- 掲示板
元スレのスレ主です。
1000を超えてましたので新しく2を作成しました。
引き続きバトルを楽しみましょう~。
私も別名で参加させていただきます。
[スレ作成日時]2010-01-23 23:57:03
元スレのスレ主です。
1000を超えてましたので新しく2を作成しました。
引き続きバトルを楽しみましょう~。
私も別名で参加させていただきます。
[スレ作成日時]2010-01-23 23:57:03
私の親が、広い家・約450坪の土地(街の中心部)に一人で住んでいるけど体が悪くなって現在要介護者。
私はその土地を売ってマンションに住んだ方が快適で便利だというけど親は自分が生まれた土地を離れたくない
といってきかない。もうだいぶ古くなっていて雨漏りがするときもあるんだけどやっぱりだめだという。
昔旅館をやっていたのでそれも壊したほうがいいのだけどそのままの状態になっている。
終の棲家になりそう、現在父は78才。
できることならマンションでの生活をさせたいのだけど、難しいですね。
一部を賃貸駐車場にしてもだめといってましてね。
自分が老人になった場合でも
やはり変化ってものについていく勇気がなくなってる気がする。すこし老人に足がはいりつつあるの状態なのかも。ジャニーズを見ても、よそんちの息子さんにしか見えないし(笑)
子どもの言う事に従える丸い老人になれるだろうか
最終的には病院だとして
ギリギリまでは馴染みの思い出のある空間にいたいかもしれないので122さんのお父様のような気持ちもわかるようになれる気もする。
還暦過ぎのじいさんですが、ここのネットに遊びに来れる年寄りは、終の棲家も決まっていて
ハイカラで余裕のある人しか見てないでしょう。
私の知人でもパソコンは操作できるけど、ネットで遊んでいるのは10人にひとりくらいかな。
住みかは爺さんばあさんふたりなので、マンションが正解でした。
階段の上り下りがなくなってほっとしてます。 最近のマンションはひろびろで作りも申し分なしです。
それにしても老後はマンションで大丈夫だと思い込んでる情弱が多い。
老人ホームを1度見学することをお勧めします。
141はヨボヨボになる前の生活の話に思えるが142~144は中卒ですか?
141、145が正解でしょ。
【終の棲み家は老人ホームで】←子供が面倒みてくれる人は例外
老人ホームはね、見学しても判りませんよ。実際入ってみるか、入っている人もしくは親族の話を聞かないとね。老人ホームは安心だと思っていると大変な目に遭う事もありますよ。よほど資金的にも余裕があるような人じゃないと。財産の大半をつぎ込んで、にっちもさっちも行かなくなった話をよく聞きますしね。
足腰の老化において、平地歩行や階段を上ることは平気でも、階段を下りるのが辛く怖いレベルの人はかなりいるよ。
寝たきりになれば、マンションでも戸建てでも同じだけれど、老夫婦二人になったときに1階だけで暮せる広さがない戸建ては敬遠だな。
どんだけここにいるマンション派は馬鹿なの?
階段が辛くなれば土地売ってマンション買えばいいだろ。
まさかとは思うが、買い替えの発想なしにマンションに住んでるのか?
