東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ
住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2025-01-29 12:20:21

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1451 匿名さん

    あと、上のお子さんが在籍していたり卒業していたりすると下のお子さんが同じ幼稚園や小学校を受ける場合にかなり有利になりますから、一人目の時から受験は頑張るといいでしょうね。

  2. 1452 住民板ユーザーさん6

    実物見てみたが確かにパークコートタワーだったな。浜離宮や千代田富士見の意匠を確かに継承している。巨大な庇はいいアクセントになるね。今後もこのデザインで続けてほしい

  3. 1453 匿名さん

    >幼稚園受験は親も見られるので、おそらくここにお住まいになれるような属性のご家庭ならかなり有利だと思います。

    世間知らずですね。
    パークマンション住まいの知り合い2人は共に暁星、白百合幼稚園に落ちていました。
    あなたがいつこちらに越されてきたのかは気になりますが、東京ってそういうところなのです。

  4. 1454 住民板ユーザーさん3

    そうですか。
    どちらにせよ、私立小も国立小も落ちたら私は引っ越しますけどね。
    大事な子供を通わせる公立学区だとは思えないので。

  5. 1455 住民板ユーザーさん1

    出来る子は学区や土地関係なくどこ行っても出来るよ

  6. 1456 住民板ユーザーさん4

    >>1455 住民板ユーザーさん1さん
    まったく、その通りです。
    文京区の公立は、どの学区も教育熱心な父兄が多く、受験
    率が高いです。
    私立に行かせたから、いい大学に行けるとは限りませんよ。

  7. 1457 匿名さん

    学区が良くないとこういう問題がおきるのですね

  8. 1458 匿名さん

    >>1453 匿名さん
    白百合は、先日退職された園長先生が医療関係者好きでしたからね。今年は知りませんが。
    親の属性は大事ですね。

  9. 1459 匿名さん

    >>1453
    >>1458
    >パークマンション住まいの知り合い2人は共に暁星、白百合幼稚園に落ちていました

    >親の属性は大事

    どちらも真実ですね。お金持ちかどうかではなく、親が見られるというのは総合的無意味です。もちろんお子さんには遅咲きの花もありますし、暁星落ちて公立から開成に入ったお子さんもいれば、暁星から開成に出たお子さんもいますし、そのまま残って東大に入ったお子さんもいるわけです。親がお金持ちだから受験の結果が180度覆されるようなことはないですし、起業して社会に貢献して結果的にお金持ちになった人間力を高めた親が評価されないこともないと思います。まあ、実際にはお辞儀の仕方とか妙なところが評価される世界が受験という世界ではありますけどね。

  10. 1460 匿名さん

    お茶の水は大学教員が有利という話は昔からありますね。
    たぶん収入レベル的にここは買えないと思いますが

  11. 1461 匿名さん

    >>1459 匿名さん
    東大とかお金もちとか私立小学校選ぶ基準じゃないでしょ。
    一番のメリットは、友達を作ること。同門の絆は、社会出てからは得られない

  12. 1462 匿名さん

    >>1461
    それに近いかもしれないけれど、人生の最も美しく楽しい時代に、友達作りも含めてよい経験をさせてあげたいというのが大きいかな。公立は親御さんも子供も多様な集団だからね、いろいろと残念なことも多い。それを克服するのも経験なんだろうけどね。

  13. 1463 匿名さん

    >>1459 匿名さん

    その知り合いは両方とも両親医者でしたね。
    パークマンション住まいですから、我々とは桁違いの裕福層です。
    東京って、こういうところなんです。
    タワマン買ったくらいで自慢している限り、良い学校へは行けません。

