マンコミュファンさん
[更新日時] 2020-05-01 12:45:27
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33-3(地番)
総戸数:113戸
販売時期:2019年5月予定
入居時期:2020年3月予定
JR東海道線・京浜東北線・南武線 「川崎」駅
バス約15分 幸区役所入口バス停より 徒歩4分
JR湘南新宿ライン・横須賀線・南武線・東急東横線・目黒線 「武蔵小杉」駅
バス約20分 幸区役所入口バス停より 徒歩5分
JR南武線 「鹿島田」駅 徒歩19分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 「新川崎」駅 徒歩24分
[スレ作成日時]2019-03-19 18:56:57
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33番3(地番) |
交通 |
東海道本線 「川崎」駅 バス12分 「東芝前」バス停から 徒歩4分 (※東芝前徒歩4分(約280m)はサブエントランスより計測(メインエントランスからは約360m 徒歩5分)) 京浜東北線 「川崎」駅 バス12分 「東芝前」バス停から 徒歩4分 (※東芝前徒歩4分(約280m)はサブエントランスより計測(メインエントランスからは約360m 徒歩5分)) 南武線 「川崎」駅 バス12分 「東芝前」バス停から 徒歩4分 (※東芝前徒歩4分(約280m)はサブエントランスより計測(メインエントランスからは約360m 徒歩5分)) 南武線 「鹿島田」駅 徒歩19分 横須賀線 「新川崎」駅 徒歩24分 横須賀線 「武蔵小杉」駅 バス20分 「幸区役所入口」バス停から 徒歩5分 南武線 「武蔵小杉」駅 バス20分 「幸区役所入口」バス停から 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
113戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2020年01月竣工済み 入居可能時期:2020年06月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
野村不動産パートナーズ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド川崎ガーデンテラス口コミ掲示板・評判
-
2101
匿名さん
>>2097 匿名さん
やはり吹付け塗装タイルと外壁タイルは別ですよね。
大規模修繕の計画表みたいな資料で、シーリングというものを補修する項目の確認をした方が安心ということですね。
皆さんありがとうございます!勉強になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2102
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2103
マンション掲示板さん
高層でもないのになんでALC使ってるの?
コストカット以外に理由が考えられないけど。
他であんまり見たことない。
しかも地盤が良い土地では無かったような。
大地震がくること分かってるんだから、命に関わる系はちゃんとやって欲しい。てか勘弁してくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2104
匿名さん
>>2095 匿名さん
同意です。
抽象的なポジコメまったく不要。
また批判に対して他でやってくれ見たいな逃げコメントも不要です。
具体的な批判が出ればきちんと反論することです。反論できるのならば。
いわゆるバス便マンションの批判に対してここは新交通システムであると具体的に直行バスの利便性を伝え、下手な南武線駅10分マンションより優れていることを皆さん納得された例もあります。
タイルに関しても建設的なやり取りを期待します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2105
匿名さん
>>2102 名無しさん
すごく勉強になりました。
ところでこの物件でALC使ってるのは確定?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2106
匿名さん
>>2104 匿名さん
しれっと嘘をつくのはやめましょう。
結論は「しょせんはバス便」です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2107
マンション検討中さん
>>2106 匿名さん
バスを「新交通システム」と言った時点で、あなたの発言の信憑性が無くなったのを自覚されたほうが良い。
たしかに直行バスは便利 だけど、
ネガからは以下のような指摘があがり、ポジがいつもの誤魔化しトークをして逃げたというのが実際のところ。
懸念点
・将来の廃止リスク
・会社の通勤費がでない場合も
・土日は運行なし
・所詮バスなので資産性が著しく毀損
・川崎駅から遠すぎて代替交通手段が少ない
etc
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2108
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2109
匿名さん
>>2103 マンション掲示板さん
高層であればALCは使っていいのですか?