乾燥洗濯機じゃないのと聞けば陽の当らない~とか意味不明な発言。
152も一階に住める広さの戸建くらい買えよ。
しょーもないマンションに住んでるのがバレバレ。
>階段が辛くなれば土地売ってマンション買えばいいだろ。
もうちょっと世間の状況を勉強しないとね。
今の世の中、土地が売れなくて住み替えられない人がたくさんいるんだよ。これからはますますそう。
マンションであれ、戸建であれ、資産価値が無い物件に住んでいる人の末路は悲惨だよ。
新築マンションにすんで5年経ちます。
ここでは転勤で出て行く人たちがいますが、全員買値以上で売れてるそうです。
戸建だけが価値があるように、建売屋は煽りますが建売のほうが悲惨です。
戸建は南向き道路付けでも、カーテンや障子を全面開放はできない。 通りがかりの人たちがみんな
覗いて行く。 プライバシーはゼロに等しい。 むかしは庭付き戸建があこがれの的でしたが、
チマチママンション以外は快適性で戸建より上回ります。 建売さんザンネンでした。
>土地は価格を下げれば売れる、つまり資産価値がある。
>同じ売れないでもマンションのそれとは意味合いが違うのだ。
ヨボヨボになって、戸建てがつらくなり、土地を売ったはした金を持って、又ヨボヨボのマンションに住み替えですか。
古いマンションも家族構成が変わって、リフォームに1000万くらい出せば、新品同様の出来栄え。
じいさん ばあさん用に好きなように間取りもできる。
古い木造は、建て替えが必須。 平屋にしたくても敷地が30坪だとどうにもならない。
頭金3000万とローン5000万で戸建買うより、頭金3000万とローン1000万でマンション買うほうが良いよ。
そうでなくとも、運用資産が土地で縛られるなんて危険だし。
大金持ちならそんな事まったく気にしないだろうけど。
若い頃は立地が重要だけど年を重ねるとある程度妥協できる。
現実的には、戸建からマンションへの乗換えより、マンションから戸建への乗り換えのほうが容易。
>現実的には、戸建からマンションへの乗換えより、マンションから戸建への乗り換えのほうが容易。
悪い冗談ですね。
地方へ行って坪20万くらいの土地なら100坪買えるけど、クルマの運転もままならなくなって
スーパーも病院もなくてあわれな末路。
通勤を考慮した立地で8000万の戸建で4000万のローン背負うより、同立地で4000万のマンションで済ませローン返済の代わりに貯蓄すれば金利を支払うどころか貰えて、マンションから戸建への買い替えのほうが楽。
戸建てって、土地30~40坪位はどうなの?仮設住宅って感じでも戸建てなの?さびしいネ……
人口は減っていくんだし、せめて、土地100坪程度の戸建てに進歩したいね、都会でも。
それでも、20坪の土地に3階建てなんか、農耕民族のDNA?
給料だって下がる一方なのに、ローン、大丈夫?じゃないよね。これからは、仕事さがしてアチコチ行く時代じゃないの、勿論、海外も含めてだろうよね。慌てて「家」持たなくても………………………
でも両隣りに建物が密着してて、開けてるのは一面だけしかないようなミニ戸建って、マンションの中住戸とまったく変わらない。
それでその一面も日当たりが悪かったりしたらとても住めたもんじゃない。
そういうミニ戸建って都内は多いよな。
だから都内ならマンションのほうがよっぽどマシなんだよ。
165みたいな人間がマンションは都心みたいな話するんだよな。
都心のマンションだって高いのに(苦笑
ところでマンション派は何㎡くらいの物件に住んでるの?
住みたい戸建のイメージを変換すると150㎡くらい?
マンションの90㎡だと階段と床下収納・グルニエを相殺しても壁芯の分狭くなるからミニ戸並みの広さだけど。
175
何度も書いてるのに分らん人だあ。
終の棲家 がテーマなんだからミニ戸の3階建ては論外なんだよ。
じいさんばあさん達よ、 戸建とマンションどちらがすみよいですか?
60歳になって初めてマンションで暮らしてみたら、戸建よりはるかにマンションが快適です。
ミニ戸の階段だらけの家なんて、年寄りの住みかなんてとても言えない。
平屋で庭付きで100坪以上なら、一戸建てだろう。
都内では、そんなの買えないからマンション買うんだろ。
結局不動産(土地)は立地が重要だ。過疎地域の村なら、大抵の奴は豪邸買えるよ。
でもそんなとこに住んでたら、働きに行けないからマンション買うのさ。
>>176-177
は~マンション派は馬鹿ばっかり。
>マンションの90㎡だと階段と床下収納・グルニエを相殺しても壁芯の分狭くなるからミニ戸並みの広さだけど。
これってマンションの広さの例え話が書いてるだけで誰もミニ戸の話はしてないだろ。
どんだけ文盲なんだ?