  14. 1464 匿名さん

    >>1463
    なるほどお医者さんかあ...なんかわかるような気がするな、あれって客商売じゃない先生もいっぱいいるからね。

    親を見られるっていう意味をもう少し考えてみて。

  15. 1465 匿名さん

    >>1463 匿名さん
    親御さんに医療系が多いというわけであって、医療系が入りやすいという話ではない。ましてや、年収で合否が決まるわけでもない

  16. 1466 匿名さん

    >おそらくここにお住まいになれるような属性のご家庭ならかなり有利だと思います。

    ここにお住まい、ですか。。。
    パークマンションの住民でも厳しいようですし、まずは皆さん、東京を知ることから始めた方が良さそうですかね。
    どちらにせよ都心民に比べると、こちらの物件にお住まいの方の私立の合格率はあまり高くはないかもしれませんね。

    住環境自体が子供向きではないので、少ないサンプル数を元に比較するのは難しいかもしれませんが。

  17. 1467 住民板ユーザーさん1

    購入者ではない人がいるし教育スレになってるね。

    学区はそんな大事なんですかね。田舎者の私は詳しいことは分からない。
    私は公立高校と国立大学受験しかしたことないけど、世間で言われる国内最高学歴までは修了できたよ。偏差値35くらいから85くらい?の幅広い友人もいて(偏差値とかいちいち聞くことないから知らないけど)、小中高大学大学院とそれぞれ色々な話聞けて楽しい。

    もし裕福な家に生まれて名門進学校や有名塾行ってたら、ハーバードとかスタンフォードとかケンブリッジとか行ける機会あったのかなとか思うこともあったけど、いまの人生楽しいから別に残念とも思わない。
    うちの親は2人とも大学行ってないし大してお金もないけど、国立大学でも通わせてもらった親には感謝してるし尊敬もしてる。
    学歴なくても色々仕事は選べるし学歴要らない仕事の方が多いし、魅力的な人は沢山いるし、学歴ってそんな大事なのかな。

    文京区や小石川周辺はやはり雰囲気や教育環境よいと思いよ。選びたい人が多いのもわかる。東京が1番という感覚もよくわからない。兵庫の灘の方がランクも上だし、面白くて濃い人が多いと思うよ。

    ここにこだわりすぎることもないと思うし、購入者でもなくここに執着する人の心理はさっぱり分からない。何が望みなの?



  18. 1468 住民板ユーザーさん5

    >>1467 住民板ユーザーさん1さん

    大いに賛成!

  19. 1469 匿名さん

    >>1467 住民板ユーザーさん1さん
    東大なんて努力すれば入れる。

  20. 1470 住民板ユーザーさん1

    >>1469 匿名さん

    1467です。その通りです。つまり学区はさほど大事ではないと考えます。

    それよりも購入者以外の方がこの購入者スレに執着する理由を教えてください。


  21. 1471 匿名さん

    >>1470 住民板ユーザーさん1さん
    東大出身だから東大が判断基準なんだろうけど、子供を医療系にさせたい人は東大とかどうでもいいよね。
    それより、どういう環境で育てるか。なので、幼稚園・小学校から私立行かせる親が多いよね。

  22. 1472 住民板ユーザーさん1

    >>1471 匿名さん

    1470です。
    個人的には東大理1理2よりは地方国立医学部の方が入るの難しいと思います。もう少し言えば理系は京大阪大の方が良い思ってます。
    地方で豊かに暮らして地方国立医学部に行くのも黄金ルートですよ。

    私には幼稚園や小学校の私立の価値はよく分かりません。各家庭の事情と価値観によるのでわざわざここで話すことでもないです。

  23. 1476 匿名さん

    [No.1473~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信ため、削除しました。管理担当]

  24. 1477 匿名

    このマンションほんと都合の悪いレスすぐ削除するよな

  25. 1478 住民板ユーザーさん7

    >>1477 匿名さん

    あんたやないならスタッフだよ

  26. 1479 マンション比較中さん

    契約者以外は住民スレに投稿してはいけません。

  27. 1480 匿名さん

    >>1479
    だったらIDパスワード制の掲示版でもいけよ世間しらずのあんぽんたん

  28. 1481 住民板ユーザーさん3

    >>1480 匿名さん
    https://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html

