージしやすいとおっしゃいますが、
家の場合は、施主が完成までの状況を結構マメにみたりしませんか?ウチは実家を建てるとき時間があれば見に行きましたよ。またそれが楽しみのひとつでもありました。だから自分の家がどんなもんか、自然と感覚が身につきます。
出来上がった物件を見て失望するということはないでしょう。
ところがマンションは! 内覧会まで自分の購入した物件を見ることが出来ないのです。
そりゃあ、妄想も膨らんじゃいますって!!
あまりにも豪華なモデルルームをつくると、後々デベは自分の足を引っ張りかねないのです。
大和さんのここしばらくの不振が全てそのせいだなんて思っていません。
でも、ちょっと豪華すぎたかな。だって玄関に水が流れてるんだよ、小さい滝みたいに。
あそこで生活することは想像できなかったです。本当に一部の富裕層にターゲットをしぼったんでしょうね。でも、ここは郡山です。東京だったらああいうのもアリかとは思いますが…
私は、別に大和さんだけにこのことを言いたい訳ではありません。
デベの皆さん、モデルルームはそこで暮らすことを考えて作ってくれ!!
現実の物件が想像出来る程度の豪華さにしてくれ!!
じゃないと物件の本当の良さを、他と比較することも出来ません。
>383さん
私は宮城なのですが、ウィスペリアのような対面バルコニーに住んでいます。
今日も暑かったですが南北窓を開放できるのですごーく風通しがよく快適ですよ!
対面バルコニーはホントおすすめです☆
MRについてのダイワの印象は私も379さんと同様でした。
あまりにもやりすぎ。あまりに現実との乖離がありすぎ。。
だってお金かければなんだって可能な訳ですからね。それにしてはダイワはセンス最悪でしたがね。あれはどう見ても出来損ないのホストクラブ(笑)野暮ったい。
営業については376さんと同じ印象で最低でした。
間取りも悪く買う価値は無かったです。今となってはゴーストマンション。
買わなくて正解でした。
郡山市内でマンション購入を検討してて、ウイスペリア見て来ました。間取りも良いし外断熱も魅力でしたし営業の方も感じが良かったですがやはりあの場所がダメでした。惜しいです。
やはり実績のある穴吹の新しい2棟か、駅前のうすいの前に計画している住友?も気になります。
住友は高級志向なのでしょうか? 場所が駅前、かなり高額になりそうですね。
ただ住友は福島駅前のタワーは不評のようで売れてないと聞きました。
福島県内が供給過剰なのでしょうかね?
今は、全国的に供給過多でしょう。
福島の住友のシティタワーは、完成して2年経った今も入居状況は50%といったところでしょうか。夜見るとやはりちょっと寂しい感じです。好評分譲中という垂れ幕が下がっています。
入居者は、「せっかくのおしゃれなタワーマンションなのにあの垂れ幕はないよ!」というかんじでしょうね。ちなみに外観はけっこう良いと思います。中を見た人に聞いたら「今ひとつ」という感想でした。
>>384さん
382です。
私はマンション購入以前に戸建ても経験しました。10年以上前になりますが注文建築です。384さんがおっしゃる通りの完成までの「良さ」を味わいました。
今回のマンションはいわゆる青田買いですが、完成してからの失望は全くありませんでした。「誰もが直面」は、私においてはありませんでした。
また、入居までかなりまちましたが、オプションのことは知ってたので妄想は膨らみませんでした。
もちろんわくわく感はありました。入居してからも満足感を味わっています。
結局イメージ力の問題なのでは。私は、あれはオプションとわかってたのでそれを差し引いてイメージしてましたが…。
MRは、私は前述(378)のような考えなので(オプション全くなしでも無論OK)好みの問題かもしれません。つまりMRが豪華でも等身大でもどちらでもいいと感じています。
今日の新聞折込にサーパス神明町の中古物件が出ていました。
平成19年築ですから、1年ちょっとで売りに出したんですね。
そういえばこのスレで以前、2中学区を熱望していた方がいましたが、築1年なら中古でも良いのでは?私は既に他物件を購入してしまっているので不可ですが、サーパス神明町(しかも最上階でした)は、立地その他かなりポイント高いと思います。
見ました。神明町のサーパス、1週間くらい前から
ネットにもでてましたよね。
1年で出てしまうなんてよっぽど気に入らなかったのかなぁ。
払えなくなっちゃったのかなぁ。
サーパス神明町は、この春賃貸にも出ていました。(すぐに借り手がついたようです)
なんと家賃16万円でした!!これだったら売却じゃなくて賃貸に出したほうがよさそうですけどね。まあ、諸事情があったのでしょう。
築3年の中古マンションに、ほぼあたりをつけました。
中古マンションのよいところは、現物が見られて、管理状態や住民の生活の様子を見ることができること・・・と、よく本にも書いてありますけど、自分も管理状態と環境のよさに惹かれて決めました。(間取りはちょっと不満)
不動産屋さんは、あえてハウスクリーニングに出さずに見てもらったというくらいですので、前の方はとてもきれいに使っていたようです。
新築のモデルルームにも行きましたけど、最初はおしゃれな調度などに目がいきますが、2回目だとエアコンを設置する場所とかキッチンの作業台の高さとか、こまごまとしたところにも目が行くようになりますね。
細かいかもしれませんけど、掃除機置き場がちゃんとあるマンションってあまりないみたいです。
情報教えて!
郡山駅前の朝日センタービル売却決定!
随時、入居社が移る!
メトロポリタン&ダイワ系ホテルのどちらか進出???
詳しい方、教えて!
床のコーティングは有効なんでしょうか?
先日販売会に行ったのですが参加者が少なくて
皆さんオーダーしているのかと気になりまして・・・・
メーカーでは8年位は・・と。
やはり、やらないよりやった方が良いんでしょうかね?
やらないよりはやった方がいいんでしょうが、値段次第じゃないですか?
ちなみにうちはやりませんでした。値段が高すぎたから・・・。
費用に見合った効果をあなたが実感できるのであればいいんじゃないですか?