- 掲示板
初歩的な質問だとは思うのですが、わからないので教えて下さい。
南向きの部屋だけど、目の前には建物があり圧迫感がある。隣のマンションとお見合いしてしまう等・・・。でも陽は入る。
西・北向きだけど目の前が海・大きな公園(これから部屋の前に建物が建つ可能性はない)では価値的にどちらが上になるのでしょうか。
[スレ作成日時]2010-01-21 15:43:04
初歩的な質問だとは思うのですが、わからないので教えて下さい。
南向きの部屋だけど、目の前には建物があり圧迫感がある。隣のマンションとお見合いしてしまう等・・・。でも陽は入る。
西・北向きだけど目の前が海・大きな公園(これから部屋の前に建物が建つ可能性はない)では価値的にどちらが上になるのでしょうか。
[スレ作成日時]2010-01-21 15:43:04
日本では南向き・東向き信仰が根強く、欧米では
北向きが人気ということは良く知られています。
同じアジアの香港や韓国では西向きが一番人気でした。
夏が非常に暑い地域で、家の中にまで直射日光を入れたいと
考えている民族は日本だけでしょう。
南向きの最上階以外の階の部屋は、昼に直射日光は入りません。
通常上に2mくらいのベランダがあり、それはとりもなおさず庇になっています。
まとも日が入るのは午前の一部、午後の一部の時間対です。ただし一日を通して室内が明るい時間が長いため、電気代の節約になるし、明るい方がいいということです。
夏が非常に暑い地域で、家の中にまで直射日光を入れたいわけではありません。
今のベランダ付きのよく首都圏にあるマンションでは、冬でも12時前後の昼は室内に日は差しませんよ。誤解のなきようお願いします。
実は、北半球にある日本では、南西向きが一番日当たりが長いのです。
次に長いのが南向き→南東向きと続きます。
自分は、日当たりが長いほうが好きなので、南西向きの部屋を購入しました。
購入したマンションは、ペアガラス(二重になってる窓ガラス)が標準で付いてるので、
西日の強い日でも、窓を閉めて調整できます。
とりあえず、日当たりとしては生活に支障がなさそうだったら、
自分のライフスタイルに合わせて選べば良いのではないでしょうか?
ちなみに、南西・西向きは西日で灼熱地獄と言われますが、南向きは昼間の直射日光で灼熱地獄です。
灼熱地獄になる時間帯が違うだけと思えませんか?
日本人以外は南向きに固執しませんから。
南向きは昼間の直射日光で灼熱地獄って・・
南向きは真夏は日が高いので日光はベランダまでで直接リビングには入ってきませんよ。
逆に冬場は午前中~正午過ぎまで日光はリビングに入ってきますが、その為暖房は不要です。
南向きに暮らした事のない人の言いっぷりだな。。
> 問題は、日本での価値順位ですからね。他国の事情は関係ないです。
そうかなぁぁ
同じような温度、湿度の別の国で、他の方角が人気があるってことは、日本での南の人気も思い込みの部分が多いっていうことがわかるのではないでしょうか
(別に南を否定しているわけではないですよ)
知り合いの不動産関係の人も、南というとイメージがいいので、他の方角よりも高い値段設定ができるといっていました。そんため南の方角の物件は金銭的にはかんり損している。
まぁ単純な優先度の問題だとは思いますけどね
価格差があるから不動産は儲かるのです。何時売買しても、方角の違いによる坪単価の差がなかったら不動産は儲かりません。基本は安く仕入れて高く売るですから。
例えば、南側が太陽による劣化対策、乾湿の差による劣化対策で建設コストがかかって北側より高くなるという理由ならもうけは少ないかもしれません。
日本では、北面も南面も建設コストが同じなのに南側は高く売ることが出来るのです。
単純に考えて田の字型マンションで南リビング、北寝室の人はすぐ分かると思うけど、
寝室の日光の入らなさや寒さ、リビングの日中の明るさや暖かさを比較してみた場合に、
南向きというのは、単なるイメージの問題ではないという事はすぐ分かるけどな。
俺は北側の寝室の状況が、リビング側であったら絶対にいやだね。
寝室だから北向きでも何とも思わないだけ。