    2.住民板
    マンション契約後の方、入居済の方専用。
    上記以外の方は、投稿できません。

    世間を語る前に最低限の掲示板ルールは守って下さいね。

  29. 1482 マンション比較中さん

    >>1480 匿名さん
    社会生活できていますか?ごみの分別されていますか?エスカレータで女の子におかしなことしてませんか?早く寝て三食食べて仕事したほうがいいですよ。

  30. 1483 匿名さん

    >>1481 住民板ユーザーさん3さん
    おれが住居者じゃないことを証明してみろよ

  31. 1484 匿名さん

    東京コロナ1日2千人超え
    緊急事態宣言
    春日駅も通る大江戸線クラスター発生で確実に工事止まるねこれは

  32. 1485 住民板ユーザーさん1

    >>1483 匿名さん

    住居者ならslackきたら?

  33. 1486 匿名さん

    地権者住戸は3月入居ですよね。その時点で外構も含め、完璧に仕上がっているのでしょうか。

  34. 1487 匿名さん

    >>1486
    このコロナ禍で予定通り竣工するなんて随分お花畑思考してるね、今日はスーパーがコロナ感染源になることが報道されたし、これからどんどん感染者は増え工事もじきとまるよ

  35. 1488 入居予定さん

    >>1486 匿名さん
    来月、内覧会なのですくなくとも内装は完了してると思いますよ。あと、引っ越しは4月の予定です。うれしそうに工事が止まるっておっしゃってる方は購入者ではないんでしょうね。

  36. 1489 住民板ユーザーさん3

    >>1488 入居予定さん
    地権者住戸は、3月入居予定と聞いているのですが。
    1か月延びたのでしょうか。



  37. 1490 住民板ユーザーさん1

    3月末から入居開始だから4月入居の人が多いんでは。
    ちな住民じゃない人はカキコしちゃダメだよ。

  38. 1491 匿名さん

    南側に植栽が植えられましたね。白山通りに面したカバーが少し取り払われて、玄関が見えています。かっこいいです!

  39. 1492 住民板ユーザーさん8

    購入したのですが、Slackの招待ってメールで来てるのでしょうか。インテリアはコーディネーターさんが選んでくれたものをそのまま購入したら損でしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

  40. 1493 入居予定さん

    入居するまでに無いと困るものは三井に頼むことにしました。カーテンとかですね。入居してからでも間に合うものは入居してから考えようと思ってます。損得は分かりませんが結構な値段しますよね。

  41. 1494 ご近所さん

    3月末日引渡しで引越しは同日にはやらないでしょ。
    だから4月入居だよ。

  42. 1495 匿名さん

    角部屋の方。テレビの置き場所は、どこになさいますか。
    参考にさせていただきたいので、教えていただけると嬉しいです。

  43. 1496 住民の人に質問したいさん

    T急Sか、S城I井が入るのですか?

  44. 1497 住民板ユーザーさん8

    ネガは書いちゃダメだってば

  45. 1498 匿名さん

    >>1496 住民の人に質問したいさん
    今日、工事の進捗メールが入っていましたね。
    スーパーの情報も早く教えてほしいです。
    どこに聞けばいいでしょう。
    知ってる方いますか?

  46. 1499 入居予定さん

    >>1495 匿名さん
    同じく検討中ですが窓側に置くことになりそうです。

    スーパーはもう決まってますよ。ここに書き込むのは止めて置きます。
    知ってる方はSlackに書き込んであげて下さい。地権者はSlackに入れないので。

  47. 1500 住民板ユーザーさん3

    >>1499 入居予定さん
    ありがとうございました!

  48. 1501 入居前さん

    >>1499さま
    やはり、Мэйдзи-я?

