住宅コロセウム「終の棲み家 マンションvs戸建 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 終の棲み家 マンションvs戸建 2
  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2014-03-22 11:48:36

元スレのスレ主です。
1000を超えてましたので新しく2を作成しました。
引き続きバトルを楽しみましょう~。
私も別名で参加させていただきます。




[スレ作成日時]2010-01-23 23:57:03

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

終の棲み家 マンションvs戸建 2

  1. 203 匿名さん

    収入が6万増えれば管理費を支払って余りあるでしょう。

    また、駐車場代はデベに支払うのでなく自分達のものになりますよ。
    戸建にしても駐車場の維持・修繕は必要なわけです。
    当然機械式であっても数千円で済むもので、超える分は修繕積立などに利用されます。

  2. 204 匿名さん

    203さんの話している内容が難しくて分かりません(笑)

    203さんの会社は残れば残るほど自由に給料が稼げる会社なのですか?
    通勤時間が片道30分違う同僚と給料が6万違うの?
    駐車場代が例えA棟のエレベーターの修理に使われようが自分の物にならない駐車場に
    多くの金を払い続けるのは変わりませんよね?
    戸建の駐車場の維持・修繕費はどのくらいかかりますか?

  3. 205 匿名さん

    うちは表通りに店舗、庭を挟んで倉と離れ(住居)だから、車は月極めだよ。

  4. 206 匿名さん

    204さん

    戸建の場合は、修繕・維持管理費に加え、駐車場分の土地取得費用や課税額、ローンなら金利分も考慮しないとね。
    そこから予想売却価格を引いたのが、戸建の駐車場から見込める正味の利益でしょ。
    簡単に計算して見たが、うちの近所の駐車場相場なら、戸建だから得ということはないかな。
    むしろ正味で言えば戸建のほうがマイナスなくらいかも。

    MSは駐車場のあがりを使う分、建物や共有部分の維持・管理費は抑えられることが多い。
    それに、いいMSなら、普通の戸建よりロビーやパティオなど共有部分の空間にゆとりがある。
    もう少し金を出して広い戸建というなら別だけど、同じ額を出すならMSかな。

  5. 207 匿名さん

    普通の戸建の広さの土地を細々買うより・・・
    マンションくらいの敷地をどかっと買うほうが仕入れ値はかなり抑えられるだろ
    土地ということで言えば、マンションのほうが割安に仕入れてるから、空間に余裕が出るのは当たり前
    戸建だって、300平米買うのと、70平米買うのなら、300平米のほうが坪単価は割安に買えることが多いしな

  6. 208 匿名さん

    騒音問題さえ心配しないで済むならマンションでもいいけどな。

  7. 209 匿名さん

    そうだね
    騒音問題が多々あるようだね。

  8. 210 匿名さん

    戸建てとマンションでどっちが得などとせこい計算してたら広い戸建てにも豪華マンションにもは住めないよ

    身の丈に合う範囲ではすべての希望は叶えられないのだから適当に妥協して好きな方にしたらいいさ

  9. 211 匿名さん

    マンションでも戸建でもいいけど壁芯を考えるとマンションなら100㎡は欲しい。
    204に書いてある6万円の説明は誰かしてくれないのか?俺も知りたい。

  10. 212 匿名さん

    残業20時間増で6万は貰えるって事でしょ。
    ま、近いという理由で残業増やされるわな。
    また、それだけ時間に価値があるって事でしょ。
    年収600万近い方に限るけど。

  11. 213 ビギナーさん

    人生の先輩である皆様の書き込みを読み、
    首都圏マンション希望でしたが、戸建て購入希望に変わりました。老後に土地代で駅近マンション住みたいです。

    10~20年後に戸建てに住めればいいと安易に考えておりましたが、よほど好条件の物件でない限り
    供給過多で中古も売れにくい時代なのですよね。今から同じ値段出すなら戸建てが欲しい。


    子育て世代 →子供優先の環境、騒音気にせず、庭付きのびのび、通勤多少無理が利く、家族で車で外出、
    子自立老後 →2階が無駄、段差が不便、冬寒い、設備老朽化、空き巣等不安、管理が難しい、
    駅近マンション →バリアフリー、最新設備で家事楽、病院近い、防犯機能充実、電車でアクティブに行動


    祖母や、両親を見ていると老後は戸建て特有の悩みもでてくるようです。足腰に限りを感じ始める頃は
    段差のない空間、家事軽減される時間が本当に貴重なのだそうです。
    建て替えるくらいならば、余生を存分に楽しめる便利で安心な建物に移り住む方が気が楽かなと思いました。

    でも私たちは小さなマンションしか買えないと思いますが。
    入居者が地域の子供にオモチャ作り、手芸、書道、朗読など趣味を教えながら、地域貢献、子育て支援、
    地域も自分たちも活性化出来る、公民館、児童館、保育園、介護センターなど併設された
    老人専用マンションがあったらいいな。新たな友達とも交流が増え、毎日が活き活きできてよさそう。

