分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅の原価について。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅の原価について。
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-13 13:35:55

建売のチラシをみていると、4000万が値引きですぐ3800万になったり、しばらく待っていると3600万になったり、いったい建物住宅の建物だけの原価はだいたいいくらなのでしょうか?
例1、大きさで2階建100m3
例2、大きさで3階建120m3
建物内の設備は一般的な物で、構造は木造在来工法です。
どなたか詳しい方教えて下さい。

[スレ作成日時]2018-12-08 07:48:55

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅の原価について。

  1. 51 匿名さん

    土地の値段は中長期的には下がる事が確実視されてますが、それがいつなのかは誰にもわかりません。
    マンションは下がり始めてるようですが、地方の戸建て用地の中にはテレワーク需要で価格が上がってる所もあるような状況です。
    個別の上がる下がるはそれぞれでしょうが、大きな変動期である事は確かです。

    戸建て用地については今はまだ下がってないと見る人が多く、地主もしばらくは売り急がないでしょう。

    但し、下がり出すと一気で買い渋りも増え、地主から見れば手遅れです。
    これを恐れている地主も多く頻繁に不動産価格をチェックしているとの話も良く聞きます。

    急がないのであれば価格動向やニュースをよくチェックしてベストなタイミングを狙う事をお薦めします。

  2. 52 匿名さん

    建売は多くが外構込みで600万円代。

  3. 53 匿名さん

    >>40 検討者さん
    注文住宅なら20坪以下は割高になりますよ。

  4. 54 匿名さん

    建売は基本は情弱商売ですよ。
    建売の建物が600~800万程度で建てられてる事を知ってる人はごく一部です。
    多くの人は何の根拠もなく何千万もすると思ってます。
    だからそこでがっぽり利益取るし、売れなければ何百万と値引きする訳です。

    知ってる人はばかばかしくて買いません。

  5. 55 匿名さん

    500万円程度で建てられてるのもあるからね

  6. 56 口コミ知りたいさん

    ...600~800万が4000~5000万円に化けるのですか!?
    そりゃ~悪い人は嘘ついてまで販売したくなりますよね。そういうところに限って不具合が多いんかなぁ...

  7. 57 匿名さん

    土地を除き建築費含めた建物の価格なら流石に4000~5000万円はまず無いだろうけど、
    1500~2500万ぐらいが多い。
    それでも下請け工務店からの仕入れ価格の2~4倍だからね。
    個人向け高額商品では他の業界では考えられない粗利。
    自動車はもちろん高級ブランド時計とかでもそこまで無い。

    高くても物が良いならまだしも、物は所詮600万の建物でしか無い。

  8. 58 通りかかりさん

    原価がそこまで安価で下請けが削られ、建築業者は大儲けしてるのに、それでも建築業者がなぜ潰れるのか不思議です。

  9. 59 坪単価比較中さん

    簡単ですよ。
    建売はタイムリーに売れなきゃ全部負債です。

    大抵は自転車操業です。
    金利も無視できないほど大きいです。

  10. 60 匿名さん

    売れない1つ出れば何十棟分もの利益が飛びます。
    結局は赤字物件の損失も払わされてる訳です。

  11. 61 e戸建てファンさん

    建売なら売値の半額と思ってください。3000万の建売でしたら土地1500万建物1500万として、建物原価は800万円程度です。

  12. 62 通りかかりさん

    元請けが下請けに、下請けが職人に依頼したら...もっとゾッとする価格になるのでしょうか。
    今の建売りの職人さんは単価が低くて、割に合わないベテランの職人さんはリフォームの方へ、技術の足りない仕事を求める職人さんが建売りの方へ集まると言ってました。
    実際の原価はもっと低いかも知れませんね...怖いですね。

  13. 63 匿名さん

    >>61 e戸建てファンさん
    3000万程度の建売ならそんなものでしょうね。
    都内で8000万の建売でも原価は800ぐらいまでですが。

  14. 64 匿名さん

    建ててるメーカーにもよるけど
    飯田グループ系の安いところなら500万くらいで建ててるよ
    ある程度土地が高いところだと土地の価格+1000万の価格だからね。
    その一千万の中には付帯工事、外構費用、利益も含まれてる。

    プラウドシーズンとかトヨタホーム系の200軒近くを一気に建てる分譲だと1500万くらいなのかな?
    そこらへんは土地+2000万強くらいの価格が多い。
    そう思うと本体価格だけだとタマホームとかと同じなのか。