4500万が販売価格の中心にする為のコストカットなんでしょうね。
ここより地盤に不安視される湾岸のタワマンも軽量化の為にALCは採用されているのか?気になりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2110
匿名さん
間取り図を見ればALCか鉄筋コンクリートか一目瞭然。共用廊下とバルコニーの壁と柱の間に線があるのは、コンクリートの柱と壁がつながってないってことでALC。
3・11の時、神奈川でもALCの壁がこわれたこともある。
ちなみにタワマンは軽量化のために戸境壁も石膏ボードの乾式壁ってのが多い。これも3・11の時に壊れてたりする。問題なのは自然災害は予定できないってことで、修繕費用が長期修繕計画に含まれていない。計画外の出費をどう調達するかが実際に問題になっている。壊れることが前提の設計なのにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2111
匿名さん
耐震基準は震度5強以下では損傷せずなんだけど、対象は主要構造部分。主要構造部分でないALCはこわれても設計上問題なし。どこが構造壁で、どこが非構造壁なのかは確認しないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2112
匿名さん
>>2107 マンション検討中さん
「新交通システム」がよくわかりません。
嘘の販売数を書き込んだり、設備仕様もデタラメに書き込むネガ等々には反論はしますが、バス便ということに関してはマイナスが大きいと思います。
ただ、周辺環境は良いと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2113
匿名さん
吹きつけタイルは外壁と熱膨張係数が違うのでクラックが入ってコンクリの壁に水が染みこむ。コンクリは水に濡れると中性化が早く進むので、大規模修繕のときに塗り変えが必要になる。建設コストは安いんだけど維持費がかかる。
あと、数年で色あせて残念な感じになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2114
マンション検討中さん
>>2112 匿名さん
周辺環境は良いでしょう。
ただここは戸建エリアで、「超割高」「コストカット」なマンションをあえて選ぶ理由なんてどこにある?
どうしてもセキュリティ等が重要でマンションが良いという人もいるでしょう。けど、マンションは100年。子供や孫はどう思うんかな。
そこまで考えて購入しないと後悔しますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2115
匿名さん
>>2113 匿名さん
詳しく解説ありがとうございます。
ベランダ側は吹付けタイル、玄関周りは外壁タイルらしいです。
ベランダ側は屋根があり直接雨がかかる事はないと思いますが、台風の時に降りかかる雨水でもコンクリートに大きな影響があるということですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2116
匿名さん
>>2114 マンション検討中さん
ここのエリアを選ぶ人はいるわけで、選ぶ人を否定しても意味がないと思います。
駅チカや23区内を買えば資産的には後悔しないとは思いますが、周辺環境的に後悔するかもしれません。それに手が出せない層もいます。
駅チカや23区内のマンションや戸建てしか価値の維持ができない状況に陥るなら、首都圏は終わりですよ。
ここは何もない田畑が広がる地域ではないのですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2117
匿名さん
中性化が進んで鉄筋が錆びないように、中性化の進む時間を考慮してコンクリートの厚さを決めている。いずれにせよ塗替えは必要。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2118
匿名さん
>2097
鉄筋コンクリートの壁も耐震スリットが入っていて、そこはシーリングされているので補修は必要。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2119
マンション掲示板さん
周辺環境が良いって言うけどあんまりそうは感じない。確かにマンションの周りは静かだったけど、ちょっと歩けば大通りにぶつかる環境。近所を歩くということをしないのならいいですが。
子どもがいて中学受験も考えてるが、川崎からだと通いやすい学校が少なすぎる。高校にしても同じ。ましてやバス便。自分の通勤には丁度良いのだけど、子どもの通学を考えると不便な立地になると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2120
匿名さん
>吹き付けタイルとは一般的なタイルではなく塗料を外壁に吹き付けてタイル風に見せた仕上げの工法の事を言います
つまり「タイル」じゃないのよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2121
匿名さん
これが吹付けタイルですよね?
