東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-26 22:11:56
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

  1. 601 600&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「高輪GW街区」
    JR3街区」はタワークレーンは3基稼働。
    タワークレーンも1月下旬までに2基の第1回リフトUPが行われ、残る南側1基も
    低層組上げが終わり、2/8にリフトUPが完了。これで全3基の中層部組上げの
    ための第1回リフトUPが完了した。中層下部組上げへ進捗している。

    JR3街区」は後発開業となるが、「新穴倉道」で芝浦4・港南3からアクセスもし易くなり、
    車道も従来の一方通行から相互通行に規格UPされる。
    「都複合タワー」完成前には、「JR2街区の商業棟」や1街区方面の公園・道路・
    歴史施設他が完成してくるので、「新穴倉道」を利用して「高輪GW駅&街区」利用や、
    地下鉄泉岳寺駅(都タワー内に吹き抜け構造他の動線予定)へも、現行より一段と
    利用し易い構築が予定されている。商業施設も「純増」になる恩恵も受けられる。
    芝浦4他各所・港南3の既存タワー等居住者は付加価値UPで購入価を償却できる優位性も高い。
    標記外の再開発も今後続くので、居住者は「美味しくご馳走様」の恩恵受益となる。

    他では「JR4街区南北2棟」は高層部組上げ中で、カーテンウオールも中層部まで完了。
    JR2・1街区」も基礎から基壇部構築に進捗している。

    ②「札の辻交差点歩道橋架替事業⑩2024①=2024夏完了予定」
    R1と都道の「上空横断デッキ3カ所」の接続設置は2023昨年12月初旬に完了UP済。

    新年1月中旬から「札の辻スクエア」の2階デッキ部(館内出入口=2階オーケースーパー)と、
    「横断デッキ部との接続工事」が進捗中で、完成すると動線利便性が格段に良くなる。

    なお、斜め対面の「三田ガーデンタワー」は既に1階からデッキに上がるエレベータは
    昨年から稼働済み。
    札の辻交差点は、十字路4方向。通常なら地上部横断歩道は4カ所となるが、本交差点は
    地上部横断歩道は2カ所。そのためデッキ部を利用しないと横断が遠回りになるため、
    「三田3線路側」(高輪GW1街区)は階段以外にエレベータが設置されることは、
    昨年末にUP済。

    現在、同タワーから田町駅方面は地上歩道部からは、2つの信号を渡る必要があるが、
    標記デッキが完成すると、「札の辻スクエア」へはダイレクト動線となり便利になる。
    なお、「三田ガーデンタワー」は昨年、地下他店舗開業も順次進んでおり、大型カフェテリア系
    レストラン(UP済)に続き、更に1店舗が追加開業した。

  2. 602 600&KNK119&PTK5904

    ②「札の辻交差点歩道橋架替事業⑩2024①=2024夏完了予定」
    前レス下記訂正
    斜め対面の「三田ガーデンタワー」は既に1階からデッキに上がる 誤<エレベータ>は
    斜め対面の「三田ガーデンタワー」は既に1階からデッキに上がる 正<エスカレータ>は

  3. 603 601&KNK119&PTK5904

    最近UPしてなかったので、ご当地状況。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2024/2①&再開発進捗状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(現3基稼働・高層中部構築中・2025前期完成予定)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(全基稼働。高層上部構築中・2025前期完成予定)
    *高輪GW:「JR3街区」/3基(全基第1回リフトUP完了2初旬・中層下部組上げ中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    *高輪GW:「JR1街区」/4基(4基目設置2023/10、基壇下層部構築)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(全基稼働・最終リフトUP完了高層部構築中・2025前期完成予定)
    *港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(現1基稼働・高層部構築中・2024後期完成予定)
    *港南3:「日鉄興和タワー」/1基(初基2023/11設置・地盤基礎工事本格化・2026後期完成予定)
    *田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(タワー棟完成済2023・旧MTA入居済・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先)
    *田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/未設置(地盤基礎工事進捗中・2025年初夏竣工予定)
    *田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/2023年11月本開業)
    *田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画、昨年末迄に北側EV階段完全撤去済)
    *田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向・2025着工→2028共用開始→2033全体完成予定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(現2基稼働・高層部&下層張出組上中・中層迄カーテンウオール設置済)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先竣工予定)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(解体後基礎部整備中/JRモノ関連他進捗)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・クレア超え高層部下部組上中/駅関連2基有)

    1年前2023年明け状況と比較すると着実に進捗している
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/233-234

  4. 604 603&KNK119&PTK5904

    インバウンド訪日客順調。スキー&スノボも2月末に再度3連休があるので、雪山に出かけるチャンス。
    新幹線網も着実に広がり、今や中央線(大糸線)関係のスキー場も、上野駅から各所に
    短時間で行けるようになった。

    ①「上野駅上野広小路口ビジョン」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/378
    2023昨年春に上記UPした、標記ビジョンが1月から完成稼働済み。
    新宿程大きくないが、「パンダ」もご挨拶するようなので、ご当地からも電車1本なので、
    ついでに見てみると良い。(当方はパンダ出画部分はまだ見てない)
    「上野広小路口」はマルイ前交差点でアメ横方面への主要出入口2つの内の一つ。
    概要https://www.jeki.co.jp/info/files/upload/20240124/%E3%80%90HP%E3%80%91...

    ②「ウエノデ・パンダ=春節祭2024」
    上野公園噴水前会場で今日まで開催中。ガールスユニットが18時まで盛り上げる。
    中国本国の春節大移動は恒例、訪日客も「中央通繁華街+浅草」には多数闊歩している。
    千客万来や麻布台ヒルズも直近で出向いた家族も多いとは思うが、順送りで楽しむと良い
    公式サイトhttps://panda-expo.com/

    3連休楽しむ(訪日客はなんだかんだで消費で貢献=日本客も使えば大幅給与増へ・・)
    FNNニュース(上野春節他)


    ANNニュース(春節訪日中国客)


    後楽園ドームの「テイラー・スウィフト」公演も無事終了、洋楽好きだけに、国内外から
    20万人以上が都心界隈に集結貢献、バレンタインから月末3連休は、事前に給与も
    でているので、「給与増えるよ→お金は天下の回りもの→使うしかない・・」かもしれない。
    「笑顔で楽しむための対価」なので、逸失したくない傾向も出てきているのは世界共通か・・。

  5. 605 604&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均2/13、34年振りバブル後高値更新し、一時34年1カ月振りに38000円台到達」
    2/9日経平均終値37963円(ザラバ高値38010円)前日比1088円増の大幅続伸
    米国の主要指数も高値追いが続いている中、秋葉原エリアや電機系がめっぽう好きな業種だけに、
    気分が良い。
    併せて、今日は2/13(NISAの日)だけに、今年、新NISAで新たに証券株式市場に参入した層も多く、
    世間の「貯蓄から→投資へ」の関心も一段と高まりそうだ。

    今日は、先物等がけん引し、寄付きから順調に買われ、大引け間際に、一時38000台円台に
    乗せた。決算も上下方が混在しているものの、概ね堅調だ。

    バブル後高値更新も、2/9に36000円台の最高値を超え、今日の大幅続伸で、37000円台の
    全ての高値をクリアして引けた。5つの中のバブル後高値は、1990年2/6の37666円更新したもので、
    37000円台は全て綺麗に消し込んだことになる。
    なお、バブル時各種関係では、他に44個の高値更新を記録した(詳細略)。

    これから新年度も近くなり、①入学金学費納入にも貢献、他にも②種増やす③可処分所得上積
    ④高額品購入資金⑤旅行費用確保⑥住宅購入費充当⑦同耐久消費財オプション代捻出・・
    その他の資金用途や目玉の金融資産増にも結び付いてくる。

    TBSニュース(株価高値とNISAの日等)


    MBSニュース(NISA・資産を増やさなければと思い勉強)


    どこか関西系ニュースで、仲良し中年女性2人、「銀行に勧められ始めた」「ちゃんと増えてます」
    もう一人の女性は「え、NISAやってんですか、知らなかったと驚き表情」「教えてくれてないねの的表情」
    それに対し「まあ銀行に言われたとうり増えてる」と涼し気表情が面白いニュース映像があった・・

    まあ日本では「貯金貯蓄」が安心のトレンドが一貫して大勢を占め、「積立定期預金」的な商品選択を
    してきた背景がある。「投資」は言葉自体馴染めなく、感心がなかった人が多い。
    以前下記でもUPしたが、日本の金融資産は現預金が大半を占めているのが、これまでの実態。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/556

  6. 606 604&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均2/13、34年振りバブル後高値更新し、一時34年1カ月振りに38000円台到達」
    下記訂正
    誤<2/9>日経平均終値37963円(ザラバ高値38010円)→正<2/13>
    補足
    世間一般では「良く判らない」「仕組みを知りたい」「どこで取引するのか」「どうやって買うのか」
    「投資なので大金が必要」・・・等々、最初はしょうがないが勉強しながら慣れれば良い。
    新規始めるなら、銀行や大手系証券会社が無難。金融機関説明・セミナー・書籍・知人経験者等で勉強
    著名機関で口座開設すると良い。最初は少額→年々知識UPとともに、投資額を分散し大きくすれば良い。

  7. 607 605&KNK119&PTK5904

    ▽「TAKANAWA GATEWAY CITY まちびらき前年祭3/15-16」(2/15JR東日本)
    早いもので「高輪GW駅」の開業は、2020年3/14。この3月で開業4年目を迎える。
    当時は、コロナまん延で世情も対応が大変な時期での新駅開業で、駅前JR4街区の「南北」周辺は
    まだ、更地も多かった時期だ。

    JR4街区」にタワークレーンが初設置されたのは、「北棟」2022年10月、「南棟」2023年1月、
    JR3街区」は2023年5月。
    現在では「JR4街区南北棟」とも高層部の組上げも残り少なくなっているほど、建物の存在感も増した。
    JR3街区棟」は中層下部の組上げ中で、高層部を組上げる頃には、「高輪GW駅前」の主要3タワーが
    横並びとなり、デッキ構築施工が進むと、超ワイドな一連街区タワーの完成型も見れるようになる。

    標記イベントは、2025年3月に駅前街びらきを迎える、「前年祭」として気運を上げる、
    第一弾として催される。
    「新たな街誕生」への期待も高いだけに、「街区」の詳細説明等も盛り込んだ内容になっており、
    より実感できることになるだろう。

    ■主なイベント概要
    期日:①2024-令和6年3/15(金)16:00→22:00/②3/16(土)11:00→19:00
    場所:高輪ゲートウェイ駅
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2023/20240215_ho02.pdf

    ◇主な内容
    ① 「TAKANAWA GATEWAY CITY模型展示」
    日時:概要期日①②と同じ
    場所:高輪ゲートウェイ駅改札内2階

    ②「街のコンセプトムービー上映会」
    日時:①2024-令和6年3/15(金)17:00→20:00/②3/16(土)11:00→17:00
    場所:高輪ゲートウェイ駅 改札外2階(通常非公開エリア)
    上映・説明時間:各回約20~25分
    各回定員:約20名(先着順・無料)

    その他にも・・
    ・音楽ライブ(J-WAVE・FM)
    ・公開生放送
    ・マルシェ他(ルミネ・八芳園・各地ワイン・信州逸品・オリジナルビール等)
    ・高輪ナイトラン(特典付き)
    ・高輪フォトウオーキング(特典付き)
    ・・など開催2日間を目いっぱい楽しめる企画となっており、「高輪・三田・芝浦・港南他」の
    駅&街区至近居住者や就業者は、開業期待も膨らむので出かけると良いだろう。

  8. 608 607&KNK119&PTK5904

    前レス関連UP、高輪GW街区の建設状況を見渡せる物件も多い

    ◇港南3丁目他環状4号線港南基点=超高層等住居リスト(南部→北部順)
    高輪GW街区に近い物件をUP、前記「前年祭」には出かけると良いだろう。
    街びらき&南改札新設連絡道開通等、アクセスもし易くなり、都心方面勤務だと、①②全部と
    ③の一部は高輪GW駅の利用が便利になり、①②③ともJR山手線2駅が使えるようになる。

    ①港南4(環4延伸地区)
    ウエリスアーバン品川T(賃貸・旧ビュロー品川)
    シティT品川(分譲定借)

    ②港南3(高輪GW対面地区・環4港南延伸地区)
    大和ハウスタワー(略称・賃貸2025前期完成予定)
    ハーバーテラス品川(分譲・中層)
    パークT品川(分譲)
    コスモポリス品川(分譲)
    リビオT品川(分譲2026後期完成予定)
    フェイバリッチT品川(分譲)
    ラクシアポルトチッタ品川(分譲)
    ベイクレストT(分譲)

    ③芝浦4丁目(高輪GW対面地区他)
    東京ベイシティT(分譲)
    ベルファース芝浦T(賃貸)
    プラウドT芝浦(分譲)
    キャピタルマークT(分譲)
    クラッシイハウス芝浦(分譲)
    芝浦アイランドケープT(分譲)
    芝浦アイランドグローヴT(分譲)
    芝浦アイランドブルームT(賃貸)
    芝浦アイランドエアT(賃貸)
    上記は全て2000年以降完成物件、中層はハーバーのみ。

  9. 609 608&KNK119&PTK5904

    今日は午後所用休暇なので、昨日分を追加

    ▽「株式日経平均2/15、34年1カ月振り38000円台に到達、史上最高値まで後4つ」
    2/15日経平均終値38157円(ザラバ高値38188円)
    とうとう来ましたね、1989年12/29大納会で記録した38915円まで、バブル後高値記録を
    後4つ更新すると、戦後株式市場が再開されて以降、史上最高値を記録する。
    ザラバベースの史上最高値は38957円。

    今日2/15は、1990年1/11の終値38177円をザラバで更新した。
    なお、バブル時各種関係では今日2/15、他に8個の高値更新を記録した(詳細略)。
    ちなみにバブル前の時点を振り返ると、38100円台は1989年12/14に記録しており、
    史上最高値迄14日間要し、この間の最高値まで節目は6つある。

  10. 610 609&KNK119&PTK5904

    ▽「株式日経平均2/16、34年1カ月振りバブル後高値更新し、前場では一時<史上最高値>に迫る」
    2/16日経平均終値38487円(ザラバ高値38865円)

    今日の終値は、1990年1/11=38170と1/8=38294の2つのバブル後高値を更新し、
    前場寄付き後には買いが先行、大幅続伸し、史上最高値38915円まで、あと50円に迫った。
    史上最高値までは手前にもう一つ節目があり、私的にはこれをクリアしてから王手の
    手順を踏んで欲しいと思っている。
    証券金融業界&経済界関係者では、前場中に「株式市場の新たな時代」の到来を期待する向きも
    多かったが、持ち越しとなった。

    ただ、先週からの決算は今週で一区切りとなり、上方下方があったものの、今期末の
    純利益ベースでは「史上最高利益額」を達成する数値になっており、上方修正が
    優勢の結果となっている。

    自信ポジション数は、何度も触れているが、近年最高数を更新し続けており、期末他の
    権利入金等で大きな上乗せバックが来るので、5月には更に上乗せ決算を期待したい。
    なお、バブル時各種関係では今日2/15、他に19個の高値更新を記録した(詳細略)。

    確定申告も始まり、私的には暦年レベルの収支等確定税額も前年比増となった。
    株式関係は日頃納税しているものの、株価の切り上げも昨年から大きいだけに、
    離確すると高額納税ポジションが大きく増加しているのが、嬉しい悲鳴。
    令和6年は更に確定税額が増加して2025年の確定申告することはほぼ確定事項。

  11. 611 610&KNK119&PTK5904

    パリ五輪まで半年を切り、代表争い等活況だが、今月末からゴルフもシーズン入りすので、息抜きUP

    ◆「女子ゴルフ=サウジ・レディース国際/サウジアラビア・リャド」
    米女子ツアーも開幕しており、今週から本格的にシーズンインする。
    日本若手女子は昨年より更に参戦選手が増えるので、しっかり賞金も獲得して欲しい。

    標記大会は米ツアー外(賞金も)だが、今日2/18第4日最終日、日本選手成績は下記。
    順位・氏名・スコア・賞金下記。
    3 勝  -9=約3660万円(初日44位大きくジャンプUP、日本2大会優勝相当賞金美味しい)
    T 7笹生-6=約1790万円
    T35西郷+1=約 500万円
    T42西村+2=約 350万円
    T42古江+2=約 350万円
    予選落ち=岩井姉妹

  12. 612 611&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・麻布台ヒルズ マーケット開業決定3/13」(2/20森ビル)
    麻布台ヒルズは、日比谷線「神谷町駅」結節動線から、「森JPタワー」や同ビル前の
    アリーナや中央広場へ向かうには、地下動線を移動することになる。
    先に開業した「デジタルアート・チームラボ」を抜けると、標記「マーケット」の店舗街となり、
    神谷町駅とタワー間の集客&利便施設が充実する動線エリアとなる。
    「ガーデンプラザC」の地下で全店舗数は34。

    六本木駅方面からは、外東通りを、東京タワーを見ながら歩き、片町の交差点を渡れば、
    左手にタワーエントランスがあり結構利用者が多い。
    この動線の場合は、タワーの商業店舗街を見てから、アリーナ&中央広場を経由、地下に
    下りれば、標記含む店舗街となる。

    標記マーケットが開業すると、ヒルズ内居住者や近隣には結構マンションも多いエリアなので、
    生活利便性が大きく上がる。来訪者は、専門店舗街集積マーケットなので、「好物」な
    食品等を購入することができる。
    標記マーケットが開業すると、残るは「ブランド系」の店舗開業を迎えると、ほぼ店舗系の
    全容が整うことになる。
    概要https://www.mori.co.jp/img/article/240220_2.pdf
    マーケット34店舗詳細https://www.azabudai-hills.com/shop_list/search.html?category=market

    全体概要・全体店舗リスト・デジタルアートチームラボ他は下記UP済参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/529
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/598

    ◇麻布台ヒルズ開業予定履歴
    2023/11/24:麻布台ヒルズ開業(開業時店舗リストは下記参照)
    2024/2/9:森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス開館
    2024/3/13:麻布台ヒルズ マーケット開業予定(中央広場地下約4000㎡)
    2024/2月→3月:ジャヌ東京(ホテル)開業予定
    2024/2月→春:ガーデンプラザ=ラグジュアリーブランド 順次開業予定
    開業時店舗予定リストhttps://www.mori.co.jp/img/article/230808_3.pdf

    ◇今後の展望期待超高層=特に高い案件(完成順)
    麻布台の「レジデンスBタワー」(2024下期)
    日本橋の最本拠地(2026上期=東京トーチ前なので都心ど真ん中期待)
    大手町常盤橋「東京トーチタワー」(2028上期=日本一高さ更新、都心ど真ん中)
    六5ツインタワー(2030-2031年=麻布台級)
    旧東芝ツイン、貿易センター本棟、内幸町鹿鳴館帝国タワー、日本橋・・等は、高さは
    上記より低くなるが、建設地が異なるため、どういう眺望になるか興味大。

    いつもながら、ご当地(田町芝浦・浜松町・港南3)居住者は、銀座日本橋他は休日や
    仕事帰り可。周辺には標記「麻布台ヒルズ」、今後も「貿易センター」「芝浦ツイン」「森永タワー」
    「東工大街区タワー」「高輪GW街区」等、徒歩もしくは山手線で直ぐ出かけられる案件が
    進捗、将来順次完成してくるので、散歩プラスアルファで利便性受益が得られ、
    居住満足度が更に上昇カーブを描くことになる。故に利便性償却指数が特に良い。
    他にも「帝国鹿鳴館タワー」や「築地開発」もほぼ「都心⇔ご当地居住地」の範囲内に
    あるので、何かと恩恵受益要素ではある。概ね15-30分でカバーできる。

  13. 613 612&KNK119&PTK5904

    ▽「高輪三丁目品川駅前地区再開発組合許可=C地区2/20」
    標記は「品川駅西口関連開発」の内、高輪GW駅&街区及び環状4号線延伸の「高輪区間」の
    南隣接地。
    何度かUPしているが、以前は「さくら坂北部R15沿道環4南」「崖地線東部C地区」の呼称で
    UPしている。他には「グース跡地」「西武関連地」がある。

    ■当初計画UP概要=C地区タワー棟
    敷地面積:約16,100㎡
    延床面積:約194,000㎡
    規 模:地上30階・地下2階/高さ:約155m
    用 途:事務所、商標店舗、産業支援施設、住宅、駐輪場、駐車場等
    着 工:2024-令和6年度予定
    竣 工:2027-令和9年度予定
    既UP済https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/81/

    ■高輪三丁目許可概要=C地区タワー棟のみ記載(標記今回)
    地区全体面積:約22000㎡
    延床面積:約186,900㎡
    規 模:地上30階・地下2階/高さ:約155m
    用 途:事務所、商標店舗、MICE、産業支援施設、住宅、駐輪場、駐車場等
    着 工:2026-令和8年度予定
    竣 工:2028-令和10年度予定
    概要ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/19/documents/06_01.pdf

    建物規模や用途には大きな変更はないが、着工と竣工年が後ズレした。
    商業施設関係は4層が予定されており、「港南3地区」からは、環状4号線の南側隣接地なので、
    気に入った店舗や近隣に無い店舗が入居したら、たまに出かければ利便性の幅が広がる。
    標記完成時期が「高輪GW1・2・3・4街区」が街びらき開業して、3年程後になるので、
    生活買物利便性は「高輪GW街区」に親しんでる時期になる。

    ただ高輪エリアは永年、商業施設群が充実していたエリアではないので、「二本榎沿道居住者」等
    にとっては、以前も書いたが、品川駅方面の動線や「商業店舗」が併設されることにより、
    「高輪GW街区」ともども念願の生活利便恩恵が実現するのは利便性UPになる。
    高輪2・1・3丁目のR15至近地は、寺社等があり、道路区画整理は無理なので、中低層系が多い。
    高層タワーはR1方面になり、立地によっては、道路区画上、やや遠回りになることもあるが、
    買物等不毛エリアだっただけに、徒歩圏に新開発地ができることは大きい。
    なお、標記開発地(高輪GW側北部)は、R15国道動線の改良もあり、車道動線の重層化他が
    計画されており、高輪GWや都心方面へ「顔」を向けることになる。

    西口開発他2開発等UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/370

  14. 614 613&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「リビオタワー品川=今秋10月販売開始へ」(日鉄興和不他)
    所在:港区港南3丁目
    敷地面積:6,821.38m2
    建築面積:3,189.28m2
    延床面積:76,130.35m2
    規 模:地上34階(免振タワー)/高さ:約120m
    総戸数:815戸
    間取り:1LDK~3LDK(全61タイプ)
    占有面積:42.10㎡~130.24㎡
    駐車場:267台(タワー型264台、他平置3台)
    駐輪場:1028台
    販売開始:2024-令和6年10月予定
    竣 工:2026-令和8年5月上旬予定
    入居引渡:2026-令和8年10月上旬予定
    公式サイトhttps://livio-sumai.jp/pj/shinagawa-tower/

    標記案件関係UP済一部
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/32011-32012/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/62-63/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/70
    既概要等UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/500
    一部追加補足
    本案件地は南東西の三方向接道地。
    「タワー駐車場」入出路は、西側道路(パークタワー品川)面で入口出口独立型。
    この道路は、車道2車線、歩道部独立型で整備された道路。
    敷地内インナー車路が整備されるので出し入れし易く立派。
    「エントランス」は南側、同ホール吹き抜けで外構には水盤植栽が配される。
    「植栽」は敷地全周、エントランス(ホール)前から区営図書館がある、東側道路側は
    公開空地・植栽・プロムナード路が特に広く、完成すると街区美化が大きく進む。
    店舗併設予定。

    近隣では、「大和ハウスタワー」が高層部を組上げ中、店舗併設予定。
    大和・リビオ・PT品川からは、高輪GW街区駅前主要3タワーの全容を良く眺められることになる。
    東北方面は虹橋他が眺められる。

    品川シーズンテラスガーデン部からは、前記3物件・東京タワー・キャピタルM・
    プラウドT・東京ベイC・アイランド各タワーがワイド眺望になり、既に同ガーデン部や
    芝浦中央公園には、就業者や至近居住者母子などが利用している。
    シーズンテラスは飲食街があるので、併せて利用者も目に付く。

    「現状→将来利便性向上」
    港南3丁目地区内は商業店舗は少ないが、現在品川プラザ(CT環4延伸部)には、スーパー、
    クリニック、ゴルフ、クリーニング、音楽&教育、保育園、ペット病院、チェーン飲食店他が
    営業しているので、日頃の買物等は困らない。別途コンビニ2店。
    品川駅クイーンズ他や、将来、同駅北口新商業施設や高輪GW街区が完成するので、
    標記タワー入居時は現在より利便性が一段と良くなっている。高輪GW駅も南改札動線が追加
    新設されるので、都心方面通勤や買物飲食他の利便性が上がる。
    環4の延伸もある。田町芝浦へも行きやすい。上野⇔新橋間の主要繁華街は山手線で便利。

    「物件品川駅間動線店舗街」
    ①品川シーズンテラス②ソニーG本社(飲カフェ)③コクヨキャンパス(カフェキッチンカー)
    ④NTTアレア品川(飲食カフェ・コンビニ他)
    ⑤アトレ品川(改札外東口・クイーンズ、シティベーカリ、ディーン&デルーカ、ゴディヴァ、
    サラベス、つばめ、モスバ他飲食、物販店
    ⑥東口駅前商店街(飲食多数、カラオケ、薬局、カフェ、郵便局他)
    ⑦東口グランコモンズビル群(メガバン2、証券、ホテル、クリニック、カフェ、飲食他多数大規模)
    ⑧東口インターシティビル群(カフェ、書店、クリニック、コンビニ、飲食多数大規模)
    ⑦⑧は東口南部デッキとなるが、大企業オフィス多いので、店舗も多種ある。
    旧海岸通り沿いビル内店舗やコンビニも複数有。

  15. 615 614&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・日経平均史上最高値更新39098円、バブル期の高値越え<史上初39000円台>到達」
    ついに来ましたね!!!。「バブル”後”」と記してきた、株価高値は34年2カ月振りに「全ての節目」を
    消し去った。今後の高値は全て「史上新最高値」となるだけに、堅調に業績UPを重ねて欲しい。

    「日本経済&株式市場の新たな時代」の新ステージに歩みを進める、期待は大きい。
    先週2/16に最高値更新期待も経済金融各界であったが、今日の最高値達成は私的にも
    嬉しい。今後、今日の高値を割ることもあるとは思うが、各企業には頑張ってもらい
    4万円台以上の上昇曲線を目指して欲しい。

    2/22日経平均終値39098円(ザラバ高値39156円)
    今日の終値は、1990年1/4=38712と1989年12/29大納会終値=38915円と、同日ザラバ高値
    38957円の、日本株式市場最高値を今日更新した。

    株価指数は、日米とも高値追いが続いており、今日は注目の米電気系企業の決算業績が
    上方となったことを受けての買い上がりが主要因。
    企業業績に対する、株価形成では、バブル最高値年の1989年と比較すると、断然、昨年以降の
    現在の方が、業績裏付けがしっかりしており、内容が良い。

    ここ一両年UPしてきた、給与賞与等の改定状況も、2024春闘では、自動車関係他で既に大幅回答
    状況が出てきており、昨年来書いてきたとうり、初任給含め名目の大きな伸びは良い方向に向かう。
    新NISAでの長期資産形成の機運も高いだけに、今年2024年は「記念的年」になった。

    「家計貢献」
    ポジション数は過去最多堅持。
    今日2/22段階で税手数料控除後正味で、2023昨年末比+22.23%増、2022年末比+3.07倍、
    2022年2/22比+3.94倍・・・と前回UP時より続伸。過去記録大幅更新中。

  16. 616 615&KNK119&PTK5904

    新入居等で大型TVで見てると、楽しみも倍増。

    ◆「女子団体・銀メダル/中国と激戦=世界卓球選手権2/24」
    早田ひな(23歳・世界ランク5位)??平野美宇(23歳・世界ランク18位)??伊藤美誠(23歳・世界ランク10位)?
    張本美和(15歳・世界ランク16位)??木原美悠(19歳・世界ランク25位)?