  15. 65 匿名さん

    >>64 匿名さん
    1500万って原価の事言ってますか?
    だとしたら建売ではほぼあり得ませんよ。

    プラウドなら800万程度。
    大手ハウスメーカの場合、自社建材があるので評価は難しいですがそれでも約1200万が上限で大抵は1000万程度までです。

  16. 66 通りがかりさん

    自分達の利益は下げないから、原価は同じでも中身の品質が下がっているかも...。
    職人と呼ばれる方ではなく作業員、壁の裏側だからと適当な断熱材接着、最低基準の建築基準法ギリギリ通過しただけの薄い板だったり...最近の建売住宅は購入する方が気づかないような誤魔化しが多い気がする。

  17. 67 匿名さん

    まあ原価わかったなら何なのという気はする。
    結局現物の質と販売価格を見て購入検討するだけでしょ。

  18. 68 匿名さん

    >>66 通りがかりさん
    ウッドショックで木材価格が高騰してると言うのに、下請けへの発注額はほとんど変わってませんからね。
    高いと言う客にはウッドショックで大変とか適当な事言ってる輩が多いようですがw

    何が起こってるか感の良い人にはわかるでしょう。

  19. 69 匿名さん

    >>64 匿名さん
    土地があるならそりゃタマホームの方が得です。
    使ってる素材は建売より各段に良い。
    外壁がシールレスサイディング、国産構造材、屋根が瓦でスーパートライが標準だったはず。
    スーパートライなんて大手ハウスメーカでも大抵はオプション。
    それで2000万円代前半とか。

    けど土地があるかです。

  20. 70 匿名さん

    >>67 匿名さん
    価格交渉するなら重要
    土地価格+建築コスト+100~200万が値下げの下限

  21. 71 匿名さん

    エンドの個人が建築部材全てを安い通販で買って職人手配して作ってもらい、完成後の保証なし場合の原価と、建設業者にとっての原価(建物分譲価格ー業者利益)はまったくの別物だから、建物購入するエンド個人にとっての原価は前者で考えないと意味ないですよ。

  22. 72 匿名さん

    >>71 匿名さん
    保証分を含める必要があるとの事でしょうか?
    であれば微々たる物ですよ。
    殆どの建売のアフターコストは建物販売価格の1%も見込んでません。
    高くて1棟あたり20万程度までです。

  23. 73 匿名さん

    500~800万とかで建てて2000万以上で売ってるところもあるからね。


  24. 74 名無しさん

    建売がどうこうより、注文建築でも同様ですが、工務店などの内訳。

    下請けさんに見積依頼、完成したら、そこに元請けの経費を入れてお客さん用見積に計上。

    そして、総額(直接工事費)に対して元請け経費を計上、大体直接工事費×10~15%が多いです。

    分かりますよね、下請けさんの見積にも経費を入れて、そして総額に対しても経費を計上する。

    2000万円の工事費だったら、経費だけでも20%超え、多分それ以上もあるでしょうね。

    3000間円が2800万円に下がったとか、それでも利益はあります。

    資材などは、多く仕入れることで単価を下げることもあります、実際問屋さんの掛け率は、定価×0.3とか、普通にあります。

    それをお客さんには、×0.5とかね、そこでも利益があるでしょ、この業界ってそういう裏方ではかなりの利益を上げているんです。

    何が正解で、不正解か、それはそれを知っていて了承するかどうか。

    それ以下でやる業者がいれば、そこも見積検討をしてもいいと思います。

    実際、大工さんの手間なんてのは、建売なんかは2万円/日以下のところも結構あります。
    月あたり25日、3か月としても75日、×2万円だとすると150万円、これは材料抜きの手間です。

    基礎工事などは、大体15000円/㎡、こういうことで積み上げると、大体の概算費用が分かってきます。

    手の早い大工は、人工日数を下げてくれる人もいます、大体そういう大工さんは、他の現場掛け持ちが多いので、多い現場をこなさないといけないので、手が早いんですね。

  25. 75 匿名さん

    不動産会社の建売なら下請けの工務店への発注額は、安い物で500万円程度、高い物でも800万円台です。
    ここには材料、大工の手間、施工管理などの建築コストは全て含まれます。

    ハウスメーカの建売で高価な建材が使われていたり、地方工務店の建売で床面積が大きいような物でも1000万円を超える事はまずありません。

    この原価に金利や営業コストと利益をのせたものが販売価格です。

  26. 76 匿名さん

    簡単に言えば、
    この土地欲しければ500万の家を2000万で買いな
    ってのが建売と言うこと

    相場知ってる人は馬鹿らしくて買いません。

  27. 77 通りがかりさん

    今、5000万円くらいが相場になっているようだけど、そこまであがっているのでしょうか?

  28. 78 匿名さん

    >>77
    何が5000万ですか?
    建売の販売価格なら土地を含むので相場は地域によって違います。

    建物の原価は500~800万程度です。
    ウッドショックや建材価格上昇で少し上がってますが数十万程度で、コロナ前と大差ありません。

  29. 79 匿名さん

    500万の物を2000万で売る
    暴利だな

  30. 80 通りがかりさん

    今は人件費もろもろ建材も上がって、土地建物込¥5000万くらいの価格が多いですが、建物はどれくらいで建てるのでしょうか?
    職人がおじいちゃんばかりで…。

  31. 81 通りがかりさん

    おじいちゃんは何歳からですか?

