最近上の階に越されてきた方がいらっしゃるのですが、あまりにも音が響いてまして、、
これまでの経験も踏まえある程度は許容できるのですが度を越している気がしています。。
最上階に住めない自分が悪いのかもしれませんが、少しだけでいいので気を使って欲しいなと感じてしまいます。
管理人さんに伝えて良いのでしょうか?直接お願いしに行くと逆に気持ち悪がられるかなと思い。どのようにすべきかアドバイス頂きたいです。
>>364 住民板ユーザーさん
短期間で変えたのはスミフが勝手に変えた話なので無関係では?
カゴが狭いせいか化粧や皮脂が壁に付いているのを確認していますが、フェルト式の場合はそういった汚れを清掃するのは困難です。新しく替えたものは既に多少表面が荒れていますが前より大分マシですよ。それを見て判断を蒸し返すのは全くの後知恵の屁理屈で見ていて気分が悪いですね。耐久消費公共財の代名詞である電車やバスの壁がフェルト材による保護になっていないのを考えれば普通にダイノックシートの方が耐久性に勝るでしょう。意匠の点でも比較に及びません。
何を基準に文句をいっているのかわかりませんが、数字で話をされたいのであれば議事録に乗っているコストや耐用年数の表を自分で確認してください。傷が気になるからフェルトに交換したいという話であれば自分のビルでやるのが良いと思いますね。
もうすぐ入居予定なのですが、
管理人さんの対応に不安を覚えました。。
なかなか話が通じず、ちゃんと対応してもらえないというか、、皆さま困ったりはしていませんか?
失礼でしたら申し訳ありません。
コンシェルジュのお姉さんがいない時間帯に呼ぶと来てくれるおじさんは、物腰柔らかで丁寧なイメージです。
何人かいるんですかね?
最初に変な対応されると今後不安になっちゃいますね
数ヶ月前に越してきました。ここのマンションは元から網戸がないですが、みなさん網戸なしで大丈夫ですか?涼しくなってきたので窓を開けていたら蚊が数匹入ってきました。20階前後なんですが蚊はいるのですね。網戸をつけるか検討中です。皆さんのご意見参考にさせてください。
鍵で押すのもですけど、強くバシーンと押し込んだりして、エレベーターボタンの耐久性に対する信頼がすごく強い方いますね
脆いか硬いかでいうと硬いんだから丈夫なんだろうと思ってるだけな気がするので貼り紙で教えてあげるのは効果的かもしれないですね(子供への教育みたいでなんだかなという感じですが)
皆さん、ゴミ箱置き場はどこにしていますか?
冷蔵庫とキッチンボードを置いたらシンクの隣(廊下)しか置く場所がなく悩んでいます。
皆さんどんなの使ってるんでしょうか?
参加した方、今日は避難訓練お疲れ様でした!
理事会の方々、ありがとうございました。
様々な防災設備を知れてよかったです!
安心にも繋がりました。
とても有意義な時間でした。
ありがとうございました!
先日、一階のロビーのソファで大人2名が横になって寝転んでいました。一人は寝ながら携帯をいじり、もう一人は完全に寝ていました。
次回見かけたら注意をしようと思います。色々な方がいますが、みなさんでより良い環境にしたいですね。
結構気にされるんですね。
ロビーで寝てる人は管理人さんが注意するでしょう。犬と前庭で遊んでいるのも、迷惑にならない程度なら放っておけば、イラつかなくて済みますよ。自分の何気ない行動も誰かにイラっとされてるかもしれませんしね。
be relux
晴海、勝どきでマンションを探してますが、値段が高くても良いので住民の方の質が良いところありますか?
サウナとかなくても良いです。
マナーの悪い人が多いマンションは嫌なので。
ここのマンション掲示板が1番よさそうなので見学してみようかなと思っています。
マナーの悪い行為やガラの悪い人を見かける回数が少なくなるという意味では、人が集まる共用部が少ないのに有人管理が維持できているこちらのマンションは住みやすいかも知れませんね。
小規模物件は管理員も含め相対的に人の目が少なくなりますし、一軒家にしても道路族などが幅を利かせますからね。住民層を比較できるなら比較してみたいですね。そういうチェックシートなんかがあればいいんでしょうけど。
今年の4月入居予定の皆さんは、ローンの本審査すでに完了されていますでしょうか?手続きなどどれくらい期間かかったでしょうか?