  12. 214 匿名さん

    >>213
    戸建ては古くなったら買い手はいなくなるよ、価値も建物を壊して土地だけ売ればいいけど、土地もかなり
    値下がりしてるからね。
    それに建物の解体費がかなり高いしね。
    古くなった物件を売るのは戸建もマンションもあまり変らないと思う。
    ただ、間違いなくいえるのは維持費は戸建が圧倒的にかかるね。
    私は現在マンションに住んでいるが親の土地(300坪弱)があるので将来はそこに建て替えようと思うけど
    マンションは庭とかの手入れをしなくていいしどうしようか迷っているよ。
    年取ってくると広い家とか庭は使いこなせないし。
    まだ先のことだからじっくり考えてみます。

  13. 215 国名さん

    >>212
    いま民間は効率化して残業減らされてんだよ。
    机上の空論ではなくもっと現実的な話をして下さいな。
    だからみんなから意味が分からないと言われてんだよ。

    >>214
    大量供給時代の団地マンションが老朽化したら一気に問題化するよ。
    住民層も低下、建物は老朽化、建て替えもままならず。
    今はまだ表面化してないだけ。
    建て替えスレ読んでください。

  14. 216 匿名さん

    住居の資産価値にしがみつかなければならない庶民は
    少々不便でも土地付き戸建が無難。
    住居はライフワークにあわせて変化可能な富裕層は
    今現在のベストな物件をマンションでも戸建でもはたまた賃貸でも
    自由にチョイスすればよい。

  15. 217 匿名さん

    >>216
    しかし土地は毎年値下がりしてるよ。
    家屋は勿論価値がなくなるし。

  16. 218 匿名さん

    70坪程度の小さい戸建を壊してごらんよ。
    こんな小さい土地に建っていたんだろうかと思うぐらい狭いから。
    土地を買おうとしている者はこんな狭い土地では庭も出来ないし戸建の意味が全然ないと思うようになるから。
    建売の場合はそうは感じないけどね。

  17. 219 匿名

    新築の3階建ての物件を購入しました。
    3階は大変です、洗濯物を干すのにひたすら階段・・
    洗面所が1階で、寝ているのが3階、寝る前もひたすら階段です。
    人が来ては、3階から駆け下ります。

  18. 220 国名さん

    >70坪程度の小さい戸建を壊してごらんよ。
    >こんな小さい土地に建っていたんだろうかと思うぐらい狭いから。

    >新築の3階建ての物件を購入しました。
    >3階は大変です、洗濯物を干すのにひたすら階段・・

    この手はデベやマンション派の言い分や自演でよく出てくるけどレベルが低いね。
    ①は壁芯で狭くなった何㎡のマンションに住んでるのでしょうか?
    ②なんで買ったんでしょうね(笑)洗濯物を干すところに拘るのは前レスのマンション派と共通ですね。
    利便性をとれば普通は乾燥洗濯機でしょうけど。


  19. 221 匿名さん

    3階建ての戸建は土地が狭かったんでしょうね。大変さが良く分かります。
    私が住んでいるマンションは14階東南の角部屋でルーバル付きの部屋です。
    4LDKで122㎡です。
    子供はいないのでこれで十分です、使っていない部屋が2部屋あります。

  20. 222 国名さん

    3階建は買う人が悪いし間に受ける方も愚か。
    219が自演ではないことを祈ります(笑)

  21. 223 国名さん

    それにしても219は笑えますね。
    納得して新居を持ったのに愛着コメントもなく悪口ばかり。
    どういう意図を持っての書き込みか、ミニ戸を例えに出すあたり
    その人の生活ぶりが分かる気がします。

  22. 224 匿名

    悪口?
    実感なんですが。
    内覧と実生活は違うということです。

  23. 225 匿名さん

    今はやりのステップフロアってどうなんでしょ。
    私てきにはアリだと思うんですが、歳とったらどうかなあ。
    5段くらいで上に行けちゃうってとこはそんなに負担にはならないかなーとは思うんですけどね。
    そんときになってみないと、なんとも。。。

  24. 226 国名さん

    >>224
    あなたが書きこんだのではないでしょ?なんで必死なの?
    ミニ戸3階建てなんてあなたのマンションとの比較に相応しくないのでは?

