東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-29 13:00:58
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

  1. 321 320&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    プアウドTは順調に入居が進んでいる。WBCは日米決戦が終わり、米女子ゴルフツアーは、
    アジア転戦後、今週4戦目に入り、いよいよ米本土大会で有力選手が大挙出場した。
    米ゴルフは、日本では深夜から早朝になるため、プラウドなどは新居でゆったりソファで見れる。
    WBCトロフィー展示も5時間・7時間待ちがでるほどの集客、桜も今週が最後の見ごろ。
    米ゴルフツアーが始まると、寝ない時間が急増、昨日からまだ一睡もしていない。

    ■街の話題等2023/3⑪
    ①米女子ゴルフ「LPGAドライブオン選手権」3/26最終日=143人参戦・決勝R進出76人
    日本若手参戦者は、渋野・笹生・古江のシード組と、昨年末ツアー資格を取った、勝・西村の5名。
    4人が決勝ラウンド進出。
    結構有力選手も予選落ちしたが、西村さんも資格合格し初参戦だったが1打足りず予選落ち、
    2日目出入り多かったのが惜しい。渋野は通過が厳しい位置から2日目94人抜きで決勝進出。

    古江さん流石固い、決勝2日間はノーボギーで-12伸ばし大躍進。
    ヒナちゃんも最終日出入りあるもバックは良く頑張った。

    来月4月から夏までにメジャー大会が5戦。ルーキーイヤーの勝ちゃんや優菜さんは、
    焦らづ戦って賞金稼いで欲しい。今年のメジャーには全米アマ覇者の咲希ちゃん他も参戦予定。
    先行き全米ツアー8人から10人程が定型参戦すると、日本女子が更に盛り上がりチャンスも増える。

    日本選手結果(若手)
    3 古江(22)-19・賞金約1520万円
    T7渋野(24)-16・賞金約 480万円
    T23笹生(21)-13・賞金約 200万円
    74 勝   (24)- 3・賞金約 44万円
    予選落ち:西村(22)

    ◇アルバトロス(規定打数より3打少ない)
    大会2日目には笹生が2Hパ5(規定5打)で2打217ydからアルバトロス(2打でカップイン)を達成。
    米女子ツアーで3年振り通算48回目(日本ツアー女子12回)。
    米女子のP3ホールインワンは年間20回前後以上は確実に出ているので、その達成率は遥かに低い。

    ちなみに「パ4でのアルバトロス」(1打でホールインワン)、日本女子では無し、米女子でも記憶にない。
    2015全米女子OPメジャーで、前年覇者で人気絶頂期のミシェル・ウイ最終日16Hピンに当たったのが
    TVで見た唯一のもので、他に惜しいのは見たことがない。最終11位だった。

    「2019全英女子OP」メジャーでのヒナちゃん(渋野)ショット。
    「パ4でのワンオン狙い」、運命を変えるきっかけともなった。最終日TOPとは2打差を付けられていた、
    12H池越え303ydパ4、この日はティーが前で260yd弱。アルバトロスではないが、ドライバ握り
    「ワンオンのバーディ」。大半選手は刻み、ワンオン狙いは最大アルバトロスの可能性もある決断。
    バックに入り5バーディで18H決着に結び付き、ゴルフ界のヒーローとなり、現在の女子ゴルフ人気を
    牽引することになった、ドラマの始まりだった。池ポチャだったら歴史はおそらく動かなかった。

    2015全米女子MW公式動画
    https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=s-3_6rKe3m8

  2. 322 321&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    マンション分譲では概ね、総戸数と同数程度以上の「駐輪場台数」が設置される。
    私的には、自動車駐車場は3カ所(異なる場所)借りていたが、勿体ないので近年1台縮小。
    我が家は、自転車はあまり乗らないが、所有はしている。

    下記、「ヘルメット着用」が4/1から義務化される。
    我が家では、5年程前から、自転車事故補償がある「交通傷害保険」を通常の自動車保険以外に
    別途加入している。(備えあれば憂いなし)