    第1試合=張本美和0×3孫穎莎(世界ランク1位)
    第2試合=早田ひな3×1陳夢 (世界ランク3位)
    第3試合=平野美宇3×0王芸迪(世界ランク2位)
    第4試合=早田ひな0×3孫穎莎
    第5試合=張本美和1×3陳夢

    凄い決勝戦でした。惜しかったが、日本選手素晴らしい戦いだったと思う。
    対中国戦でここまで肉薄したのは初めて見た。
    日本女子の53年振りの世界一の期待が高かったことを、裏付けた内容だった。
    団体女子は1971年優勝が最後で、過去8度優勝している。中国23度目優勝。
    中国選手、やはりラリー(打ち合い)での得点率が高いのが目に付く。
    平野は今大会全勝(8勝)、早田とともに対中国選手2勝の実績は大きい。
    張本は15歳だけに先行きの伸びしろ期待は、大きな収穫。

  17. 617 616&KNK119&PTK5904

    ◆「クレジットカード等タッチ決済乗車開始3/1=東京BRT」
    東京BRTは、「幹線ルート」「晴海・豊洲ルート」「勝どきルート」「選手村ルート」が
    営業運行済で、今月2/1からは「選手村ルート」が下記UP済どうり系統が増えた。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/593

    私的にはICカード系が、交通系決済では結構利用が多く、買物系ではクレカが
    圧倒的に多い。千客開業関係で新橋からBRT利用時はSuica利用だった。

    ただ、電子決済が多様化された昨今では、「チャージ不要」でポイント等の
    反映確認もし易い「クレカ」のスマホ連携決済が、一度で完了するので、要望も
    増加しているものと思う。
    概要https://tokyo-brt.co.jp/sites/default/files/users/user14/20240227CL.pd...
    概要https://www.smbc-card.com/company/news/news0001868.pdf

    なお、関連事業路線である「東京ディズニーリゾート」線他も、3/1から同決済を
    取り入れ乗車が可能となる。
    概要https://www.smbc-card.com/company/news/news0001866.pdf

    東京BRTは、定時速達性では優れている面も多い。通勤時間帯は乗車率も高くなるだけに、
    乗車時認証(支払決済)のスピードUPは効率運行上メリットもある。
    晴海フラッグも入居が既に始まったが、本格的に居住者が増えるのは、これからだけに、
    効率運行の下でのダイヤ編成の利用把握に役立ちそうだ。

  18. 618 617&KNK119&PTK5904

    ▽「2/29プレ開業/祝・三井ショッピングパーク/ららテラス?HARUMI FLAG=3/1開業」(三井不動産
    関連UP済は下記
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/586

    ◆「2/29プレオープン14:00~」
    標記施設の開業は、晴海フラッグの生活等基盤整備の第一歩となり、日常生活が
    便利になる。BRTも「選手村ルート」が開設され、今後も教育機関や区施設他が
    順次開設されるので、住み心地も良くなる。
    プレオープン入場には特別制限はないので、周辺居住者も出かけると良いだろう。

    概要https://mitsui-shopping-park.com/lalat-harumiflag/teaser/common/image/...
    開業概要https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/1004_02/download/2...
    出店店舗一覧https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0124/download/2024...
    ららテラス?HARUMI FLAG公式サイトhttps://mitsui-shopping-park.com/lalat-harumiflag/teaser/
    TEAM JAPAN 2020 VILLAGE概要https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0406_04/download/s...

    ①三井リハウス「ららテラス HARUMI FLAG センター」開設
    https://www.mf-realty.jp/news/2023/re_pdf/20240227_01_01.pdf
    ②「有隣堂 ららテラス HARUMI FLAG店
    https://www.yurindo.co.jp/corporate/wp-content/uploads/sites/2/2024/01...
    ③「ロイヤルホスト ららテラス HARUMI FLAG店」
    https://www.royalhost.jp/news/images/240219_nr_harumi_flag.pdf
    ④「サミットららテラス HARUMI FLAG店」
    https://www.summitstore.co.jp/165/165camp.pdf
    https://www.summitstore.co.jp/165/index.html

    おまけ
    ◆「祝・なでしこジャパン=パリ五輪出場決定/北朝鮮に2:1で逃げ切り」

  19. 619 618&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「高輪GW4・3街区」
    4街区は南北タワーとも高層部組上げ中、3街区は中層下部組上げ中、
    2・1街区は基壇部構築中。
    関連工事含め、いずれも順調、4街区2棟はカーテンウオールも高層部施工中。

    4街区北タワーと3街区タワー間は、高輪GW駅と地下鉄泉岳寺駅との主要動線となるため、
    街区内の道路幅員も広い。この道路をまたぐ「連絡デッキ」の構築が始まった。
    現在建物への接続は未施工だが、将来「1・2街区」方面とも接続されるので、
    一番広い道路の「デッキ構築」は建物間のワイドな連絡連携が視認できる。
    「穴倉道」部分は旧道よりトンネル部も短くなり、地下・地上・デッキ部と立体交差する
    ようになる予定だ。

  20. 620 619&KNK119&PTK5904

    利用頻度が高い施設は、早くからポイント他特典会員になれば、何かと積み上がる。

    ▽「2/29プレ開業/祝・三井ショッピングパーク/ららテラス?HARUMI FLAG=3/1開業」(三井不動産
    プレオープンは2/29今日14:00から(誰でも入場できる)
    明日3/1はグランドオープン10:00から(オープニングセレモニー9:00頃)
    各詳細はUP済下記
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/618

    ①「サミットストア ららテラス HARUMI FLAG店」
    核店舗の一つ、2/29プレ開業営業時間14:00→20:00
    追加情報
    https://ipqcache2.shufoo.net/c/2024/02/22/c/4855225448511/index/img/ch...
    https://ipqcache2.shufoo.net/c/2024/02/26/c/3923445451504/index/img/ch...

    ②「無料シャトルバス運行/ららぽーと豊洲⇔ららテラスHARUMI FLAG」
    運行期間:2024/3/1(金)~3/31(日)土日・祝のみ運行
    会員限定乗車:三井ショッピングパーク<アプリ会員>限定=無料乗車
    運行間隔:約5分ごと
    定員:約56名(保護者同伴なら子供同乗可)

    ③駐車場(自動車)
    収容台数:100台
    基本料金:350円/30分ごと
    サービス:2000円以上買物で1時間サービス/4000円以上買物で2時間サービス
    その他:三井ショッピングパークのアプリ・カード所有=1時間サービス
    自転車:駐輪場1・2階=無料
    原付バイク:駐輪場1階=無料
    付加費用はなるべくゼロにすのが良いので効率利用か、無料シャトルが便利。
    ららぽ⇔ららテラス間は、自転車でも10分強で行き来できるので、上手く利用すると良い。

    ららぽーと豊洲との相乗利用が推奨されているので公式下記
    https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/toyosu/
    豊洲は「ららぽ」と「ビバ」が便利施設で、集客力が高い。
    将来、有楽町延伸効果で江戸深川&本所との流動向上で更に便利になる。

    ④物件価格推移
    豊洲は開発当初から、諸施設が整い人気居住地に。銀座有楽町へのアクセス良好なことも
    高評価。
    中央区至近エリア含む時系列では、ららぽ至近物件は5000万円クラスが、今や1億円レベルに。
    豊洲は生活関連施設の「開発待ち」がなく、同時進行したのが「時間逸失」が無かった優良エリア。
    都心に近い「勝どき」も同様で、晴海フラッグの街区内物件も堅調だ。
    概要https://www.mf-realty.jp/news/2023/re_pdf/20240227_02_01.pdf

  21. 621 620&KNK119&PTK5904

    ▽「2/29報道公開後プレ開業/祝・三井ショッピングパーク/ららテラス?HARUMI FLAG=3/1開業」(三井不動産
    大規模街区を支える核店舗だけに「サミットストア」は流石に大きい。
    近年、マンション分譲と再開発関係でスーパーが新たに開業する事例は多いが、
    500~700㎡、700~1000㎡弱、1000㎡以上あたりに広さ傾向がある。

    近年では、JR田町駅芝浦の「ムスブ田町ライフ」が1000㎡を超える、店舗大きさと品揃えで、
    何度もUPもしたが、地域居住者には好評だ。札の辻スクエアに開業した「オーケー」は
    ムスブライフの70%程の店舗面積だ。
    「ららテラスHARUMI FLAG」の「サミットストア」は、ムスブ田町ライフの2倍近い広さを誇るだけに、
    商品展開の多様性他で、「新たな街の居住者」にも利用し易い内容になった。

    晴海フラッグ周辺エリアには、ここ一両年、結構スーパーが開業したのは、適宜UPもしてきたが、
    大きさ比較では「ららテラス・サミット」が際立ち、他店は店舗面積で小型に感じる。
    晴海は好きなエリアなので、居住エリアとして順調な発展を期待したい。

    テレビ東京ニュース(報道公開→プレ開業)


    東京MXニュース(同上)

  22. 622 621&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「品川やきいもテラス2024=品川シーズンテラス3/1→3/3」
    品川シーズンテラスのガーデン広場では、適宜イベントを行っており、
    映画他、標記イベントも定着し、結構集客している。

    期日:2024-令和6年3/1(金)→3/3(日)
    時間:11:00→17:00(小雨決行・荒天中止)
    場所:品川シーズンテラス・ガーデンイベント広場
    概要https://sst-am.com/cms/wp-content/uploads/2024/02/24_yakiimoterrace_me...

    毎年、「やきいも」食べに来ている方々は、今年は、周辺景色が大きく変貌してきている光景を
    やきいも食べながら周辺を望むことになる。

    特にガーデンから左手に見える「高輪GW4・3街区」の3つのタワー建物が眼前に迫る光景に
    目を凝らす人も多いだろう。あわせて、港南3丁目の「大和ハウスタワー」が高層部組上中で、
    「パークT品川」ともども綺麗に見えるようになっており、来年には「リビオT品川」が
    その2つのタワーの間に伸びて来る。
    さらに北側に目線を振れば、虹橋、アイランドタワー群、東京ベイシティ、プラウド芝浦、
    キャピタルマークタワー、東京タワー・・・と好眺望となる。

    「やきいも」イベントだけに冬場が適期なので、高輪GW駅・同街区からのイベント流動者は
    2026年には新動線経由で大幅に来場者が増加しそうだ。

  23. 623 622&KNK119&PTK5904

    ▽「サミットストア ららテラス HARUMI FLAG 店開業」(3/1サミット)
    中央区に初出店、3/1開業。
    「サミットあって良かったね」を目指す・・同社社長の一言。
    良いメッセージだと思う。

    全国津々浦々見渡せば、色々な事情で「買物難民地区」も結構多い。
    どのエリアでも、最大に依存度が高い、「食」を受け持つ「スーパー」だけに
    「あって良かった」は、無かったら生活が困るだけに、「新創出の街」の核店舗だけに
    頑張って、エリア発展に寄与し、周辺居住者に愛される店舗になって欲しいと思う。
    <新しい街、新しい生活を、新しいサミットとともに>
    概要https://www.summitstore.co.jp/news/pdf/20240301_165.pdf

  24. 624 623&KNK119&PTK5904

    ◆「3/2みなとパーク芝浦フェスティバル 芝浦港南地区フェスタ」
    概要①https://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koukanri/minatoparkshibaura/doc...
    概要②https://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koukanri/minatoparkshibaura/doc...

    3/2運河クルーズの最終便当選者の集合時間は14:45なので、遅れないように乗船しましょう。
    シーズンテラスの「品川やきいもテラス」と時間が重なるものの、やきいもFESは3/3迄開催。

  25. 625 624&KNK119&PTK5904

    ◆「イマーシブ・フォート東京開業3/1」
    昨年からUPが遅れていたが、開業したので取り上げる。
    報道公開オープニングセレモニーは開業前日の2/29に行われている。

    標記施設は、営業終了した「ヴィーナスフォート」の後継施設で、没入型の「新テーマパーク」。
    「ザ・シャーロック」や「江戸花魁」は人気だし、全天候型屋内施設で年間100万人以上の集客が
    見込まれている。
    豊洲・勝どき・晴海と都心に近い超高層居住区でもあり、その先には「お台場」や「東京DR」にも
    行きやすく、既存築地場外市場の人気エリアや、同旧市場開発動向や有楽町線北部延伸などの
    大プロジェクトもある。「新橋⇔上野+浅草+634」の大人気集客地にも行き来しやすいエリア
    だけに今後も何かと話題になることも多い。

    テーマパークは、新型コロナの影響で大きく来場者が落ち込んだが、急速に来場者が回復傾向だ。
    今年の大きな話題では、初夏に予定されている、東京ディズニーRの「ファンタジースプリングス」が
    既に話題になっており、西のUSJもエリア拡張が行われる。

    お台場「パレットタウン」エリアは契約関係もあり、大観覧車やヴィーナスフォート、麻布台ヒルズに
    移転したデジタルミュージアム等、かつて人気だった施設は役目を終え、第二次とも言うべき
    新たな施設創出期に入っている。
    今後はスポーツ系(UP済)などの開業計画もあり、五輪施設後の「晴海フラッグ」や、付帯する
    「ららテラス HARUMI FLAG」、豊洲市場の「千客万来」なども開業した。BRT等アクセス交通網も拡大し、
    「臨海副都心」の諸開発も相当進んできたことになり、将来は内外観光客他の集客力も着実に
    占有率を上げてきそうだ。

    施設概要https://katana-marketing.co.jp/img_sys/news/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%B...
    施設概要https://katana-marketing.co.jp/img_sys/news/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%B...
    料金等は下記公式サイト参照
    https://immersivefort.com/

    日経新聞ニュース


    日本テレビニュース

  26. 626 625&KNK119&PTK5904

    ◆「東京マラソン2024」
    スタート9:10都庁前→ゴール・東京駅前行幸通
    地上波日本テレビで生中継される。
    男子はパリ五輪選考対象レース、2時間5分50秒を切れば3人目の代表内定となる。
    女子はトラックでお馴染み、ハッサンがマラソンでも好記録出し、今大会も大注目。
    シャンクレも注目、新谷仁美が「男女混合日本記録」更新に挑む。

    ◇日本女子マラソン歴代記録
    前田穂南2:18:59(2024女子のみ・アジア&日本最高記録=現在世界4位)
    野口みずき2:19:12(2005アジア最高記録=当時世界2位)
    新谷仁美2:19:24(2023=当時世界21位)
    渋井陽子 2:19:41(2004=当時世界1位)
    高橋尚子 2:19:46(2001=当時世界1位)
    前田以外は「男女混合」大会
    過去、世界の記録では「男女混合大会」は「女子のみ大会」より記録を上回ることが多い。

    東京マラソンもMGCも都心の最馴染みエリアを走るので良い。
    江戸市中各所を走るだけに、今後も花見・祭礼神輿などと同様インバウンド客も喜ぶ。
    勿論ご当地にも日比谷通りから第一京浜R15に入り<田町駅札の辻>が南部の
    最後の「折り返し点」になっているいるだけに、居住者は世界TOPクラスの走りを、
    直ぐ見に行けるメリットは大きい。
    晴海フラッグ居住者も、五輪レガシー居住者だけにBRTで新橋方面に出向き
    見に行く家族も多そうだ。

    五輪2連覇中のキプチョゲ、女子ハッサンは昨年2:13:47の世界歴代2位を出している。
    コース概要https://www.marathon.tokyo/about/traffic/pdf/tm2024_253_362.pdf

  27. 627 625&KNK119&PTK5904

    ◆「東京マラソン2024」
    小池都知事スターター、都知事関連エリアの話題が多い昨今。
    テレビCMの合間や同時に下記見ると良い
    ライブ版


    コース紹介

  28. 628 626&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「リビオタワー品川=エントリー1週間3000件超え同社過去最高」(3/4日鉄興和不)
    概要https://www.nskre.co.jp/company/news/2024/03/docs/20240304_01.pdf

    日鉄興和幹事社での、1週間エントリーで「3000件」超えは、過去最多数とのこと。
    以前から書いてきているが標記物件は「高輪GW駅&同街区」の東対面地区に所在、
    物件完成時には、高輪GW1・2・3・4街区の全てが開業している時期の入居だけに、
    通勤・買物・余暇他などで「時間逸失無し」で利用できるメリットは大きい。

    ルームプランも高輪GW街区や虹橋の各方面の相互眺望が得られるだけに、
    高輪GW駅界隈からは、「通勤帰宅時知人招待」などの場合、駅街区周辺から、
    「あそこが我家と指さし」判別できる視認性も高くなる。
    また、品川駅の「東海道新幹線」利用や、将来の「リニア新幹線品川駅」の
    開業利用では、居住エリアとして、「港南3丁目」は最近距離居住エリアとしての
    存在感もでてくる。

    港南3丁目は、東京駅・銀座などへ通勤・新幹線・買物でも、概ね30分程度で出かけられる。
    新宿・渋谷から夜間山手線に乗車すれば、品川駅以西の駅で乗換客が多く、高輪GW・
    田町浜松町等都心方面への乗客は品川駅までで大半が降車し郊外へ向かうため、
    高輪GW駅以北利用乗客は、都心方面居住者色が強くなる。今後この傾向が強まる。

    標記物件主なUP済分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/614

  29. 629 628&KNK119&PTK5904

    ▽「TAKANAWA GATEWAY CITY=SUアカデミック等広域連携へ」(3/5JR東日本)
    来週3/15-3/16には、「まちびらき前年祭」の開催も予定(UP済)されており、
    先行街区の開業まで1年余りに迫り、標記施設&駅等の話題も具体化が進展する。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/607

    同街区では100社以上のSUを支援、東京大学他アカデミック関係とも、決定しており、
    来街者も10万人規模を想定している。
    なお、併せて、各街区の主要ビル群の名称も決定された。
    ①ザ リンクピラー ワン ノース/サウス:THE LINKPILLAR 1=NORTH/SOUTH(4街区)
    ②ザ リンクピラー ツー:THE LINKPILLAR 2(3街区)
    ③タカナワゲートウェイシティ レジデンス:TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE(1街区)

    その他でも順次具体化している
    ①「TAKANAWA GATEWAY Convention Center」(サウス)
    ②「TAKANAWA GATEWAY Travel Service Center」(サウス)
    ③「LINK Lounge」(サウス)=オフィスワーカー向け食堂
    ④保育園「ポピンズナーサリースクール TAKANAWA GATEWAY」(仮称・ノース)
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2023/20240305_ho02.pdf

    東京大学との産学協定は昨年2023/10月締結UP済下記
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/510

  30. 630 629&KNK119&PTK5904

    ◆「麻布台ヒルズ/ブランド店開業状況=3/27カルティエがオープン」
    寒暖が激しい3月だが、「桜開花」も久しぶりに4月中旬近く迄楽しめることになりそうだ。
    麻布台ヒルズは、先週給料日前も引き続き来訪者が続いており、近隣の「東京タワー」や
    「芝増上寺」も堅調。
    いつもながらの「上野御徒町+浅草634・秋葉原・東京駅日本橋・銀座」の高集客地は、
    インバウンド訪日客の「行くなら日本」という程のトレンドもあり、海外客が一段と増加しており、
    麻布台ヒルズ等、前段三カ所も来訪者が増えている。

    麻生台ヒルズの「ブランド主要5店舗」の内、3ブランドは2/10以降開業が進み、
    明日3/27は「CARTIERカルティエ」がいよいよ開業する。
    これらブランド店は、グランドオープン前には「招待披露」も行われているので、
    事前に買物している層も結構いる。

    時節柄、株式は4万円台固めになっており、ご当地(田町芝浦・浜松町等)のキャリア女子等も
    給与UPと合わせ、株益出しで「買物余力」も上がっており高環境だ。銀座等とともに
    手軽に行けるメリットも大きい。

    「カルティエ」は銀座中央通り北部の高ブランド集積交差点店舗も人気。
    「麻布台ヒルズ」もこれらブランド店の開業で、「雰囲気は格段に上がってきており」
    内外の余裕層やファッション関係・モデル女優系他、利用もし易く良い。

    ■主要ブランド系の開業状況
    BVLGARIブルガリ=2024年夏予定(ガーデンプラザ B 1階)
    https://www.bulgari.com/ja-jp/

    CARTIERカルティエ=3/27(ガーデンプラザ C 1階/重層1・2階店舗11:00-19:00
    https://stores.cartier.com/fr_eu/japan/tokyo/minato-ku/azabudai-1-2-4

    DIORディオール=3/23(ガーデンプラザ C 1階/476㎡重層1・2階店舗11:00-20:00
    https://www.dior.com/ja_jp

    HERMESエルメス=2/29(ガーデンプラザ C-1階/476㎡重層1・2階店舗11:00-19:00)
    https://www.hermes.com/jp/ja/content/327872-store-AzabudaiHills/

    CELINEセリーヌ=2/10(ガーデンプラザ B-1階/360㎡重層1・2階店舗11:00-20:00)
    https://stores.celine.com/ja_jp/tokyo/minato-ku/5-9-1

    BERLUTIベルルッティ=2/24(ガーデンプラザA 1階/11:00-20:00
    https://www.berluti.com/ja-jp/homepage/

    Saint-Louisサンルイ=2/15(ガーデンプラザB11:00-19:00
    https://www.saint-louis.jp/store-opening-azabudai-hills/

    BOTTEGA VENETAボッテガ・ヴェネタ=2024年予定(ガーデンプラザ B 1F)

    OFFICINE UNIVERSELLE BULYオフィシーヌ・ ユニヴェルセル・ ビュリー=4/1予定(ガーデンプラザ C 1階/11:00-20:00)
    https://buly1803.jp/

    TimeValleeタイムヴァレー=2024年春予定(高級時計等)

  31. 631 630&KNK119&PTK5904

    ◆「都営浅草線新橋駅に駅案内ロボットコンシェルジュ設置3/28稼働」(3/26東京都
    江戸城総構えの南部域である「新橋駅」は、ご当地(浜松町・田町芝浦)の居住・就業者に
    とっても、重要拠点だ。芝浦からは、JR山手・京浜東北線以外にも、都営三田・浅草線
    利用できるだけに、就業地や出かけ先によっては、便利に利用できる。

    近年電子化やロボット導入が目に付くのが、飲食系で、既にオーダーはタブレットや
    QRコード化されている店舗は都心では特に目立つ。注文飲食をロボットで
    顧客席まで運ぶのも見慣れた光景になりつつあり、料金精算も自動レジも増加傾向だ。

    標記は、インバウンド訪日客や首都圏や全国から来訪者が多い「新橋駅」だけに、
    新宿に引き続き導入が決定した。

    稼働開始は3/28、案内は音声及びタッチパネルで多言語対応、QRコードでスマホも化。
    浅草線は、人気観光地「浅草」との直行が可能だけに、その他エリア含め何かと便利。
    概要https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2024/sub_...

  32. 632 631&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「札の辻交差点歩道橋架替事業⑪2024②=2024夏完了予定」
    同デッキの暫定利用が開始されている。
    特に、高輪GW1街区方面の三田3エリアは、オフィスビルもあるだけに、遠回り解消になる。
    なお、同サイド側のエレベータは未稼働だが完成するとバリアフリー対応となる。

    最近の状況経過は下記
    R1と都道の「上空横断デッキ3カ所」の接続設置は2023昨年12月初旬に完了UP済。
    新年1月中旬から「札の辻スクエア」の2階デッキ部(館内出入口=2階オーケースーパー)と、
    「横断デッキ部との接続工事」が進捗中で、完成すると動線利便性が格段に良くなる。
    なお、斜め対面の「三田ガーデンタワー」は既に1階からデッキに上がるエレベータは
    昨年から稼働済み。
    札の辻交差点は、十字路4方向。通常なら地上部横断歩道は4カ所となるが、本交差点は
    地上部横断歩道は2カ所。そのためデッキ部を利用しないと横断が遠回りになるため、
    「三田3線路側」(高輪GW1街区)は階段以外にエレベータが設置されることは、
    昨年末にUP済。

    ②「旧沖電気ビル新築」
    田町駅から東工大沿い道路を直進、キャピタルマークTの北側に建設中ビル(UP済)
    CMTは北側面は駐車場壁面となり、同ビルは主要開口を北側のガラス面としており、
    CMTとの窓開口が干渉しない設計となっている。
    先週「全館点灯」が行われ、高階高で窓面が大きく「綺麗なオフィスビル」に仕上がりそうだ。

    ③「高輪GW街区」
    THE LINKPILLAR 1サウス(4街区南)の低層上部のオフィス関係フロアの内部仕上げも
    室内照明点灯で進捗。
    特に深夜(終電後)は、「同駅新南改札⇔港南連絡デッキ」の構築も鋭意進捗、先に書いた、
    THE LINKPILLAR 2(3街区)との街区道路をまたぐデッキも深夜作業で構築された。
    同ビルは開業が後になるが、既に中層部の組上げも順調に進んでいる。

  33. 633 632&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    永年、平地・碁盤目地・接道余裕地が好物だけに、ご当地(芝浦・港南3)の切り上がりが
    特に目立つ。周辺再開発恩恵を受けやすい。

    ■「2024前期・公式地価動向=ご当地(高輪GW・田町・浜松町)と周辺の高上昇率ランク」
    ◇過去10年来の年間上昇率ベスト16
    ①港南3丁目=2020・14.02%
    ②芝浦2丁目=2024・13.87%(住宅主要用途地=2024東京区部全体第1位上昇)
    ③港南3丁目=2024・13.04%(住宅主要用途地=2024東京区部全体第2位上昇)
    ④芝浦2丁目=2020・12.32%
    ⑤港南3丁目=2019・11.46%
    ⑥芝浦2丁目=2019・10.40%
    ⑦白金台5丁目=2019・8.87%
    ⑧芝浦4丁目=2019・7.91%
    ⑨高輪1丁目=2024・7.89%
    ⑩白金台2丁目=2024・7.81%
    ⑪高輪4丁目=2024・7.75%
    ⑫港南3丁目=2016・7.41%
    ⑬高輪2丁目=2024・7.19%
    ⑭高輪1丁目Ⅱ=2019・6.98%
    ⑮芝浦4丁目=2018・6.92%
    ⑯芝浦2丁目=2016・6.73%
    上位ランク入り回数地区=港南3丁目4回、芝浦2丁目4回、芝浦4丁目2回が特に目立つ
    本年後期には、芝浦4丁目が3回目のランク入りが濃厚

  34. 634 633&KNK119&PTK5904

    ◆「祝・CARTIERカルティエ=麻布台ヒルズ店開業3/27」
    オープニングセレモニーには森ビル社長や女優杏さん他出席
    杏さんのジュエリーは6億円



    著名どころブランドは4店が開業、残るはブルガリ。
    私的には、カルティエは腕時計とラッカー仕様ボールペン所有で好きなブランド、エルメスも腕時計所持。
    ディオールはスーツ、ブルガリは腕時計を以前から買うつもりも、いまだ所持なし。
    いずれも、結構前購入なので、近年だと腕時計は軽く7桁円出さないと購入できない。
    海外では女優等衣装で、ブランドがパトロンになっている例もある、歴代見たもので凄いのはMC女史。
    昨秋、銀座中央通り高級店上階サロンで回顧展が行われた。

  35. 635 634&KNK119&PTK5904

    ◆「美少女戦士セーラームーン=デザインマンホール港区内設置完了」(東京港区
    月野うさぎ(セーラームーン)主人公=十番生まれ、同小学校・高校生
    昨日3/27全5カ所の設置が完了した。
    公式設置MAP説明https://www.city.minato.tokyo.jp/citypromotion/documents/manholemap_pd...

    十番住みの親しい知人は、標記主人公似で住んでいるが、今や母親。
    全5カ所設置だが、最初に設置されたのは、やはり芝エリア「慶仲商店街入口」で、
    田町駅・三田駅からの人流も多く、TV報道もされ、スマホでパチリと撮る通行者もあった。

    日本は、街中に「キャラクター」が格段に多いと言われている。
    いつもの「上野御徒町・浅草・秋葉原・東京駅日本橋・銀座」等の、インバウンド訪日客の
    特等観光集客地では、看板・標識・キャラクター・アニメ等を「写真」を撮っている光景は
    コロナよりだいぶ以前から良く見かける。
    商品パッケージや自販機など、自国ではあまり見かけない対象物は特に多い。

    日本テレビニュース(全5カ所は映像内)



    設置は下記順で行われた
    ①セーラー5戦士(檸檬色)=慶仲商店街入口(田町駅)3/21
    ①セーラー5戦士(青)=芝公園付近(みなと図書館前)3/21
    ③セーラー5戦士(新緑)=東京タワー付近3/22
    ④うさぎ&亜美&レイ&まこと&美奈子=東洋英和女学院小学部・幼稚園前3/24
    ⑤セーラームーン&タキシード仮面=麻布十番商店街入口3/27

  36. 636 635&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「祝・suito(スイト)芝浦=竣工3/29」(3/29日鉄興和・東京建物
    旧ビル解体当時からたびたびUPしている、オフィスビル。
    夜間は館内照明が輝き、目立つビルで先に全館点灯も行われ、>>632でも触れた。

    標記ビル並びの、旧海岸通り沿いでは、東急不動産が「コンフォリア芝浦四丁目・仮」を
    建設中で今秋には完成が予定されており、下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/386

    標記ビルは、地上7階建てで、窓開口が大きく綺麗なビルだ。
    1階には「デイリーヤマザキ」が24時間営業で入居する。親会社はヤマパン(山崎製パン)で、
    本拠地は秋葉原本社の兆円企業。
    私的には、秋葉原は有力行動圏だけに、都心界隈店で商品購入比率も高く、
    縁深い企業の一つで、お世話になっている。
    店舗業態はパン関係が強いコンビニだけに、就業者や周辺居住者の利用も見込める。

    田町芝浦エリアは、著名企業等も多いが、居住者も多い地域で、人的流動は満遍なくある。
    将来は、東工大複合タワー街区が整備されるし、標記ビルから南進すれば、高輪GWの
    2・3街区やシーズンテラスなども程よい距離で行き来できる。
    私的には、企業立地で店舗街至近で育っただけに、就業者が増えるのは活気が増し良い。
    概要https://tatemono.com/news/images/cc2f46e71075ab362d07d7d97b6cf186.pdf

  37. 637 636&KNK119&PTK5904

    ◇「桜開花宣言3/29東京=都心満開は4/4頃見込み」
    3/29気象庁は東京の開花を宣言。
    靖国神社(九段)のソメイヨシノ標本木観測で判断される。
    東京の開花状況は、2023昨年比15日遅れ、平年比5日遅れと、大方の予想は
    寒さの到来と重なり大幅に遅れての開花宣言となった。
    昨年は統計開始後、最速の開花宣言だった。
    ご当地田町芝浦からは、JR三田線浅草線で都心桜名所も行きやすい。芝公園も直ぐ。
    気象協会概要https://www.jwa.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/a065ba1d45db19f618661...