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2122
匿名さん
外壁はパンフレットのCGだと色や質感が必ずしも再現されていない。モデルルームのバルコニーとかで確認。
良心的なデベだとタイルとかサンプル提示してくれるけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2123
匿名さん
勉強になります。
ま、個人的にはベランダ側だけなら吹付け塗装もありかな。
玄関側は嫌だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2124
匿名さん
大規模修繕ではどちらの方が工期がかかるのでしょうか?
吹付けの方が塗り直すだけだから早くて良さそうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2125
名無しさん
>>2110
タワマンはALC使用でも、免震や耐震構造になっているから安心できるのだと思います。
ここは免震構造でもなく、地盤は液状化リスクのある土地ですから、揺れが大きくなる上の階ほど破損リスクがありますね。
かといって、下の階にすると鶴見川や多摩川の氾濫リスクや、地震時には多摩川を津波が遡上してくるリスクもある。
どちらもリスキーですね。
地震で思い出しましたがランニングコストには、
地震保険や火災保険料金、固定資産税や都市計画税なども毎年かかってきますよね。
ここはローン代金+固定費が10万円くらいかかりそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2126
匿名さん
>>2125 名無しさん
それはほとんどのマンションに当てはまるのでは…?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2127
マンコミュファンさん
ALCパネルについて、長谷工で技術者(現場所長も経験、阪神震災の調査も参加)をやっていた親族がいたので聞いてみた事があるのですが、
鉄筋コンクリート建物(先に出ているのは鉄骨の話です)の耐力壁以外の部分にALCパネルを使う事は耐震性には問題無く、損傷しやすいことも無いそうです。
理由は、力が加わる部分ではないことと、地震の揺れによる歪み損傷に対しては、鉄筋コンクリートは鉄骨に比べ歪みにくい上、パネルを敷き詰めず隙間(スリット)をつくり、間にシーリング材を充填して緩衝とすることで損傷を防げるからだそうです。
構造部分のコンクリートかぶり厚や配筋を多くしているか(歪みにくいかどうか)が、損傷の有無に関わるそうです。
板状マンションでの採用理由は、地震対策としてもあるそうです。
各地の地震被害調査から、中層マンションは中間階に損傷が集中しやすい事が分かり、原因の一つは上層階の重量でした。
ALCは湿式に比べると軽いので重量軽減になるそうです。
また地震被害の大小はコンクリート打ちの施工精度にも影響されるそうですが、湿式は高い施工技術が求められる一方、ALCは工場生産で現場で据え付るだけなので施工精度が安定する利点があるそうです。
施工可能な業者が多いので、発注費用軽減や工期短縮(湿式より速い)の利点もあり、耐震性を維持しながらコストを押さえるのは長谷工が請け負うクラスのマンションだとこの方法にならざるを得ないそうです。
それから、ALCをタイル張りにすると湿式壁にタイル張りより、建設と維持共にコストがかさむそうです。
ALCの弱点は水ですが、タイル下地に水分が含まれるので、下地処理工程が湿式より多くなること、ALCにひび割れなどから水分が侵入しないよう点検・補修する際にタイルを一度剥がさなければならないことが理由だそうです。
シーリングについてですが、20年というのは、屋上など直射日光や風雨に常に晒され続ける環境に置いた場合で、それでも一部の補修で済む話であり、ベランダには屋根があり、常に直射日光でも無いので異常が無いか点検だけしてれば基本打ち直しは必要無いものだそうです。
もし20年で補修が必要になったら施工不良を疑うべきで、それは保障の10年を過ぎても隠れ瑕疵に当り、施工者に責任を問えるものだそうです。
それから、簡単に施工できるという事は、震災後の復旧工事も早く安価にできる利点もありますよ。
あと、ALCは断熱効果が高く、冷暖房が効きやすいという利点もあるそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2128
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2129
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2130
匿名さん
瑕疵担保期間以降は対応してくれる保証なんてないんだけどね。
長谷工って最近長期保証を謳ってるんだけど、いざクレームをつけるとのらりくらりかわして対応してくれないってのがもっぱらの評判。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2131
マンション検討中さん
以前、プラウドシティ日吉板にいた人達かな。最近、向こうの板で見かけなくなったと思ったらこちらに来ていたのね。
ここを検討されてる方はネガスレ気にしないでね。文句言いたいだけの人達だから。
このくだりは日吉で数ヶ月前に起こってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2132
匿名さん
長谷工はハッキリとコストダウンのためって言ってますよ。
耐震性に問題がないのは当たり前。
耐力壁じゃないんだから。
歪みに対して脆いのも事実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2133
匿名さん
>>2127 マンコミュファンさん
とても勉強になります。
もちろんコストカットもあるでしょうが、高い断熱性により夏は涼しく冬は温かい、優れた耐火性も持ち合わせているみたいですね。
近隣エリアのクレストプライムやシティ鈴木町、ガーデンズ大田多摩川、アールブランなどなど、、、他のマンションも採用されているようなので、特別珍しいわけでもないようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2134
匿名さん
珍しくはないですよ。
長谷工のマンション自体がありふれてますから。
でも中低層の高級マンションでは採用されません。
メリットがあるなら当然採用されるはずですよね?