    ▽「自転車運転時ヘルメット着用努力義務化4/1」
    自転車は元々「車両」の取り扱いだが、特例的に歩道走行等が可能とされている。
    自動車などの「免許」が必要な場合は、道路走行方法などを法令に基づき、その知識は
    試験を経て、運転免許証が交付される。

    一方、自転車運転には免許証は必要ないだけに、「車両」としての運転順守モラルは
    知識の深度化は低いとされる。
    自転車事故は頭部重篤な状況となることも多いとされ、事故時の安全確保や運転上の注意順守を
    広く周知すること等の心得を推進する施策。
    <自転車死亡事故の約7割が頭部に致命傷負う>
    着用関係は、道路交通法の改正により、4/1から施行される。(都条例にも明記)

    ■主な重点交通ルール(要約)
    ①ヘルメットを着用(かぶる)する→自転車運転者及び同乗者
    ②自転車は車道が原則、左側通行。歩道走行は例外→歩行者優先
    ③交差点では信号順守と一時停止と安全確認
    ④夜間のライト点灯
    ⑤飲酒運転禁止
    公式啓発ttps://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/poster/r4jitensya-helmet_leaflet.pdf

    ■ご当地界隈=警察署の啓発重点エリア・路線
    三田警察署(田町周辺)ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/bicycle_plan.files/mita.pdf
    愛宕警察署(浜松町周辺)ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/bicycle_plan.files/atago.pdf
    高輪警察署(高輪GW港南周辺)ttps://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/bicycle_plan.files/takanawa.pdf
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)の、良く取り上げるエリアは、
    総体的に警察署の違反目視も少ないようだが、更にモラルUPを目指すと良い。

  3. 323 322&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    上野公園の桜花見は、今週は葉桜進行もペースダウンし、4月迄もったのは良かった。
    園内花見宴会解禁で、球場脇含め満席、大道芸人系も戻り気配で、海外客も微笑み見物している。
    中央通りの主要繁華街は幼少期から馴染みなので、復活過程に入り嬉しい。

    インバウンド、成田空港は我が国最大の入国者数を誇るだけに、訪日客も順調に増加。
    2023年明けてからは、さらに加速している。LCC効果も大きい。
    今年はGDP3兆円超のインバウンド波及効果を期待したい。中国団体が解禁されると更に賑わう。
    コロナ前比、為替は25%程円安。訪日客は円貨で5万円~20万円程度の買物等消費余力を
    持って入国しているので、名物店では一気に外国人が増えている。

    浅草・上野御徒町・秋葉原は、訪日客が急増しており、街に出かければ国際色豊かだ。
    浅草雷門は、銀座線浅草線で大挙来訪しており、国内客含め活況を呈してきた。
    浅草の「若年着物女子」は、遥か前から定番だが、一部は上野にも流れて来ており、
    訪日客の興味を引く。東南アジア系は街歩きに「レンタ着物」着用女子もいる。
    上野秋葉原界隈も訪日客多いのは同様で、アメ横他繁忙。
    上野は成田j空港からダイレクトで来れるだけに、京成上野駅は海外客がガラガラ転がす
    光景が順調に増えている。
    下記を利用し上手く周遊すると楽しめる(豊洲便も有)

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「JR竹芝水素シャトルバス=東京タワー経由便増4/1」
    標記便は、ウオーターズ開業にほぼ同調し、テスト運行が開始されたが、
    引き続き運行が継続される。

    運行期間:2023-令和5年4/1→2024-令和6年3/31
    基本運行ルート:東京駅→ウォーターズ竹芝→日の出ふ頭→東京タワー(一部)→東京駅
    発着場所は、東京駅「丸の内南口」、ウォーターズ竹芝「メズム東京前」
    上記ルートを巡回しているが、東京タワー乗降が多いため、今日4/1からは
    「東京タワー」経由便が増便された。
    乗車料金:無料
    概要新時刻表ttps://waters-takeshiba.jp/cmsdata/news/assets/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8.pdf