    上野公園はインバウンド訪日客も多く「桜の名所」だけに浅草界隈ともども行くと良い。
    同公園の「桜見物宴会」のための、場所取り合戦がしばらく続く。
    上野公園は、徳川三代将軍家光公時に、創建された徳川菩提寺である「上野寛永寺」が
    大半面積を占め、江戸期からの名所で維新後公園指定された。
    不忍池は「琵琶湖」見立て、清水観音堂から良く見渡せる。上野東照宮は家康公関係の
    全国諸大名などからの「灯篭」群が凄い。
    上野動物園・国立博物館・国立科学博物館・国立西洋美術館(世界遺産)・東京都美術館・
    東京文化会館・東京芸術大学等々、我が国有数の文化施設が集中立地している。
    公園の面積は50万㎡を超え、東京ドーム十数個分の面積がある。

    上野公園は維新後、日本で最初に「都市公園」認定され、その後「恩賜上野公園」。
    宮内庁管轄から東京都管轄になり「恩賜」名称が付与された。
    他では「千鳥ヶ淵」や、徳川水戸藩邸跡地「隅田公園」(墨田台東区)は徳川4代将軍時創設、
    8代吉宗公時に追加植樹され、大人気地「浅草」隣接。
    上野公園桜マップhttps://ueno.sakuramori.jp/wp-content/uploads/2017/05/map2013s.pdf

    上野動物園のモノレール後継となる「代替交通システム」3/29公表、2027令和9年開通。
    概要https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000067955.pdf

  38. 638 636&KNK119&PTK5904

    ◇「桜開花宣言3/29東京=都心満開は4/4頃見込み」
    「上野公園お花見宴席ルール」=前レスUP漏れ追加
    概要https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000067521.pdf
    昨年2023は小池知事の宴席解禁宣言で大挙来訪増だった。
    上記図面内の「紫色で囲ったエリア」が宴席指定地、今年も各所から場所取り合戦で
    賑わい「花より団子」の年配男子も終日楽しめる。

    上野公園は「ソメイヨシノ」の古木も多く壮麗。弁天堂からの池周遊道や同所から
    山下口(京成)の「さくら通り」の切れ目ない人並列は凄く眺められる。
    西郷隆盛像から上野駅公園口までは、宴席開放面積も広いのでお勧めエリア。
    花見が終わると、神社祭礼神輿の季節がくるので、海外観光客始め、各所から
    当面、上野御徒町浅草秋葉原界隈は一段と賑わう。

  39. 639 638&KNK119&PTK5904

    桜開花後、昨日今日と気温が上がっており、開花状況も良いし、好天なので
    午後は都心界隈に出掛けると良いだろう。

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況①」
    実施月は大半が4月になるものの、改定状況を昨年に引き続きUP
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)

    賞与も年間5~6カ月程支給している法人では、業績にもよるが、概ねハネ返りがあるので、
    年収ベースでも堅調。時間外単価ハネ返り増もある。
    ここ両三年囁いてきたとうり、給与賞与のUPは想定どうり。
    初任給も大卒25万円、院28-30万円も想定どうり、このレベルに引き上げている
    企業も目立つ。まあ、決める側経営サイドに身を置いてきたので、全体としては企業業績的にも
    既定路線。来年2025年もそこそこ改定増を目指せば、名目も良いレベルになり、
    可処分所得の増加が顕著になる。
    当方は決定する側でもあるが、年俸以前は、時給換算10000円を超えたのは、早かった。

    ご当地田町芝浦居住者は、都心方面就労者も多く、キャリア女子貢献もあり世帯収入も
    堅調に推移しそうだ。子女が就職世代に入ると2000-3000万円世帯も急増する。
    当方は昨日含め上野公園は2回出かけたが、大挙花見客がインバウンド客含め来訪しており、
    万遍なく各世代グループ&家族等で楽しんでおり良い感じだ。
    いつもながらだが、消費貢献すれば、跳ね返り給与増のベースとなる。

  40. 640 639&KNK119&PTK5904

    田町芝浦からは都心他、各所著名エリアに一段と行きやすくなる。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■「お台場レインボーバス=芝浦地区2停留所新規追加4/1」
    標記バスは、品川駅港南口からお台場各所を循環するバス。
    従来、品川駅界隈の停留所は「港南口」1カ所で、田町駅芝浦界隈の停留所は、
    「田町駅東口(芝浦)」と「芝浦3丁目(なぎさ通旧海岸通)」の2個所だったが、
    4/1の改正で、芝浦地区に新たに2カ所の停留所が新設、運行が開始された。

    ◇新設停留所
    「高浜橋」(芝浦4丁目・プラウドT前)=お台場迄は、田町駅非経由便13分、田町駅経由便20分
    「芝浦1丁目」=お台場迄13分(本停留所の次の停留所は「お台場エリア」となる)
    料金:大人220円、子供110円
    概要(ダイヤ付)https://www.city.minato.tokyo.jp/tiikikoutu/documents/odaibarainbowbus...
    ダイヤ(お台場エリア時間付)https://www.km-bus.tokyo/route/odaiba/pdf/odaiba-rainbowbus-timetable(2024-04-01)2.0.pdf

    運行本数的には、「高浜橋」と「芝浦3丁目」が多く、「田町駅」と「芝浦1丁目」が少ない。
    お台場に「家族」で休日レジャーで出かけるには便利になる、特に「高浜橋」は、周辺に
    プラウドT、東京ベイシティT、キャピタルマークT、ケープT・グローヴT、
    クラッシィ等超高層マンションや中層物件も多いので、現地で飲酒などする場合は好都合となる。
    ゆりかもめ」でもお台場には行けるが、駅徒歩や料金を考慮すると、「高浜橋」利用が有利、
    ただ、お台場からビッグサイト、千客万来や豊洲に行く場合は「ゆりかもめ」が便利。直行も同様。

    また、既存の「芝浦3丁目」を含め、新設2停留所から、品川駅「新幹線乗車」や「羽田京急利用」
    などの場合は、時間を合わせれば、品川駅まで10分前後で到着できるため、JR山手線利用より
    徒歩時間減により早く到着できるメリットがでる。
    居住者は堅調だし、就業者でも業務利用できるので、「お台場余暇」以外の利用もできるようになり、
    エリア居住者・就業者は便利になる。

    なお、高輪GW駅の対面地区である、「港南3丁目居住者」も、高浜橋停留所までは、徒歩5分強で
    到着できるため、パークT品川や建設中リビオT品川等も家族や親しい友人と手軽にお台場に
    行けるようになった。従来は品川駅まで行かなくては乗車できなかった。
    芝浦・港南3エリアからは、「竹芝」や「日の出桟橋」へも公共バスが運行されているので、
    ご当地からは、「六本木ヒルズ」「東京タワー」方面各便行きと合わせ、利便性の向上が進む。

  41. 641 639&KNK119&PTK5904

    ■「お台場レインボーバス=芝浦地区2停留所新規追加4/1」
    ダイヤ(お台場エリア時間付)
    https://www.km-bus.tokyo/news/wp-content/uploads/sites/2/2024/03/odaib...
    前レス、リンク表示不可なので再UP

  42. 642 640&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    いよいよ新年度入り、4月の桜満開も久し振りだが、開発状況。
    ①「高輪GW街区」
    1街区タワーレジ街区には、4基のタワークレーンが設置済みだが、これまでは、高さは
    低い位置だったが、2基が通常高さまでリフトUPされた。

    ②「田町駅前PJ(春日タワー)」
    竣工は2025年初夏予定。
    タワークレーンは、まだ未設置だが、基壇部の組上げが開始された。
    田町駅至近、三田ベルジュの手前だけに便利なビルとなる。
    同旧ビル時代には、ビル内から地下鉄三田駅へ直結していたが、新ビルも完成すると、
    三田駅直結ビルとなる。

    田町駅前R15線路側沿道には、「田町センタービル」が商業店舗が入り便利だが、同沿道には、
    「札の辻スクエア」の「高規格三田図書館」や「オーケースーパー」も開業で人的流動も
    増加傾向で、札の辻を渡れば芝浦エリアも直ぐだ。
    「札の辻交差点歩道橋架替事業」もデッキ部横断は、先にUPどうり、暫定横断が
    可能になり、「三田ガーデンタワー」や「高輪GW1街区」方面の徒歩利便性も上がる。

  43. 643 642&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■「森永タワー」
    両社とも馴染みの会社だけに、しばらく寂しくなる、アリガトウ。
    田町駅構内などに・・・
    「田町の皆様、今までお世話になりました」本社を移転します・・と告知していた。
    田町の「顔」的存在だった企業の一つだけに、良いメッセージだと思う。少し涙。

    順調な進捗を祈念し、新たな田町駅前のシンボル的賑わいを期待したい。
    整備期間中、東口「東工大複合超高層大街区」も動きだすので、エリアの発展が進む。
    浜松町街区開発等も並行する。

    全体スケジュールは、遥か以前にUP済だが、新年度に入り「森永乳業」「森永製菓」の
    著名大企業は、予定どうり2方向移転となり、「森永プラザビル」は空きビルになった。
    今後解体内部調査等を経て、完全封鎖から解体となり、2025来年には、着工予定だ。
    現「森永プラザビル」は1974年竣工、50年の役目を終えた。
    新タワービルの共用開始は2028-令和10年予定、街区整備等全体完了は2033年となる。

    田町駅西口駅前は、東口芝浦駅前同様に、バススポットが新たに構築され、ロータリー化する。
    R15沿道バス停留所も駅前に集約される。併せて、駅前ロータリーを北側に大幅拡張し、
    「慶仲商店街入口道路側」との「十字路交差点に大規模改修」する計画だ。
    ロータリー化するので、バスも駅前に乗入れ乗降可となる。

    現在の西口駅前は「横断歩道バーコード塗装」が2カ所に途切れているが、完成後はやや
    北側にズレる感じで一体化される。
    新タワー棟も、田町駅直結になり、コリドー的空間創出と店舗網も増加する。田町駅の
    自由通路も大幅拡張(UP済)するし、同駅の改修もある。
    昨年完成した「田町タワー」とのデッキ等接続も一段と利便性向上に役立つ。

    「森永プラザビル」のテナントは、早い店舗は2022年末から退去が始まり、3年越し今年に入り、
    「三菱UFJ銀行」「タリーズ」「サンマルク」「書籍店」「スマホ店」「直営店」などの大どころ
    テナント等も3月で退去した。三菱UFJ銀行は「田町タワー」に移転済。

    ◇「森永乳業本社移転3/11」
    移転先:汐留シティセンター(港区東新橋1-5-2)
    概要https://www.morinagamilk.co.jp/assets/release/202205_0513plaza.pdf

    ◇「森永製菓本社移転3/18」
    移転先:自社ビル(港区芝浦1-13-16、ムスブ田町→みなとパーク芝浦・愛育病院→本社ビル)
    概要https://www.morinaga.co.jp/public/newsrelease/web/fix/file6307088f8c16...
    新本社概要https://www.morinaga.co.jp/public/newsrelease/web/fix/file65f038a327b1...
    ヤナセやグローバルフロントTに近いエリアで、建設中「芝浦ツインタワー」街区の
    新プロムナード路、新設エスカ等(現在無し)を経由して、浜松町駅から行き来もできる位置。
    1階エントランス奥には、カフェ設置。

  44. 644 643&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ■「新森永ビル開発概要」
    所在:港区芝5丁目
    敷地面積:約6615㎡
    延床面積:約98600㎡
    規模:地上23階・地下2階/高さ:約125m
    用途:事務所・店舗・産業支援施設・駐車場他
    事業会社:森永乳業・三井不動産JR東日本
    スケジュール:2024年度解体、2025年度着工、2028年度供用開始、2033年度全体竣工

    建物用途:地下2階=駐車場、地下1階=駐輪場235台新設、店舗:1~3階(R15から中央部)、
    JR敷地1・2階店舗(別途)
    4階=産業支援施設約2000㎡、5階=機械室等、6階-23階=オフィス等。産業支援4Fは会議室・
    セミナー・コワーキング・シェアオフィス等整備
    1階=交通広場再整備、2階=デッキ広場拡充等再整備約2000㎡、地下=都営三田駅動線再整備
    1-5階壁面等緑化導入。デッキ広場側は4階部迄コリドー仕様の吹き抜け構造、オフィスロビー3階
    建物全周をデッキ化し、R15西側、JR東側のデッキを構築し、田町タワーの東西部へも接続
    (田町タワー南部貫通デッキ)

    現行交通広場1300㎡→約3000㎡に拡充。交通広場は現慶仲入口信号部迄、北側へ拡張→
    現状の約2倍強に大幅拡張する。
    自動車動線は現状より北側にずらし4差路交差点型に改修。直ぐ慶仲道路へ直進できるようにする。
    横断歩道も慶仲線上を中心にする。
    よって現状南側信号部車道迄歩行空間を南側に張り出し拡張する。車道は慶仲線まで10m程
    北側に動線移動する。

    R15札の辻方面から田町駅前右折入路を新たに可能にし、交差点動線機能を改良する。
    いずれからも直進右左折可とし横断歩道はスクランブル可予定。
    交通広場は芝浦口のように周回型にし、バス停留所を3つ+予備1つを設ける。タクシー乗降は
    田町センタービル(宝くじ)側に集約する。

    これにより田町センター前東西、と現森永ビル東西のR15バス停留所を交通広場に移設する。
    2階デッキ広場は現森永ビル側に大幅拡張。デッキ階から地下鉄B2階から地上階へのEVを
    2個所新設(建物北側現駐車入口やや南)バリアフリ対応とする。

    田町駅自由通路拡張分21mは、南北改札部も同様に拡張、西口デッキ接続部開口も
    12m→21mに拡幅する。地下鉄動線整備も完了時にあわせて行う。
    別途、田町駅改札機増設、ホーム延伸が行われる。

  45. 645 644&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「オンワード芝浦マーケット=都内首都圏女子大集合」
    ご当地芝浦・港南3居住者は、上野公園花見、お台場レジャー、東京タワー・麻布台ヒルズ、竹芝と
    著名エリアに行き来しやすい。
    田町駅前なぎさ通や東工大のソメイヨシノも順調に開花が進み、各高層住居民もムスブ内レストラン、
    他近隣で食事組も多い。都心就業キャリア女子世帯なども多いだけに、今春の給与UPも
    堅調回答を受け、何かと出かける家族も多い。

    4/1からは、先にUPしたとうり、「お台場レインボーバス」が芝浦地区に2停留所新設、4個所から
    お台場に行けるようになっただけに、これらの乗車待ち居住者他も目に付く。

    標記、催しは本社日本橋ながら、芝浦には大きいビルやヤードを保有しており、近年は
    ビル建て替えも行われた。
    メーカーブランドの特売は、定期的に行われているが、今週・来週と特別販売会が
    実施中で、会期中土日は、田町駅東工大脇道路から会場へは、無料送迎バスがピストン運行
    されて女子女性主に首都圏各所から大挙田町駅に来訪し乗降、列をなしているのは恒例光景だ。
    地元居住者は徒歩でも直ぐなので、著名メーカーの多くのブランドを特価で購入できるだけに、
    お得なことで有名な催しだ。

    開催期日
    今週=4/4・4/5・4/6・4/7
    来週=4/12・4/13・4/14
    夏の芝浦マーケットも7月に開催が予定されている。
    概要https://www.onward.co.jp/members/familysale_202404/assets/img/pdf/2404...

  46. 646 645&KNK119&PTK5904

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況②」
    実施月は大半が4月になるものの、改定状況を昨年に引き続きUP
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
    今回追加
    ③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
    ④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)

    ◇初任給2024改定
    ①調査=241759円・前年比14753円増+6.50%増(大卒1000人以上企業)
    賞与対象給与と初任給は同一ではない場合が多いが、今年は特別手当を支給している企業もある。
    平年度ベースに読み替え、給与12カ月+賞与5カ月の場合で、前記①を乗じると年収410万円程。
    別途残業代、月間20時間程で想定すると、結構良い数値になってきている。
    大企業関係では、、優秀人材確保などで大幅引き上げ企業も目立ってきているだけに、平年ベースで
    500万円年収も増加傾向だ。

    ちなみに当方は、総年収500万円達成後、8年後に1000万円達成、13年後には1500万円台半場まで、
    伸ばしている。
    上野公園の桜花見もインバウンド客含め、夜桜見学含め絶好調、ついでに消費すれば、
    何かと良い事もありそうだ。

  47. 647 646&KNK119&PTK5904

    午後は好天で桜満開、上野公園や千鳥ヶ淵等、都心の花見散策と食事には
    絶好の日曜日になるので、昼前から春休み最後だけに家族で出かけると良い。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    主に住宅集積も進んでいる周辺地区含めて取り上げた。
    芝浦3・芝5・浜松町大門・西新橋・新虎方面は数倍に跳ね上がるので除外した。
    私的には、碁盤目市街地、平地、ビジネス商業等集積地近接等が好み。
    都心部方面は地価が高く固定資産税も高くなるが、利便性や収益性他を考慮すれば、
    なにかと付加価値が高く、恩恵バックとなるだけに、私的生育地後永年住んでるので便利だ。

    ご当地の、芝浦2地区・港南3が再開発等恩恵受け、高上昇が続いている。
    芝浦4は後期で高上昇が見込まれる。

    ■地価①=2024-令和6年前期公式価格
    (当年価格順位・地区名=①本年平米価格・前年比上昇率/②2022年比上昇率/③2019年比上昇率/④2014年比上昇率=平米価格・当時価格順位)
    ⑦港南3丁目 =①156万円㎡・+13.04%/②+20.00%/③+45.79%/④+102.60%= 81万円⑬
    ①芝浦2丁目 =①197万円㎡・+13.87%/②+20.86%/③+42.75%/④+ 98.99%= 99万円⑧
    ②*芝浦4丁目 =②173万円㎡・+5.49%/②+5.49%/③+15.33%/④+51.75%=114万円④
    ⑤高輪1丁目 =①164万円㎡・+7.89%/②+12.33%/③+22.39/④+45.13%=113万円⑤
    ⑥*高輪1丁目Ⅱ=②158万円㎡・+6.04%/②+6.04%/③+14.49%/④+36.21%=116万円②
    ③*高輪1丁目Ⅲ=②169万円㎡・+6.29%/②+6.29%/③+11.92%/④+44.44%=117万円①
    ⑩高輪2丁目 =①149万円㎡・+7.19%/②+11.19%/③+23.14%/④+53.16%= 97万円⑩
    ⑪*高輪3丁目 =②146万円㎡・+5.80%/②+5.86%/③+12.31%/④+40.38%=104万円⑦
    ⑨高輪4丁目 =①153万円㎡・+7.75%/②+12.50%/③+23.39%/④+56.12%= 98万円⑨
    ④白金4丁目 =①166万円㎡・+6.41%/②+10.67%/③+19.429%/④+44.35%=115万円③
    ⑫白金台2丁目=①138万円㎡・+7.81%/②+11.29%/③20.00%/④40.66%= 94万円⑪
    ⑬白金台4丁目=①116万円㎡・+6.42%/②+11.54%/③18.37%/④+39.76%= 83万円⑫
    ⑧*白金台5丁目=②155万円㎡・+6.16%/②6.16%/③+14.81%/④+39.64%=111万円⑥

    注1=「*印」地は後期に公表されるので本年は2023前年価格標記、
    比較年の内、前年比及び2022年比は本年価格が後期になるため「同一上昇率」となる。
    ただし後期には概ね「5%」前後の上昇が見込まれるため、過年度上昇率の上昇が想定される
    注2=「高輪2丁目」「白金4丁目」の④数値は、2014年が非対象地だったため、「2013年数値で標記」

    過去10年来の高上昇率地区ランクは下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/633

  48. 648 646&KNK119&PTK5904

    前レス一部訂正
    「高輪3丁目」の②上昇率は、誤5.86%→正5.80%
    上昇率に「+」標記が抜けているものは、全て「+上昇」。

  49. 649 646&KNK119&PTK5904

    前々レス一部訂正
    「港南3丁目」の2014年平米価格は、誤81万円→正77万円

  50. 650 647&KNK119&PTK5904

    都心の桜も、葉桜進行も目に付き始めたが、完全に散ったわけではないので、
    まだ、花見客は結構多いが、今週で終わる。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「田町駅前PJ(春日タワー)」
    竣工は2025年初夏予定。
    基壇部の組上げが開始されたことは下記でも触れたが、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/642

    今週初、4/9-4/10にタワークレーン1基が設置された。
    西口駅前の「森永ビル」外構は封鎖の準備が進む。
    浜松町の「複合タワー」は順調に進捗し、クレアタワーより高く、世界貿易センター南館
    (いずれも竣工済)よりやや低い、完成形の高さに収まってきている。
    「芝浦ツインタワー」南棟は、最上層部近辺までカーテンウオール設置も進んでおり、
    高さがあるので、目に付きやすい、2025竣工予定。

    ここ最近は、東京駅周辺の市街地マンションの供給が無くなり、「都心開発」もUPしないでいるが、
    結構、各所で色々な動きが出ており、随分街並み光景も今後変わるな・・と思う。

  51. 651 650&KNK119&PTK5904

    ◇ご当地/タワークレーン設置2024③&再開発進捗状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(現3基稼働・高層部構築中・2025前期完成予定)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(全基稼働。高層上部構築中・2025前期完成予定)
    高輪GW:「JR3街区」/3基(全基第1回リフトUP完了2初旬・中層下部組上げ中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    高輪GW:「JR1街区」/4基(4基目設置2023/10、基壇下層部構築)
    港南3:「大和ハウスタワー」/2基(全基稼働・最終リフトUP完了高層部構築中・2025前期完成予定)
    *港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(現1基稼働=4月撤去、今後仕上に進む・2024後期完成予定)
    港南3:「リビオタワー品川」/1基(初基2023/11設置・地盤基礎工事中・2024/10販売開始予定)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(タワー棟完成済2023・旧MTA入居済・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先)
    *田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/1基(基壇部組上中・2025年初夏竣工予定)
    田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/2023年11月本開業)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画、昨年末迄に北側EV階段完全撤去済)
    田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向・2025着工→2028共用開始→2033全体完成予定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(現2基稼働・高層部&下層張出組上中・高層迄カーテンウオール設置済)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先竣工予定)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(解体後基礎部整備中/JRモノ関連他進捗)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ完売4/8・クレア超え高層部構築中/駅関連2基有)

    ▽「祝・WORLD TOWER RESIDENCE完売4/8」
    完売告知https://www.31sumai.com/info/bukken/X1913/
    WTRと三田ガーデンヒルズは、適宜UPしてきた。
    WTRは、「行動利便性重視」なら三田より推奨し、設備他なら三田最上級棟が更に上を行く
    プランが揃っているのが近年でも抜け出ている内容だ。

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況でも、適宜触れてきたが、WTRは既にクレアタワーの
    高さを超え、世界貿易センター南館(いずれも完成済)の主要オフィスタワーの、中間の高さになる。

    世界貿易センター本棟、JR浜松町駅改良、モノレール棟、芝浦PJ動線抜本改良、
    東側動線改良(竹芝等)、地下鉄直結動線構築、アトリウム商業網、観光バス等交通拠点等、
    全体完成時には浜松町駅周辺開発による利便性は飛躍的に上がる。
    近隣の芝浦ツインPJも南棟は、来年2025に竣工する。田町駅前森永新タワー計画も、外構閉鎖と
    なり、森永製菓本社も芝浦に移転し浜松町駅も利用できる位置に移転した。

  52. 652 651&KNK119&PTK5904

    桜のお花見も東京では今日でほぼ終焉、今後は4月の新給与(初任給)を楽しみにしている
    評価順調組みも多い。給与後は「GW」が待ち受けており、内外旅行やレジャーを計画している
    家族も多そうだ。
    今週も「浅草+ツリー・上野御徒町・秋葉原・東京駅日本橋・銀座」の定例著名集客地は、
    コロナ前を上回り傾向のインバウンド訪日客含め、人出も好調。海外客の消費額も
    以前にも触れたが、コロナ前好調時比較で、昨年来から大幅に消費額が増加しており、
    小売系で大恩恵業種も目に付く。

    銀座では、昨日も著名海外ブランド店で「入店規制店」も幾つか目に付き、訪日客消費含め、
    4月給与増期待で笑顔で並ぶ若年女子も目立つ。当然田町芝浦界隈の「キャリア女子」は
    夫に引けを取らない年収者も多く、子育てや中低学年子供ファミリーも多いが、
    何かと余暇活用で消費貢献しているところが良い。
    「お台場レンインボーバス」増設停留所利用者も名付き、先行きは既定竹芝便も、再開発が
    完成してくると増客しそうだ。ここからは・・・

    ◇「JR竹芝?水素シャトルバス」が4/1にダイヤ改正。
    改正ダイヤhttps://waters-takeshiba.jp/cmsdata/news/assets/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%...
    このバスは乗車料金「無料」で、東京タワー(麻布台ヒルズ)や東京駅八重洲口を結んで
    いるので、最前段の「著名集客地」へも出かけ易く周遊するにも便利だ。既UP済。
    芝浦⇔竹芝(日の出桟橋)⇔東京タワー(麻布台ヒルズ)⇔東京駅のうち、料金がかかるのは
    芝浦竹芝間のみだ。それでも100円だけに、家族友人などと、「飲酒」を伴う場合は便利なだけに、
    可処分所得額余裕が多い、芝浦キャリア女子や家族で都心へ気軽に行き来できる。
    今日は、銀座や秋葉原は「定例歩行者天国」で賑わう。

  53. 653 652&KNK119&PTK5904

    昼食は外出先で食べましょう。

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況③」
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
    ③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
    ④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
    今回追加
    ⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
    前回①UP分https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/646

    サービス小売系などは、いつも思うのが、上野御徒町・秋葉原・東京駅日本橋・銀座等の
    都心馴染みエリアに出向けば、生活密着系関係では、女性の前線就業者の活躍が目立つ。
    特に休日やGW・夏休み・年末年始などの期間でも、夜間まで勤務している場合も多く、
    女子女性が支えてる面も多いなと、日頃感じることが多く、有難くもある。

    勿論男性も従事している訳だが、日頃の買物などでも、この手の就業者が支えていることが
    目立ち、高水準の賃上げが行われることは、パート系も多いだけに結構励みになり、
    下支えにもなるだけに良い結果になったと思う。

    アルバイト時給も、調査では右肩上がりが顕著で、1200円クラスが大幅に増加しており、時間帯等
    によっては、1500円近い時給も目に付く。
    当方が経営サイドで決定していた時は、世間相場より概ね20%高い設定をしていたので、
    20年近く振りに世間相場が当時時給に追い付いてきた感じだ。
    別途、皆精勤手当や賞与支給や交通費日額固定を支給等、バリエーション適用実施。
    勿論、社会保険適用で、交通費を一部固定支給すると受けが良いので、喜ぶ応募者が
    多く、求人メリットも大きいので、面接振り落としで選抜採用していたので大半は非採用。
    一般的に時給1200円クラスになると、月例フルタイム勤務だと、残業月10時間台で概ね、
    月給で20万円レベルになる。1500円レベルだと月例25万円を超える。

    ◇調査関係でも、最近の動向では、職種平均で東京1270円程、首都圏で1230円程と
    上昇傾向となっており、同じ非正規系の派遣やパートも同様に上昇している。
    当然働く側も効率良い仕事振りなどで、頑張る姿勢も大事だ。多数になると業績貢献効果でる。
    給与改定は、こうした面での底上げと広がりが今後も大事になるだけに、関係企業では
    生産性や効率業務、業績向上に務め頑張って欲しいと思う。

  54. 654 651&KNK119&PTK5904

    >>652 誤記訂正
    ◇「JR竹芝水素シャトルバス」が4/1にダイヤ改正。
    このバスは乗車料金「無料」で、東京タワー(麻布台ヒルズ)や
    誤<東京駅八重洲口>、正<東京駅丸の内南口>(KITTE側)を結んでいる

  55. 655 653&KNK119&PTK5904

    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)や上野~新橋間の「対局地方面」の話題。

    ▽「祝・EATo LUMINE(イイトルミネ)4/17開業=JR新宿駅構内」(JR東日本Gルミネ)
    何と言っても、東京駅の対局に位置し、新宿駅は我が国No1の電車乗降客数を誇る。
    ルミネは「南口ニュウマン」含め新宿は基幹エリア。

    新宿駅東西自由通路が完成して、早4年目を迎え、東西移動も大きく改善し、
    先行きは「小田急タワー」等の大規模再開発も進行中だけに、街並みも変わり、
    都庁甲州街道方面のUP済だが、大規模再開発も控えている。
    新宿は私的には、東口から歌舞伎町方面が大半出没の時代もあっただけに、
    行動動線的には馴染みで、「歌舞伎町タワー」の昨年開業で何かと話題も多い。

    標記施設は、構内「改札内」だけに、電車利用時の利便性が高いが、東西自由通路側改札前の
    位置になるため、新宿駅東西の就業者や多くの来訪者も手軽利用できる。報道公開済。
    ルミネは、数年前にUP済だが、高輪GW駅前街区商業エリアの総合監修を行う。東側では
    有楽町LUMINE1・2(マリオン)が著名店舗で人気だが、新たに高輪GW街区が追加される。
    「ルミネ」は、新宿ニュウマン開業も久しいだけに、JRグループの商業ショッピング系としては、
    「アトレ」とともに駅付帯施設として親しまれている。

    ◇主な概要
    施設名称:EATo LUMINE(イイトルミネ)
    所在:JR新宿駅B1階改札内(西改札方面)
    売場面積:約950㎡
    店舗数:28店
    営業時間:8:00→22:00
    開業日:2024-令和6年4/17(水)11:00オープン
    概要https://www.lumine.co.jp/newsrelease/pdf/release_240119.pdf