たとえリビングが北ではなく東や西であっても、南のような完全な恩恵はない。
夏場の多少の暑さを犠牲にしても、日光が入らなくて良いと考える人あまりいないよ。
だから南の値段が高くなるのはイメージでも慣例でもなく、必然なんだけどなぁ。
暑ければ、エアコンつかればいい
暗ければ、電気をつければいい
まぶしければ、カーテンしめればいい
各方角の恩恵は、それぞれあります
北側でも、直射日光が入らず、部屋の明るさが一定に保たれ、家具が焼けないという利点もあります
> 日光が入らなくて良いと考える人あまりいないよ。
そうです
でもその優先度が高くない人も多々います
またスレタイトルにあるように、眺望と日光のどちらをとるかもあります
南側は高くなりますので、逆に南側を選ぶと他の条件を妥協することになります
まぁ私の場合は、方角はあまり気にしていなくて、希望の立地に立ったマンションが、南西向きだったということですけどね(たとえ北向きでも購入していたと思います。むしろ安くなったならそのほうがよかったかもです)
わざわざ北向きの部屋を多く作ったら不動産屋は損をするでしょう。
北向き主体の物件は作らないでしょうね。
せっかく南向きの坪単価を高く設定できているのですから。
立地の利便性は変わらないでしょうけどね。
> わざわざ北向きの部屋を多く作ったら不動産屋は損をするでしょう
そうでしょうね
でも北向きにしか、作れないケースもあります
南向きに大きな建物があって、南向きに作ってもほとんど日がはいらない場合など、でもマンションを作るということは、それでも売れるという立地なのでしょう
また、1つのマンションで複数の方角の部屋がある場合、明らかに南が高いです
その場合、南をとるか、他の方角で部屋の広さなどを取るかが迷うところでしょう
みなさん、そんなに方角って重要視されているのでしょうか?
例えば、価格、立地、間取り、方角、眺望、広さ、デベなら、私は、優先度は、立地、広さ、デベが高くて、次が、価格、間取りで、最後が、眺望、方角なのですけどね
なんだかんだいって日本人は農耕民族なのかもしれない。
作物の生育に影響する日あたりをとても気にするちが流れているのかもしれない。
ていうか、日あたり優先ならマンションじゃなくて注文住宅の戸建だろうな。
4面に窓が取れて明るいという面では戸建にはかなわない。その場合マンションのような立地はあきらめるしかないだろう。
狩猟民族のちが流れている人は西向きでも検討すればいい。
自分なら、例え同じ価格でも、西向きを選ぶな。
朝陽が眩しくないから、ゆっくり寝られるし
午後洗濯しても、きちんと乾かせる。
何故、南向きが高いのか、皆が好むのか
不思議ですね?
最悪と言われている北西向きに住んでます。
もちろんお金あったら南向き買うだろ?と聞かれればYESですが、
限りある予算で立地・広さを満たすことができたので、結果的には
得した気分です。窓大きければほんと明るいし。
角部屋で南側にもバルコニーがあって、洗濯物とか乾かせるから
許容できるのかもしれないけど。
でも南側に比べて冬寒いのは事実だな。
北向きで窓が大きくて、向かいに何も建っていなければ明るいと聞いたことあります。
直射日光は当たらなくても、ぼんやりずーっと明るいとか。
単に向きだけじゃなくて、他の要素もあわせて何を優先するかですよね。
西南、特に西がいいです。
東や北向きでは洗濯物は乾きませんよ。知らないでしょう。
あと、冬は無駄に寒く、夏が涼しいというわけでも決してありません。
太陽が南中になるのは夏でも11:00。要するに11時00以降は東や北に太陽が当たることはない。
部屋も真っ暗になり電機が必須になりまs。
季節によって太陽の沈む方向は異なるということです。
大体西に沈む太陽は1年の中でも数日前後です知られていませんが。
冬になると太陽の向きを始点にして説明すると 真西というのは
夏の西南西か南南西あたりにくることになります。
本当に暑いのは年に数日あるかないか。
西向きに住んでいますが、これからの季節は西向きでよかったと心から思えるようになります。
午後は日没の7時まで部屋の中にお日様が入ってきてとても温かいですよ!