    竹芝界隈からは、「日の出桟橋(浜離宮)」「ウォーターズ竹芝」から浅草・お台場他の
    定期航路が複数あるので、東京の違った光景を堪能できる。
    港南3や田町芝浦界隈からは「港区公共バス」で竹芝便(100円)が定型されているので、
    標記バスや水上バスを利用すれば、「銀座日本橋・秋葉原上野・浅草スカイツリー」等を
    低価の運賃で周遊できるので、家族で出かけると、子供は喜ぶ。
    ご当地の都心就業女子は給与賞与増が待ち受けているだけに「ニコヤカ度」も上昇。

    港区公共バス/ちいばす(竹芝・日の出方面)
    ttps://www.city.minato.tokyo.jp/koutsuutaisaku/kankyo-machi/kotsu/bus/documents/202204_map_jikoku_shibaurakonan_j.pdf
    「竹芝&日の出」の各停留所は2022/4/1に新設された。

    お台場レインボーバス
    ①停留所ttps://www.km-bus.tokyo/route/odaiba/pdf/mapImg2021.pdf
    ②時刻表ttps://www.km-bus.tokyo/route/odaiba/pdf/odaiba-rainbowbus-timetable(2021April).pdf
    田町駅東口か芝浦3丁目(旧海岸通)のいずれでも乗降可能。本数が多い「芝浦3」が便利

    ②「ちいばす無料乗車拡充=未就学児」(港区
    (1)全ての未就学児が、「ちぃばす」「お台場レインボーバス」に、無料で乗車可。
    (2)妊産婦用のコミュニティバス乗車券で、1回利用につき2人まで無料で乗車可
    (3)改定日:2023-令和5年4/1

    ■家計貢献
    株式は昨日3/31年度期末を「順調通過」した。
    ポジションは最高数のまま。権利系は年間の約60%強が、この12-3月を取るかどうかで
    決まるので、確実に頂いた。年利回り50-100%超をうろついてるポジは最終確定が
    楽しみ→金融純資産も好調なので「ワッハと微笑」が出てしまう。
    1/末=昨年末比+12.28%増、2021年末比で+61.78%増(税手数料控除後正味)
    2/28=+30.40%増、+88.16%増。3/31期末=+20.50%増、+73.87%増。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/286

  4. 324 323&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「羽田空港アクセス線・東山手ルート工事着手へ」(4/4JR東日本)
    昨年2022秋から既に触れているとうり、インバウンドも復活立ち上がりが顕著になってきた。
    国際線入出国関係空港では、成田空港を筆頭に、関空も利用者が多い。国内路線を含めれば、
    羽田空港の利用者はハネ上がるし、都心等の対距離的にも優位性がある。
    羽田は国際線のテコ入れも何度も行ってきているし、成田も更に広域対応他で改善見込みだ。

    コロナ前はLCC等活用含め、関東広域では、茨城や富士山静岡の利用も見直されていた
    背景もあり、国際線関係はインバウンドが本格的に軌道に乗ってくれば、地方空港も
    動きが出てくる。TXも課題はあるが「土浦」方面延伸案が有力になり、空港や「代替線」の
    セーフティ化等効果がある面もある。

    標記新線と東ルートは、我が国の基幹地でもある「東京駅」に結ぶだけに、その効果は大きく、
    関連する関東北部圏からの直通乗り入れが実現すれば、有効時間活用となる「速達性」や
    「乗換不要等利便性」などで、飛躍的に便利になる。

    現在、羽田空港へのアクセス時間は、東京駅起点で鉄道系では「浜松町23分」「品川33分」が
    標記路線が完成すると「東京駅18分」と、乗換がなく便利になる。
    西ルートや臨海ルートが完成すると、「新宿23分」「新木場20分」と、「アクセス新線」の効果は
    相乗的に使命度も高くなり、災害時などの「代替路線複数化」の役割も果たす。