ということは、どちらが優れているのかはおわかりですね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2135
マンコミュファンさん
2127ですが、先の内容からもコストダウンだとは彼もはっきり言ってました。
ただ、単純なコストダウンではなく居住者にとっても従来工法に比べて優れた利点もあるものだと言ってました。
工法による性能の優劣で高級マンションが採用していない訳ではないと聞きましたよ。
単純な性能やメンテ費用の低減よりも、ステータス感が大事にされるので別物だと。
例えば、床は二重床はより直床の方が同じ条件なら防音に優れるそうです。
しかし、コスト制約の少ない高級物件ならスラブ厚増やせば二重床でも防音性能が確保できる。
壁も施工精度の高い(単価も高い)業者を使えば、必要な強度を出せる。
ALCでもコストをかけられればタイル張りにする。
内壁の2重壁も、仕上げにコストをかけられれば直張りできる。
でも一般人が買える価格で造るのは無理だろうと。
簡単には買えないから高級なんだと。
住宅性能を同様に確保しつつ、買える価格で出せるようにするための技術ですから、高級マンションとは違うのは仕方ないんじゃないですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2136
マンション検討中さん
直床のほうが二重床より防音にすぐれる?ホント?
私が見た直床はなんかフワフワしてた。直床といっても板厚によって随分変わるんでは?
実需は最終的には自分が思う価値とコストの釣り合いですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2137
匿名さん
>>2130 匿名さん
基本的な誤解があるようです。
長谷工からこのマンションを買うのではありません。プラウドだから野村から買うのです。瑕疵担保責任を負うのは野村です。ここを理解していないから、クレームつけても長谷工はのらりくらりとかとんちんかんを言われています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2138
マンション検討中さん
>>2135 マンコミュファンさん
すごいですね。
「聞いた」話をそんなに覚えておられるとは。
>単純なコストダウンではなく居住者にとっても従来工法に比べて優れた利点もあるものだと言ってました。
これは否定しませんが、このマンションがここまで言われるのは、
コストダウンした分を値下げには使わず、売主の利益に還元されている点だと思います。
あちこちでコストダウンしている(という事実が浮き彫りになる)一方、
価格はやっぱり立地の割に高いよね、という話なんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2139
匿名さん
>>2136 マンション検討中さん
同じ条件なら直床が2重床より防音に優れるというのは、建築工学では常識です。
実験結果も出ています。(検索するといくつか出てきますよ)
ただ、「同じ条件なら」というのがミソで、2重床を採用するような物件はその分スラブ厚を十分確保しますし、直床採用物件はギリギリまでスラブ厚を削る傾向があるので、実際は物件ごとに異なります。
なのでスラブ厚の確認は重要です。
あと直床のフワフワ(吸音効果があります)も好みが分かれますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2140
評判気になるさん
ここって玄関の鍵ってカードキーかスマートキーですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2141
通りがかりさん
>>2131 マンション検討中さん
私も日吉のスレッドで見かけました。
私も含め検討者の方は心得てると思います。
多分、一定期間クソミソに物件とその購入者をこきおろしてから、次はプラウド武蔵新城あたりに行くのかな?