まだ銀行(三井住友銀行にしました)の担当者から本審査の案内がこなくて、間に合うのかなって不安になってしまいました
>>444 入居済みさん
せっかく数字の話題をいただきましたので補足として付け加えます。
委託費の値上げの関係か、2021年3月の業者変更のタイミングで委託費は上昇しています。
上記タイミングでドゥ・トゥール側の負担が増加し、ベイサイドタワー側の負担は減少したため、負担率は22.5%まで改善しています。
あくまで一つの指標であり、参考として割り引いていただきたいのですが、戸数割では、ベイサイドタワーは98万/352戸=約2800円で、ドゥ・トゥールは336万/1668戸=約2000円です。
上記委託費については2020年10月の第2回臨時総会議事録で確認できます。ただ、委託費の比較については議事録では見当たらず、当時の紙面の総会資料にあったはずなので、ポータルに上がっているか確認してみますね。
こんな事を書いてしまい申し訳ないのですが、夜中に地下のトランクルームに荷物を取りに行くと何か怖いのですが、私だけでしょうか。
いい大人が、と思われてしまうかもしれまれんが、なんか恐怖感を回避する事とかいい方法はないですかね。
7月に入居予定の者です!インターネットについてですが、皆さん、インターネットはマンションのものを使っていらっしゃいますか?在宅での仕事が多く、ネットスピードが気になりますが、ネットでの会議とか問題ないですかね?遅いようなら、別途契約をしようと考えてます。
初めまして、24時間フィルターの交換をすすめられたのですが、もう交換された方、検討された方は、暖冷サービスとかいう会社に連絡して交換されたのでしょうか?
代替品等ご存知でしたらお教えください。
>>472 契約者さん2さん
暖冷工業の換気フィルターだけの購入でしたら、生活雑貨 えのもと というネットショップで購入可能です。暖冷工業のものは他のネットショップには卸していないようなので、個人で買うならここしかないと記憶しています。
https://www.z-enomoto.jp/clean.24-danrey.htm
参考までに、我が家のものは120mmでしたが、価格は2,900円(税込3,190円)~8,800円(税込9,680円)まで複数の種類があります。
ご自身で作業できるのであれば安上がりなのでおすすめです。
また、住友不動産のハウスクリーニングサービスでも有料で交換作業込みで交換してくれていたと思います。たまにチラシが入っているところです。コンシェルジュか、直接の電話窓口で聞いてみてはいかがでしょうか。
>>474 契約者さん1さん
オールドルーキー、何話で出てくるのか楽しみですね。最初の方を見逃してしまったので、出てきたら是非教えてください。
次回は5話だそうです。
ここのコンシェルジュの女性の方って、毎回毎回丁寧に落ち着いて挨拶をしてくれて、本当に気持ちがいいです。
人が通る度に何度も何度も挨拶するのって大変だと思いますが、毎回良い気分にさせて頂いてます。
食洗機導入する際に面材を合わせたいのですが、面材の型番はどのように調べられたかご教示いただきたいです
自分で手配しようと思っていますが、シスコンさんに任せたほうが良いでしょうか?
ホテルマリナーズコート前のバス停の地面に工事準備の目印のペイントが書かれていました。
ペイントの位置関係からの予想ですが、現在のホテルマリナーズコート前のバスの停留所の場所にBRT晴海中央の停留所が入り、ホテルマリナーズコート前の停留所はその後方になるのではと言った感じです。
BRTの停留所を前方にすれば連結バスも停止出来るスペースがありそうなためです。
いずれにしてもこのままどんどん便利になっていって欲しいですね。
>>485 契約者さん7さん
工事概要が出ましたね。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/brt/pdf/brt_220829.pdf
晴海緑道公園と晴海埠頭公園が10/7にオープンするそうです。
来月には東部ストアもオープンするので住環境がまた良くなりますね
https://www.tptc.co.jp/park/02_08
臨海地下鉄の駅ですが、勝どき駅と、晴海駅が別になる様ですね!とても嬉しいです!
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d8241128034f9b3ea057098b9db9e31e11d...