    ご当地の田町駅界隈は同駅の改良を含め、主要路線の接続地域でもあり、標記関係の
    拠点も以前に設置されていた(ビル略)し、関連接続地の「線路レール剥離」も以前に実施済。
    コロナで、鉄道利用者数他に、大きな変化も起きており、企業収益面からも、首都都心に関する
    鉄道新線等も新たな想定構築が必要な時代に入った。
    国内から国際的に目線を変えれば、インバウンドや経済・旅行等、空港入出国が、短時間で
    都心等に到達or出発できれば、訪日客他も利便性が向上するだけに、順調な進捗を祈念したい。
    私的にも「東京駅」と「浜松町」の2方向利用が出来るのは大歓迎。

    ■主な整備計画
    事業名称:羽田空港アクセス線(仮称)整備
    事業路線:アクセス新線・東山手ルート
    事業種別:鉄道の新設・改良
    事業区間等:港区芝浦1丁目⇔大田区羽田空港
    ①改良区間:約7.4 ㎞ (田町駅付近~東京貨物ターミナル付近)
    ②建設区間:約5.0 ㎞ (東京貨物ターミナル付近~羽田空港新駅(仮称))
    構造形式:トンネル(シールドトンネル、開削トンネル)、高架橋、地平、擁壁(掘割)
    対象停車駅:羽田空港新駅(仮称/複線地下式・1面2線ホーム構造)
    基本所要時間:東京駅⇔羽田空港=約18分(乗換無・負担軽減速達性向上)
    路線乗入予定:宇都宮線・高崎線常磐線
    工事着手起工:2023-令和5年6月予定
    開業目標:2031年度予定(当初計画2029年度=トンネル掘削等難度対応後ズレ)
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230404_ho03.pdf

    アクセス線関係既UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17186/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/18848/

  5. 325 324&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    4月新年度に入り何かと忙しい1週間だった。報道関係公開も重なったり、東京の桜花見も
    一気に葉桜になった。季節は進み、「つつじ」の本格開花も近く、イチョウ並木も新芽が出てきた。

    先月の韓国大統領来日時は大手町は厳戒態勢だったが、今週初は都心大丸有や日八京他
    主要地区は「新入社員」のスーツ姿が目立った。一連の社内研修を経て、本格配属される。
    社員等処遇関係手がけ、新卒上位クラス関係は、入社初年平年度ベースで年収500万円突破して
    久しく、本年は過年度比倍速状況なので、賞与も下期冬からは一気に増える。

    雇均法以降着実に増加している、「女子」は重要戦力化したが、着実に1000万円レベルを目指して欲しい。
    女子戦力は求人上からも大事な就業戦力だし、目線を変えれば、将来の育児等「労働環境」も
    より一層整備を整えないと国力にも影響する。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈は、戦力女子の居住も多く、特に都心方面就業者は
    スキル含め着実に所得上昇を図りたい縮図エリアとも言える。
    2025万博後以降、ご当地ミレニアム女子他世代が、都心著名企業等を目指す光景も
    着々迫っており、家庭内後方支援ともなる日も近くなってきた。

    中央区方面の月島・勝どき・晴海・豊洲等も同様だが、本年1月に発売予告された「HARUMI FLAG」の
    タワー2棟(スカイデュオ)の関連施設含む概要が追加公表され、モデル等報道公開された。
    最高価格予定は3億4900万円で、最上階南西プランだ。MR公開、販売期は予定どうりに実施。

    ▽「晴海フラッグ/タワー棟第1期販売開始=6月下旬から」(4/6三井・三菱等10社)
    ■タワー棟概要
    名称:HARUMI FLAG SKY DUO(晴海フラッグ・スカイドウ)
    所在:中央区晴海5丁目
    敷地面積:約72600㎡(SUN及びPARKの工区全体)
    配棟:2棟構成(SUN及びPARKの各工区建設)
    規模:地上50階・地下1階(2棟とも=約180m程前後想定)