私のマンション西向きですけど、いまだに酷暑を経験していません。
今の新築マンションは、ベランダが2~3メートル有りますから、暑い最中の日差しは入りません。
また、ガラスもそれなりの仕様になってます。勿論リフレは張ってます。レースは遮光。
風の通りも良いですが、(少し強すぎます)風呂上りからは、クーラー弱でつけてます。
遮光レース越しの夕焼けも風流ですよ。
また、遮光レース越しに、部屋一杯の光の渦も素敵ですよ。ちなみにレースの色は薄い黄色です。
部屋の中が黄金色に染まります。
No.198 by 匿名さん2010-04-29 15:30
現在西向きに住んでいます。
No.329 by 匿名さん2010-04-29 15:38
西日、特に厳しいってことないけど?
No.101 by 匿名さん2010-04-29 15:43
4時に日が見え20時に日が落ちるとして、12時が真ん中で両方8時間。
現在の日本では、多くの人は午前中の日の恩恵は無駄に過ごし、午後のほうが恩恵に預かりやすい。
No.498 by 匿名さん2010-04-29 15:48
西南にリビングですが最高ですね。
No.132 by 匿名さん2010-04-29 15:52
私のマンション西向きですけど、いまだに酷暑を経験していません。
なんか痛々しい・・・
こんなに必死に宣伝しなきゃいけないなら、
やっぱり西はやめておこうかな。
西向きと真西向きでは、日当たりはだいぶ違うと思います。
南西向きでは、午前10時ごろから日が入り始めて、夕方まで日が当たる感じです(僕の家がそうでしてw。)
真西向きでは、午後から日が当たり始めて日没まで日が当たります。このとき、太陽の位置が低いですので
奥の部屋の奥の方まで光が当たります。
それに較べて、東向きの部屋には日の出から昼前までしか日が当たらないので、暗く寒いすね。
住んでる人正しいですか??。
まあ日の出とともにおきて、日の入りとともにねるひとにとってはそうでしょうね。
普通は東向きの部屋に住んで、朝9時に起きたら日あたりを感じるのは早くても9:30くらいから日が当たらなく12時頃までの2時間半が日に当たる時間。
西向きの部屋住んでいたら、12時から日の入りの18時までの6時間が日に当たる時間。
生活パターンによっては真西のほうが日あたりを感じられるのもこれまた人生。
あるHPからの引用です。
日本では“ご来光”といって陽が登る=縁起良し、という風潮があるけれど、
海外旅行でもっぱら取りざたされるのは
「日没が見えるXXXX」「夕陽がきれいなXXXX」というホテルの部屋やレストランではないですか?
旅先での豊かな情景であり、印象深い風景として心に残るからではないでしょうか。
・・・中略・・・人間は本能的に低い位置の光に癒しを感じるそうです。
高い位置からの光は活動の時間であり、低い位置からの光は休息の時間。
何を指しているかもうお分かりですね?答えましょう、それは西陽です。
すなわち西向きが最も癒され風情があるし好まれるということです、ではまた。
玄関や寝室が東向き、リビングが西向きの物件です。
寝室には朝陽が薄っすら入ります。白いシーツに差し込む朝の光はとてもリゾート風味です。
リビングから見える夕日も、これまたリゾート風味です。
西日の熱気は恐れていたほど酷くはありませんでした。
エアコンはかけますが、中~弱で充分です。
西向きを貶すばかりせず、良い所(夕焼けの壮大な風景)にも目を向けてあげて下さい。
西の部屋はそんなに嫌ですかね?