    >>221
    なぜあなたが住んでるマンションの広さを書き込んだのか知りませんが
    70坪の戸建以上と比較するならマンションでは200~250㎡以上は欲しいですね。

  25. 227 国名さん

    224が本当に購入者ならわざわざ愚かぶりを公表しなくていいよ。
    購入したばかりなんだから前向きに考えないと気が狂うよ。

  26. 228 国名さん

    もしマンション派に変換するなら
    「新築で60㎡のエレベーターなしマンション買いました。ひたすら不便でしょうがない・・」
    「実感なんですが。内覧と実生活は違うということです。」
    と言ってるようなものですね。

    実話なら大人なのに救いようがない・・

  27. 229 匿名さん

    >>226
    70坪は土地のことです、建坪をいっているのではありません。
    私のところは122㎡ですが、決して狭いとは思っていません。
    二人の生活ですので、実際全然使っていない部屋が2部屋あります。
    1部屋はゴルフのパター練習の部屋に使ってはいますが。

  28. 230 匿名

    えっ実話ですよ。
    エレベーター付きマンションに戻りたい。

  29. 231 国名さん

    >>229
    70坪で床面積どのくらいになるのか計算できないの?
    連投するあたりがなんとも・・

  30. 232 匿名さん

    70坪が狭いと思う人間がマンションに住むって、どういう感覚なんでしょうか?
    もしかして、平米と勘違いしてるの?まさかね・・・

  31. 233 匿名

    そうじゃない?
    私はそう見た。実家がそのくらいあるが、はなれも庭も車も2台入るよ。

  32. 234 匿名さん

    70坪の土地で駐車場や玄関ポーチ等をのぞいて庭がどれだけとれるの。
    それこそ猫の額程度しか取れないよ。
    200坪あればそこその庭は造れるけどね。
    70坪の土地のは庭とはいわないよ。
    今住んでるマンションのルーバルでさえ90㎡はあるよ。

  33. 235 匿名さん

    大金持ちを基準にしてはいけません。
    70坪でお庭とれますよ、ふつーは。
    枯山水とかがないと庭とは言わないとか?
    200坪でそこそこの庭なんて、あなたアバターくらい大きいんですか?

  34. 236 匿名

    友人宅は200坪でブロッコリーとかの家庭菜園造ってたよ。
    約70坪だけど、たしか250米はあった。柿も梅も植えたし、水仙も薔薇も咲いてたよ。

  35. 237

    250平米ね。

  36. 238 国名さん

    70坪理解不能君が連投自演で荒らしてるなー

  37. 239 国名さん

    >200坪あればそこその庭は造れるけどね。
    マンションに住んでいてこれは酷い

  38. 240 匿名さん

    1坪=約3.30平米
    70坪=約230平米
    200坪=約660平米
    ってことでいい?

  39. 241 匿名さん

    221はどう見ても、夢見るアパート住人か、ただのバカだな。

  40. 242 匿名さん

    200坪でも全部を建物にはしないだろうから、そのような計算にはならない気が…。庭や駐車場をとらないで家だけたてるとすると、お手伝いさんがいないと掃除しきれないだろうと予測されます。

  41. 243 ビギナーさん

    離れて暮らしている両親が、軽量鉄骨の戸建てに住んでいますが、
    固定資産税やなんだかんだと高いしいずれはマンションか老人ホームかな~。と言っています。
    将来解体費用どれくらい掛かるのでしょうかね?
    築年数の古い戸建てが売りに出されていますが、確かに価値がないのですね。
    更地や、建て売りと比較すると割安に見えますが、解体して立て直したい場合は
    予想以上に掛かってしまうのかしら…。んーん悩む。

  42. 244 匿名

    先祖代々の土地守るのに、固定資産税、毎年借金して払ってるって、友人のお母さん、笑って言ってたな。今どうしてるかな。。。

  43. 245 匿名さん

    戸建の古くなったのは家の価値はゼロというか解体費用を差し引けばマイナスだよね、確かに。
    戸建は土地が残るというけどマンションは建物が残るからね。
    売却する時はどちらが有利ともいえないような気がする。
    土地でも商業地なら価値はあるけど、団地ではどうしようもないしね。団地の場合古くなった家の周囲は
    老人しか住んでいない環境になっているし。

  44. 246 匿名さん

    ここは「終の棲家」ですよね。

    50歳過ぎのじいさん ばあさんの意見を聞くのが一番だと思うが・・・・

    戸建もマンションも経験済みで。   田舎出身で広い敷地と屋敷に生まれ育って。


    当方はいずれも経験済みで現状は満足してます。


    答えはずいぶん以前に書きこんでいます。

    スタートは上京して神楽坂の牛乳店の住み込みからです。   当時の同僚からは随分大陸的な人間と

    見られていました。


    いま苦労してる若い諸君、あきらめず頑張れ応援してるぞ。

  45. 247 国名さん

    >>245
    うちは土地代が五千万だから解体費用は出るな。

  46. 248 匿名さん

    終の棲家

    これの読み方を「おわりのすみか」  なんて読んでるヒトいませんよね。   念のため

  47. 249 匿名さん

    「しゅうのすみか」って読むのは成人した日本人としては常識ですよね

  48. 250 おバカさん

    えっ違うの?

  49. 251 匿名さん

    またー…

    「ついのすみか」 ですよ。

  50. 252 匿名さん

    で、どっちがいいのさ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