    余談だが、駅に付帯する商業店舗網では、近年、東京駅の構内やヤエチカなどの整備拡充が
    目立つ。インバウンド客や全国・首都圏から多数来訪地だけに、集客力の強さが際立ち、
    ミッドタウン八重洲や、バスタ八重洲などの開業も追い風になっている。
    周辺は今後も多数の再開発超高層群やバスタの大幅連結拡張もあるだに、首都東京に相応しく
    進化して行くだろう。麻布台タワーを高さで超える目玉の「東京トーチタワー」もある。
    公式サイトhttps://www.lumine.ne.jp/eato-lumine/

  56. 656 655&KNK119&PTK5904

    ▽「祝・東急プラザ原宿<ハラカド>4/17開業」(東急不動産
    最当初計画時より、完成が後ズレしたが、開業し良かった。
    標記地は、開発前には、ある用事がある時には「けもの道」的に歩いていたが、
    再開発により、その利用も表参道方面になってしまった。

    R246青山通の青山1~宮益坂迄の各交差点は、直進右左折の各エリア内部は、
    夜間の出没が「劇的に減った」状況は依然継続している。
    標記、神宮前も、車で良く通るが、なぜか交友関係での「たまり場的」指定エリアから、
    外れたのが主要因。ナイトスポットはそれなりにあるが、かつて利用してた店舗が店じまい
    したのが大きいかもしれない。男女とも指定が入らなくなった。

    マンション供給も結構あったのは、もう十年以上前となり、近年は目玉物件分譲は皆無状態。
    裏原他、結構良い間取り物件もあり、最初期会員だった、三井不動産の上級会員の
    青山界隈顧客個別販売もほぼ消えたのは、寂しい感が強い。

    標記施設側はオリンピアサイドだが、竹下通りサイドからはやや距離があるものの、
    神宮前の交差点立地なので、賑わいを創出すべき、頑張って欲しいと思う。
    東急系は、ホテル、スキー、ゴルフ等で、20代から何かと利用も多く、お世話になってきた。

    ◇主な概要
    施設名称:東急プラザ原宿「ハラカド」
    所在地:渋谷区神宮前6丁目
    敷地面積:約3,085㎡
    延床面積:約19,940㎡
    規 模:地上9階、地下3階
    用 途:店舗、公共公益施設、鉄道用変電施設、駐車場等
    店舗数:75店(展開フロア:地下1階~地上7階)
    営業時間:物販サービス店舗11:00~21:00/飲食店舗11:00~23:00
    設 計:日建設計
    施 工:清水建設
    共同事業者:東京メトロ
    着 工:2020/11月
    開 業:2024-令和6年4/17(水)
    概要https://www.tokyu-land.co.jp/news/uploads/bf4751737eea147feff723b8d63e...
    公式サイトhttps://harakado.tokyu-plaza.com/
    UP済参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/365-366

  57. 657 656&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW3街区」
    3街区は現在中層中部~上部を組上げ中で、タワークレーンは3基稼働で、本年2月には
    全3基のリフトUPが行われた。
    今週4/17には、中央基の第2回リフトUPが行われ、今後南北2基も行われる予定で、
    いよいよ中層上部から高層部へと組上げが進捗する段取りだ。

    高輪GW駅前のJR関係超高層棟は、3棟が駅前に鎮座するが、3街区側のR15側には、
    都複合高層棟が平行して建ち上がる予定で、地下鉄泉岳寺駅の拡張等で、乗降等の
    利便性は格段に良くなる。
    また、4街区のR15側には、2棟の高層棟が予定されており、これらを含めると、
    高輪GW駅前近接には、6棟の高層棟が並列して建ち上がる予定だ。JR中層棟も
    別途建設される(いずれもUP済)
    4街区南北棟は順調に最高層部を施工中、カーテンウオールも高層部まで達している。

    ◇「築地開発事業者」
    事業者が決定したが、今日はまだ詳細は書かないが・・
    大規模集客施設を中央に配し、関連敷地を大きく9つの開発ブロックとし、南北両サイドに
    オフィス関係棟、レジデンス関係2棟+複合、ホテル2棟+複合、商業複合拠点連結、
    複合シアター舟運拠点等。舟運拠点は2カ所整備、都心臨海地下鉄、空飛ぶ車拠点、
    フード拠点、イノベーション拠点、MICE拠点、築地場外市場アプローチ整備、
    リバー公園、植栽広場等々を整備方針予定となる。
    築地や都心臨海地下鉄新線とも以前にUPしているので、どこかで踏み込んで書きたい。

  58. 658 657&KNK119&PTK5904

    晴海フラッグやPT勝どきの大型物件も入居が進み、新居の自慢のリビングで
    「メジャー見るのを楽しみにしていた」、都心就業者系住民も多いだろう。65in以上画面は必須。
    高級ソファで見れば、何か新居購入の余裕とお酒の美味しさが実感できる。

    ◆「米女子ゴルフツアー/メジャー第1戦シェブロン選手権」米テキサスで4/18始まった。
    賞金総額:約12億1500万円、優勝賞金:約1億8400万円。全参戦者は132人。
    米著名女性歌手の冠大会が長く、歌手ながらゴルフ貢献で「世界ゴルフ殿堂」入りしており、。
    歴代優勝者もレジェンドクラスが並ぶ。

    2日目4/19予選ラウンドが終わり、決勝進出者が決まった。全73人。
    日本選手は10人参戦し、9人決勝へ進出。カットライン前後にいた選手では西郷予選落ち。
    渋野、執念の上がり連続バーディで突破、最終9H8時半過ぎ「あーやっと通った」ホッとした表情。
    今回は参戦者数から見て日本女子ゴルフ界では快挙部類の予選通過数、良く頑張ったと思う。

    本大会は国内大会10試合超の賞金で、優勝すれば、国内なら年間賞金女王クラスとなる。
    予選落ちでも結構な分配があり、国内大会なら上位クラス分だ。最下位でも250万円程頂き。

    毎年参戦を推奨していたが、近年日本女子の参戦が進み満足。
    注目コルダ妹-7(東京五輪金)は3位、現在4連勝中。勝てば、年度内ナンシー・ロペス、
    年をまたいだアニカ・ソレンスタムの特上レジェンドが記録した、5連勝の大記録に並ぶ。

    ◇日本選手参戦者=第2日成績(順位・初日順位・氏名年齢・スコア)「*」は現在米ツアーが主力選手。
    ①メジャー優勝者枠
    T41←T31*笹生22・E(全米OP優勝、堅実に稼ぐ)
    T49←T101*渋野25・+1(全英OP優勝、今年予選落ち続く、気持ちとバックトップを直して欲しいところ)
    ②米ツアー優勝者枠
    T60←T68*稲見24・+2(今年米ルーキーイヤー)
    T21←T18*畑岡25・-2(全米上位常連、米公式賞金だけで既に10億円突破)
    T21←T18*古江23・-2(全米上位常連、ツアー3年目・日本ランクに入れば本年ダントツ賞金獲得TOP)
    ③米ツアーランク枠
    T60←T68*西村23・+2(米ツアー2年目、昨年も手堅く稼いで良い位置シード)
    T5←T2*勝25・-5(米ツアー2年目、米外含め日本ランクなら古江同様TOP争い賞金獲得)
    予選落T74←T54西郷22・+3(今年ルーキーイヤー、米メジャー大会では結構稼いでいるが上がりで崩れる)
    ④世界ランク枠
    T41←T31山下22・E(プロ入り当時マネジ良く私的推奨も今や国内TOPクラス、米メジャーも堅実に予選突破続く)
    T60←T18岩井姉21・+2(姉妹とも機会あれば参戦するのが良い)
    米ツアー資格を昨年取得した、吉田はエントリ下位で参戦できなかった。
    いつもながらだが、メジャー覇者が結構予選落ちしているのが、ゴルフの厳しさ。

  59. 659 658&KNK119&PTK5904

    寝不足になるが、深夜早朝に見てしまうだけに、リビング環境も良いと楽しめる。

    ◆「米女子ゴルフツアー/メジャー第1戦シェブロン選手権最終日」
    ◇日本選手結果4/21(順位・スコア・氏名年齢=賞金/予選順位スコア/平均D飛距離)
    T9・-5勝 25=約2290万円/T 5・-5/261y
    T13・-3畑岡25=約1730万円/T21・-2/263y
    T17・-2山下22=約1370万円/T41・E/251y
    T30・E岩井姉21=約 800万円/T60・+2/266y
    T30・E笹生22=約 800万円/T41・E/268y
    T46・+2稲見24=約 470万円/T60・+2/243y
    T50・+3古江23=約 400万円/T21・-2/255y
    T50・+3渋野25=約 400万円/T49・+1/244y
    T67・E西村23=約 250万円/T60・+2/251y
    日本選手10人参戦、西郷予選落ち
    予選ラウンドUP済https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/658

    祝・優勝:コルダ妹25(米国)-13賞金約1億8400万円。4日間ただ一人60台でまわった。
    先に書いたが米ツアー歴代3人目の5連勝の大記録金字塔をメジャーで飾った。
    単年達成では1978ロペス以来約半世紀振り。好きな選手だけに満足結果。

    ◇今後のメジャー大会予定(現地期日)
    全米女子オープン5/30→6/2(米国開催)
    全米女子プロ選手権6/20→6/23(同上)
    エビアン選手権7/11→7/14(仏国開催)
    全英女子オープン8/22→8/25(英国開催)

  60. 660 659&KNK119&PTK5904

    ◆「TAKANAWA GATEWAY CITY まちびらき前年祭 in May」(4/22JR東日本)
    前年祭は先にUPしたが、第1回は3/15-16に行ったので、今回は2回目の開催となる。
    3街区棟の組上げが順調に進んでいるだけに、今夏以降は連なる建物も見れるようになる。
    1街区レジデンス棟も基壇部構築中、初夏前には伸び始める。
    先行エリア開業迄、既に1年を切っているだけに、高輪1・2・3や港南3・芝浦4等の近隣居住者も
    利便性が上がるので楽しみしている世帯等も多いだろう。
    特に、港南3や芝浦4の超高層居住者は、日々工事の進捗が眺められるので楽しみも
    倍増だろう。

    期日:2024-令和6年5/11(土)→5/12(日)各日10時→17時
    場所:高輪GW駅及び至近関連建物
    主な内容:TAKANAWA GATEWAY CITY まちづくり PR
    「TAKANAWA GATEWAY CITY模型展示」
    まちづくり見学会/まちづくり紹介展示
    全国連携マルシェ
    大使館 PR イベント
    周遊スタンプラリー
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240422_ho02.pdf

    前レス>>659訂正
    T67・<誤E/正+8>西村23=約 250万円/T60・+2/251y

  61. 661 660&KNK119&PTK5904

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況④」
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
    ③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
    ④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
    ⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
    今回追加
    ⑥調査(賃金引上率分布「4%以上」実施率)
    全産業=60.7%・前年比+29.1%増(13.7ポイント増)
    大企業=76.6%・前年比+27.6%増(16.6ポイント増)
    中堅中小=50.4%・前年比+31.2%増(12.0ポイント増)

    今週4/25は初任給含め、給与明細(電子交付)で増額恩恵を楽しみにしている者も多い。
    昨年今年と高率給与改定となっただけに、来年2025年は若干下がりそうだが、程々の
    給与改定(賃上げ)があれば、結構可処分所得も増えるので期待したいところだ。
    前回③UP済参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/653

    NISAも当初から開設者(当方も)は多大なデユアル恩恵ながら、新NISAも着実に勉強しながら
    積上げれば、権利やサービス系含め結構な資産形成になる。
    傾斜定率額等で、とりあえずは元本限度1800万円(夫婦なら3600万円)目標で
    積上げれば、非課税恩恵も大きく可処分所得増や権利恩恵にも預かれ、評価額も上がる。
    家庭内での「節目節目」計画にリンクさせれば、老後含め「隠れ的資産形成」で
    公的&企業年金他加算すると相当楽になる。いつもながら9桁目指すと良い。
    初任給世代は長期効果もでる→口座開設は信用度高い著名銀行・証券等が良い。

  62. 662 661&KNK119&PTK5904

    ◆「渋谷駅新南改札移転稼働7/21」(4/23JR東日本)
    渋谷駅の来訪者主改札は、「ハチ公口」。
    世紀の大改良前は、「東横」や「南改札」も旧東急プラザ待ち合わせなどで、
    結構利用していたが、近年は「ハチ公口」以外はほとんど利用していない。

    現行南改札は閉鎖。新南改札は、R246を超えた位置に移設し、本年7/21から
    使用が開始される。主動線は3階となり、新再開地方面の乗換利便性の向上となる。
    全面完成共用は2026年度。
    渋谷駅は以前も触れたが、ハチ公改札動線が増えたが、街自体の成り立ち等から、
    来訪動線は一局集中状態だ。
    先行きは、ヒカリエ明治通り方面との貫通計画で、現在より動線雰囲気も
    変わるが、完成はまだ先だ。
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2024/tokyo/20240423_to03.pdf

    ◆「原宿駅旧駅舎跡地開発」(4/23JR東日本)
    原宿駅の改良は結構長い。
    私的には、以外とJR駅からの利用は少ないほうだ。
    旧駅舎の解体後の改良で、明治神宮サイドの動線もでき、駅前の再開発ビルも完了し、
    現在の同駅は地下鉄動線含め、結構好きだ。

    ただ、改良計画で「旧駅舎取り壊し」の時には、結構惜しまれていただけに、
    旧駅舎の再現整備は良かったと思う。「ハラカド」も開業したし、明治神宮の
    メイン動線だけに完成を期待したい。
    上野駅公園口も新改札やエキュート設置や、車道廃止などで駅前動線を
    近年大幅改良したが、多くの来訪者動線的には好結果になったと思う。

    本年2024年5月工事着し、完成は2026年年末が予定されている。
    毎年初詣は4神社に出掛けており、明治神宮はその一つだけに、2027年正月には、
    再現された旧原宿駅舎を見ることができそうだ。
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2024/tokyo/20240423_to02.pdf

  63. 663 662&KNK119&PTK5904

    ◆「街の話題=新店舗等開業」
    いつもの「中央通」の話題2点。
    ご当地田町芝浦等の居住者で都心方面就業なら何かと、日頃街を歩くことも多い銀座。
    今日は、新社会人なら初めての給与となるだけに、その支給額は永く当人の起点と
    なるだけに忘れられない日となる。既就業者も効率賃上げの恩恵を受けた者も多く、
    都心方面は「笑顔」が目に付いた。

    週末からはGWとなり、今日の銀座は昼間から、著名海外ブランド店の入店規制も
    結構あった。インバウンドも好調だけに適度に消費するのは景気面などでも良いことだ。

    ①「くら寿司銀座に旗艦店開業4/25」(4/25くら寿司)
    銀座の話題商業店は適宜UPしているが、出店所在はあの「マロニエゲート銀座 2」だ。
    本施設は、かつては「女性ファッションビル」的側面も強かったが、今や入店店舗は
    様変わりした。
    基幹店舗は「ユニクロ」、先にUPした「オーケースパー」が地下、上層階は「GU」
    「ダイソー」他で、最上階は著名カフェレストランなどが入居済だが、4/25今日、
    標記店舗が開業した。

    お寿司は根強い人気があり、周辺含め小売り大手があり、買物前後に食事するには
    便利になる。
    有楽町駅前から中央通りまでの、この一帯は、いつも書いているが、女性関係が多数
    行き来するエリアになっており、ママカートも目に付く。至近中央通り沿道には
    「カルティエ」「シャネル」「ルイヴィトン」「ブルガリ」「ティファニー」「ダンヒル」等が所在する
    人気エリアだ。「松屋」や「伊東屋」も高集客店だ。

    標記店は、都心初出店で、旗艦店としては「浅草」よりやや小さいがほぼ同等の広さがある。
    報道公開も済ませているが、3通路で余裕があり、個別エリアに「屋台」を配している。
    ■店舗概要
    店舗名:「くら寿司 グローバル旗艦店 銀座」
    所在:中央区銀座3丁目マロニエゲート銀座 2、7階
    座席数:242席
    概要https://cdn.kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M102330/202404239873/_p...

    ②「SUPER DRY没入コンセプト店開業4/25」(4/25アサヒビール)
    アサヒビールは、浅草の隅田川対面、墨田区に本社所在の超大手企業。
    所在は、前記①でも触れた、海外著名ブランド店が並ぶ、高級時計「ショーメ」の北側、
    中央通り沿いに9/30迄の期間限定でオープンした。

    今日は、海外ブランド店の入店規制行列もあったが、標記店の入店街行列が特に目立った。
    入店飲食収容者数は約50人、入場料700円、展開フロア3。
    入場料には、没入体験料+ビール他の料金となる。
    著名メーカーの著名商品ブランドだけに、流石に入店行列は多かった。くら同様報道公開済。
    店舗案内https://www.asahibeer.co.jp/superdry/immersive-experience-bar/

    アサヒビールはニッカウイスキー関係で、お世話になってきた。(ニッカ青山の知人もいたのだが)
    NHK「朝ドラ」前から、仙台から天童山形抜けついでに毎年通っていたので、現地蒸留所限定の
    原酒ウイスキーを大量に買い込んでいた。が、日本製ウイスキーの世界的見直しや、
    製造が間に合わないなどで、ここ10年、価格は急騰。かつては高いほうで5万円ぐらいだったが、
    現在は数十万円の価格で取引されている。
    ここ3年程出向いてないが、ここの蒸留所限定原酒(元々東京では未販売品)は販売中止に
    なって久しい。30数本ストックがある。

  64. 664 663&KNK119&PTK5904

    ◆「SHIBUYA TSUTAYA リニューアルオープン4/25」
    渋谷駅「ハチ公口」からは、スクランブル交差点と電光掲示板の増殖が、まず目に付き、
    インバウンド訪日客もここで立ち止まりシャッターを切る場合が多い。
    駅前至近では、「109」と標記店は特に象徴的店舗。昨年には閉店関係UP済だが、
    増床期待の500席規模のカフェ設置となり、集客店舗立地は、最上位地だけに、
    思い切った転換を図ったほうが、収益的にメリットがでるとも触れた。
    各フロアは・・
    地下2階=エンタメワンダーランド
    地下1階=SHIBUYA IP Square
    1階=SHIBUYA IP Square、STARBUCKS(帰り専用)
    2階=STARBUCKS
    3階=SHARE LOUNGE
    4階=SHARE LOUNGE
    5階=POKEMON CARD LOUNGE
    6階=IP 書店
    7階=コラボレーションカフェ
    3階以上のフロアと地下 IP Squareは、当面、予約・入場整理券・チケット等がないと、
    フリーで直ぐ入場できないので注意。

    全体的にはキャラクター系が目に付き、シェアラウンジを2フロア設けた。近年田町駅店を
    シェアラウンジ化し、レンタル系を終焉させた流れは踏襲している。
    滞在待ち合わせ利用できる、カフェ関係を500席もうけたのは良かったと思う。
    なお、TSUTAYAでは、渋谷サクラステージに「BOOKSTORE」を今夏開業予定。
    概要①https://www.ccc.co.jp/news/%E2%98%85%E3%80%90%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%A8%...
    概要②https://www.ccc.co.jp/news/20240313_sl.pdf

  65. 665 664&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW3街区」
    3街区は現在中層中部~上部を組上げ中で、タワークレーンは3基稼働。本年2月には
    全3基のリフトUPが行われた。
    先週4/17には、中央基の第2回リフトUPが行われ、4/24-4/25で南基もリフトUPされた。
    残り北基がリフトUPされると、中層上部から高層部へと組上げが進み、第3回のリフトUPが
    最終となる。

    ◇「旧東芝南棟」
    本棟は、来年2025竣工予定、ツインタワー化されるので、北棟完成まで5年ほどかかる。
    高輪GWや田町駅至近再開発より、標記2棟は、建物高さが一段と高いので存在感もある。
    高層部から最高層部の組上げも終盤、併せてカーテンウオールもほぼ最高層に達している。
    現在タワークレーンは縮小し2基設置されているが、夏迄には撤去されそうだ。

  66. 666 665&KNK119&PTK5904

    世間では初任給・月例給与の大幅UPなどもあり、GW関連消費もほぼ順調で、海外旅行者も
    伸びてきており、国内消費も銀座他ゴールデンエリアでは、海外客にまぎれて、
    国内客も高額消費が目立つ。ご当地田町芝浦の都心就業キャリア女子も堅調そうだ。

    インバウンド訪日客は、2022年秋に立ち上がり、ここ1年半でコロナ前の水準に回復した。
    訪日客消費は、滞在宿泊数が長い米豪欧などのうち、米豪は訪日客数含め、
    国内消費寄与額が特に大きい。
    これらもあり、インバウド関連消費額(GDP寄与)はコロナ前の高値水準を超えてきており、
    訪日客数含め好調持続状態で、浅草+ツリー・上野御徒町・秋葉原・東京駅日本橋・銀座の
    中央通りゴールデンエリアは、海外客が多く、良い感じだ。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW3街区」
    3街区の組上げは高層部へ向け、第2回のタワークレーンのリフトUPが進んでいる。
    全3基の内、中央と南の各基は既に触れたとうり実施済み。
    今日4/30には北側基がリフトUPされ、3街区の第2回リフトUPは、全基完了した。
    今後高層部へも夏場には達するので楽しみも増える。

    ◇「高輪GW1街区」
    高輪GW各街区の超高層各棟では、本街区のレジデンスタワーが一番高い建物になる。
    田町駅にも近いので2駅が使い易い。基礎基壇部の工事も結構長かったが、
    低層部の組上げに進捗している。

    ◇「高輪GW4街区」
    北棟は5基のタワークレーンが稼働。
    南棟は最大4基だったが、テラス部は早々に撤去し、3基が稼働中だったが、今日4/30、
    中央部を撤去、2基稼働体制になった。
    4街区南北棟は、2025-令和7年3月には完成共用されるだけに、夏場以降は本格的に
    内部構築仕上げへ進むだろう。

    「家計貢献」2/22
    近年に比較し、特に何かと忙しかった今年の期末3月と新年度4月。
    株価は押されているものの、期末権利は引き続き最高数ポジションで確保済。
    今後、今春の権利&サービス関係の恩恵が怒涛のごとく来る。
    3月期は業績好調決算も多く、増額反映されるので今後入金伸びが楽しみだ。
    期末関連までで、概ね年間の60%程の株式権利系P/L項目の計上効果が毎年あるので、
    今年は業績見合いで「笑いが連続」しており、可処分所得消費等も「楽勝ムード」気配だ。

    ポジション数は過去最多堅持。
    UPは久しぶりなので、年初からの税手数料控除後正味を書いておきたい。
    1/31=2022年末比+3.06倍増、2023年末比+21.94%増
    2/29=2022年末比+3.11倍増、2023年末比+23.84%増
    3/29=2022年末比+3.42倍増、2023年末比+36.12%増
    4/30=2022年末比+3.17倍増、2023年末比+26.44%増
    期末権利&サービスを過去最高ポジ数で確保済みなので、今日4/30がやや落ち込みは
    期末益出し等で企業・ファンド系他も多かったので、やや落ちるのは想定値。

  67. 667 666&KNK119&PTK5904

    ◆「街の話題=新店舗開業」
    先に「ハラカド」や銀座界隈の新店関係をUPしたが追加。
    先に銀座の「カルティエ」「シャネル」「ルイヴィトン」「ブルガリ」「ティファニー」「ダンヒル」等が
    所在する人気エリアの3・2丁目。「松屋」や「伊東屋」も高集客店だ。

    ①「ロレックスブティック・レキシア銀座4/25」
    有楽町駅前「イトシア」「マルイ」「ルミネ」「マリオン」他、女性客の流れが顕著に増加している、
    「中央通」沿道方面の海外著名ブランド街(前記)の一角に、旗艦店「ロレックス銀座」が
    「シャネル」の南隣に開業した。
    「ロレックス」は日本橋・銀座等の「著名デパート内」にオフィシャル店が展開されているが、
    銀座「中央通り沿道」についに旗艦店がオープンした。
    高級腕時計の代名詞的存在で人気も高いだけに益々界隈の人出にも高効果となる。
    概要https://www.lexia-ginza.com/showrooms/ginza/
    近隣開業等UP参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/663/

    ②「バレンシアガ 銀座4/27」
    銀座南部の「ヤマハ」「資生堂」など古くからの旗艦店が所在する、7丁目には
    「バレンシアガ」の旗艦店が開業。
    概要https://www.balenciaga.com/ja-jp/ginza-tokyo-flagship-store-opening

  68. 668 667&KNK119&PTK5904

    10連休組もいるが、今日あたり休暇とり5連休なら複数出かけられる。
    GW後半4日間、好天になりそうで関東各地へドライブ旅行やレジャー買物他、最高となりそうだ。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)や都心居住だと、東西南北どこ行くにも、車でも電車でも
    無駄なく出かけられるのがメリットであり居住アドバンテージ。
    出掛けて適度に「消費」すれば楽しみ受益以外に、「給与増」の隠れバックに結ぶことも
    多々あるだけに、出かけないと損な季節だ。

    ◇「ムスブ田町GWイベント&営業状況」
    極近隣でGW中飲食系通常営業、5/3-5/4は無料ライブショー開催、抽選会もある。
    営業https://www.msb-tamachi.net/wp/wp-content/uploads/2024/04/2024GW%E5%96...
    イベントhttps://www.msb-tamachi.net/wp/wp-content/uploads/2024/04/msb_kidsfes_...