  49. 1502 住民板ユーザーさん3

    >>1501 入居前さん
    Мэйдзи-я ロシア語で明治屋。
    さて、どこに決まったかな。

  50. 1503 住民板ユーザーさん

    >>1499 入居予定さん
    スーパーの公表の時期は?
    あるいは開店するのはいつ頃か分かりますか。

  51. 1504 住民板ユーザーさん8

    地権者がマンションでめっちゃ仕切りそう。

  52. 1505 住民板ユーザーさん8

    一般契約者入居後は完全フェアです。さらに一般契約者の方が人数多いので気にしなくていいですよ。

  53. 1506 住民板ユーザーさん1

    マンションの規約変更には、3/4 以上の住民の賛成がいるから、地権者に仕切られているというのはあながち間違いではないかな。
    民主主義でも、強い政党、っているよね。

  54. 1507 住民板ユーザーさん8

    >>1506 住民板ユーザーさん1さん

    言い換えると
    マンションの規約変更は一般契約者の意見が反映される可能性が高くなり地権者は仕切れないという表現は方が近いのでは。ただ入居前の段階ではマンションの設計に何の不満もなく、地権者と一般契約者は仲良くやれると思ってます。何も心配してません。

  55. 1508 住民板ユーザーさん1

    管理規約なんて膨大にあるからほとんど読んでないけど、地権者に有利の規約とかがなければいいなあ。
    例えば、商業施設の管理費までマンション住民が負担する、みたいな。
    喚いたところで絶対変更なんてできないし。

  56. 1509 住民板ユーザーさん8

    >>1508 住民板ユーザーさん1さん

    住民で無い奴発見乙
    書き込まないように

  57. 1510 匿名さん

    >>1508 住民板ユーザーさん1さん
    膨大にあるというより管理規約もって無いよね(笑)

  58. 1511 匿名さん

    >>1508 住民板ユーザーさん1さん
    購入者のふりをしてまで変な書き込みするのは何でなんだろうね

  59. 1512 匿名さん

    普通の書き込みに見えるけど、ちょっと過剰反応しすぎじゃないだろうか。
    これじゃあ、不利な管理規約があると住民自らバラしているようなもんだろ。

  60. 1513 住民板ユーザーさん1

    住民以外は書くなよ
    掲示板のルールすら守れなくなったか

  61. 1514 口コミ知りたいさん

    ほんとほんと最低限のルールは守れよ。どこが普通の書き込みだよ。だったれ具体的にどこが変な規約なのが指摘しろよ。規約もって無いくせに。

  62. 1515 住民板ユーザーさん8

    >>1505 住民板ユーザーさん8さん
    先に入居しだすし、牛耳りそうかな。
    近所付き合いとかあっさりでいいのに、会とか開いたり、昔の人たちがやりそうな深い付き合い方されると苦痛。
    思い過ごしだといいけど。

  63. 1516 マンション検討中さん

    横からすみません。スーパーについてご存知の方、何かヒント頂けないでしょうか…。検討スレで食彩館との情報もあり、聞いたことないスーパーでしたので戸惑っています…

  64. 1517 住民板ユーザーさん1

    >>1516 マンション検討中さん

    ネット検索しても出ないでしょ

  65. 1518 住民板ユーザーさん8

    >>1515 住民板ユーザーさん8さん

    ワイ牛丸焼き大会とか飲み会とか楽しみなんやが

  66. 1519 内覧前さん

    >>1518 住民板ユーザーさん8さん

    コロナが片付くまでは無理でしょうね。

  67. 1520 住民板ユーザーさん2

    >マンションの規約変更には、3/4 以上の住民の賛成がいるから、地権者に仕切られているというのはあながち間違いではないかな。

    おれもあんまし悪くは言いたくないけど、南東の角部屋を遠慮なく独占した地権者集団だからね…

  68. 1521 匿名さん

    >>1518
    このコロナ禍が春に収束してるとは思えないし、外とはいえ会食なんて絶対無理と思うよ
    案内張り紙や準備作業見つけたらTwitterに晒上げて警察にも通報するわ