最近ロビーを自分たちの部屋のごとく使ってる(多分)中国人親子、なんなんでしょう
ロビーのクッションに寝転がってゲームしてるわ、おもちゃを広げまくって占領してるわで正直見ていて気分のいいものではないですね…
英語でレス返すと、それは自分だと言ってるように見えちゃうね
日本人でも中国人でも、共用部ではマナーを守ろうと494さんは言ってるんだと思いますよ
会話の本質は差別ではなくて、マナーの話かと。
私は以前10年ほど中国に住んでいた日本人ですが、中国では子供を自由に外で遊ばせるのが一般的な文化で、中国ではマンションの共用部分とかでもボール遊び等をさせている場面等を普通に見かけます。中国の文化では特にそれが失礼に当たりません。
しかしここは日本です。文化が違いますので、その文化がわからずに子供を自由にさせている可能性があるかと思います。全て推測ですが。
ちなみに多くの中国人は、感情的にではなく丁寧に注意をすれば、ちゃんと聞いてくれる人が多いです。
日本人の感覚だと日本人が注意をされるとイラッとする人が多いと思いますが、中国では直に伝えてあげた方が良い場合が多いです。
多国籍のマンションですし、お互い文化を理解して気持ち良く住めるといいですよね。
横から失礼しました。
4月に入居予定です。
新生活に向け色々検討しているのですが、お風呂の壁にマグネットってくっつきますか、、?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますと嬉しいです。
>>509 契約者さん1さん
●共用施設がないこと
資産価値としてはあった方がいいのかもしれませんが、維持費や修繕費がかかること、また一定数マナーを守らない方がいたりして不快な思いをする気がして(他マンションの友人からそのような聞いたりネットで情報を見たりしました)、ない方がいいなと思いました。
●小さいがゆえに動線がいい
1Fエントランスから住居フロアまでエレベーター直結していたり(最近は2Fに豪華なエントランスがありエスカレーターで移動するマンション多いですよね)、
自転車置き場も1Fでそのまま道路まで出られること(自転車置き場が1Fではなく、自転車ごと自転車専用エレベーターに乗らないといけないマンションも見たことがあり不便そうに感じた)等、小ぶりなタワマンだからこそ
実際生活するには便利です!
●近くに何でも揃ってる
スーパー、ドラッグストア、コンビニ、公文式、
もう少しすれば区役所出張所、図書館ができます。
スーパーは東武ストアができ、さらに24時間マルエツもあり、本当便利です!
●眺望
部屋の位置や階数によりますが、晴海フラッグ側は高い建物がないため、抜け感は最高です。
ドゥトゥール、パークタワー勝どき、東京タワーズ、勝どきザタワーなどは、それぞれがお見合いになってしまう部屋が多く、検討しましたがやめました。
(ここも部屋によってはそうですが、、)
●駅距離
駅まで徒歩で行ける。
長くなってしまいましたが、こんなところです。
個人的には住み心地は最高で、満足しています。
そういえば、人道橋もかかりましたね。
あの橋の名前募集されることになったようです。
イメージと違って結構被せた大きめのデザインでしたね。
開通は2024年の4月、見えてるだけに待ち遠しいです。
PTKミッドサウスの運河側もとても素敵で、商業施設も入ることですし、近隣マンションとしてはとても楽しみです。
初めまして!
皆様は引っ越しの際に、お隣の方にご挨拶はされましたでしょうか…?
私としては、長いお付き合いになりますので
お菓子と共に是非ご挨拶させていただきたいなと思っているのですが…。
withコロナのご時世になったとはいえ、快く思われない方もいるかなと思いまして…。
ドアノブにお菓子とお手紙をかけておくというのも友人から提案されたのですがイマイチ納得できず。
皆様のご意見を聞かせていただけると嬉しいです!
まだ少し先ですが入居を楽しみにしています。よろしくお願いします。
自宅のWi-Fiを、マンションのNURO光にしているのですが、接続が悪すぎてほとんど5Gで過ごしています。。意味がないので速いWi-Fiにかえたいのですが、皆さんは何を使ってますか?おすすめがあれば教えてほしいです。ちなみに当方、25階以上です。
初めまして、お邪魔してしまいすみません
勝どき五丁目に住む者です
我が子のような小鳥を迷子にしてしまい、探しております
縦長の紙をマンション共有部に貼っていただくことは出来ませんでしょうか?横長の紙を各お部屋に配らせてはいただけませんでしょうか?
そしてもしベランダなどにいましたら…よろしくお願いいたします
外から申し訳ありません