実家(一戸建て)の話ですが、毎日家にいた時代の話です。
午後、漫画なんかを読みながらのほほんとくつろぐには、
夕方になるとやたら暗かったリビング(東向き)より自分の勉強部屋(西向き)の方が全然カイテキでした。
まぁね、つくりの問題もあるんでしょうが、安い賃貸アパートや大昔のボロマンションの話は、
知りませんよ?私は。
朝遅めに起床する人なんかは東の恩恵うけられないし、個人的には西、特に南西角に一票。
まだ、言いたい事は沢山ありますが、一旦落ちます、では後ほど、、、
東向きのMSって、午後になると日陰になるよね。外から見ると東面のバルコニーが日陰で真っ暗。
室内はもっと暗いんだな~って想像しちゃいます。電気代も馬鹿になんないよね?きっと。
それを思うと西側買って良かったと(^^)夕陽もめちゃ綺麗だしw。
東側より値段が高かったけど、奮発しちゃいました!。
南向き好きは日本独特の習性、ですね?。
これは、女性は家の中に閉じこもって1日中家事をすべし、という古い奸臣が色濃く反映しると思います。
ヨーロッパの北人気、元々日照時間が少ないせいもあって、向き関係ありません。(って、そんな異国の話し
持ち出されても困りますね、すいません 笑)
書く言う我が家は昔は東向きアパートで、たしかに生活習慣や脳にに多少の影響を与えます。
洗濯物を早く干さなくちゃとか、暗くてノイローゼになりそうとか。
しかし、今は南西向きマンション前面がぬけてますので眺望は良いです。
さてと南側の部屋はどうかと言いますと、前面に別マンションが建ってしまい、日照がほぼなくなり
ました。我が家で一番人気は西側リヴィング、ま、色々と評価尺土はありそうですね。
では、また!!
極楽浄土の方向を向いているので、縁起良いことが一杯起きてあるのが西向きの利点かな?。
あ?いつも上から目線ですみません。でもね、夕陽を見ると癒されます。
夏の西日にしても風の抜けによって気になり具合もかなり異なります。
しかし、、ブランドや空調で暑さから逃げることも現在では十分可能ですから
それほど西を恐れ怖がることはありません。
角部屋であれば肩透かしを食らいます。うちがそうでした。暑さが恋しいくらいw。
逆に寒い季節は西日の恩恵に授かれますので、通年を通せばボギーというところです。
後は、いえ強いて選ぶならば、、問題は好みだけの問題です。
うちは富士山と太陽が織り成すサンセッビューが気にって南西角部屋にしました。
東京タワーのイルミネイションもうっとりして心が清らかになりそうです。
では。
関西在住になったり都内に住んだり、毎日忙しいですねw
心清らかな人は普通そんなことしませんよ。
さぞ、鬱憤がたまっているのですね。
迷っていたけど、やっぱり西向きはやめることにします。
こんにちは
今、西向き住んでるけど、朝くらいなんて事ないですよ?。
前は、東向きに住んでたけど朝日が眩しいし、昼からは暗かったし洗濯物は早朝しないと乾きが悪いので
すんごく嫌だった。今は、昼以降に選択しても乾くし夏場に日差しさせ遮れれば快適です。
低層階で周囲に建物があれば、一日中日が差さない物件も6割以上近くあるから
贅沢な悩みといえば、悩みでしょう。
南向きでも目の前に高層ビルデングがあって、意味のない南向きに住んでいる友人がいます。
私は平日は家に居るけど、休みの日は遅くまで寝ているので東向きだと全く日が当たりませんが
西だと起きてから2時くらいからは日当たり丁度いいですよ?。
そうそう、休日に日当たりを実感できるのは、西向きですよ。
理想を言えば、南西の角部屋ですけど。値段が・・・
・・・・・、また夏は灼熱地獄なんて言われるんだろうな??。いつもそうだもんな。
現代はクーラーがあるから、問題ないんですけど。
でもどんなに科学が進歩しても日当たりだけは不偏なもの、どうにもならないから「西向き最高!」
>西向き住んでるけど、朝くらいなんて事ないです
>東向きに住んでたけど朝日が眩しいし、昼からは暗かったし
それは向きの違いのせいじゃないと思います。
少なくとも地球では。
いくら自分の都合のいいふうに結論をねじ曲げようとしても、
地軸まではねじ曲がりませんよ。(あなたの脳内以外ではw)
6月入居予定で、もうじき内覧会です。
建物が出来上がるにつれて、自分の部屋が暗くて暗くて、落ちこんでいます。
立地と環境を気に入って購入することにしたのですが、南向きは高くて買えず、
結局東向きにしました。目の前には低層のマンションが建っています。
今更悩んでいることに夫も腹を立てて、険悪な感じになってしまっており、
解約すると350万円捨てることになるので、できたら前向きに入居したいと思います。
暗めの部屋でも楽しく暮らされている方、どんな毎日ですか?