  69. 1522 匿名さん

    >>1520 住民板ユーザーさん2さん
    いやしかし、しつこいね。だから地権者に有利になってるのは何条なの?
    一人何役やってるか知らないけど恥ずかしいよ。

  70. 1523 住民板ユーザーさん1

    結局テナントは何が入るのかな。
    タイミング悪くコロナで新規出店抑えてる業態もあるから心配です。

  71. 1524 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  72. 1525 住民板ユーザーさん8

    キッチンのメーカー/製品名教えて下さい。

  73. 1526 住民板ユーザーさん6

    どなたかslackにテナント情報のアップデートを頂けませんでしょうか

  74. 1527 匿名さん

    タカラスタンダード

  75. 1528 住民板ユーザーさん8

    >>1526 住民板ユーザーさん6さん

    なんでslackに書かないの?

  76. 1529 匿名さん

    slack に参加すればスーパーやテナント情報がわかるのですか?

  77. 1530 住民板ユーザーさん5

    >>1529 匿名さん

    スーパーについての書き込みありましたよ。
    検討板では触れられていないので、あちらには実際の契約者はほとんどいないと思われます。

  78. 1531 質問です

    すみません、質問です。
    slackに登録すればテナント情報や住民の情報交換が見れるのでしょうか?
    色々情報が気になるのですが、アドレスなどの個人情報が必要とのことで登録するか迷ってます。
    どんな情報が知れるのか教えていただけますと幸いです。

  79. 1532 匿名さん

    しかし管理費の高さ何とかならないですか?共用施設が理由にされてますが、スケールメリットを考えればやはり高い。ここまでの規模なら、管理組合が直接スタッフを雇用した方が遥かに安い。現状、マンション管理はほぼ人件費なのでスタッフは外注先、管理会社の孫請け状態で、おそらく管理費の半分程度はそれぞれの会社の利益の為に支払っている状態。エレベータの保守など設備関係のメンテは外注せざるをえないが、それでも管理会社を通さず直接契約をすれば2-3割はコストカットできるはず。清掃や管理員は求人出して直接雇用をした方が人材の質でも上回るはず。

    現状、管理費だけで月1500万円ほどになる。うまくやれば半額くらいにはなるはず。

    維持費が高いと利回りからも資産価値にも影響する。理事会で問題にしてもらいたい。

    マンション管理士など、管理費削減コンサルは絶対入れた方がいい。今削減しないと、損をし続けることになり、区分所有者の逸失利益が大きくなる。

    本来、デベロッパーから無競争で直請けした管理会社は元々、割高。エレベーター保守費だけでも独立系に直接発注するだけでだいぶ削減できるはず。

  80. 1533 住民板ユーザーさん1

    >>1532 匿名さん

    重要な視点です
    早々に管理組合総会に上程して審議してもらいましょう

  81. 1534 住民板ユーザーさん1

    >>1531 質問ですさん

    個人情報を差し出すのが嫌なら諦めなさい

  82. 1535 住民板ユーザーさん5

    >>1531 質問ですさん

    アドレスはフリーメールの捨てアドレスで登録すれば良いのでは?

  83. 1536 住民板ユーザーさん5

    >>1532 匿名さん

    理論的には仰る通りなんですけど、これだけの規模の管理組合を、質を維持して自主的に経営していくのは大変だと思います。お金払って大企業に管理を丸投げした方が安心感もブランド力もあるような気がします。
    自分は楽さと快適さを求めてマンション暮らしをしているので自分で住宅保全していくのは正直面倒です。

    ところで、契約者専用スレッドが活性化すると、検討スレッドは落ち着くのですかね。そうであれば、積極的に書き込んでいこうかと思います。
    入居楽しみです!