    私的には、かつてはGWは、「みつまたかぐら」「月山」「大雪山旭岳」など春スキーには毎年、
    必ず出かけてたが、ここ10年来行かなくなった。関越高速やR17・18号などもスキーキャリアの
    車も激減、都内都心界隈では全然見かけることが無くなった。
    「みつまたかぐら」は国道沿いからロープウェイでゲレンデ直結、日帰り可能なので仲間と
    定番の春スキーを楽しんでいたもの。近年は若年時とは違いグルメ・温泉・景勝地を好む
    ようになるのは男女変わらない。家族優先も増える。

    関東山岳地も春は融雪で自動車移動が楽なこともあり、軽井沢・日光・伊豆箱根・
    蓼科・山中河口湖富士山他、インバウンド訪日客も何かと日本の観光名所をお気に入りに
    なるだけに穴場観光地含め楽しめるところは数多い。

    GW中の観光地は混雑渋滞もあるが、見どころ多く毎年行き先を変えればやはり楽しい。
    手軽に近場なら鎌倉江の島・横浜等も気分転換になるし、いつもの中央通(上野浅草⇔銀座間)
    でも楽しめる。有楽町国際Fの音楽祭も定番開催。
    お台場・スカイツリー・上野公園他、都心界隈では、何処かでイベント開催中も多いので、
    まずは出掛けて無料で楽しむには絶好機会だ。

    ◇「GINZA SKYWALK 2024」5/4・5/5・5/6
    https://fpcj.jp/wp/wp-content/uploads/2024/03/3195eb953b8003f0fc0e4c77...
    https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/assets_cms/pdf/20240426.pdf
    https://www.ginza-skywalk2024.jp/assets/img/home/info.pdf

    今年の都心祭礼は「神田明神」が影だが、「日枝神社」の山車巡行など交互年で
    都心で見れる。中央通北部エリアで「下谷」「三社」「鳥越」「富岡」と神輿で威勢が良くなる。
    GW後都心で先陣を切るのは、上野御徒町界隈の「下谷神社祭礼」、インバウンド客含め
    しばらくは祭礼見物客も増える。

    4月昇給恩恵後だけに「フトコロ状況も良い」、6月からは岸田政権施策の定額減税も
    開始され手取り貢献もある。このころは夏賞与で追加で余録増額で可処分所得も
    順調推移となるだけに、「楽しめる時に楽しむ」には絶好期がくる。
    株式多額権利入金期や賞与が出るので夏休みの大旅行も組める。

  69. 669 668&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「田町駅前PJ(春日タワー)」
    完成は2025年下期予定。
    4月初旬にタワークレーン1基が設置されたが、今日5/2約1カ月振りに2基目が設置された。
    旧ビル当時はJTBの店舗が営業してたこともあり、R15沿道側から都営地下鉄に直結していたが、
    現在は、この出入口は閉鎖されている。新ビルが完成する地下鉄動線が復活することになる。
    「札の辻スクエア」や「三田ベルジュ」よりJR田町駅寄りのビルになるため利便性は高い。
    前回UP時https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/650

    なお、JR田町駅直結の「田町センタービル」1階の宝くじ売り場隣には、永らく婦人関係店舗が
    入居していたが退去。4/29から上場系「元祖油堂田町店」(ラーメン系)が4/29に
    オープンした。
    「田町センタービル」は利便性の高いビルで、ここ最近の新規入店オープン関係等では、
    ①銀座コージーコーナー、②ドトールコーヒー(店舗改装倍増面積)、③セブンイレブン、
    ④セリア・・他があり、利便性の高い店舗に入れ替わっている。

  70. 670 669&KNK119&PTK5904

    ◇ご当地/タワークレーン設置2024④&再開発進捗状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/4基(現2基稼働・高層上部構築中・2025前期完成予定)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(全基稼働。高層上部構築中・2025前期完成予定)
    *高輪GW:「JR3街区」/3基(全基第2回リフトUP完了4-5月・中層上部組上中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    *高輪GW:「JR1街区」/4基(2基は通常高さ迄リフトUP済・基壇下層部組上中)
    港南3:「大和ハウスタワー」/2基(全基稼働・最終リフトUP完了高層部構築中・2025前期完成予定)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(現1基稼働=4月撤去、今後仕上に進む・2024後期完成予定)
    港南3:「リビオタワー品川」/1基(初基2023/11設置・地盤基礎工事中・2024/10販売開始予定)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(タワー棟完成済2023・旧MTA入居済・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先)
    *田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/2基(基壇部組上中・2025年初夏竣工予定)
    田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/2023年11月本開業)
    *田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画、拡幅関連工事に進捗)
    *田町:「森永タワー」/未設置(閉鎖4月・2024移転2方向・2025着工→2028共用開始→2033全体完成予定)
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(現2基稼働・高層部&下層張出組上中・高層迄カーテンウオール設置済)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先竣工予定)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(解体後基礎部整備中/JRモノ関連他進捗)
    浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ完売4/8・クレア超え高層部構築中/駅関連2基有)

    前回UP参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/651

  71. 671 670&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「札の辻交差点歩道橋架替事業⑫2024③=2024夏完了予定」
    3月には既に触れたとうり、デッキの暫定利用が開始された。
    高輪GW1街区タワーレジデンス方面となる、三田3丁目に設置されたエレーベータは
    既に書いたとうり現在は未稼働。

    ①Y字型の上空デッキの施工は昨年2023年12月完了UP済
    ②「札の辻スクエア」の2階デッキ部(館内出入口=2階オーケースーパー)と、
    「横断デッキ部との接続工事」は2024年1月に工事が始まったのはUP済。
    この連休前には「接続工事」がほぼ完了。通行開始は①EVとともに全体完了時。
    ③架け替え最当初には書いたが、デッキ部側面には、「自動車信号機」と
    「交差点地区名<札の辻>」の標識が、R1側・日比谷芝浦線側、それぞれとも連休前に
    新たに設置された。
    ④デッキ部の歩道照明も設置された

  72. 672 671&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「デイリーヤマザキ芝浦4丁目店オープン5/7」
    所在は、キャピタルマークTの北対面。
    「suito(スイト)芝浦」の新築ビル1階にオープンすることはUP済。
    新ビルはUP済下記参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/636

    元々は沖電気系のビルが所在していた場所で、八千代橋までの街区では、旧海岸通り側には
    「コンフォリア芝浦四丁目=仮称」が建設中で今年2024秋に完成する。ここも沖電気系のビルが
    所在していた跡地開発だ。
    なお標記店舗は秋葉原本社の大手ヤマパン系。分譲マンションと企業関係が共存するエリアとなる。

    今年のGWは3連休と4連休の間、3日間は週中の平日。
    この日並びが結構良い、インバウンド訪日客は好調、国内企業就業者も休暇取得者もいれば、
    この3日間で仕事もこなせるだけに、結構勤務者も多い。

    昇給後だけにGW後半前に「仕事仲間で一杯」組や、女子仲間やカップルなど、いつもの上野御徒町・
    秋葉原・東京駅日本橋・銀座新橋での買物や食事等多彩な行動が目立った。
    銀座はここ連日、海外著名ブランド店では入店待ちの行列が見られた。
    東京駅からはバスタから千葉県奥地への乗車者もいつもながら結構乗っている。
    中央通り沿道周辺では、コロナ前に建設したホテルも、一時苦境だったが、ここ一両年では
    一転好況の受け皿として訪日海外客で賑わっている。当然いつものゴールデンエリアが近いだけに、
    海外客の宿泊も目立つし、宿泊者も便利に行動している光景が目に付く。

  73. 673 672&KNK119&PTK5904

    ◆「GW インバウンド客&国内客いずれも元気に闊歩」
    月曜が休みのGWは良い。遠出高速は昨日も大渋滞、疲れて一夜明ければまた出かけたくなる今年。
    2・3回出かけた位では、子供が満足しないだけに、今日はいつもの中央通りゴールデンエリア
    など近場で、しっかり食事買物もして幕を降ろしたいところ。当方も午後に再度出かける。

    今日午前、親友も住んでいる深川門仲方面に所用有り帰宅、帰りに晴海通りを抜けたが、
    「築地場外市場」のインバウンド訪日客が国内客を圧倒する、凄い人出、長い行列待ち店も
    あり歩道に溢れんばかりの集客。午後は銀座や秋葉原、上野浅草に流れそうだ。

    なんだかんだで、日本は欧米等に比べ、物価の値上げが断然マイルド。
    国内1000円が海外では2-3000円は普通、飲食代も日本の1万円は、ほどほど使える。
    後1カ月少々すれば夏賞与と減税恩恵で可処分所得も増える、変な「左派」系に乗らず、
    しっかり楽しんでいる、多くの人々が多いのは好感度大。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈居住者も手軽に都心繁華街に行けるのが良い。

  74. 674 673&KNK119&PTK5904

    ◇「札の辻交差点歩道橋架替事業⑬2024④=2024夏完了予定」
    順調に進捗しており、デッキの暫定利用も丸2カ月が過ぎ、利用者も増加傾向だ。
    暫定時の現在は夜間(21時)は通行不可。

    「札の辻スクエア」の2階デッキ部(館内出入口=2階オーケースーパー)と、
    「横断デッキ部」との通行開始が連休明けから始まった。
    エレベータとともに全体完了時に通行開始と思っていただけに、三田南側や同南西側の
    就業者や居住者が「札の辻スクエア(オーケースーパー&三田図書館)」へダイレクトで
    行き来できるようになった。

    芝浦サイド4丁目のキャピタルマークT方面から、オーケースーパーに出かける際にも、
    EVが完成してくると階段回避と信号待ちも最大1回で済むようになり、買物利便性等が
    向上する。
    こちら芝浦サイドには、グランパ内にウェルシアの大型店や飲食店もあり、ウエルシアや
    旧海岸通のセームスは大きいドラッグ店ながら、食品も扱っており、買物も既存スーパーに
    プラス設置となっているだけに便利だ

    田町駅前方面等では、「ムスブライフ」「まいばす」「ハナマサ」も近く、5/7には
    「デイリーヤマザキ」も開業、セブン、ナチュロ、ローソン等もある。
    「東工大大街区再開発」も両三年中に本格的に動き出すので、完成すると更に便利。
    「森永再開発」も若干早く完成するし高輪GW先行開業1年切りで、楽しみも多い。
    当然「JR田町駅関連」の改良もあるので、店舗群は更に増加する。就業者も増えるので、
    一段と総体利便性が良くなる。

    ◇おまけ
    芝地区エリア側なので参考UP
    ①「サーティワンアイスクリーム三田店=5/5新規開業」
    概要https://store.31ice.co.jp/31ice/spot/detail?code=0000001149
    所在は芝5丁目、R1沿道三田2交差点やや北側で綺麗な店舗。企業系著名店が並ぶ。
    ここと三田3交差点は、慶大生や慶応女子などの田町駅や三田駅からの通学路になっており、
    遅め時間では、慶応後期就学女子が目立ち、夕方近くになると慶応女子や普連土などの
    女子学生が圧倒的に多くなり、田町駅・三田駅から帰宅する定型光景となる。

    このエリアは、田町駅方面へ向かう居住者も多く、概ね「慶仲」含め三つの動線で
    徒歩往来が多い。たまに芝浦からも標記店に寄ってみると良い。
    芝公園方面にも三校あり女子学生が特に目立つ。浜松町からも他校生が乗ってくる。
    なお、R15側田町駅前からは、北里・恵比寿・渋谷方面バスが基幹路運行。

    以前、関西方面出身の凄く親しい美形女子が都心方面勤務ながら、渋谷方面にも
    出たいというので、私的には銀座線他方面推奨ながら、給与家賃見合いで北里周辺が安いので
    居住してたこと有。広尾も同じく都心より安いので北方出身女子居住。
    その前には、最後期のMTA居住高給モデル系女子もいたが退去、現在は札の辻界隈再開発で、
    新住居棟が完成、新規居住者となった。いずれも収入先は都心東京駅方面なのと
    その後都心方面に引っ越すのが両面ミソ。東京西・南広域エリアを勧めないこともあるが・・・

    また高輪方面路線他もあり結構バス待ちも多い。
    「森永タワー再開発」が完成後、駅前整備も終わると、タクシーやバスの発着乗降は
    駅前ロータリー側に移設稼働されるので、JR直結形となり便利になる。

  75. 675 674&KNK119&PTK5904

    ◆「家計貢献」
    株式関係は2月に「5月には更に上乗せ決算を期待」とも書いたが、もっか好調。
    早春以降、権利入金等も、対前年比でマイナスになっているのは、全体の3%強のポジションのみ。
    そのマイナスポジションもコロナ特需で「ホールドするのみ」で過去2年で投資額の1.5倍の
    入金を得ている「超×9程度パフォ還元」の超絶銘柄。3月期マイナスとは言え
    簿価比で今期は8%弱のバックがあるので「高笑い部類」。コモデ他コロナ特需分平時に。

    他の97%程ポジションはもっか全て前年比増なので、来月以降入金額表示も高額連続に
    なるので、「消費貢献」でもして、また還元UPに結び付けたいところ。サービス消化も忙しいが、
    まあ「嬉しい」状況が当面続く。来週前半迄決算あるので増額貢献が多い見込みだ。
    預金金利も上がったので、ベース入金も10倍超今後増える。投信所有10年以上無し。
    旧NISAは全て国内個別銘柄、新と合わせデュアル体制で走る。

    何かと「資金」が無いと実現できないことも多いが、新NISAは若年新規加入者も
    堅調に増加しているが、NISA個人資金での株式関係購入額も数兆円に達している。
    いつもながらだが9桁以上金融資産額を目指して欲しいもの。
    以前に下記でも書いたが・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/556
    日本国の金融資産は2000兆円を超えているが、現預金比率が圧倒的に高いだけに、
    まだまだ米国と比較すると株式関係に仕向けている「投資額」は少ない。

    ■5/8今日から「ドリームジャンボ」の発売が始まった。
    能登半島地震への支援にもなるので購入すると良いだろう。
    1等3億円、前後賞も来れば5億円。1千万円以上が当選すれば、株式関係に投資すれば、
    ランニングでも年間の小遣い総額程度は軽く捻出できる。億ともなれば、ご当地芝浦界隈の
    マンション購入も現実味が一気に増す。6/7迄発売される。
    今日、有楽町では吉岡里帆さんや成田凌さん出席しPRも行われた。吉岡さんは公式PRの
    衣装で登場した。ニュース映像は下記。

  76. 676 675&KNK119&PTK5904

    ▽「東西線南砂町駅線路ホーム増設・線路切替工事5/11-12終日運休」(東京メトロ
    江東区内は、結構大きなSC等が点在しており、都心からも適度な距離圏だけに出向くことも
    良くある。私的には「豊洲」「南砂」「木場(門仲)」がホームセンター等定型利用エリアだ。

    永代通り(大手町から東方)や葛西橋通(門仲分岐)は、前記施設に出かけるときには、
    ほぼ定番道路で、南砂駅至近の「アシックスジャパン本社」の分岐道は、さんざん利用してきた
    枝道だ。その地下一帯は南砂駅関連の位置に当たるため、標記工事などで、
    閉鎖されて久しい。

    一駅都心側の「東陽町駅」は有楽町線の延伸で、同延伸部が完成すると乗換駅になる。
    賑わいや祭礼などでは、「門前仲町」が古くから親しまれているが、江東区役所は東陽町エリア
    所在だし「イースト」も同じエリアの商業施設群だ。
    南砂町や葛西方面は、随分とマンション関係も増え、結構居住地色が濃くなり、都心アクセスも
    良いので街の雰囲気も随分と変わってきている。

    標記のとうり5/11-5/12は、東西線東陽町駅⇔西葛西駅間は終日運休になる。
    最終完了までは3回の工事関係が必要となる。
    運休関係概要https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews240328_25.pdf

    当初運休概要詳細は下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/505

    東京の地下鉄は、銀座線丸ノ内線日比谷線の御三家路線開業後、東京都心東西を貫通する
    路線として「東西線」が開業した。要は東京の営団地下鉄開業期は古い方の路線であり、
    都心就業者等の利用路線として大きく貢献してきた。都営で古いのは「浅草線」。
    開業当時は現在の臨海部タワマン群は一切ない時代、東陽町駅が先行き南北方面への
    乗換駅になるだけに、お隣駅だけに沿線民も何かと便利になる。

  77. 677 676&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    晴海と竹芝はお気に入りのウォーターフロントなので楽しみは大きい。
    ゴールデンエリアの祭礼先陣で賑わう。今日明日5/11-12は上野御徒町エリアの
    「下谷神社例大祭」、インバウンド訪日客も多いので、国内観光客買物等来訪者含め、
    威勢のいい神輿巡行で来訪者はGWに引き続き楽しめる。
    都バス等は多方面路線があるが、適宜交通規制で運行変更が実施される。
    神輿がとおる一帯は凄くもみ合うので「路上駐車」でアクシデント(凹んだ)回避するのが
    祭礼施行地でのマナー。

    ①「浜松町駅関連」
    全体完了後は、既存南自由通路改良と北自由通路新規構築で、ウオーターフロント方面への
    歩行動線も大きく進展する。この程、北側自由通路のJR線路部上空の横断鉄骨施工が行われ、
    地上部動線と高架デッキで「竹芝桟橋ターミナル」や「ウオーターズ」方面の二層動線構築が
    一歩前進した。
    高架部については適宜書き込んでいるが「芝離宮サイド」から「ポートシティ」や、ゆりかもめ
    「竹芝駅」、「レジデンス」方面とは結節完了済で、「客船ターミナル」や「インターコンチ」
    へは東側ダイレクト動線完了済で、将来は相当以前に書いたが、浜松町の西側
    「クレアタワー」迄結合される予定。

    ②「浜松町複合タワー」
    WTレジは4/8完売。組上げもほぼ終わり、クレアタワーオフィス棟を高さで超えるのは、
    複合超高層街区の住宅複合棟としては、数少ない事例となる。
    貿易センター南館(完成済)よりやや低いが、ほぼ同列の高さになり、外観構築も
    ほぼ完了に近い程進捗した。
    複合タワーにはオフィス部があり、二段階で一部先行使用される予定だ。
    なお、関連する北側「交通局建物」もこの連休に入り、閉鎖解体準備へ進んでいる。

  78. 678 677&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    特に高層居住者が多い「芝浦田町民」にとっては、中央通(上野⇔銀座新橋)はJR
    浅草なら都営浅草線、後楽園東京ドームなら都営三田線でダイレクトにレジャー買物へ
    「短時間」で出掛けられる「居住アドバンテージ」は、都心千代田中央居住者に次ぐ
    優位性がある。
    都心キャリア女子も多いだけに世帯収入も高く余暇活用も堅調だ。
    GW後とはいえ定額減税可処分増や夏賞与での増収も視界に入り属性上現実味が高い。
    「フトコロ状況」も良いので、好天だけに昼食に合わせ、これから出かける者も多くなる。

    ③「JRモノレール中央部関連」
    ここは昨年から先行して整備が進んでおり、棟屋関係構築も結構進んだ。
    将来は「貿易センター本棟」、「JR&モノレール乗降結節」「バスタ地下鉄動線構築」
    「アトリウム店舗街」「クレアタワー南部結節」「貿易センター南館外周結節」
    「公共複合タワー結節」「芝浦ツインタワー動線大幅改良構築」など、浜松町駅の
    動線構築で大きな役割を果たす部位になる。本棟はまだ基礎関連整備中。
    元々、旧世界貿易センター時代から、JRモノレール駅との結節と付帯する商業店舗群や
    展望施設等(旧来退去UP済)、浜松町駅が街区込みで結構な広さがあっただけに、
    整備後も大きく進化するので、各所全体完了には後5年程の工事整備期間が必要となる。

    ④「芝浦ツインタワー&動線大幅改良」
    浜松町駅からの芝浦方面新プロムナード動線整備は長く行っているが、ここ一両年
    都心環状線浜崎橋JCT部位の路面基幹部位の支え構築も大きく前進した。
    この動線は、現状デッキ化が旧東芝等ビル群の重要アプローチになっている。
    大規模改良後はプロムナード路の新設部と拡幅、デッキ部からの昇降機設置
    (現状無)、新道路構築等、就業者は今後も増加基調で水辺活用もあるので、
    大改良の必然性も高い。

    芝浦ツインタワーは建物も巨大、南側にシーバンス(南北)2棟や手前の東京ガス等が所在
    就業者が今後増えるだけに「芝浦動線大改良」の役割は大きい。
    シーバンスの南隣になる「グローバルフロントT」居住者も、浜松町街区や芝浦ツイン街区の
    両方が完了すれば、特に都心方面勤務者は、浜松町駅利用も気分よく利用できる。

    田町駅前の「森永タワー街区再開発」により、森永製菓本社はGFT近くに新本社ビルを
    建設し入居済みなだけに、同社社員等で都心方面や埼玉他広域北部居住者なら、
    反対方面の田町駅と帰宅方向の浜松町の2駅が適宜利用できるようになる。

  79. 679 678&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    UP済だが、高輪GW2回目の前年祭最終日、年内更に開催がありそうだが、芝浦・港南3の
    タワマン居住者だとリビングから進捗を見ている者も多いが、会場へは直ぐなので
    現地で見れば、「来年2025の今頃は、子供連れて利用しているだ」と、開業期待熱量も上がる。
    4街区南北棟のカーテンウオールも残すは数回のみ。

    都心方面では上野御徒町界隈の祭礼先陣(下谷神社)も今日で終わり、来週は
    三社で浅草は大集客となる。
    関東インカレのハーフマラソンが8時から神宮絵画館前周回で競技中ゴール者でてきた。
    優勝上武大、2位青学。先ほど1部競技スタートした。
    箱根駅伝出場選手も走るだけに、学生応援陣多数、界隈居住者なら直ぐ見れる。
    1部は9時過ぎに開始される。先の10000メートルで不破さん出場も9位で不発。
    強い競技種目大学ながら、下部クラスの場合もある、要はフィールド、トラックの
    総合力でクラス別けされているところが、面白い会話が生じるところ。

    ◆「TAKANAWA GATEWAY CITY まちびらき前年祭 in May」(JR東日本)
    期日:2024-令和6年5/11(土)→5/12(日)各日10時→17時
    場所:高輪GW駅及び至近関連建物
    主な内容:TAKANAWA GATEWAY CITY まちづくり PR
    「TAKANAWA GATEWAY CITY模型展示」
    まちづくり見学会/まちづくり紹介展示
    全国連携マルシェ
    大使館 PR イベント
    周遊スタンプラリー
    概要https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240422_ho02.pdf

    <浜辺美波さん(女優)>
    北陸新幹線延伸開業式典で東京駅に登場、高輪GWのCMにも出演している。
    能登半島地震にも近いところの石川県出身。

    プレーバック北陸新幹線開業ニュース

    JRU

    高輪GW公式CM


    浜辺美波さん高輪GW開発Q&A
    https://www.jreast.co.jp/ashitanodesign/pdf/ashitanodesign_tgc.pdf
    来年2025の開業式典にも招待出席しそうだ。

  80. 680 678&KNK119&PTK5904

    前レス、エラーになったのでクローズUP版ニュース映像に差し替え
    プレーバック北陸新幹線開業ニュース(エラーの場合再UP無し)

  81. 681 679&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    標記エリアの各所再開発はここ1年で随分と工事が順調に進展した。
    1年半前はタワークレーンもわずかだったが、随分工事も進んだ。再開発案件で現有施設なのは、
    「東工大大規模街区タワー」と「旧東芝北棟タワー」が主なものとなった。

    ①「港南3丁目/大和ハウスタワー」
    タワークレーンは2基設置されていたが、連休明け先週末に南側の1基が撤去された。

    標記タワーは以前に書いたが、元々日通他の物流施設ビルが所在していた跡地。
    解体されたのは、現在同地区で3つの工事が進んでいるが、最初に更地になって、
    駐車場などに活用されていた。
    建物は100m程の賃貸超高層棟で来年2025前期には竣工する。環状4号線の港南地区延伸地から
    港南3の高層住居エリアには一番近い位置となり、来年2025春に完成街びらきになる、
    高輪GW4街区には一番近い住居棟となり、商業店舗がある品川シーズンテラスにも近い物件だ。

    この並びにある住居棟はパークT品川が芝浦寄りに立地し、敷地はほぼ同等だが、建物建設面積は
    本タワーが一回り大きい。UP済だが、商業店舗が南側に予定され、エントランスは中央、北側は
    駐車場入口等の配置となる。高輪GW方面の開けた眺望はPT品川同等。
    現在対面の「大和業務棟」は仕上げ中、その北に建設中の「リビオタワー品川」は地盤基礎関係から
    基壇部の構築に進捗している。

    ②「品川インターシティ 25 周年企画イベント」
    「SHINAGAWA KARADA Re-BOOT WEEK 2024 」5/13-5/17
    「みんなの品川スポーツ FES. 2024」6/1
    リビオタワーの事業者である日鉄興和が主催で、インターシティの屋外広場が会場。
    概要https://www.nskre.co.jp/company/news/2024/04/docs/20240425.pdf

  82. 682 681&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)イベント
    ◆「旧芝離宮夜会byワントゥーテン ~幾年ひかる~」
    旧芝離宮恩賜庭園公開100周年イベント、標記夜会は近年定型開催されており、今年は
    第6回目となる。

    都心界隈で「恩賜」の名が付く公園等は・・
    上野恩賜公園(徳川家光公時に創建された「東叡山寛永寺」が起源、以前は家康側近大名屋敷等)
    恩賜上野動物園(同上)
    浜離宮恩賜庭園(徳川家康公時狩場から将軍家浜御殿へ)
    旧芝離宮恩賜庭園(徳川4代将軍時拝領幕閣大名屋敷内に造園)
    いずれも入園が可能で、他にも周辺の本所深川・小石川等、江戸城からの程よい距離に
    「格上」と言える施設が当時から点在しており、現在迄東京駅大手町(皇居)を中心としている
    歴史は不変の「格上エリア継承」。当方の定番書き込みセリアでもある。

    ■開催概要
    期間:2024-令和6年5/15(水)→5/18(土)18:30→21:30
    その他詳細は下記概要&公式サイトを参照
    概要https://www.shibauraproject.com/news/20240425.pdf
    公式https://yakai.1-10.com/shibarikyu/
    プロジェクションMPや美食、併設クルーズ他もあるので、何かと都心イベントでは、
    アドバンテージが明確な、田町芝浦や浜松町の既存住民には、ゆったりと食事するには好適。
    週末と日曜は、浅草「三社祭」もあるので、何かと出かけ易いだけに「恩恵」享受も格上となる。

  83. 683 682&KNK119&PTK5904

    ▽「東京メトロ有楽町線分岐延伸都市計画承認5/17」(東京都
    都心軸の東部方面エリアの、南北鉄道網が充実すると結構便利になる。
    現状、本所深川エリアには、総武線横須賀線乗入含む)、半蔵門線、新宿線、東西線大江戸線
    京葉線、東武線などの鉄道網がある。

    再開発が目覚ましい「豊洲他臨海エリア」は、定住人口も急増、東京都関連他の諸施設も多く、
    観光レジャー集客も上向きで、生活関連施設も充実し居住地としても人気継続。
    されど、北部エリアとは「往来アクセス面」で解消すべき課題があっただけに、標記計画で
    大きく解消する効果と期待は大きい。概ね計画ベースで進捗しているので、今後は、
    個別地区を含む「着手説明」などを経て、順調に工事着手へ進捗して欲しい。
    築地再開発もあり、都心臨海地下鉄新線や羽田アクセス改善などUP済だが、臨海副都心化は
    着実に進展方向だ。

    たびたび触れてきているだけに概要は簡単に・・
    工事区間:豊洲~住吉間、約5.2㎞
    線路施設:複線
    車両編成:10両(20m)
    工期予定:約10年(2030年代半ば完成)
    運行:12本/時(非混雑時8本/一部列車は本線との直通運転実施)
    南北線の車両編成は8両なので、標記線は結構輸送力も上がる。

    江東区北部や同総武線錦糸町エリアから現状鉄道で、豊洲に行き来するには
    至近の大江戸線駅から月島で有楽町線に乗換る必要があり、概ね「逆コ」の字の
    経路をたどる必要がある。延伸完了時には直線直行になるので、時間短縮効果は大きい。

    特に、東西線東陽町駅は、重層乗換駅となり、既存の乗降客の乗換利便性の向上を図るため、
    乗換動線や出入口等改良などで、各方面動線の効率化を行う。
    錦糸町駅周辺は、現状でも集客性が高く、お隣亀戸駅のクロック再開発開業でエリア集客力が
    上がっており、北へ向かえば「スカイツリー押上」や「浅草」方面の人気エリアアクセスも向上する。
    今日明日(5/17-18)の「浅草三社祭り」も大集客、先週今週と週末が「好天」で出かけ易い。

  84. 684 683&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)から便利なイベント
    出掛ける前にUP、芝浦田町居住者は特に行きやすいので夕食も良い。新所帯の若い奥様も
    楽しみ無料企画がゴールデンエリア界隈には多いのでご満悦だろう、子供も同様。

    大相撲は両国開催中、今日5/18は国際博物館の日で人気の「東京国立博物館」「国立科学博物館」
    とも入館無料日。馴染みの施設なので今日は行かないが、さぞかし各所から子供連れで混雑と思う。
    東京ドームでは先週は、乃木坂山下卒業で大混雑、新橋烏森神社では連休に5年振りに
    本社神輿が出て賑わった。

    都心勤め人にも根強い人気がある、江戸城総構え至近の花街では・・
    ◇「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり 2024」5/18-5/19開催中。
    公式https://kaguramachi.jp/
    以前は神楽坂で相撲帰りに馴染み「割烹等」で綺麗どころに、「おもてなし」を受けていた。
    学閥系で一橋方面も定型集合地。

  85. 685 684&KNK119&PTK5904

    ■街の話題2023/5
    GW・先週今週と週末が天気が良く、毎週出かけるには最高、来週は早くも給料日週。
    近年、若年層の利便性重視で、都心界隈等の勤務先や買物等考慮が進んでいる。
    親がかつて購入した、郊外型は、あまり好まれてない傾向が進んでいる。女子顕著。
    当方の生育地(中央通沿道界隈)は、ここ10年で若年居住者(家族ディンクス)が大幅増、
    スーパーで顕著傾向、インバウンド訪日客も利用するなども目立つ。

    ①「浅草三社祭り5/17-5/19」(浅草神社=浅草寺東隣地)
    江戸時代からの「江戸祭礼夏祭り」は先週下谷神社が毎年先陣を切り、今日三社様の
    宮神輿3基が界隈渡御し最大の見せ場となる。
    昨年は大行列が雨天中止だったが、今年5/17は晴天に恵まれ順調に日程消化中。
    昨日5/18は浅草にも出かけたが、雷門前は凄い人出、インバウンド&国内客含め大集客。
    各町会100基あまりの町内神輿で賑った。

    三社祭りの象徴である、本社神輿宮出しも5/19早朝に行われ、夜の宮入まで町内各所を渡御する。
    今日は範囲を広げ交通規制通行止めが行われる。
    5/19規制図https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kanka...

    ◇本社神輿渡御順路図5/19
    一の宮https://www.asakusajinja.jp/wp-content/uploads/2023/03/fb1c8a004efa2db...
    二の宮https://www.asakusajinja.jp/wp-content/uploads/2023/03/792fe0a066d31fa...
    三の宮https://www.asakusajinja.jp/wp-content/uploads/2023/03/ded91589e4be7b5...