    総戸数:1455戸(2棟合計/①SUN733戸・②PARK722戸)
    プラン:1LDK~3LDK(2棟共通)
    プラン戸数内訳:
    ①SUN :総数733戸(予定:1LDK=45戸/2LDK=202戸/3LDK=486戸)
    ②PARK:総数722戸(予定:1LDK=16戸/2LDK=150戸/3LDK=556戸)
    占有面積:約47㎡~約161㎡(平均約74㎡/①SUN:約49㎡~145㎡/②PARK:約47㎡~161㎡)
    1期販売戸数:未定
    1期販売価格予定:4,800万円台(1LDK)~34,900万円台(今回発表)
    1期販売開始:2023-令和5年6月下旬予定
    パビリオンモデルR:2023-令和5年4月8日公開
    時間休日:10時→17時完全予約制/休日:火水木
    竣 工:2025-令和7年秋予定
    全体総戸数:5632戸(分譲4145戸+賃貸1487戸)
    モノリス:2690戸(供給済2488戸/2024-令和6年1月入居開始予定)
    タワー :1455戸(SUN :733戸/PARK:722戸)
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0406_02/download/sumai/20230406_02.pdf

    関連全体街区施設:
    商業施設棟関係=敷地11000㎡強・延床20000㎡弱予定
    停留所施設=集約ステーション以外にも、セントラル路にはBRT・都営の停留所が上下6カ所程整備予定

    ■「三 井ショッピングパーク ららテラス HARUMI FLAG」(4/6三井不動産
    所在:中央区晴海5丁目
    敷地面積:約11,300㎡
    延床面積:約19,800㎡(店舗部分約10,100㎡)
    施設規模:地上3階・地下1階(主要出入口2カ所)
    駐車場:約100台
    開業予定:2024-令和6年春予定(竣工2023年8月予定)
    諸施設:スーパー(サミット)・保育園・フィットネス・クリニック他店舗約40店(物販飲食他)規模
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0406_03/download/20230406_03.pdf

    ◇「TEAM JAPAN 2020 VILLAGE」(東京五輪レガシー施設/ららテラス内)
    所在:中央区晴海5丁目
    ららテラス:1階(メイン出入口サイドに併設)
    施設:五輪関連展示・カフェレストラン
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0406_04/download/sonota/20230406_04.pdf

    関連既UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/95
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/232

    現地は工事もだいぶ進んだ。街路や植栽等が完了してくると街区の雰囲気は俄然良くなる。
    環2は先にトンネル開通、虎ノ門R1からは、3-4分程で街区入口に到着できる。
    将来旧築地市場跡地開発の新大橋通りサイドへは、勝どきと同様、トンネルに入る手前、
    最左車線を走行すれば到着する。
    新市場、千客万来も来年2024/2月開業しBRT2次も今月から拡充。
    先行モノリス中層入居は以前にも書いたが、恩恵享受も早い。タワー完成時はBRTも更に進捗し
    豊洲ららぽ等にも行き来しやすくなるので、開放立地を歩くのも楽しくなる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/259-261
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/300

  6. 326 325&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    都心方面が結構動いており、建設佳境初期解体と、ほうぼうで動いている。
    ご当地田町界隈でも、大企業系が先月入居し新たな展開となっており(いずれUP)、来月も
    更に伝統企業が転入してくる。

    新入社員や新入学関係の人的流動もあり、JR田町駅では今週から、それらの若人向けに
    「通勤通学定期券」の特設販売案内を改札外に設置し、サービス向上に努めている。
    慶応女子や普連土、戸板の近場女子も行き来が目立つのが、当地の特色でもあるが、
    聖徳も新校舎完成し新専門設置。東京女子は、本年から「芝国際中高」として共学化、
    結構話題になっており、先行き卒業生が排出される、3-5年後あたりには、偏差等が
    上昇可能性があり、注目校だ。同校は以前にも触れたが、新校舎を建設した。