  84. 1537 匿名さん

    >>1536

    別に自主管理までしろとは言いませんが、基本的に管理会社は管理組合とは利益相反の関係なので、管理会社はセービスをカットすればするほど利益につながる構図があることを忘れてはいけません。人手不足だ、原材料費高騰だとか、住民側はかくにんしようもないことを理由にカットをせまってくるのは多くのマンションが経験しています。

    安心感とブランド力にすがっているつもりが中身スカスカの管理にもなりかねません。基本的に管理会社は妄信してくれて、物言わぬ住人ほどありがたいものです。

    削減コンサルを入れれば、分譲時の管理費からはサービスを変えずに3割近く安くできるのが相場です。そしてそもそも貴方自身が住宅保全のんてする必要はありません。いずれにせよ理事会の仕事であり、管理費の削減は単に割高だった委託管理費の見直しですよ。

  85. 1538 匿名さん

    同じ広さで赤坂のパークコートと比べても明らかに割高ですね。諸費用入れると赤坂と比べると50%も高い。管理会社はどんな言い訳をしてくるかな?

    パークコート赤坂ザタワー 69.46m2 管理費 2万2500円/月(委託(常駐))全518戸数
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_94793018/bukkengaiyo/?fml...

    パークコート文京小石川ザタワー
    68.02m2(20.57坪)2万9860円/月(委託(通勤))諸費用
    インターネット定額料金:2640円/月、その他諸費用:2640円/月 571戸
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_bunkyo/nc_95308234/bukkengaiyo/...

  86. 1539 匿名さん

    駅直結だし共用施設等 仕方ない管理費ですね。

  87. 1540 住民板ユーザーさん1

    駅施設利用代と思えば別に気にならん

  88. 1541 匿名さん

    個人的に気になるかどうかは問題ではないし、駅の近さと管理費は関係ない。駅の近さに応じて例えば外注清掃費がアップするとでもいいたいのかな? 共用施設なんて電気代と清掃費が上がるだけだが、その分戸数も多いんだけどな。それで赤坂より50%も高いこと説明できるのかな?

    てか、割高な管理費を放置していいってどんな立場ですか?管理会社の方?

  89. 1542 匿名さん

    >>1538
    24時間有人管理じゃなかったか?ここ。
    あとセコムセンターとかもあって警備もかなり厚いはずだが。

  90. 1543 匿名さん


    白金高輪駅直結でここと同規模のタワマン、白金タワーで75平米でも約半分の15900円。やはりどうみてもここは高いですね。
    https://www.nomu.com/mansion/id/E82X3004/

  91. 1544 もうすぐ竣工さん

    管理費数千円でガダガタ言う人が住むところではありませんね。
    そしてslack に参加してもテナントやスーパーの真実は全くわかりません。
    購入者とは無関係なので。

  92. 1545 匿名さん

    管理費が割高だと資産価値に影響するよ。投資相場の利回り低下により管理費が高いと評価額も下がってしまう。また、管理会社のいいなりだと、修繕費やさらに管理費の値上がりもまねき、管理状態も悪いとされ、こちらも資産価値下落要因になる。

    管理費高くて喜ぶ人って管理会社以外にいるのかな?

  93. 1546 住民板ユーザーさん1

    住民以外が混ざってますね

  94. 1547 住民板ユーザーさん1

    >>1544 もうすぐ竣工さん

    イミフすぎて笑うわ

  95. 1548 住民板ユーザーさん1

    管理費4万円超えと思ったら3万円もいってなかったでござる

  96. 1549 住民板ユーザーさん3

    >>1535 住民板ユーザーさん5さん
    確かにその手がありましたね!なぜ思いつかなかったのか…(・Д・)ありがとうございます!

  97. 1550 住民板ユーザーさん3

    >>1544 もうすぐ竣工さん
    やはりそうですか。公式の情報を待つのが一番ですね。ありがとうございました!

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