    徳川家康が江戸開府後、幕府祈念寺だった「浅草寺」、以後歴代将軍墓所は「芝増上寺」と、幕府が
    創建を主導した「上野寛永寺」が菩提寺となる。
    徳川三代将軍、家光公から寄進された3基の神輿は、大戦で焼失してしまったのが惜しまれる。

    都心界隈夏祭りは、5月「下谷・神田・三社」、6月は「鳥越・日枝山王」、お盆「富岡八幡」・・皆人気祭礼。
    今年は「神田明神」が影、日枝山王祭は大々的に行われる。
    台東区の祭礼宮神輿や町内神輿は大きく見ごたえあるのが特徴で人気、深川も同様。
    いつもの「中央通り」界隈の祭礼・イベントは、変に一般来訪者を規制しないのが良い。
    来訪者があることがエリア賑わいになるので、所管警察署や町内会等協力して運営するのが、
    千代田・中央・台東等、都心中央通沿道界隈の古くからの手法。来訪禁止などは無い。
    三社は100万人を軽く超える来訪見物客が毎年ある。

    ②「第75回東京みなと祭5/18-5/19=お台場クルーズターミナル」
    今日5/19は最終日、著名クルーズ船の無料乗船は約1000人程の募集があったが、あえて未UP。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)居住者なら、こちらも直ぐ出かけられる。
    先にUPしたが、「お台場レインボーバス」は、芝浦エリアに3カ所停留所があり、芝浦4丁目には
    停留所が新設され、お台場迄200円で行けるので、飲酒もできる。
    公式https://minato2024.tokyo/

    ステージイベントや船舶見学など内容も多いが、もう少し(PDF等で)全体概要を簡単に見れたり
    プリントして持参できるよう、広報を工夫したほうが出かける側には特に便利になる(要改善)
    同じ近場なら、芝公園で定例の「ドイツビール」イベントも5/26迄開催中。

  86. 686 685&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「高輪GW街区」
    駅前4街区北棟のタワークレーンは5基だったが、南側の1基を撤去し4基稼働になった。
    南北両棟はほぼ組み上がっており、建物内の設備関係や低層商業エリアなどの内部構築も
    じょじょに進捗する段階に入ってきた。

    1街区の低層基壇部も結構進捗しており、この部位がもう少し進捗すると、住居タワー部へと
    駒を進めることになる。建ちあがってくると、何度も触れているが、田町駅には結構近い位置に
    なると実感できるだろう。
    2街区も着実進展。また、以前に書いたがタワークレーも設置済みの高層物件も組上げが
    開始されている。

    ②「大和ハウスタワー/港南3丁目」
    2025年前期7には完成するので工事も順調。
    先に下記でも書いたが・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/681
    タワークレーンは、2基体制だったが、連休明けに北側撤去し、南側も今日撤去された。
    建物は2階までは階高が高いので、3階あたりでも、通常の4階近くある。
    工事関係の昇降リフターは高層部まで稼働中。

    昨日日曜日は、三社祭は大活況で190万人の来訪者を記録した。神楽坂では伝統江戸催しがあり、
    総武線沿線では、両国大相撲、国立競技場では陸上大会があったが、結果はまちまちだった。
    将棋名人戦は藤井さん破れ、次回は5局、将棋の本拠地は、同じ沿線の千駄ヶ谷。

    今週、東京ドームでは巨人戦、何かと都心方面は楽しみが多く集客好調。
    中央通り繁華街含め、居住地から近いと、「時間無駄なく」有効的に楽しめる優位性。
    就業勤務地も都心だと、意外ながら「低出費」の恩恵多大な面があり、収入比に比例しない
    特典(逆転現象)があるだけに余裕度も倍増(差を付ける)する。
    来年2025採用組み大学生も都心狙い本格化してくる。初任給大幅UPを受け、
    来年は続伸期待で結構明るい表情が目立つ。

  87. 687 685&KNK119&PTK5904

    前レス訂正
    ②「大和ハウスタワー/港南3丁目」
    タワークレーンは、2基体制だったが、
    誤:<連休明けに北側撤去し、南側も今日撤去された>
    正:<連休明けに南側撤去し、北側も今日撤去された>

  88. 688 686&KNK119&PTK5904

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況⑤」
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
    ③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
    ④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
    ⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
    ⑥調査(賃金引上率分布「4%以上」実施率)
    全産業=60.7%・前年比+29.1%増(13.7ポイント増)
    大企業=76.6%・前年比+27.6%増(16.6ポイント増)
    中堅中小=50.4%・前年比+31.2%増(12.0ポイント増)
    今回追加
    ⑦調査=19480円・前年比6358円増+48.45%増/賃上率5.58%・前年比+1.70%増(大企業)
    製造業=19920円・前年比7252円増+57.24%増/賃上率5.85%・前年比+2.02%増
    非製造=18168円・前年比3594円増+24.66%増/賃上率4.85%・前年比+0.85%増

    2022年には過年度比較で上抜けた昇給を記録後、昨年2023、今年2024と
    高率高額賃上げが実現。たびたび書いているが来年2025が良い数値となると
    名目が大きく改善上昇し、可処分所得増に結びついてくる。
    初任給も大幅増が続いており、4大で25-30万円近くが相当増えそうで、院だと30万円台が
    今後一つの基準ラインになってくる可能性が高い。
    よって、新卒の平年度ベース500万円年収が、目指されるようになってくる。
    芝浦田町の都心方面就業キャリア女子もジリジリ引き離し傾向で余裕、住宅費比率も低下。

    「家計貢献」
    GWから3週連続で、都心方面は「祭礼」他で元気がよかった。
    自身、株式等ポジション評価も昨日5/20まで8連騰だったが今日はやや減ながら、随分増えた。
    権利入金は決算発表も先週半場でほぼ出そろい、上方結果が多く、今後年間で最大の
    入金件数金額が到来する。サービス系も潤沢で都心界隈居住者は優位性があるのが特典。

    6月からの定額減税は給与収入だと2000万円以下が対象。
    通常世帯だと夫婦子1人の3人家族だと12万円、4人家族なら16万円の減税(可処分所得増)が
    受けられ、手取りが増加することになる。
    減税額に達するまで、7月賞与8月給与と順次繰り越されるので、普段所得税徴収が少ない人は
    月例減税期間も長くなる。

  89. 689 688&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「祝・晴海~芝浦日の出=BLUE FERRY運航開始5/22」
    小池都知事も昨日5/21視察乗船していた。
    昨年10月日本橋豊洲間の運航開始時にも、本就航路予定はUP済だが、「舟旅通勤」の
    第二弾として運航が開始された。
    昨年10月時UP済は下記・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/507

    標記就航路の起点船着場は、「晴海」がフラッグBRT発着場脇で、「芝浦」側は、日の出「HI-NODE」
    となる。港区側は、「竹芝桟橋」の南側で「日の出桟橋」の最北部に位置する。
    日の出「HI-NODE」は近年開設され、コネクトUP関係開業&初期計画は下記・・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/32631/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/13432/

    日の出桟橋は、芝浦ツインタワー計画地(現南棟建設中=2025完成・旧東芝超高層)に近く、
    同タワーの運河側には桟橋も計画されており、水辺親水性も高まる。

    浅草方面や隅田川河口、同臨海部には観光等舟運便が大幅に増えた。
    ご当地、港区中央区サイドでの舟便拠点は、①浜離宮、②竹芝ウオーターズ、③竹芝東海汽船、
    ④竹芝小型船舶船着、⑤日の出桟橋(HI-NODE、クルーズ等3カ所程の乗降エリアがある)
    ⑥芝浦アイランド・・等があり、旧築地市場跡地再開発では、観光等舟運拠点が複数
    設置される計画なので、豊洲・お台場や目玉の浅草方面含め、着実に就航路が
    増加してきており大歓迎だ。

    日本橋界隈もスポット含め運航されており、将来は大手町や秋葉原界隈の運航計画もあり、
    首都高速の地下化が完成すると、「お江戸日本橋」からの舟便観光が増加すると思う。

    ■晴海~芝浦日の出航路主な概要
    運航開始日:2024-令和6年5/22(水)
    定例運航日:毎週火・水・木
    運航ダイヤ:午前通勤帯に4本(往復で8本)
    所要時間:5分
    乗船料金:大人500円・子供250円(6-12歳)
    概要https://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2024050902425.pdf
    公式https://blue-ferry.mobi/
    昨年の日本橋も標記航路も、スポット的なものながら、①時間的要素、②行き先効率・・などの面で
    便利に利用できる場合もある。
    まあ、無理し過ぎず着実に就航路を増やしてゆけば良い。就航ネットワークも随分と拡大してきている。
    臨海部イベント時のアクセスで臨時運航も増加傾向。
    古くは、旧晴海埠頭南部桟橋(公園側)と日の出桟橋はイベント時臨時舟便があった。
    今週末も小池知事も推進してきた大きな催しの無料運航がある。
    https://suitown-web.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/Routes/251/cruise_...

  90. 690 689&KNK119&PTK5904

    なんども書いてきている、私的ウォーターフロントのお気に入りエリアの・・「竹芝」と「晴海」
    「晴海」は都民(国民)大注目の夢ある「巨大イベント」を開催してきた歴史もあり、ドームは凄かった。
    東京五輪レガーシーの「街びらき」を迎えられ喜ばしい。タワー棟が完成すると全事業が完了する。

    フラッグ正面の晴海通りの「三菱&三井」(三菱2棟は案内意向返答もしてたが、凍結後販売した、
    詳細略)のタワー群も既に完成、ここには時の首相が定例来歴地だが、P晴海の人気施設が
    所在するエリアだったので懐かしい。豊洲やトリトンも近い。

    お隣の、勝どきでは販売中含め、話題となったTTT、その後KTT含め定着。築地再開発が完了すると、
    ご当地(浜松町田町芝浦)とも結節が一段と進み、現在進行中の再開発(浜松町芝浦)で更に
    居住者&就業者の利便性や休日余暇仕事帰り等でも楽しみが増える。BRTも虎ヒル方面も有り便利。
    アクセス改善での都心臨海新線や内幸町鹿鳴館エリア再開発もあり、都心東京駅方面は
    まだまだ楽しみが多く、「東京トーチ」や「お江戸日本橋復活」の超目玉もある。

    ◆「祝・晴海五丁目西まちびらき5/26[晴海フラッグ]=東京五輪レガシー」(東京都中央区三井不動産レジ他)
    記念式典:2024-令和6年5/26(日)13:10→13:30=雨天開催・荒天中止縮小
    まちびらきイベント:同日11:00→17:00
    開催場所:晴海ふ頭公園・晴海フラッグ街区・ららテラス HARUMI FLAG
    イベント:
    ▼「ふ頭公園メイン会場」
    ①オリンピアントークショー13:40→14:00(メダリスト=卓球:水谷隼氏・クライミング:野口啓代氏)
    ②スポーツ体験会11:00終日(トランポリン・バスケ)
    ③ FLAGパレード16:20~
    ④ステージパフォーマンス音楽等11:15終日
    ⑤特設ブース11:00終日
    ⑥キッチンカー、ボッチャ、マルシェ等外構開催

    ▼「ららテラス会場」
    ①メダリストトークショー 1部14:20/2部15:10(柔道:野村忠宏氏=五輪3連覇偉業)
    ②クイズラリー11:00終日(正解者にプレゼント有)
    ③マルシェ・抽選会・ポイントUP他

    ▼「晴海フラッグAvenue」
    フラッグ入居者のみ参加できるイベントも並行開催。

    ▼「晴海フラッグ会場」
    分譲街区入居者のみ参加可。(フラッグコアギャラリーで整理券配布PV9時から)
    ①料理教室②スポーツ英語教室③eスポーツ④外構ツアー⑤ロボプラミング実動作
    ⑥フラワーアレンジメント
    予約参加が多いので、早めに整理券もらうと良い
    メダリスト3名は良い人選、野口さんは解説も上手いので水谷氏とは楽しくなる。野村氏同様。

    晴海ふ頭公園https://www.tptc.co.jp/cms/tptc/park/pages/pamphlet/harumifu_map_03.pd...
    晴海ふ頭公園駐車場閉鎖https://www.tptc.co.jp/cms/tptc/park/tatsumi/harumityuushajou.pdf
    式典会場周辺通行止めhttps://www.tptc.co.jp/cms/harumitsuukou.pdf
    中央区公共江戸バス迂回https://www.city.chuo.lg.jp/documents/5225/mizutosyoubou.pdf
    O.GARDEN(オーガーデン付帯)https://www.o-garden.tokyo/
    総合概要https://www.harumi-machibiraki.com/
    来年2025タワー棟が完成すると、東京五輪選手村等晴海再開発も事業完了となり一連の整備が終了する。
    概要https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/sensyumura/pdf/pamphlet...

    「ららテラス HARUMI FLAG」コネクトUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/586
    「晴海~芝浦日の出=BLUE FERRY運航」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/689

    ◇「令和6年水の消防ページェント」(東京消防庁)
    期日:2024-令和6年5/26(日)
    場所:晴海ふ頭公園各所
    今回は、「まちびらき」と同時開催、5年振りの開催となり、従来の客船ターミナル側から
    「晴海ふ頭公園」側を主会場移設し開催される。

    ①消防艇・消防ヘリによる消防演技プログラム9:30→10:50
    場所:晴海ふ頭公園西側海域
    音楽隊及びカラーガーズ隊の演奏・演技9:30
    開会式式辞9:45→10:00
    消防艇分列行進10:00~
    大型消防艇旋回放水
    消防艇及び消防ヘリコプターによる消火・救助演技
    一斉放水
    フェアウェルパレード10:40最終
    概要https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/pageant/data/annai.pdf
    消防艇9艇披露、イベントの「目玉」なので見学後、昼食とり「まちびらき」式典と終日楽しめる。

    ②消防艇「みやこどり」の船内一般公開13:00→15:00
    場所:臨港消防署岸壁
    その他、消防体験や広報なども同時に行われる

  91. 691 690&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    UPが遅れていたので・・
    ◇「浜松町複合タワー」
    組上げもほぼ終わり、クレアタワーオフィス棟を高さで超えるのは、複合超高層街区の
    住宅複合棟としては、数少ない事例となる。
    複合タワーにはオフィス部があり、二段階で一部先行使用される予定だ。
    なお、関連する北側「交通局建物」もこの連休に入り、閉鎖解体準備へ進んでいる。

    2週前の後、先週末には、タワークレーン1基を増設し、2基体制になった。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/677-678

    ◇「田町・森永タワー」
    今週前半から、旧プラザビルの解体着手。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/643-644

  92. 692 691&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    標記都心寄り等も、話題多くUPが遅れ気味。
    インバウンド訪日客は好調持続、5月は週末全部好天に恵まれ最高。
    「SHIBUYA TSUTAYA」も リニューアルオープン1カ月経ったが・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/664
    ハチ公口広場は相変わらず内外来訪者で溢れかえるが、この間何度か渋谷所用で
    光景が変わったのは、「TSUTAYAスタバ」上階からの、スクランブル等撮影の
    「撮影展望施設化」が目立つ。

    買物・食事・散策等他での、インバウンド客の「楽しそうな表情」は、渋谷より、
    圧倒的に「秋葉原駅」周辺4方向エリアが上。
    元々、オーディオ等で在留外国人が来訪買物してた地区だけに、「英語」での
    会話も多かった歴史があり、UDXやダイB、ヨドバシ、中央通沿道などガイド案内や
    バス来訪も多く、上野御徒町までの行き来も目立つ。
    繁華エリアの拡張度、飲食店急増、上野御徒町との接続往来など、膨張度は凄い。

    ◇「WATERS takeshiba ART&MUSIC Festival5/25」
    明日は「五輪選手村まちびらき」、先に「晴海フラッグ内⇔日の出間の舟運」も運航開始され、
    5/26は別途催し関連でウォーターズからの無料船便も運航される。
    https://suitown-web.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/Routes/251/cruise_...
    ご当地(芝浦田町・浜松町)都心等就業の居住者は、何かと「大企業系列」等のイベント企画が多く、
    「無料」で楽しめる恩恵優位性が高いのが自慢。株式の権利サービスも同様。

    会場 :アトレ竹芝・ウォーターズ竹芝 プラザ ( https://waters-takeshiba.jp )
    日程 :2024年5月25日(土)
    時間 :13:00ワークショップ&フード/ 15:00音楽LIVEスタート
    入場料 :無料
    概要https://www.atre.co.jp/storage/pdf/newsrelease/tnp1240409122740.pdf
    標記地は、「浜離宮」隣接南部、「竹芝客船ターミナル」北部隣。イベントも界隈では適宜開催されており、
    「WATERS」には四季劇場やホテル、オフィス著名企業入居もしており、 舟運乗降は浜離宮ともども可。
    ポートシティもあり、来年2025には、芝浦ツインの南タワーが完成、巨大ビルで高さもあるので、
    遠方まで望める光景は楽しみ。
    将来は、浜松町世界貿易センター街区他や旧築地市場再開発などで、楽しめるスポットと
    連鎖効果も右肩上がりとなる。接続地の「新橋烏森等梃入れ」や「新虎通り着実進展」、
    「虎ヒル」方面動線接続顕著・・等、まだまだ進化してゆく。

  93. 693 692&KNK119&PTK5904

    出掛ける前にUP
    伝統の江戸祭礼を見たい家族なら、いつもの「中央通り」エリアに出掛け、有名老舗で
    食事をとり楽しむには絶好の2日間になる。上野浅草や秋葉原も近いだけに、
    梅雨入り前に、インバウンド訪日客とともに街歩き楽しんでおきたいところ。

    ◆「湯島天神例大祭5/25-5/26=都心例大祭」
    台東区の「下谷・三社」の祭礼は終了、今年は5月「神田明神」が陰年だが、中央通り
    上野御徒町秋葉原の至近神社で標記が行われる。

    「湯島天神」と言えば「学問の神様」、例年受験シーズンには、都内はもとより、
    全国各所から「合格祈念」(東大等都心大学・高校など多数)で参拝に訪れる、学生や家族は
    多い超有名神社。上野公園文化施設などとともに、「修学旅行」で訪れる例も多い。

    所在は文京区で、近い神社では「根津権現」も徳川幕府等係りあり著名。
    上野駅(JR京成)から南下、上野不忍池か上野広小路(松坂屋)交差点から西方に向かえば、
    千代田線「湯島」あたりの上部に所在する。

    この都道は「春日通」で本郷・後楽園方面に接続。由来は徳川三代将軍、家光公の「乳母」
    である「春日局」の名を取ったもの。徳川幕府、大奥の基盤つくりにも貢献。
    家康公が家光乳母として取り立てたと伝わり、女性ながら「春日局」は朝廷から賜った称号。
    墓所は「春日通り」が現存都道であるだけに湯島天神に近い「麟祥院」。

    ◇ルート図時間
    神幸祭渡御5/25(土)
    https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/page/shinkou.pdf
    連合神輿渡御5/26(日)
    https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/page/rengo.pdf
    著名寺社や史跡などが多いエリアなので参考
    https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/engi/engi.htm
    http://hifu-koworks.com/yushima.ver01/images/yushimameguri.pdf

  94. 694 692&KNK119&PTK5904

    晴海の街びらきも晴天で何より、5月は土日に雨降らず良かった。

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況⑥」
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
    ③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
    ④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
    ⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
    ⑥調査(賃金引上率分布「4%以上」実施率)
    全産業=60.7%・前年比+29.1%増(13.7ポイント増)
    大企業=76.6%・前年比+27.6%増(16.6ポイント増)
    中堅中小=50.4%・前年比+31.2%増(12.0ポイント増)
    ⑦調査=19480円・前年比6358円増+48.45%増/賃上率5.58%・前年比+1.70%増(大企業)
    製造業=19920円・前年比7252円増+57.24%増/賃上率5.85%・前年比+2.02%増
    非製造=18168円・前年比3594円増+24.66%増/賃上率4.85%・前年比+0.85%増

    今回追加
    ⑧調査=16179円・前年比4975円増+44.40%増/賃上率4.93%・前年比+1.23%増(全産業)

    金曜日には2回目の賃上げ後の給与支給多数。来月は夏季(上期)の賞与支給の話題も増え、
    定額減税による手取り給与増の恩恵が始まる。
    対象者は給与収入2000万円以下、所得課税収入ベースだと1805万円以下が対象。
    定額減税1人4万円(所得税3万円+住民税1万円)、3人家族だと12万円増。
    所得税は6月から減税額に達するまで、給与明細所得税は「ゼロ」となる。
    住民税は給与収入の場合、6月分は徴収されず、7月から来年5月迄の11カ月で
    税額徴収される。
    住民税は「通常」、所得税の源泉徴収が確定する年末時点の確定額を、各市町村で、
    住民税課税確定し6月から徴収を開始する。(年間収入課税が半年後ズレする)

    新NISAは堅調口座開設と資金仕向けが続いており(当方には恩恵)、今後、
    iDeCoの改定も検討されるので、資産形成には追い風。特に20代世代には初任給大幅UP
    などもあり良い環境になる。

    当方等経営サイドでは、賃金カーブも若年や結婚期迎える若年の、上昇カーブ(賃上げ額)は
    厚くするのが通例手法。デジタルスキル下位中年、同非役職遅れ世代は、業績貢献も
    良くないので、配分を落とさざるを得ない。当方は抜きんでて昇給履歴なのがミソ。
    これら投資資金は、株式債券などに仕向けられるため、既に大きなポジションを永年保有する、
    当方には金融証券資産UPに結び付いてくるので、大歓迎だ。権利入金も当然増額顕著。

  95. 695 693&KNK119&PTK5904

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況⑥」
    前レス時系列分もれ追加
    前々回④状況
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/661
    前回⑤状況
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/688

  96. 696 694&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「浜松町複合タワー」
    タワークレーンが1基増設されていたが、週末で撤去され1基稼働に戻った。
    組上げはほぼ完了している。

    ②「高輪GW街区」
    「1街区タワーレジデンス棟」、全4基のタワークレーン設置。当初は、通常の半分程の高さで稼働、
    先にUPしたが、その内2基は通常高さにUPしていたが、週末段階で更に1基をUP。
    これで3基が通常高さ迄リフトUPされたことになる。
    現在基壇部から商業等低層組上げに進捗しており、今後タワー部の組上げへ進んで行く。

    「3街区棟」は、低層商業部上のオフィス部のカーテンウォールの設置が開始された。
    組上げも中層上部に達しており、夏休み頃には、存在感も上がってくる。

    ③「旧東芝南タワー」
    タワークレーンは全4基から2基。ほぼ組上げも最上層に達し、カーテンウォールも
    ほぼ同様の状況だ。
    「晴海5西の街びらき」となり、千客万来含め、竹芝界隈方面の高層景色も前進、
    当然、標記高層部テラス他からは、臨海部を眼下に望めるようになる。

    ◇「ゆりかもめ、全駅でクレジットカード&電子決済乗車へ」(ゆりかもめ・三井住友カード・VISA等)
    来年2025年は開業30周年。標記は2024年度中開始予定。
    標記新橋駅は、なんだかんだで利用客は多い。
    浜松町街区や芝浦ツインが完成してくると、竹芝や日の出の利用者も堅調推移となりそうで、
    その先の「ビッグサイト」や「お台場」は、ビジネスや観光レジャー双方の集客地であり、
    BRTも新橋乗降は千客や居住者利用も底堅いので、標記利便性向上策は良いことだ。
    概要https://www.smbc-card.com/company/news/news0001917.pdf

  97. 697 695&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    そろそろ、小出しでUP。
    結構お世話になっていると思う、著名企業がご当地に集約される。

    ◆「晴海まちびらき5/26=晴海フラッグ/東京五輪レガシー」
    無事天気も崩れづ良かった。
    小池都知事の主賓挨拶では・・
    「この街が多くの方々の素晴らしい人生の舞台となることを期待します」
    ・・・良いコメント。
    子育て世帯等、若年系の居住者も多いだけに、来年2025年、最終事業の「タワー棟」の
    入居が始まると、故郷(出身生育地)になる世代も増える。

    TBSニュース



    「家計貢献」
    5月週末土日は天気に恵まれ良かったが、株式関係は、今年高値から2000円程度
    押されて推移。先に書いたが、GW明けから私的株式等は8連騰増後、一息ついて、
    今日5/27、ポジション評価が今年最高となり、節目突破も達成。計画より3・4年早い。
    4年前の5/27コロナ年同日比較で、+9.75倍増、コロナ2020年末比で+3.69倍増。
    2023年末比+25.49%増。
    債券金利関係も「大震災」当時より久々に増加傾向になってくるので、権利入金サービスも
    順調で種余力も同様。
    利率金利系仕向けバックは、リーマンから大震災後まで絶好調だった記録を抜くのは難しい。

  98. 698 697&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    「港南3丁目/リビオタワー品川」
    タワークレーンは南側1基が設置済みだったが、5/28と今日で北側に1基を追加設置。
    基礎基壇部の工事に進捗しているだけに、年内には建物が伸びてゆく姿も視認できるようになる。
    今夏には販売開始も近くなり、現地確認等の検討者等も徐々に増えてくる。

    ご当地では来年2025年、それぞれの3エリアで完成案件が出てくるので、街並み光景も
    変わってゆく。
    標記エリアでは「大和ハウスタワー」が完成する。1年後2026年には標記「リビオタワー品川」が
    完成入居になるので、この2棟で総戸数は1000戸を超えて来るので、それに伴い、居住者も
    2000人前後レベルで増加することになり、対面エリアの「高輪GW」街区の駅や商業施設、
    イベント関連施設などへの行き来による人的流動は大きく変化してくる。
    「シーズンテラス」でのイベント等では、「高輪GW駅」新設南口から、人が流れてくる等も
    日頃の就業者・来訪者・居住者などとともに、新たな街づくり効果が出てきて、対面エリアの
    「港南3丁目」も新たな時代を迎えることになる。当然同1丁目のビジネスエリアも変化する。

    「家計貢献等到来」
    株式関係2024年3月期決算での株主関係還元は、約25兆円レベルで、権利入金関係は16兆円ほどと
    史上最高額。家計関係でも3兆円程の恩恵があり、今春の高賃上げ(初任給増も)による
    収入増や6月からの定額減税もあり、株式保有世帯では「可処分所得」の伸長度が凄く、
    夏休みに向けて「フトコロ具合」も良い状態で迎えられそうだ。

    特に東京駅方面の「都心就業女子」は、入社以来自社の「持ち株会」株式購入で、今や株価も
    倍以上や権利収入で、馴染みの自由主義圏の「ハワイやロス、NY他」へ定例旅行を計画している
    芝浦等キャリア女子が結構いるのも、以前書いた通りだ。
    田町駅等で「何気に涼し気顔」な都心方面勤務女子も恩恵受けてることもあるので、前段以外にも
    「賞与」支給も近いだけに、消費含め「ご満悦」で衣替えを迎えるのだろう。家族で元気な夏期待。

  99. 699 698&KNK119&PTK5904

    ◆「祝・ザ ロイヤルパークホテル 銀座 6 丁目=5/30開業」(三菱G)
    いつもの中央通り(上野御徒町+浅草・秋葉原・東京駅日本橋・銀座新橋)界隈は、
    いろいろ係りも深い。
    標記地他沿道界隈は、コロナ前にはホテル関係の計画や開業関係も数多くUPしてきた。
    2020年春から、厳しい試練の時期を経て、完成持ちこたえた物件は、今やインバウンド復調もあり
    「倍返しを超える恩恵」で業績貢献施設が大半だ。

    銀座も標記等、南部の昭和通り界隈のホテル集積がだいぶ進んだ。
    個人的にはロイヤルパーク系で宿泊が多いのは仙台。仙台は東急ホテルが定番だったが、閉館後は
    至近駅側に転換。市内が混んでいたり目的地によって、北部の仙台ロイヤルに宿泊。

    みなとみらい横浜、水天宮箱崎は、同ホテルシリーズの定番顔的存在。
    丸の内オアゾ開発で施設内となった「丸ノ内ホテル」は、開発前は「永代通」側に建っており、
    JTBや証券大手の路面店隣接展開、ランチ他で時折利用していた良いホテル。現標記グループホテル。
    インバウンド堅調、銀座や築地も近い、国内ビジネスでも便利、頑張って欲しい。

    ■主な概要
    所在地:東京都中央区銀座 6 丁目
    規模:地上15階、地下1階
    客室:273室
    概要①https://files.microcms-assets.io/assets/319c608d4e9c445a9a79cf6d4f07a3...
    概要②https://files.microcms-assets.io/assets/319c608d4e9c445a9a79cf6d4f07a3...