  32. 82 通りがかりさん

    そんなに嫌なら自分で原価500万で建てればいいじゃない
    なにグチグチ書いてんだか、出来もしないくせに

  33. 83 匿名さん

    原価より資産価値の方がはるかに重要だよ。
    買った時より高く売れる物件を買いましょう。

  34. 84 匿名さん

    建物の価値は下がるだけ。
    上がるのは土地だが、建売の土地は小さくて売りにくい。

    投資目的なら更地が良い。
    短期の投資なら値動きが激しいマンションでも可。
    建売はまず無い

  35. 85 匿名さん

    >>84 匿名さん

    建売というより注文住宅を避けるべきだね。
    建売はここ昨今上がってる例が出てきてるけど、注文は目も当てられない。
    いい土地に建ってる、実力あるデベの建売は意外と狙い目だったりする。
    マンションが買えない条件下なら土地を買うつもりで建売にいくべき。

  36. 86 匿名さん

    半注文 注文にいくべきです

  37. 87 口コミ知りたいさん

    >>76 匿名さん
    建売は粗利率75%なんですね!勉強になります!
    素人質問で恐縮ですが、このデータの出典はどこになりますか?
    どこを調べてもこんなに大きな数字が出ていないもので……

  38. 88 通りがかりさん

    「資産価値でいったらマンションか更地」なんて何もわかってないな。利回りとか想像もできないのかな?
    金を産み出すのは都心の駅徒歩5分以内のマンションか郊外のゆったりした中古建売だよ。新築注文とか中途半端なマンションとかペンシルハウスは負債にしかならない。これらは自己満足や妥協のために買うもので、住まなくなった時に後悔する事になるだろう。

  39. 89 通りがかりさん

    原価とか言うのは大学生くらいまででしょ
    社会人になってから言ってたら恥ずかしいよ

  40. 90 匿名さん

    >>87
    スナック菓子や清涼飲料水などの原価がネットで開示されてないのと同じですよ。
    どこの業界でも似たような物ですが、業界で何年かのキャリアがある人間なら当たり前のように知ってます。

  41. 91 匿名さん

    >>85
    都市部なら40坪以上が良い。
    建売屋が分筆するから高値で売りやすい。

    40坪あるなら購入時は建売でも注文でも良いが、都市部の建売で40坪以上なんてまず無い。
    現実は紹介などで更地買い=注文になる。

  42. 92 評判気になるさん

    ローコストは避けたほうがいいかもね

  43. 93 匿名さん

    それを知ってどうするの?
    トヨタとダイハツとレクサスの原価知りたい?

  44. 94 通りがかりさん

    >>91 匿名さん

    そもそも都市部戸建てが資産価値がない、もう前提から違ってるのよ、88で書いた通りだよ
    回収できない土地に利回り最低の新築注文の上物なんて建てるから負動産になるわけだ
    売れない、貸せない、原価どころじゃないわな

  45. 95 口コミ知りたいさん

    >>90 匿名さん

    数字に根拠がないか、あなたに正しい知識がない事がわかりました。どうもありがとうございました。
    ちなみに私はあなたの言う『業界で何年かのキャリアがある人間』ですが、粗利率75%の会社など見た事がありません。存在すればさぞかし株価は高騰しているでしょう。現実とかけ離れていますので。

  46. 96 匿名さん

    飯田系600万ぐらいで建てて建物1200~2000万ぐらいで売っとるじゃん

  47. 97 名無しさん

    大手ハウスメーカーは100万で建てて5000万で売ってるわな

  48. 98 通りがかりさん

    人件費込みの原価
    30坪として

    足場(労務含む) 15万 
    木材(加工費含む)80万
    躯体組労務    20万
    クレーン賃料    5万
    屋根(労務含む) 15万

    電気工事(材工共)20万
    設備(材工共)  80万
    床 (材工共)  20万
    クロス(材工共) 15万
    外壁 (材工共) 30万

    原価だとこのくらいだから建物は300万

    敷地排水(材工共)20万
    土間  (材工共)20万
    塀   (材工共)20万

    申請手続     40万

    建物以外で100万

    400万で建てて1600万で売ってるのが建売
    75%だろ



  49. 99 匿名さん

    どこの県?

  50. 100 通りがかりさん

    >>98 通りがかりさん

    はい会計知識0のど素人乙

  51. 101 名無しさん

    じいちゃんが小さい頃は玉子1個で蔵が建ったと言っていた
    今は無理なんだろうな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