耐えかねて西側に引っ越した方っていますk?質問ばかりでスミマセン
日当たりが悪い部屋だとヒステリックになると聞き不安でもあります。
でも悪いことばかりじゃないと信じて@未来のヒガシ住人
>No.735 by 匿名さん2010-05-05 18:45
>あはは、ついに東向き住人に成り済ましちゃったよこの人w
>もうやけくそだね。面白すぎる。
>前のときみたいに今度はこのシリーズであちこちに連投するんでしょ?
>やっぱり、西向きはやめた方がいいんですね。
>よくわかりました、サンクス。
予想されちゃってましたねw
う〜ん、やはり西向きで多いに後悔されているのですね。
気持ちわかります。
あえて何向きに住んでいるか明かしません
真西、南西、真南、東南向きの賃貸を数十回転々としました。
一番住みやすいと感じたのは南西です。冬は暖かく、夏も西日が直接当たる事はありません。
今は南西向きに住んでおり、日中昼間家にいる時間が長いので冬暖かく、暖房機一切不要
なのが経済的にも一番助かります。
真西はやはり夏は昼から夕方にかけての西日が他よりきつく遮光レレースカーテンが必要です(汗
ありますよね?ふつうは 笑
立地にもよると思いますが、西日を遮るような建物が前に建っていればいいかもしれないけど、
それでは景観はよくないと思いますし。日陰で暗い、生活パターンにもよりますが、
朝早起きで夜まで誰もいないような物騒な家庭は、真西はおすすめできません。夕陽が見れないからです。
が、お寝坊さんで午後~活動する方、優雅な専業主婦の方には是非おススメです。
蒸し暑い西向きのリビングで寝たんじゃなかったのですか?
やはりまだ蒸し暑くて寝付けませんでしたか?
西日はこの時期でも、もうそんなにきついんですね。
やっぱりやめておこうかな。
なんで、みんなそんなに日当たりにこだわるのか解らない!南を買った人は、高い買い物したから自慢したいのはわかるけど
暗ければ、電気つければいいんじゃないの?電気代なんかしれてるよ
同じ物件を安く買えるならそれが一番いいんじゃないのかな。だから北向きとかいいと思うよ
> 日当たりが悪い部屋だとヒステリックになると聞き不安でもあります。
これは、日当たりが悪いことを考えすぎるからでしょ
日に当たりたいなら、外にでればいいだけ、仕事中なんて日に当たってる人のほうが少ないと思うよ
でもヒステリックになんかなってないでしょ。私なんて会社では、全く日にあたらないよ。日にあたるのは朝の通勤時ぐらい
DWなら
北>東>南=西 じゃないかな
南の人は、西が暑いからといっているが、DWなら南も西と同じ理由で暑いと思うよ
ベランダがあれば、南は直射日光ではなくなりベランダの反射光で、明るいがあまり暑くない
しかしDWの場合は、直射日光になり暑くなる
南向きの何がいいの?
南向きに住むのは、暇人か使用人雇えるリッチ層。
あなたは前者ですね、おそらくw。そういうことにしておいてあげる
アンチ西向き派?もうどうだっていいけど、貴方方は住居を選ぶのに向きから選ぶの?
住宅環境とか間取りとか階数とか仕様とか設備よりも向きが第一条件なの?
向きだけで何方角が最良なんて言える訳ないよ。マンションは方角だけで住めないの解るよね??。
それぞれ条件が何百通りも違うんだから。
比較するなら同じマンションで同じ位の階数じゃないと無理でしょう!