これだからマンションデベはレベルが低い。
戸建て派は終の棲みかがマンションか老人ホームに住替えも視野に入れてるのに対し
ほとんどのマンション派はマンションじゃなきゃ駄目みたいだな。
推測するにデベに乗せられてギリギリローン組んだのかマンション業者だろう。
数レス前も見ても
「洗濯物とりこんで」「陽の当たらない戸建ては大変」「自分が高齢になり不住を実感しないと」
「土地が売れなくて住み替えられない」「土地を売ったはした金を持って、又ヨボヨボのマンションに住み替え」
「両隣りに建物が密着してて、開けてるのは一面だけしかないようなミニ戸建」
住替えも考えてないし、大体どの程度のマンションに住んでいるかも察しが付く。
要は高齢になってからは、不動産に対してどれだけ資産配分するかという事でしょう。不動産=資産という考え方は、今後はこれまでのようにならないのが事実ですから。それと自分自身の残り少ない人生の、快適な日常生活環境を維持する事とのバランスをどう考えるかという事でしょう。
まあ、ここも戸建てやマンション関係業者のPR合戦かネ、シンドそうなところの幼稚なネガティブキャンペーンって見苦しい。
終の棲み家って、夫婦だけなら、防犯・防災が第一だと思う。居住性や管理コスト、資産価値などについての優先順位を総合的に考えると、マンション。 世代同居なら、勿論、戸建て。
181を見ると分かるようにマンションは安いと勘違いしてるマンション派が多いことが問題。
物件価格が安くても管理費や駐車場代を考えると決して安くはない。
設備の老朽化や住民層の劣化を考えると長く住むものではないし
ローン払い終わっても管理費(駐車場代)は永久に払わなくてはいけない。
マンションこそ金持ちが住むもの。
戸建→マンションもあるはずなのに他スレでも頑なに戸建拒否の人がいるのは
若いうちに永住マンション購入した所謂「やっちゃった人」が多いのではと推測。
・戸建→立地の良い土地を早めに買い将来に備える・貧乏ならボロ屋に住む→蟻タイプ
・マンション→生活に合わせて住み替え・将来も年金なしで管理費ずっと払える→キリギリスタイプ
・将来年金も貰えない世代なのに住み替え出来ないローンで若くしてマンション買う→凍死
いやいや、広い敷地の戸建なんか23区内では一億以上は絶対する。
そんなところ、普通のサラリーマンはまず買えない。でもマンションなら4000万円台であるし、それなら管理費込みでも一億まではいかない。それに定年後は故郷に移住するから管理費を払うのもあと20年だし。
まあ、8000万以上の物件が買えるような金持ちはこんな掲示板は見ないよ。
こんなところにいるのは不動産業者とギリギリローンでやっとの思いで買う庶民と、そんなものは夢でしかないヒマなホームレス。
>いやいや、広い敷地の戸建なんか23区内では一億以上は絶対する。
>そんなところ、普通のサラリーマンはまず買えない。でもマンションなら4000万円台であるし
>マンションを買う値段で買える戸建はミニ戸。あれは戸建のメリットはゼロ。
つっこみどころ満載なんだけど。。。
23区内で広い敷地の戸建と比べてマンション派が4000万台で買ったマンションとはどこ?
ミニ戸しか買えない人は無理してマンション買わなくても賃貸でよいのでは?
23区でまあまあの立地のマンションは10㎡1000万前後だと思うけど。。。
198さんは定期代が出る出ないではなく時給換算しているのでしょう。
でもマンションなら~管理費どころではないは意味不明。
早く帰っても管理費払い続けるのは変わりない。
駐車場代もかかるがほとんどのマンションが自分のものにはならない。
都心だと(とは言っても本当の都心に住んでる人は少ないが)車はいらないという人がいるけど
金持ち、芸能人、野球選手などはほとんど車を持っている。
ステータスではなくいちいち駅にいって電車に乗るより、エアコン聞かせて音楽でも聞きながら
移動する方が快適に決まってる。
わざわざレンタカーを頼むより手間もいらず、家と同様所有することで愛着を持ち
家族がいても荷物が多くても、いつでも好きなとき気ままにに乗れる。
都心だから車がいらないなんてのはギリギリローン君の詭弁。(しかも実は都心ではない)
収入が6万増えれば管理費を支払って余りあるでしょう。
また、駐車場代はデベに支払うのでなく自分達のものになりますよ。
戸建にしても駐車場の維持・修繕は必要なわけです。
当然機械式であっても数千円で済むもので、超える分は修繕積立などに利用されます。
203さんの話している内容が難しくて分かりません(笑)
203さんの会社は残れば残るほど自由に給料が稼げる会社なのですか?