  100. 700 699&KNK119&PTK5904

    ▽「BLUE FRONT SHIBAURA/ブルーフロント芝浦=街区名称決定」(5/30野村不・JR東日本他)
    芝浦プロジェクト=東芝・浜松町ビル(芝浦一丁目再開発整備事業)。
    東京ベイエリアの空と海の「青さ」を象徴的に表し、都心部とのポジション結節を強調した、
    名称となった。
    南棟は来年2025完成なので、楽しみ。

    たびたびUPしている、南棟はほぼ組上げも完了し、カーテンウォールを同様。
    現在、低層エントランス関係プロムナード側他施工中。タワークレーンは2基稼働中。
    先にUPしたが、晴海フラッグと日の出HI-NODE間の舟便も新規就航した。浜離宮、ウオーターズ、
    竹芝客船タームナル、同小型船船着、日の出桟橋複数航路・・などフ舟運関係は、人気浅草他、
    豊洲・お台場他多数が就航しており、「BLUE FRONT」を更に後押しすることを期待。
    その他は、概要他を参照。

    ■開発概要
    所在地:港区芝浦1丁目
    区域面積:約47,000 ㎡
    延床面積:約550,000 ㎡
    主要用途:オフィス・商業施設・ホテル・住宅・駐?場他
    配棟:南北のツイン超高層棟
    規模:
    S南棟:地上43階・地下3階 / 高さ約230m
    N北棟:地上45階・地下3階 / 高さ約230m
    工期等予定:
    S南棟:着?:2021年10月/竣?:2025年2月
    N北棟:着?:2027年度/竣?:2030年度
    施行:S南棟・清水建設/N北棟・未定
    事業主体:野村不動産JR東日本
    概要https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2024053002444.pdf

    2017当初計画https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/10647
    2021着工時https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/11154/
    関連
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/111
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16389/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/115
    野村不動産本社S棟移転https://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2022052302032.pdf
    フェアモント東京https://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2022052302033.pdf

    ◆おまけ=東芝関係関連計画予定(デッキ部箇所等決定UP省略)
    ①道路予定
    開発地A道路整備=約260m
    開発地B道路整備=約400m弱
    上記変形パラレルジョイント方式

    ②自動昇降関係予定
    エレベータ:3カ所
    エスカレータ:3カ所

    ③歩行含む道路予定(①以外)
    4カ所:幅員約4m~30m超個々予定

  101. 701 700&KNK119&PTK5904

    今日から「全米女子オープン」女子ゴルフの最高峰。
    我家は、長尺3mコの字ソファーで全部生で見れるので徹夜。新居なら尚良い。

    若年女子でゴルフ人口は増加傾向、広いコースで各ホール3-4人でプレーする贅沢さは
    爽快気分も良く1日楽しめる。女子プロ人気や高額賞金も目を引く要因。
    通常就寝時間が現地プレー時間なので、4夜徹夜が必要。
    入居者も徐々に増えている、「晴海フラッグ」では新リビングで初の最高大会が見れるので、
    夫婦談義で楽しめ、新居の心地よさも改めて実感できる。

    ▽「第79回全米女子オープン選手権5/30→6/2=メジャー第2戦」
    女子ゴルフ最上位格の大会。5/30-31予選、6/1-2決勝ラウンド。
    賞金総額:約18億8000万円/優勝賞金:約3億1400万円
    参戦者156人、内日本選手21人(10人+α決勝進出期待)
    ジンヨン、コルダ妹、リディア、ヘンダーソン、レクシイのTOPクラスは、まだ勝ってない。
    最大の注目は、今季8戦6勝絶好調のコルダのスコア状況。勝って欲しい1人。
    海外選手で大学時代から注目してた好きな選手が3人参戦、上位期待。

    ◇日本選手参戦資格年齢=丸数字参戦回数・*初参戦
    本大会優勝者米ツアーランク上位枠①:笹生22⑥
    前年上位&米ツアーランク上位枠A②:畑岡25⑥、古江24④
    米国外メジャー優勝者枠①:渋野25⑤
    米ツアーランキング上位者枠A:(重複=笹生・畑岡・古江)
    米ツアー優勝枠①:稲見24②
    米ツアーランキング上位者枠B:(対象者無)
    世界ランキング順位枠⑩:西村23④、西郷22③、山下22②、岩井千21②、岩井明21②、竹田21*、小祝26③、櫻井20*、神谷21*、鈴木30⑥
    世界予選米国地区枠②:吉田24③、仁井21*
    世界予選日本地区枠④:河本25②、尾関20*、木村28*、藤田38*
    今年2024米ツアーに参戦しているのは、笹生、畑岡、古江、西村、勝、渋野、稲見、西郷、吉田の9人。
    勝は世界予選臨むが敗退非参戦。
    稲見・西郷・吉田は今年米ツアーのルーキーイヤー。

  102. 702 701&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「JR東日本、マルハニチロ、東京大学による産学協創=マルハは本社移転」
    マルハニチロは「新たな食の可能性」に挑戦・・・、
    高輪GWシティのコンセプトでもある「100年先の心豊かなくらしのための実験場」でもあることから、
    新たな推進場所として、本社を移転。
    マルハニチロの現本社は豊洲、それ以前経営統合前は大手町。
    古くは、現在のプロ野球「横浜DeNAベイスターズ」の前身球団である、「大洋ホエールズ」の
    オーナー企業だったこともある。

    本社移転時期は、2026年2月を目途に、高輪GW4街区南棟「THE LINKPILLER 1 SOUTH」に
    入居予定としている。
    3者によるビジョン実現に向けた取り組み概要は下記
    https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240531_ho01.pdf

    なお、「KDDI」の高輪GW4街区北棟「THE LINKPILLER 1 NORTH」本社移転2025年春は
    下記UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/349-350

  103. 703 702&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「札の辻交差点歩道橋架替事業⑭2024⑤」
    今月5月には、デッキ側面に道路R1・R15の「新信号機」と「札の辻」の標識を設置、
    その後、札の辻スクエア2階(エントランス&オーケーストア)との接続、歩行開放が行われ、
    デッキの利用者も増えている。

    今週夜間には、芝浦日比谷線とR15の、いずれも都心方面デッキ側面に、
    「銀座・日本橋」の交通標識看板が設置され、「品川以南の非都心住民」が、自動車で
    都心方面に出向く際にも、古くは江戸時代市中関門地だった「札の辻」(田町)の
    エリア認識がし易いようになった。

    ◇「田町・森永タワー」
    先に解体着手とも書いたが、森永プラザビルには解体用建物囲いフェンスの設置が始まった。
    年内2024年末までには、建物解体も概ね終わるだけに、いよいよ現ビルの姿は見納めとなる。

    ▽「第79回全米女子オープン選手権5/30→6/2=メジャー第2戦」
    昨日初日は、コルダ他有力選手が軒並み大たたきし、下位に沈んだのは、本大会で
    初めて見た。結構好きなポポフが一直線転がりエース(ホールインワン)もでて飛び上がり。
    コルダは12Hショートでクリークに3回入れて「10」の大たたき。2回は戻り転げ落ち。
    現地中継陣や観客も「まさか」の雰囲気で解説者の声も重かった。

    ただ、全米オープンでは、ナイスオンと思ったら、「転がり戻りグリーン外へ」や
    「奥や横に転がりクリークや池にドボン」の場面も見てきた、セッティングの難しさがある。
    プレイしてる選手も「まさかの表情」に変わるのも何度も見てきた。

    最高峰大会だけに、簡単にはバーディー量産とはいかない。
    今日で予選カットが決まる、本年大会は意外な最終結果が待っているかもしれない・・・
    朝の出社を気にする必要がない今日明日も徹夜組が多い。

  104. 704 703&KNK119&PTK5904

    ■街の話題2023/6
    都心他ご当地界隈での新居&既入居組みもソファーでご満悦になれるのが良い。
    ゴルフ好きは会社内他多く、ビジネスでも休暇日に集うことも多く、週明けが
    本大会話題になるべく、上位をキープすべく決勝も頑張って欲しい。
    現地からの生中継も2ラインで見てたので眠気もなく楽しさ満載。
    午後は、何かと「フトコロも分厚い」ので、いつもの銀座や日本橋に食品買い出しで、
    夜中に備えるのも良さそうだ。自身家計貢献の株式関係も5/31最高額更新。

    ▽「第79回全米女子オープン選手権5/30→6/2=米女子ゴルフ・メジャー第2戦」
    女子ゴルフ最上位格の大会。5/30-31予選、6/1-2決勝ラウンド。
    賞金総額:約18億8000万円/優勝賞金:約3億1400万円
    参戦者156人、内日本選手21人(10人+α決勝進出期待)
    決勝進出者75人、内日本選手14人(祝・メジャー歴代最多、昨年11人更新)

    今日6/1(現地5/31)午前9時に予選ラウンド2日目が終わり決勝進出者が決まった。
    決勝へは+8迄の74人が進出、TOP-4。アンダー4人のみ。日本選手14人進出(過去最多)。
    毎年だが、セッティング&ラフやピンポジ&傾斜位置曲がり&速さ等=流石に難しく見てて面白い

    ◇決勝進出者14人(順位・スコア・氏名年齢/今日スコア/予選2日間バーディ数合計/戦績)
    T 3・- 1笹生22/7(6回目で4回進出、過去最高2021=優勝)流石米ツアー日本選手ビッグ3(畑岡・古江)の一角
    T 5・+ 1小祝26/5(3回目で2回進出、過去最高2022=T20)13Hグリーン右横からチップインイーグル
    T 5・+ 1渋野25/8(5回目で2回進出、過去最高2020=4位)今年シード危険域なので上位必須
    T 5・+ 1岩井千2/5(2回目で2回進出、過去最高2023=T48)結構自然体で良いプレー振り、プロ合格時国内指向も海外可
    T13・+2鈴木30/4(6回目で3回進出、過去最高2019=T22)
    T13・+2河本25/6(2回目で2回進出、過去最高2020=60位)米ツアー2年で撤退(続けて欲しかったが)も今年復調
    T16・+3竹田21/7(初参戦で初進出、過去最高2024=?)今年国内3勝でブレーク、淡々とプレー、今後も期待できそう
    T16・+3畑岡25/6(7回目で6回進出、過去最高2021=2位)過去10位内3回、最悪成績T28、昨年T4。ビッグ3の一角。
    T16・+3山下22/4(2回目で初進出、過去最高2024=?)昨年18Hロングで4打目にティに戻り打直。総体ではマネジ良く堅実に来る
    T16・+3古江24/6(4回目で2回進出、過去最高2023=T6)ビッグ3の一角。2020予選落ち後弁原点、以後ツアー参戦プレースタイルが凄く良い
    T24・+4吉田24/5(3回目で初進出、過去最高2024=?)昨年最終9Hパで決勝が打ち過ぎ3パット予落、今年シード危険域、上位行きたい。
    T34・+6岩井明21/2(2回目で初進出、過去最高2024=?)プロ合格時海外指向、妹と相乗効果
    T34・+6尾関20/4(初参戦で初進出、過去最高2024=?)風花&凪咲似で人気おっとり。多選手も都心スポンサー多いが同じく。
    T45・+9西村23/4(4回目で初進出、過去最高2024=?)派手成績無いが米ランク&シードは確実堅持、さわやかで良い。

    スコアボード1・2枚目に、これだけ日本選手が来るとは想定以上ながら、10人+アルファ期待
    だったので、良く頑張ってくれて大拍手、バック上がりで順位落としがなければ更に凄かった。
    決勝も極力落とさず、高額賞金がっぽり稼いで欲しい。30位以内なら軽く1000万円以上GET
    ボード1枚目にきたら、国内大会賞金なら2勝以上~10勝弱が頂きとなる。

    ◇予選落ち
    T76・+9西郷22/3/大きい大会強いが、今日バックのみで+5は痛い、通過して欲しかった
    T76・+9櫻井20/4/通過して欲しかったが、また期待
    T111・+13稲見24/2
    T111・+13藤田38/2
    T122・+14神谷21/2
    T135・+17木村28/2
    T139・+19仁井21/2

    予選カットはしばらく+4だったが、午後も総体スコアが伸びず+8まで下がった。
    それでも、コルダ、ヘンダーソン、リディア、レクシイ、ジャン、コーパス(昨年覇者)、タバタナ、
    ジュタ妹、カプチョ、ホール・・・と、1人以外はメジャー優勝者が消えた。
    ジンヨン、ヒョージョの常連メジャー組は+8に下がって救済通過。
    決勝ラウンドは全員、「フロント」スタートになる。

  105. 705 703&KNK119&PTK5904

    ◇決勝進出者14人(順位・スコア・氏名年齢/今日スコア/予選2日間バーディ数合計/戦績)
    上記訂正→「今日スコア」削除

  106. 706 704&KNK119&PTK5904

    ▽「第79回全米女子オープン選手権5/30→6/2=米女子ゴルフ・メジャー第2戦6/1決勝R」
    コース:ランカスターCC・米ペンシルベニア/Par:70・Yardage:6583。5/30-31予選、6/1-2決勝ラウンド。
    女子ゴルフ最高峰大会、毎年世界各地から1500人以上が出場権を争う。
    賞金総額:約18億8000万円/優勝賞金:3億7600万円
    参戦者156人、内日本選手21人(10人+α決勝進出期待)
    決勝進出者75人、内日本選手14人(メジャー歴代最多、昨年11人更新)
    第3日決勝R=TOPは-5で3人、渋野、全体のベストスコア66-4で上がり、TOPと2打差。

    ◇第3ラウンド結果=決勝R(順位・スコア・氏名年齢/予選順位/バーディ数合計・3日間=決勝+予選)
     4・- 3渋野25/T 5/15=7+8
     5・- 2笹生22/T 3/11=4+7
    T 6・+ 1小祝26/T 5/ 9=4+5
    T 8・+ 2竹田21/T16/12=5+7
    T11・+ 3山下22/T16/8=4+4
    T14・+ 3古江24/T16/8=2+6
    T14・+ 4岩井千21/T 5/7=2+5
    T19・+ 5尾関20/T34/8=4+4
    T19・+ 5鈴木30/T13/6=2+4
    T19・+ 5河本25/T13/9=3+6
    T29・+ 7畑岡25/T16/8=2+6
    T39・+ 9西村23/T45/8=4+4
    T39・+ 9吉田24/T24/5=0+5
    T69・+12岩井明21/T34/3=1+2
    いよいよ今日深夜→早朝で決着する。概ね6/2午前7時半前後頃。
    全選手順位を上げるべく頑張って欲しい。ちなみに日本選手が勝った場合、渋野2019全英女子OP以来、
    笹生2021本大会以来、それぞれ2度目のメジャー制覇となるが・・・期待して見たい。
    ご当地や都心居住だと、結果を見届けてから家を出ても出社時間に間に合う、優位性の高さがある。
    昼休み会社で、見た内容を語れる(他者は電車の中)のがご当地居住の強さでもある。

    昨日6/1は「お台場」ステージイベント&花火が、確かコロナ前以来の復活開催、
    6/2今日も開催されるが夕方から天気下り。音楽イベントを除けば、芝浦4や港南3からは屋内外から
    見れる。花火は19時以降予定。

  107. 707 706&KNK119&PTK5904

    ◇ご当地/タワークレーン設置2024⑤&再開発進捗状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア=TLP1S」/4基(現2基稼働・高層上部構築中・2025/3下開業予定)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア=TLP1N」/5基(現4基稼働。高層上部構築中・2025/3下開業予定)
    *高輪GW:「JR3街区=TLP2」/3基(全第2回リフトUP完了5月・中層上部組上中、下層オフィス部カーテンW設置開始)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線/2028一部2030最終完了予定)
    高輪GW:「JR2街区=文化創造棟」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    *高輪GW:「JR1街区=TGCR」/4基(3基通常高リフトUP済・基壇下層部組上中)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(全基撤去済5月・昇降リフターのみ稼働・2025前期完成予定)
    *港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(全基撤去済4月、仕上進捗中・2024後期完成予定)
    *港南3:「リビオタワー品川」/2基(2基目5下設置・地盤基礎工事中・2024/10販売開始予定)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(T完成済2023・旧MTA入居済・2025全体完了)
    *田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先・2030先行&2032前期全体完了予定)
    *田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/2基(低層部組上中・2025年初夏竣工予定)
    *田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去2023・3・/2023年11月本開業/2024店舗開業進捗)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画、拡幅関連工事に進捗)
    *田町:「森永タワー」/未設置(閉鎖4月2024移転完了→解体パネル設置・2025着工→2028共用開始→2033全体完成予定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(現2基稼働・下層張出構築中・高層迄組上カーテンW設置済。2025開業)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先竣工予定)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(解体後基礎部整備中/JRデッキ&モノ関連他組上げ進捗)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(クレア超え高層部構築ほぼ完了/駅関連2基有=順次進捗)
    前回UP参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/670

  108. 708 704&KNK119&PTK5904

    ◇第3ラウンド結果=決勝R(順位・スコア・氏名年齢/予選順位/バーディ数合計・3日間=決勝+予選)
    前々レス訂正
    T14・<誤:+3、正:+4>古江24/T16/8=2+6

  109. 709 707&KNK119&PTK5904

    ■街の話題2023/6
    新橋で号外貰った知人もいる。サラリーマンゴルファーの会話もプロ並みなのが微笑ましい。。
    賞金の傾斜額が出世街道の差ともとれる。
    日本女子ゴルフ界には新たな扉を開けたので今後も「若手」には頑張って欲しい。

    ▽「第79回全米女子オープン選手権5/30→6/2=米女子ゴルフ・メジャー第2戦6/2最終成績」
    コース:ランカスターCC・米ペンシルベニア/Par:70・Yardage:6583。5/30-31予選、6/1-2決勝ラウンド。
    女子ゴルフ最高峰大会、毎年世界各地から約1900人がエントリーした。
    賞金総額:約18億8000万円/優勝賞金:約3億7600万円
    参戦者156人、内日本選手21人(10人+α決勝進出期待)
    決勝進出者75人、内日本選手14人(メジャー歴代最多、昨年11人更新)

    祝笹生さん。プロ入り前には多くの米国のアマ大会に積極的に参戦していた。当時はフィリピン籍ながら、
    米国で育ててもらったというのが、当時の成績速報からも私的には感じている。
    全米OPを「2回以上勝っている選」手は、結構少なく、超著名レジェンドでも達成できていない選手は
    多いが、ここ数十年で達成しているのは、際立って強かった、ソレンスタム、ウェブの2人とインビのみ。
    3回勝ったら米ツアーの歴史的にも大変なこととなる。
    優勝特典は、今後全米OP10年、シェブロン、全米女子プロ、全英OP、エビアン=5年間出れる。

    渋野さん、良く頑張ったと思う。来季メドが付き気が楽になったと思う。
    メジャーTOP10、5回目達成は立派(全部5位以内)
    ボード2枚目の岩井千までの7人は最終日「バック」で全員オーバーを叩かなかった(35以内)のが、
    日本勢大躍進好成績に結び付いたと思う。現地2ライン生で見てたので面白かった。今日から寝れる。

    ちなみに日本勢の賞金獲得総額は、約8億円超。国内大会8試合分の賞金総額を
    今回参戦の14人で山分けした数字となる。試合期間も1週間と2カ月の比較になるので、
    最高峰大会らしい貫録。下旬には全米女子プロが始まるが賞金も大きい。

    ◇全米女子OP最終結果(順位・スコア・氏名年齢=賞金/予選順位/D平均飛距離・順位/バーディE数合計・順位=4日間=決勝+予選)

    祝・優勝・- 4笹生22=約3億7600万円/T 3/280y・3位/2位=16=9+7
     2・- 1渋野25=約2億300万円/T 5/261y・31位/1位=17=9+8
    T 6・+ 2古江24=約5700万円/T16/249y・60位/13位=11=5+6
    T 9・+ 3竹田21=約4200万円/T16/263y・23位/3位=15=8+7
    T 9・+ 3小祝26=約4200万円/T 5/264y・21位/6位= 13=8+5
    T12・+ 4山下22=約3200万円/T16/249y・58位/21位=10=6+4
    T19・+ 6岩井千21=約1900万円/T 5/257y・41位/21位=10=5+5
    T36・+10尾関20=約850万円/T34/242y・71位/33位=9=5+4
    T39・+11西村23=約700万円/T45/246y・69位/13位=11=7+4
    T39・+11河本25=約700万円/T13/248y・62位/6位=12=6+6
    T44・+12畑岡25=約540万円/T16/262y・26位/33位=9=3+6
    T51・+13吉田24=約410万円/T24/241y・72位/56位=7=2+5
    T67・+15鈴木30=約350万円/T13/247y・66位/56位=7=3+4
    74・+21岩井明21=約330万円/T34/264y・20位/75位=3=1+2

    ◇平均スコア他(全選手)
    1日目=75.21
    2日目=74.50
    3日目=72.40
    4日目=72.49
    4日間加重平均=74.04
    出場権エントリー数=1897
    予選落賞金=約157万円

  110. 710 709&KNK119&PTK5904

    ■街の話題2024/6
    つい数年前まで高校生だった選手も多い。親もこんな将来が来るとは、自慢の親孝行娘
    なんでしょうね。
    今回の「全米女子OP」でも、都心系選手が多いのが私的好み、スポンサー企業も満足。
    ご当地の田町芝浦も、笹生・渋野もスポンサー関係があるので、そういう収入もある。

    ▼近年の米女子ゴルフ/メジャー&ツアーでの日本選手若手上位成績者年齢と獲得賞金
    (無印=メジャー、*印=米ツアー、#印=欧州ツアー/ドル円大会時点=1500→2000万円以上)
    2024/6=全米女子オープン選手権(笹生22・優勝・約3億7600万円)
    2024/6=全米女子オープン選手権(渋野25・2位・約2億300万円)
    2024/6=全米女子オープン選手権(古江24・T6位・約5700万円)
    2024/6=全米女子オープン選手権(竹田21・T9位・約4200万円)
    2024/6=全米女子オープン選手権(小祝26・T9位・約4200万円)
    2024/6=全米女子オープン選手権(山下22・T12位・約3200万円)
    2024/4=シェブロン選手権(勝25・T9位・約2300万円)
    2024/3=*ブルーベイLPGA(古江24・3位・約2200万円)
    2024/2=#サウジレディース(勝25・T3位・約3900万円)
    2023/11=*TOTOジャパン(稲見24・優勝・約4400万円)
    2023/7=エビアン選手権(笹生22・T3位・約3990万円)
    2023/7=エビアン選手権(畑岡24・T3位・約3990万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(畑岡24・T4位・約6870万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(古江23・T6位・約5260万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(木下24・T13位・約2380万円)
    2023/7=全米女子オープン選手権(笹生22・T20位・約1510万円)
    2023/6=全米女子プロ選手権(笹生21・2位・約1億2500万円)
    2023/6=全米女子プロ選手権(古江23・T8位・約3070万円)
    2023/6=*ミズホアメリカOP(古江23・T4位・約1655万円)
    2023/5=*バンクオブホープマッチプレイ(古江23・2位・約2000万円)
    2023/4=*LA選手権(古江23・T4位・約1950万円)
    2022/8=全英女子オープン選手権(渋野23・T3位・約6600万円)
    2022/8=全英女子オープン選手権(畑岡23・T7位・約2140万円)
    2022/8=全英女子オープン選手権(山下21・T13位・約1540万円)
    2022/8=*スコットランドOP(古江22・優勝・約4000万円)
    2022/7=エビアン選手権(西郷20・T3位・約3880万円)
    2022/6=全米女子プロ選手権(畑岡23・T5位・約3700万円)
    2022/4=シェブロン選手権(渋野23・T4位・約2400万円)
    2021/7=エビアン選手権(古江21・4位・約2600万円)
    2021/7=全米女子オープン選手権(笹生20・優勝・約1億900万円)優勝時はフィリピン籍登録
    2021/7=全米女子オープン選手権(畑岡22・2位・約6500万円)
    2020/12=全米女子オープン選手権(渋野20・4位・約2800万円)
    2020/6=全米女子プロ選手権(畑岡21・T3位・約2700万円)
    2019/8=全英女子オープン選手権(渋野19・優勝・約7200万円)

  111. 711 710&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW街区/4街区北棟=TLP1N」
    4街区北エリア棟には、5基のタワークレーン(南北各2・中央1)が設置されていたが、
    2週前に南側1基を撤去、今週明けには、南側の残り1基を撤去した。
    これで同タワーには中央1基と北側2基の3基稼働になった。

    4街区は、高輪GW街区で最先発で開業するだけに、オフィス部や商業部の内部作業も
    じょじょに範囲を拡大して進捗中だ。
    早いもので、高輪GW駅が開業したのは2020年3月、当時は駅前4街区地は更地で
    北改札前には、R15方面に改札から直進階段が設けられていた。
    あれから5年目となる開業予定の来年3月迄は残り9カ月となった。

  112. 712 711&KNK119&PTK5904

    ◆「祝・TDRファンタジースプリングス=6/6グランドオープン」
    世界的には、米フロリダの「ディズニーワールド」は圧倒的、同じく米カリフォルニアの
    元祖「ディズニーリゾート」も堅調。
    日本は、「東京ディズニーリゾート」のディズニーランド&ディズニーシーは世界的にも
    上位クラスの入場人気を誇る。大阪の「ユニバーサル」開業後、人気が増しているのも
    日本のテーマパーク人気が米国に次ぐ世界有数の位置を確保している。名古屋三重では
    「長島」も堅調維持。

    日本国内ではTDRは圧倒的集客を開業以来維持しており、ユニバーサルがそれに続く。
    都心界隈では、東京ドームアトラクションや上野の動物園や博物館群の集客も多い。

    標記は、GW明けに報道公開もされ、新ホテルも高額帯設定もあり、新たな展開とも言える。
    入園者数はコロナの落ち込みを除けば右肩上がの復調期に入っており、
    施設を支えているのは、圧倒的に入場者が多い「若年系女子」だ。入園者全体の三分の二を
    占有し、年齢的にも子供~30代の支持が開園以来、時代が進めど変わらない人気を得ている。
    コロナ後は、関東圏以外の来園者が増加傾向で、インバウンド訪日客の来園者増も目立つ。

    リピータも多く、直行直帰組もいるが、やはり、いつもながらの「都心中央通沿道」には、
    立地アクセス面からも経済的(買物宿泊等)寄与度があるのが良い。

    MAP
    ディズニーシー
    https://media2.tokyodisneyresort.jp/home/download/map/TDS_map.pdf?_gl=...*ji0de4*_gcl_au*MTA5ODkxMDM3NC4xNzEzNzY5MTk5*_ga*MTU5Mjc5NDM1OS4xNzEzNzY5MjAw*_ga_CW1JLMP4BH*MTcxNzU5MDA5NC43LjEuMTcxNzU5MDIyNC42MC4wLjA.
    ディズニーシーランド
    https://media2.tokyodisneyresort.jp/home/download/map/TDL_map.pdf?_gl=...*1lxo90e*_gcl_au*MTA5ODkxMDM3NC4xNzEzNzY5MTk5*_ga*MTU5Mjc5NDM1OS4xNzEzNzY5MjAw*_ga_CW1JLMP4BH*MTcxNzU5MDA5NC43LjEuMTcxNzU5MDE4Ny4zNS4wLjA.

    ファンタジースプリングス(ホテル)概要
    https://www.olc.co.jp/ja/news/news_olc/20240227_1/main/0/link/20240227...
    https://www.olc.co.jp/ja/news/news_olc/20231026_01/main/0/link/2023102...
    https://www.olc.co.jp/ja/news/news_olc/20230824_01/main/0/link/2023082...
    https://www.olc.co.jp/ja/news/news_olc/20221027_07/main/0/link/2022102...(2).pdf
    ホテルhttps://www.olc.co.jp/ja/news/news_tdr/20231212_2/main/0/link/20231212...
    成田さん、京成上野駅&成田空港、TDR・・と何かと都心関連もあるだけに、
    日本一の集客施設として末永く親しまれて欲しい。

  113. 713 711&KNK119&PTK5904

    前レス
    リンク表示不可
    ファンタジースプリングス(ホテル)概要・・・の
    ①ホテルの前のリンクは、<(2).pdf>が表示されてないので、
    URL全部をコピーしペーストすると正常表示される。
    ②MAPは正常表示される。

  114. 714 712&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW駅南改札⇔港南連絡歩行者デッキ」
    環状4号線の港南延伸とともに、標記関係も鋭意工事が進捗している。
    新年度に入り、結構良いピッチでデッキ部工事が進んでおり、ついに上野東京ラインの
    線路部を超えてきた。

    品川駅の上野東京ラインは、もともと西側の山手線&京浜東北線の隣のホームが所定だが、
    同駅の北口エリアの新構築による改良で、現在は新幹線ホームに近い東側ホームを
    使用している。
    よって、田町駅から南進し高輪GW駅近辺では、相当港南寄り(新幹線)の線路を使用しており、
    標記連絡デッキは、新幹線線路(品川駅最港南寄り)に相当迫ってきているのが現状の
    工事進捗状況だ。

    港南連絡歩道デッキは、高輪GW駅南改札(4街区の駅前再開発地にも接続)から、
    緩やかに登り傾斜を付けて、新幹線線路部は一番高さを取り、港南区道部(穴倉道他南北道)が
    鉄道敷地部を超える基幹部となる。
    この部分は、元々ドコモ品川ガンダムタワーの北側隣接地で、旧来はゴルフ場のラフ的状態と
    なっていた敷地だ。ドコモ品川のこの部分には、以前からエレベータが設置されており、
    上階デッキ部と芝浦中央公園(品川シーズンテラス)は横断接続されている。
    ここは、利用者が極端にいない動線だったところでもある。

    接着区道部の北側方面は、「穴倉道や芝浦4丁目」動線となり、「穴倉道」は高輪GW3街区と
    同2街区の間の地平部へ接続、R15やGW街区内道路とも接続する。接続部上部は
    高輪GW3街区と同2街区文化創造棟が連絡するデッキが構築される。

    接着区道部の南側方面は、環状4号線延伸部の高架下の道路に通じており、
    西側は新幹線品川駅の最北部に位置し、同駅ホーム下では、リニア新幹線の駅ホームの
    地下工事エリアとなる。
    この道路線路側は「ドコモ品川タワー」のエントランス部となり、道路東側は「シーズンテラス」と
    なり、ここから芝浦中央公園へのアクセス階段が設置されており、シーズンテラスの
    アトリウムエスカ階段でも同公園や同ビルガーデン部に接続されている。

    接着区道部と環状4号線延伸部との対面南側は、NTTグループのビル群があり広大敷地となり、
    将来的には、再開発される可能性が高く再配置したほうが効率よくなる。
    NTTグループビル群の東対面は「SONYグループ本社ビル」が立地しており、SONYの北対面は、
    「品川シーズンテラス」が所在する。
    SONYとシーズンテラスの間の道路が「環状4号線延伸部」となり、東側の旧海岸通り接続、
    その東エリアは、いつも書いている「港南3丁目」の超高層中層の住居エリアとなり、
    ここには現在、「大和ハウスタワー」と「リビオタワー品川」が建設工事中。

  115. 715 714&KNK119&PTK5904

    ◆「日枝神社山王祭=神幸祭6/7」
    6年振り本祭。山王祭は神田明神祭とともに江戸三大祭りの一角で、日本三大祭りでもある。
    神田祭りとともに、江戸徳川幕府の江戸城に入場、将軍の上欄に供されていたこともあり
    「天下祭り」とも称される。神田明神は来年2025が大祭。江戸初期に毎年両神社が重なるのも
    大変なので、交互に大祭を行うこととされ現在まで踏襲されている。

    山王祭と神田祭の祭礼エリア境界は、永代通(江戸城正門から東京トーチ、日本橋コレド)が
    線引き地となる。
    山王祭は麹町・赤坂・日比谷・銀座・京橋・日本橋・八重洲・丸の内・茅場町等が主要エリアとなり、
    神幸祭の目玉エリアは、中央通(銀座~日本橋)、東京駅前行幸通・皇居前・茅場町日枝)
    神幸祭は20キロを超える行程を巡行

    6/7神幸行列(行列長約300m)
    -神幸祭-
    第一梯段=騎馬:2頭・山車:1台・台車:9台(総勢120名程)
    第二梯段=神馬:1頭・騎馬:1頭・台車:5台・舞姫童女(総勢120名程)
    第三梯段=鳳輦(一之宮二之宮):2基・神輿(三之宮宮神輿):1基・台車:1台・馬車:1台・車両:3台(総勢150名程)
    第四梯段=騎馬:1頭・山車:6台・巫女・象山車(総勢250名程)
    今年初となる、象山車は清水建設と高島屋日本橋店により奉納。

    ご当地芝浦居住者は、都心就業のキャリア女子も多いので、会社の傍を巡行した際に見れる。
    午後は晴れ間もありそうなので、目玉エリアの来訪者や就業者も見やすくなる
    日枝神社神幸祭順路時間https://www.tenkamatsuri.jp/_assets/pdf/junko_junro.pdf

  116. 716 714&KNK119&PTK5904

    ◆「日枝神社山王祭=神幸祭6/7」
    天気にも恵まれ無事終了し良かった。
    土日も天気が持ちそうなので、明日午前別途UP予定

  117. 717 715&KNK119&PTK5904

    GW以降、雨無しの土日連続も珍しい。
    いつもながらだが、ご当地(浜松町芝浦田町他)居住の優位性から手軽に、短時間で行けるので、
    適宜家族や親しい仲間と出掛け、「フトコロも満載」住民なので、昼夕食も1人樋口一葉程度は楽。
    インバウンド訪日客も楽しみが増すので消費貢献大。

    ◆「日比谷音楽祭=2年振り開催6/8-9」
    コロナ前に初開催されたが、その後、中止や無観客となり、今年は本格的に復活となる。
    「野音ヤオン」は、日本の屋外コンサートの聖地的存在。音楽堂の建て替え計画は
    来年2025以降に延期予定。

    著名企業も多数協賛しており、幅広いジャンルから出演者も多数なので、
    GW以来土日晴天続き、梅雨入りも遅れ気配、土日も天気は持ちそうなので賑わいそうだ。

    ■日比谷音楽祭2024概要
    期日:2024年6月8日(土)10:00~20:30/2024年6月9日(日)10:30~20:30
    会場:日比谷公園
    大音楽堂(野音)・小音楽堂・第一花壇・健康広場・草地広場・日比谷図書文化館 大ホール・小ホール 他
    サテライト会場:東京ミッドタウン日比谷(ステップ広場等)
    入場:無料(一部有料有り)
    主な出演者:石川さゆり、小田和正、城南海、北村英治、佐野元春、スピッツ、
    東京スカパラダイスオーケストラ、新妻聖子、ハラミちゃん、半﨑美子、鈴木保奈美他多数
    タイムテーブルhttps://hibiyamusicfes.jp/2024/assets/pdf/2024_tt.pdf

    日比谷音楽祭は、ミッドタウンは完了。今後、鹿鳴館帝国開発中なので、先行きは
    日比谷公園至近の集客エリアも広がり、将来、都心臨海新駅も近いので、アクセス手段も
    一段と増えて行き来も多様化、人的流動も増加が期待できる順調進捗期待。
    標記は中下旬にも関連イベントあるので参考(東京MT日比谷他)
    概要https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/event/upload/HIBIYA_MUSIC_WEEK...
    矢井田瞳、安田レイ他の出演が予定されている。

    クラシックでは・・・
    ①東京春祭(3・4月)=上野公園東京文化会館他で開催、著名来日有り公園数多数で人気
    ②ラフォルジュルネ(GW)=東京国際フォーラムで開催、大きい箱もあり終日切れ目なく低価人気
    上記は2000年代以降開催されている大集客人気音楽祭。
    ③「日比谷音楽祭」も上記と同じく、都心部開催と屋外聖地の「野音」があるだけに、
    多ジャンルの音楽祭として、人気が上がる要素が高い。日比谷公会堂も古くはクラシックで
    著名海外演奏家がきた履歴がある。
    「日比谷音楽祭」先行きは、「有料公演」も交えながら、定例開催すれば、結構な集客力となる。
    頑張って欲しい。

    ◆「土日6/8-9開催」
    ①「日枝神社山王祭」神輿連合渡御6/9==日本橋・京橋・茅場町他(6/7神幸祭巡行は無事終了)
    6/8今日は赤坂神社周りでこじんまり
    6/9は茅場町日枝神社9:20宮出し→中央通京橋スクエア神輿集結12:00セレモニー後→
    お江戸日本橋・高島屋14:00終了。12-14時メディア中継もあり見どころ。
    「お江戸日本橋」で神田明神氏子が高張り提灯で出迎え予定。
    高島屋デパートの1階入口に入るが、今年は・・
    概要https://visit-chiyoda.tokyo/sannoumatsuri/uniq/images/sannoumatsuri.pd...