東向きや南向き買って入居し、想定外の薄暗さに後悔してる人結構いるみたいだし(^^;)
ここ見てると良く分かるわ(笑)
紫外線対策は何向きでもしてるでしょ?
UVカット化粧品、着物。乳液、コーテング、フイルム、、、
サングラスだってありますよね?・
(余談ですが、目が大きく黒目がちの人は瞳孔から大量に光線が入るらしい)
現代は北向きも南向きも大差ありませんよ。
むしろ皮膚がんや、シミなんかは、日当たり良い方が怖くないですか?。
では何向きがいいか・・・・?
今朝はあえて言いません、みなさんの創造にお任せしますW。
>(余談ですが、目が大きく黒目がちの人は瞳孔から大量に光線が入るらしい)
相変わらず、いい加減なことを・・・
誰でも約12mmでほとんど差がないのですよ。
とりあえず、アドバイス通り西向きは避けることにします、ニッコリ。
どの方角がいいかは、その人の生活スタイルによるでしょう
私の家の場合、共働きで、朝7時には家をでて、夜は8時くらいに帰ってきます(早い時は6時くらい)
そのため、平日は、南の恩恵は全く受けない
休日も、晴れた日は外にでかけるので、昼は家にいない
いても雨の日とかになる
したがって、日当たりに関しては、南の恩恵はないに等しいので、できれば西か東かで家を探しています
(そんなにこだわってはいませんが、できれば意味のないものにお金を払いたくないので)
家にいれば、南の方角がいいのはわかるけど、昼間にそんなに家にいる人ってそんなにいるの?
今迄 西向きに一戸突き出た形の最上階に住んでいました。
要するに東南西と窓があり、視界が開けていました。寝室は東角で 昼寝するにもそれなりに快適でしたが(苦笑)、夕方 近くの小学校から流れる夕焼けこやけを聞きながら、朱に染まる空を西側の窓やベランダから眺めるのが好きでしたね…
秋に限らず 夕焼けの空は心の琴線に触れるものがあります。ハァ~
今回 マンションを買い換えて南東角部屋に移りました。勿論眺望は開けておりますし、昼間も十分明るく申し分ないのですが。欠点が大きな欠点がありました1!!。夕焼け空が見えません…
ああ 日の入りを拝む事が出来ない事が、こんなに寂しいものだったとは…。辛すぎる、、、
明るく爽やかな朝日は勿論素晴らしいんですが、歳を重ねたせいか、西に落ちて行く日に胸を揺さぶられてしまいます。多分 西方浄土に旅立つ日も近くなって来たからでしょうかね(もうすぐ60歳)
…なあんてな。そんな訳か分かりませんが、なんだか夕焼けの見えない部屋は寂しいです。南東角部屋を買ってしまってちょっと後悔しています…。値段が南西より安いから飛びついてしまって、、、反省っ
私の人生に「次」という機会がもしもあるならば、南西の角部屋から夕焼け空を眺めたいです。
いつお迎えが着ても後悔も有りません。
今度はまたなりすましですか。
安さに飛びついて買った西向きマンション、西日で苦労されてるんですね...
一連の書き込みから溢れる西向きへの後悔の念をみると、
やはり、西向きはやめておいた方がよさそうですね。
> 一連の書き込みから溢れる西向きへの後悔の念をみると、
西向き後悔されている方、このスレでそんなにいないのでは?むしろ高掴みした南の人が、優越感に浸りたいのか他の方角を非難している意見が多い気がします
西向きを買った方は、ただ単に他の条件のほうが優先度が高かっただけでしょ
同じ値段で広さと方角のどっちをとるって聞かれたら、私も広さですけどね
南を買った人は、逆に他に何かを犠牲にしただけでしょ
南が良いのをわざわざ否定するのは無理があるでしょう。
予算があって、その中で希望を削った結果「うちは昼間家に居ないから南じゃ無くても良いか」でしょ?
結局、南以外は妥協した結果に過ぎないでしょ。