通勤時間が片道30分違う同僚と給料が6万違うの?
駐車場代が例えA棟のエレベーターの修理に使われようが自分の物にならない駐車場に
多くの金を払い続けるのは変わりませんよね?
戸建の駐車場の維持・修繕費はどのくらいかかりますか?
204さん
戸建の場合は、修繕・維持管理費に加え、駐車場分の土地取得費用や課税額、ローンなら金利分も考慮しないとね。
そこから予想売却価格を引いたのが、戸建の駐車場から見込める正味の利益でしょ。
簡単に計算して見たが、うちの近所の駐車場相場なら、戸建だから得ということはないかな。
むしろ正味で言えば戸建のほうがマイナスなくらいかも。
MSは駐車場のあがりを使う分、建物や共有部分の維持・管理費は抑えられることが多い。
それに、いいMSなら、普通の戸建よりロビーやパティオなど共有部分の空間にゆとりがある。
もう少し金を出して広い戸建というなら別だけど、同じ額を出すならMSかな。
普通の戸建の広さの土地を細々買うより・・・
マンションくらいの敷地をどかっと買うほうが仕入れ値はかなり抑えられるだろ
土地ということで言えば、マンションのほうが割安に仕入れてるから、空間に余裕が出るのは当たり前
戸建だって、300平米買うのと、70平米買うのなら、300平米のほうが坪単価は割安に買えることが多いしな
戸建てとマンションでどっちが得などとせこい計算してたら広い戸建てにも豪華マンションにもは住めないよ
身の丈に合う範囲ではすべての希望は叶えられないのだから適当に妥協して好きな方にしたらいいさ
人生の先輩である皆様の書き込みを読み、
首都圏マンション希望でしたが、戸建て購入希望に変わりました。老後に土地代で駅近マンション住みたいです。
10~20年後に戸建てに住めればいいと安易に考えておりましたが、よほど好条件の物件でない限り
供給過多で中古も売れにくい時代なのですよね。今から同じ値段出すなら戸建てが欲しい。
子育て世代 →子供優先の環境、騒音気にせず、庭付きのびのび、通勤多少無理が利く、家族で車で外出、
子自立老後 →2階が無駄、段差が不便、冬寒い、設備老朽化、空き巣等不安、管理が難しい、
駅近マンション →バリアフリー、最新設備で家事楽、病院近い、防犯機能充実、電車でアクティブに行動
祖母や、両親を見ていると老後は戸建て特有の悩みもでてくるようです。足腰に限りを感じ始める頃は
段差のない空間、家事軽減される時間が本当に貴重なのだそうです。
建て替えるくらいならば、余生を存分に楽しめる便利で安心な建物に移り住む方が気が楽かなと思いました。
でも私たちは小さなマンションしか買えないと思いますが。
入居者が地域の子供にオモチャ作り、手芸、書道、朗読など趣味を教えながら、地域貢献、子育て支援、
地域も自分たちも活性化出来る、公民館、児童館、保育園、介護センターなど併設された
老人専用マンションがあったらいいな。新たな友達とも交流が増え、毎日が活き活きできてよさそう。
住居の資産価値にしがみつかなければならない庶民は
少々不便でも土地付き戸建が無難。
住居はライフワークにあわせて変化可能な富裕層は
今現在のベストな物件をマンションでも戸建でもはたまた賃貸でも
自由にチョイスすればよい。
70坪程度の小さい戸建を壊してごらんよ。
こんな小さい土地に建っていたんだろうかと思うぐらい狭いから。
土地を買おうとしている者はこんな狭い土地では庭も出来ないし戸建の意味が全然ないと思うようになるから。
建売の場合はそうは感じないけどね。
新築の3階建ての物件を購入しました。
3階は大変です、洗濯物を干すのにひたすら階段・・
洗面所が1階で、寝ているのが3階、寝る前もひたすら階段です。
人が来ては、3階から駆け下ります。