    神輿は担ぎ手数や見物客含め、神田日本橋・秋葉原・上野御徒町・浅草界隈が
    江戸表城下市中で賑わってただけに、現在も変わらづ。

    ②「鳥越神社例大祭6/8-9」町会神輿渡御&本社神輿==人気祭礼、
    台東区の祭礼神輿は下谷・三社・鳥越と大きいので集客も多く人気(台東区浅草橋他)
    昨年も夜21時ごろの宮入まで賑わった。鳥越夜祭としてや千貫神輿でも有名。
    氏子主な範囲は浅草通南(銀座線)から総武線北のエリア。親友は浅草橋実家。

    6/8今日は各町会神輿が夜まで元気なので結構良い
    6/9見頃=本社神輿9:00頃宮出し→21:00頃宮入
    次の人気祭礼は夏の「門仲・富岡八幡」。いずれも三井と地所が分譲中なのが良い。

    ③「フィリピンエキスポ(Philippine EXPO)2024/6/7~6/9」==日比友好親善イベント・上野公園
    6/7・6/8・6/9音楽ステージは着席券以外は無料のはず。
    噴水広場はイベント定番エリアで模擬店有り、来訪者が多いので集客も良い。
    公式https://philippine-expo.org/tokyo2024/

  118. 718 715&KNK119&PTK5904

    前レス、肝心な公式サイトUP忘れてたので追加
    ■日比谷音楽祭2024概要https://hibiyamusicfes.jp/2024/

  119. 719 717&KNK119&PTK5904

    高輪GW街区方面と芝浦4・港南1・3地区との「道路等整備」がだいぶ進捗してきたので、
    3カ所の整備工事状況を新たに追加した。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2024⑥&再開発進捗状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア=TLP1S」/4基(現2基稼働・高層上部構築中・2025/3下開業予定)
    高輪GW:「JR4街区北エリア=TLP1N」/5基(現4基稼働。高層上部構築中・2025/3下開業予定)
    高輪GW:「JR3街区=TLP2」/3基(全第2回リフトUP完了5月・中層上部組上中、下層オフィス部カーテンW設置開始)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線/2028一部2030最終完了予定)
    *高輪GW泉岳寺:「穴倉道」芝浦4芝浦橋から接続。旧地下道は現在閉鎖使用してない。自動車通行現不可。
    昨年2023から暫定路切替使用中、高さ3m弱、今後切替有、完成時自動車相互通行UP済。
    また、穴倉道は、R15に接着するが信号機は設置しない予定で入出左折専用予定UP済。
    多数UP済だが一部参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/19794
    高輪GW:「JR2街区=文化創造棟」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    高輪GW:「JR1街区=TGCR」/4基(3基通常高リフトUP済・基壇下層部組上中)
    *港南1:「環状4号線港南地区」/鉄道敷を超えた部位のみUP予定。
    2023年末・SONY公園取崩・SONYGビルエントランス前植栽帯完全撤去
    2023初夏・道路北側整理・SONY公園閉鎖→現場事務所設置
    2022/4月・環4延伸部公共バス停2個所廃止UP済(品川駅→港南3と最初の停留所が港南になり時間短縮)
    2022前期・道路幅員規格幅確保拡張整備着手UP済
    多数UP済だが一部参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/69
    港南延伸部最終規格https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/52
    *港南1:「高輪GW歩行者連絡デッキ」/鉄道敷を超えた部位のみUP。駅南改札接続、現在新幹線線路手前まで進捗
    港南3:「大和ハウスタワー」/2基(全基撤去済5月・昇降リフターのみ稼働・2025前期完成予定)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(全基撤去済4月、仕上進捗中・2024後期完成予定)
    港南3:「リビオタワー品川」/2基(2基目5下設置・地盤基礎工事中・2024/10販売開始予定)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(T完成済2023・旧MTA入居済・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先・2030先行&2032前期全体完了予定)
    田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/2基(低層部組上中・2025年初夏竣工予定)
    田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去2023・3・/2023年11月本開業/2024店舗開業進捗)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画、拡幅関連工事に進捗)
    田町:「森永タワー」/未設置(閉鎖4月2024移転完了→解体パネル設置・2025着工→2028共用開始→2033全体完成予定)
    *浜松町田町:「ブルーフロント芝浦S棟(旧東芝南T)」/4基(6初1基撤去・現1基稼働・下層張出他構築中。2025開業)
    *浜松町田町:「ブルーフロント芝浦N棟(旧東芝北T」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先竣工予定)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(解体後基礎部整備中/JRデッキ&モノ関連他組上げ進捗)
    浜松町:「公共等複合タワー」/1基(クレア超え高層部構築ほぼ完了/駅関連2基有=順次進捗)
    前回UP参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/707

  120. 720 719&KNK119&PTK5904

    出掛ける前にUP

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「ブルーフロント芝浦S棟(旧東芝南T)」
    前レス一覧でUP済だが、
    タワークレーンは4基→2基(超高層部用)だったが、6/8に1基が撤去され、残り1基となった。
    高層部の2段階テラス部までカーテンW設置は完了レベル。組上げも同様。
    今後内部工事でウエートが移って行く、低層部張出構築とアトリウム関係ほかは工期も長くなる。

  121. 721 720&KNK119&PTK5904

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況⑦」
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
    ③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
    ④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
    ⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
    ⑥調査(賃金引上率分布「4%以上」実施率)
    全産業=60.7%・前年比+29.1%増(13.7ポイント増)
    大企業=76.6%・前年比+27.6%増(16.6ポイント増)
    中堅中小=50.4%・前年比+31.2%増(12.0ポイント増)
    ⑦調査=19480円・前年比6358円増+48.45%増/賃上率5.58%・前年比+1.70%増(大企業)
    製造業=19920円・前年比7252円増+57.24%増/賃上率5.85%・前年比+2.02%増
    非製造=18168円・前年比3594円増+24.66%増/賃上率4.85%・前年比+0.85%増
    ⑧調査=16179円・前年比4975円増+44.40%増/賃上率4.93%・前年比+1.23%増(全産業)

    今回追加
    ⑨調査=14584円・前年比4032円増+38.21%増/賃上率4.98%・前年比+1.33%増(全産業)

    いよいよ今月給与支給(賞与)から定額減税が、反映される。
    給与年収ベースだと2000万円超は対象外。夫が妻と子2人を扶養していれば、自身含め
    1人当たり、4万円手取りが増加する(所得税3万円+住民税1万円)。前記扶養なら、
    合計で16万円が夫の支給額から減税を受けられる。

    ディンクスなら夫婦それぞれの支給額から4万円減税。夫婦共働きで、子供2人夫が扶養なら
    夫の減税額は12万円で妻が4万円と支給額から減税される。
    これらの減税額を月例給与から全額減税できない場合は、減税額に達する迄、給与から
    減税が続く。要は、普段の給与額が多ければ減税期間は短く、標準的か少ない者だと減税期間は
    長くなる。
    なお、住民税は6月当初は徴収しないので、給与明細では「ゼロ」となる。所得税も年収低めだと
    同じく「ゼロ」長めに続く場合もある。
    夫が子を扶養している場合が多いので、夫の手取り増は結構恩恵と感じるはず。

    近年、高収入者では確定申告などで、控除額が適用外や縮小されてきており、自身も
    税額増の感がある。今回減税も前段で触れた年収だと適用外。別件だが、ローン控除も
    所得合算するので、自身対象外申告で高額納税の場合もある。

    ◇「先週末」
    鳥越神社祭礼の本社神輿、21時の夜間宮入などで、土日とも蔵前通りは完全通行止。
    日枝神社天王祭での中央通り、「神輿渡御」は高島屋デパート1階入場も果たし盛り上がる。

    深夜、米女子ゴルフ「ショップライト」では古江猛追で2位2200万円GET、西郷と同色ウエア同組だった。
    西村・渋野・西郷も国内上位賞金レベル獲得。勝・吉田・笹生予選落ち、畑岡失格だった。
    パリ五輪代表は笹生当確、残り1人を畑岡・古江・山下が争う展開。全米女子プロで決まる。

    本大会で珍しい記録が出た。前日で決勝進出は67人、最下位グループ52位が13人いた。
    その52位のストローム(米ツアーでは中位成績が多かったが常連選手)が、昨日最終日、
    11アンダーのノーボ60で周り天地の大逆転優勝。古江も6アンダーで周ったが、上がりで
    チャンスあったがバーディこず、1打差2位だった。現地映像見てたので寝たのは夜明け後。

  122. 722 721&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「環状4号線港南地区」一方通行可着手6/11
    6/11今日から、SONYグループ本社ビル側のシーズンテラス前のT字交差点から、旧海岸通りまでの、
    西行き(線路方面向かう)道路側が通行止めとなった。
    これにより本道路部は、前記T字交差点部から港南3丁目方面へ向かう「一方通行化」となる。
    環状4号線完成時には、「品川ドコモタワー」前迄の、南側区間は「全て廃止」され、
    同部から港南3丁目方面への「完全一方通行道路」となる。
    概要https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000068606.pdf

    ①位置詳細https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/714
    ②前記部規格2021年UP済https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/52
    ②に本部位記述済(今回処置★印、先行き*印)下記詳細
    地平部規格2021UP済
    *A・シーズンテラス西側地点:「南側幅員」NTT側約4.5m(歩道・自転車道)
    A・シーズンテラス西側地点:「北側幅員」Sテラス側約11m(車道2車線・歩道・自転車道)
    ★B・シーズンテラス東側地点:「南側幅員」SONY側約3.5m(歩道・自転車道)
    B・シーズンテラス東側地点:「北側幅員」Sテラス側約8m(車道1車線・歩道・自転車道)
    注=南側幅員(ソニービル側歩道等)、北側幅員(シーズンテラス側歩道等)

    環状4号線港南延伸部の「地平部道路」は、NTTビル群⇔SONYGビル前の全部が
    「相互通行」から、旧海岸通・港南3丁目方面への「一方通行化」される。
    今回の標記処置は、環状4号線港南区間完成後も前記規格どうりなので、
    この道路区間の「相互通行」は昨日で完全終了したことになる。
    本切替処置は昨年秋に工事日程が決まっていたが、若干後ズレ切替となった。

    この路線には、都バスと港区公共バスの停留所が上下行きの「停留所」があったが、
    2022年4月に廃止され、環状4号線延伸部完成後も復活はしない。
    この停留所廃止により、「港区公共バス」は品川駅港南口で乗車すると、次の最初の
    停留所は経路変更で「新港南橋」(港南3丁目交差点マルエツ横)となったので、
    乗車時間短縮になっており、現在も運行されている。

  123. 723 721&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「環状4号線港南地区」一方通行化着手6/11
    前レス補足
    一応、高架部の道路規格も追加しておきたい。
    今回通行止め処置となった「旧海岸通交差点」からの「西行き」は環4完成後は
    高架道路に進入するのみとなり、高輪GW駅街区や品川駅新設北口ロータリーに
    接続することになる。
    環4完成後も就業買物他、「都心方面に縁が深い居住者」は、通常は「札の辻」経由が
    引き続き便利。ただ休日等自動車の場合は、都心方面から左折進入専用となる
    「穴倉道」利用でご当地帰宅も可。電車の場合は「高輪GW駅」利用が、来訪者含め
    朝夕とも利用者が増えるので、都心組は利便性が上がる。郊外方面行きはたまに程度。

    高架部規格2021UP済
    A・シーズンテラス西側地点:幅員約16m弱(片側2車線・計4車線)
    B・シーズンテラス東側・SONYビル地点:幅員約19m弱(片側2・3車線・計5車線)
    注=SONYビル東側地点で地平部に降下接続→旧海岸通=芝浦港南3へ

  124. 724 723&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◆「飲食店舗情報」
    ①「フリホーレス田町タワー店」
    田町タワー(旧三菱自ビル)の商業店舗は、最当初のスタバ開業以来、順調にオープン店を増やし、
    タイ国政府推奨店や、ムスブS棟の人気2号店、森永ビル三菱銀移転や、ボルダリング他
    未開業コマもあとわずかになっている。

    標記店は8月開業予定で、同ビルの田町駅森永ビル側の「デッキ部」に店舗を構える。
    将来的には、田町駅や新森永タワーとは完全にデッキ周回接続されるし、新ビル街区となるだけに、
    総体雰囲気も更に上がる。

    本店は「麻布十番店」で、極親しい知人等の「展開店舗群」にも近い。
    いつもながらの「日本橋・MT八重洲・大手町」や六6等にも出店している。
    ブランド概要https://frijoles.jp/

    ②「タリーズコーヒー芝浦海岸通店」
    田町駅周辺は、たびたび書いてきたが「カフェ店」が多数出店している人気エリア。
    森永プラザビルの解体着手で、同ビルに入店していた2店舗が閉店し、駅至近他カフェが混雑している。

    標記店は今日6/14閉店した。
    駅前からは離れる店舗ながら、通常着座主体で、昨今のトレンドからすると、少し利用しにくかった
    かもしれない。利用したことはないが、地味目意匠の店舗だった。
    森永の店舗も解体閉店しているだけに、頑張って欲しいが、駅至近の空コマが無い状況。

    「家計他」
    株式等は、、しばらく出会い離れ待ちだが、「適温相場」気配になっており、先に書いたが、
    好調推移は変わらず。総会集中も近いだけに、権利系入金も上昇が月内続くし、権利サービスも
    続々着増。上半期期限分はほぼ消化したが、属性関係含め、来年万博までは潤沢確保。
    昼食代は永年ほとんど出費なし。都心クオリティバックは居住すると判るもの。
    関連郵便物到着ラッシュも月内続く。

    固定資産税が評価替えで結構あがった。過年度も特別調整があり負担増。
    ただ、マンション等は、都心方面の所有土地評価負担に比較すれば、
    「可愛い部類」(一応3桁クラス占有)。昔から利用価値評価が高い都心方面は常に高負担。

  125. 725 723&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「高輪GW駅新乗降動線切替=高輪GW街区/4街区北棟TLP1N付帯」
    高輪GW駅北改札、一般道路部への動線変更が行われる。
    標記切替は、月末6/24頃予定想定。
    来年2025年3月下旬の完成開業時まで、主力動線となり今後変更されない。

    <高輪GW駅北改札利用新動線>
    北口改札新アプローチ動線は「4街区北棟(TLP1北棟)」側へ大幅変更される。
    この新動線は、「4街区北棟建物付帯階段と同エレベータ」で、改札フロアまで上がり、左手に見える
    北口改札へ歩行動線が構築変更される。

    この処置により、同駅の北口改札動線は、「泉岳寺駅」「穴倉道」方面に大幅に移設されることになる。
    よって、南部桂坂方面からの駅利用者は、泉岳寺方面へ徒歩距離が長くなる行き来動線に
    変更されるため約200m弱徒歩距離増となる。
    本新アプローチ動線は関連整備も進捗しており、この切替で「穴倉道」利用者等は、相当改札が
    近くなったと感じるだろう。動線閉鎖解体で駅前構築施工進展。

    <高輪GW駅既存動線>
    現在、桂坂方面に向いている、北改札「階段&エスカレータ」は解体使用中止となる。同じく
    北改札正面の「エレベータ」も解体使用中止となり、2025年3月下の「開業時」までの
    街区内新動線を待つことになる。

    <芝浦港南3方面行き来>
    芝浦4港南3の居住者は、街区が完成、「穴倉道」「連絡道」「環4延伸」の道路等アクセスが
    将来全面完成すると、「街区の広々感」と自宅高層住居棟が、「手に取るような近さ」が
    一段と実感できるようになり、現在より、より近接感を得られるだろう。

    特に既存「パークT品川」や建設中の「大和ハウスT」「リビオタワー品川」の新居住者は、
    これら街区が眼前に迫る日々の生活となり、街区南側&駅利用時は「新南改札港南連絡デッキ」、
    泉岳寺駅や「3街区・2街区商業棟・公園等」利用時は「穴倉道」と、2つのアプローチ動線を
    適宜利用でき、就業者他・居住者・ママカートでの往来も格段に利便性向上が顕著になり、
    周回して行き来も可能な「恩恵受益享受」で物件購入費は、こういう付加価値面でも償却されることを、
    しみじみ感じることにもなるだろう。
    これらが、「ご当地3エリア=高輪GW・田町・浜松町」の恩恵受益優位性の一面でもあり、
    今後も各所で再開発がまだ続く。

    最近の「高輪GW駅南改札⇔港南連絡歩行者デッキ」工事状況
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/714
    最近の「環状4号線港南延伸部」規格概要と現状進捗
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/722-723

    <高輪GW駅周辺の道路鉄道動線>
    高輪GW駅は、2020年春の暫定開業以来現在迄、駅構内への使用改札口は、「北口」の
    一カ所のみとなっている。
    同駅の位置は、南部のR15桂坂と北部のR15伊皿子坂の各交差点部の、ほぼ中央に立地し、
    以前も書いたが、田町以北周辺では「初の十字路交差点」が誕生する、切っ掛けになった、
    記念的道路改修地でもある。当然、高輪居住者が従来立ち入れた場所ではなく、
    十字路交差点が新誕生しただけに、東側芝浦港南エリアに寄せた場所が駅舎となった。
    同駅舎や新街区は、開発前のJRだと主に山手線京浜東北線の線路が専有していた場所で、
    京浜急行の都営浅草線乗入のための地平高架部から地下部に降下した部位がR15に一番
    近い鉄道敷となる。

    ■京急品川駅平面化可能性についての考察10年程前UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593269/res/954
    現計画実施決定となった地平化や同線品川駅の北部移動他、決定前考察の一部を抜粋UPしたもの
    決定計画は、八山から地平部へ降下、桂坂南で地平部から地下降下し、現状泉岳寺駅での
    相互乗換接続となる。泉岳寺駅は上層超高層建設と同ビル内に東側拡張しオープンアト系新改札も
    構築予定で、芝浦港南3からは「穴倉道」でほぼ結節されるので利便性が上がる。
    高輪GW駅との乗換や距離感も近くなる。

  126. 726 724&KNK119&PTK5904

    <高輪GW駅周辺の道路鉄道動線>
    前レス訂正4行目
    以前も書いたが、田町<誤:以北周辺、正:以南周辺>では「初の十字路交差点」が誕生する

  127. 727 725&KNK119&PTK5904

    給与6・7月、上期夏季賞与、定額減税と夏休みや帰省に向け、収入環境は良い。
    キャリア系の若手女子の消費行動もまあまあだし、銀座の海外著名ブランド店では、入店規制で
    並ぶ店舗も昨年秋以降目立つ。今週は祭礼後で人出も良かった。

    前段3つの収入に、株式等での権利入金、権利サービスも今月上半期のピークとなり、昨年以前からの
    保有者なら値上がり益もあり、収入環境は6連射で好調故、シャンペンタワー組も増える。

    ご当地芝浦の都心キャリア勤務女子は、自社株好調、利回り上昇、持ち株会恩恵大きく夏休みの
    ハワイ代捻出や国内グルメ三昧高級宿泊で、最前線の優位性をおう歌する・・・
    自社株倍増計画達成も結構ありそうなので、消費貢献で支出が増えても、業績貢献や前記収入が
    さらに上回りキャッシュフローも残高閲覧や記帳ごとに増加しており、余裕の微笑みだろう。
    都心JCT企業群入社組や、まだ社歴浅い者も、生涯恩恵金銭類は大きなアドバンテージを
    陰で受けることも多いだけに、結構安泰。

    ◇「2024給与改定=賃上げ状況⑦」
    ①調査=16379円・前年比4825円増+41.76%増/賃上率5.25%・前年比+1.49%増(全産業)
    ②調査=14919円・前年比5271円増+54.63%増/賃上率4.69%・前年比+0.77%増(全産業)
    ③調査=16037円・前年比4923円増+44.29%増/賃上率5.24%・前年比+1.54%増(全産業)
    ④調査=12097円・前年比3543円増+41.41%増/賃上率4.69%・前年比+1.27%増(中小企業)
    ⑤調査=16446円・前年比4714円増+33.16%増/賃上率5.49%・前年比+1.49%増(サービス生活小売系等)
    ⑥調査(賃金引上率分布「4%以上」実施率)
    全産業=60.7%・前年比+29.1%増(13.7ポイント増)
    大企業=76.6%・前年比+27.6%増(16.6ポイント増)
    中堅中小=50.4%・前年比+31.2%増(12.0ポイント増)
    ⑦調査=19480円・前年比6358円増+48.45%増/賃上率5.58%・前年比+1.70%増(大企業)
    製造業=19920円・前年比7252円増+57.24%増/賃上率5.85%・前年比+2.02%増
    非製造=18168円・前年比3594円増+24.66%増/賃上率4.85%・前年比+0.85%増
    ⑧調査=16179円・前年比4975円増+44.40%増/賃上率4.93%・前年比+1.23%増(全産業)
    ⑨調査=14584円・前年比4032円増+38.21%増/賃上率4.98%・前年比+1.33%増(全産業)

    今回追加
    給与改定もほぼまとまってきたので、賞与状況もUPして行きたい。昨年業績維持で水準維持傾向。
    ◇2024初任給状況
    総体水準(全産業)
    学歴別では大卒239000円程、院259000円程が標準的。
    対前年比較で大卒14000円程度、院16000円程度の引き上げを行っており、
    昨年より3000円程度以上引き上げ額が増加している。
    引き上げ企業分布でも約90%近い企業が実施、昨年をさらに上回り、10ポイントを
    軽く上回る実施率となっている。

    都心界隈では、25万円が基準レベルになっており、更に高く設定している企業も増加傾向。
    年収平年度ベースで400万円を超えてる法人も多く、適用別諸手当や時間外がプラスされる。
    当方の一番関係が深いいくつかでは、概ね標準レベルより5万円程以上は4大・院とも高い。
    昨年2023も大幅引き上げだったが、今年は業績面も上向き、昨年比で、2万円以上や
    さらに万単位で上積改定したところもある。
    前回迄状況https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/721

  128. 728 727&KNK119&PTK5904

    ◇ご当地/タワークレーン設置2024⑦&再開発進捗状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア=TLP1S」/4基(現2基稼働・高層上部構築中・2025/3下開業予定)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア=TLP1N」/5基(6初南1基撤去=現3基稼働。CWほぼ完了・6下駅新動線開始・2025/3下開業予定)
    高輪GW駅新動線参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/725
    *高輪GW:「JR3街区=TLP2」/3基(第2回リフトUP完了5月・中層上部組上中、オフィス部カーテンW設置&4街区デッキ接続。)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工→新動線/2028一部2030最終完了予定)
    *高輪GW泉岳寺:「穴倉道」高輪GW3街区と2街区の間。旧地下道は現在閉鎖使用してない。自動車通行現不可。
    一部参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/19794
    高輪GW:「JR2街区=文化創造棟」/未設置(地盤基礎基壇部構築)
    高輪GW:「JR1街区=TGCR」/4基(3基通常高リフトUP済・基壇下層部組上中)
    *港南1:「環状4号線港南地区」/鉄道敷を超えた部位UP。道路拡張完了、最近動向規格は前回参照。
    一部参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/69
    道路規格参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/52
    第一次一方通行化https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/722-723
    *港南1:「高輪GW歩行者連絡デッキ」/鉄道敷を超えた部位UP。駅南改札接続、現在新幹線線路手前まで進捗、他前回
    一部参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/714
    港南3:「大和ハウスタワー」/2基(全基撤去済5月・昇降リフターのみ稼働・2025前期完成予定)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(全基撤去済4月、仕上進捗中・2024後期完成予定)
    港南3:「リビオタワー品川」/2基(2基目5下設置・地盤基礎工事中・2024/10販売開始予定)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(T完成済2023・旧MTA入居済・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは2年程先・2030先行&2032前期全体完了予定)
    *田町:「田町駅前PJ(春日タワー)」/2基(低層上部組上中・2025年初夏竣工予定)
    田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去2023・3・/2023年11月本開業/2024店舗開業進捗)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画、拡幅関連工事に進捗)
    田町:「森永タワー」/未設置(閉鎖4月2024移転完了→建物解体パネル設置・2025着工→2028共用開始→2033全体完成予定)
    浜松町田町:「ブルーフロント芝浦S棟(旧東芝南T)」/4基(6初1基撤去=現1基稼働・下層張出他構築中。2025開業)
    浜松町田町:「ブルーフロント芝浦N棟(旧東芝北T」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先竣工予定)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(基礎基壇部構築中/JRデッキ北サイド横断済&モノ関連他組上げ進捗)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(Wタワーレジ、高層PH構築中/駅関連2基有=順次進捗)
    前回UP参考https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/719

    高輪GW:「JR4街区北エリア=TLP1N」
    前回UP時まで、現稼働基を4基とメンテ漏れ標記していたが、6/4UP済どうり
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/711/
    現在は中央1基と北側2基の3基稼働なので上記一覧を訂正。

  129. 729 728&KNK119&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ◇「浜松町公共等複合タワー」
    昨日6/17と今日で、タワークレーンが撤去された。
    事務所等段階的に入居予定、1カ月前にはUPもしたが「交通局建物」閉鎖解体へ
    進んでおり、目玉の本棟も基礎基壇部に進捗している。
    南棟付帯部は昨年末から着実に構築が進み、JR関係のデッキ横断施工も行われ
    これら一連のエリアは着実に工事が進む。

    私的には、羽田からの飛行機利用は全て「モノレール」のみ。お気に入りの「竹芝」含め、
    夜遊び「スポット」も今や、ひっそりだが、継続して存在している。
    アスリートや女子陣との隠れ賑わいだったころも、当方と高収入女子でご馳走してやることが多く、
    横浜との往復も多かった。来月になると女子が増える。

    JR&モノレールの浜松町駅は接続街区を含めて、結構な広さがあったが、現在はモノレール関係の
    動線は大半が閉鎖された。「名物のパネル」もほとんど無くなり、残りわずかになった。
    モノレール関連も最終完成までは、まだまだ工事期間を要するが・・着実に進捗している。
    <モノレール浜松町駅建替工事ホーム囲い6/18から>
    https://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20240612.pdf

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