ご苦労千万なことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2142
マンコミュファンさん
>>2138 マンション検討中さん
先日聞いたばかりですから。
私自身がマンションを検討していて、不安な記事を見たので聞いてみたんです。
長谷工の工法について誤解があると、怒って(?)かなり詳細に説明してくれましたから。(笑)
詳しく説明してくれる長谷工のミュージアム?も有るらしいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2143
匿名さん
>2137
内覧会やアフターサービスの対応に野村が出てこなくて長谷工が出てくるのがポイント。彼らには買主に対して責任ないからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2144
匿名さん
直床は軽量衝撃音に対して弱いので、クッション性の高いフローリング材をつかう。なので独特のふわふわになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2145
匿名さん
ここのマンションが高いかどうかは購入者が決めることなので、売れ行きが悪ければ最終的に値下げなり対応するでしょうね。
販売開始はしたので、販売状況をチェックするのも大事なんでしょうね。
2142さん非常に勉強になる解説をありがとうございます。素人でもわかりやすかったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2146
名無しさん
このマンション、オハナで低価格だったらこんなに叩かれることもなかっただろうね。
野村と長谷工だし、オハナだから低仕様も許容できるし、あと500万安ければ売れたと思う。
今後の売上に注目ですね。
入居前完売のために、必死にポジしてるんでしょうけど。
無駄にポジる人って、営業か関係者か、第1次で知識もなく買ってしまった方か、どちらかな気がしてならないです。そうでないのに無駄にポジる理由が分からない。
ネガの意見の方が参考になり、勉強になります。ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2147
口コミ知りたいさん
>>2137 匿名さん
長谷工に内覧会で文句いいまくって300箇所直させたけどな。サイサイサイサイ確認会してね。
建物を作ったのは長谷工なんだから責任がないわけないだろ。ちっとは法律の勉強したほうが良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2148
マンション検討中さん
>>2145 匿名さん
>ここのマンションが高いかどうかは購入者が決めることなので
違います。
ものには相場というものがあります。
ここは明らかに立地と価格にずれがあります。
割高なものを余裕で買える富裕層ならば相場は無視しても良いです。
でも、このマンションを買おうとする方は富裕層なのでしょうか?
多くの方は一生懸命働いてローンを返すのですよね?
そういう方こそ、割高なものには手を出すべきではないのです。
「なんとか払えそう」と浮かれている方がもしいらっしゃるなら、一度で良いので中嶋よしふみさんのコラムを読んで欲しい。
不動産会社の「大丈夫」が全然大丈夫じゃない件について。
https://www.huffingtonpost.jp/yoshifumi-nakajima/real-estate-company_b...
>今の収入が30年も続きますか?
この一文に集約されていると思います。
意味することは一つ、「将来のリスクに備えていますか?」ということです。
5000万のローン。
今の金利水準なら10年後には残債は3700万に減っています。
10年後に、その部屋は3700万で売れますか?
今の金利が3年後に0.2%上がっても大丈夫ですか?
そのさらに3年後に0.2%上がっても大丈夫ですか?(この時の10年後の残債は3800万)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2149
マンション検討中さん
>>2147 口コミ知りたいさん
> 長谷工に内覧会で文句いいまくって300箇所直させたけどな。
それって販売代理が長谷工アーベストだったんじゃないですか?
通常は文句言う相手は売主(販売代理含む)ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2150
口コミ知りたいさん
>>2149 マンション検討中さん
売り主は超大手だよ。
施工が長谷工コーポレーション。
通常は三井三菱野村等の売り主と長谷工が内覧会にくるから。
そのときにボコボコに指摘してほとんど新品に取り替えさせたけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件