    ①高輪GW街区
    JR4街区北エリア」は先に触れたとうり、基礎基壇部から進捗し組上げが進み、商業施設群部の
    組上げが結構進んだ。
    JR4街区南エリア」も北棟接続部からじょじょに南下構築中。

    ②港南3丁目各案件
    「大和ハウスタワー」は、基礎地平基壇部構築が進む。本地は高輪GW駅前街区完成にほぼリンクして
    完成予定。
    「大和ハウス業務棟」は、基礎部の構築から、今月に入り低層部組上げが開始された。
    「日鉄興和タワー」は、地盤基礎構築へ向け準備工へ差し掛かっている。

    ③「田町タワー(三菱タワー)」
    Tクレーンは1基残していたが、3/27全基撤去された。
    年末から各種工事は鋭意進捗しており、休日稼働も目立つ。

    ④「旧東芝南タワー」
    低層部上部組上げ順調、初夏には中層部に進むので建物規模も大きいので、目立ってくる。

    ⑤「世界貿易センター」
    建物は一部壁鉄骨が残っていたが、ほぼ綺麗に解体されほぼ更地化となった。
    旧接続駅舎は北口動線はまだ残してある。南口は以前にも触れたとうり、南館動線が完了しており、
    既に綺麗になっている。
    南部は芝浦動線も大幅改良構築されるので、着実に工事が進んでおり、将来は見違えるほど
    綺麗なアクセス動線ができ、上下路も機械化されるので徒歩も楽になる予定で、道路新設もある。

    ⑥「公共等複合タワー」
    下層部の組上げから中層部下部組上げに差し掛かっている。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2023/4①&再開発状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/3基(2023/2初1基・1下中各1基・基礎地平基壇部組上構築中)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(2023/1中1基・2022/12下1基・11中上各1基・10上1基・低層部組上中)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(2023/2中・2022/8下・地盤基礎構築工事)
    *港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎低層組上開始)
    *港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終2022/12初・地盤基礎準備工)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中・2024年末竣工予定店舗併設)
    *田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全機撤去=2023/3下最終1基撤去/外構内部工事/2023春6月竣工予定)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画)
    田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向予定・2027後期~2028後期完成想定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・低層部上部組上中)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・ほぼ更地化に進む)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・中層部下部組上中/駅関連2基有)

  7. 327 326&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    今週末は開業他が多いのでUP、居所から出かけやす地区多いと付加価値恩恵加点が
    積み上がるのが良い、私的にも利便享受は好物でもあり重視ウエイト高い。

    ■街の話題他
    インバウンドは順調。訪日客が足を運ぶ地区は何かと繁華性も高い地区が多く、
    居住地も近いと何かと便利な日々を送れる。

    NHKが攻勢を掛けており、この4月から大河ドラマは「篤姫」、連続ドラマは「あまちゃん」が
    再放送され結構話題だ。いづれも4K放送なので再度見るのに追われている。
    現行大河は、4Kドルデジ5.1チャンネルなので、楽しめる。
    3月までは「おんな太閤記」、現放送は「家康」、「篤姫」が始まったので、江戸期前から、
    幕末前江戸後期が舞台で何かと面白い。

    今日4/13は、「大阪関西万博」の起工式が午後行われ岸田総理と西村大臣が出席、今後、
    本格的に夢洲の工事が始まる。先の選挙で維新が底固め、左派系はお呼びでないのは良かった。
    大イベントは東阪すみ分けがあり、大阪は再度万博、ユニバーサルも大阪に行ってしまったので、
    映画好きとしては正直羨ましい。

    なんといっても、国内の高集客施設は(300万人前後以上)・・
    TDR東京ディズニーリゾート/ランド&シー(千葉舞浜)
    ユニバーサル・スタジオ(大阪)
    横浜八景島シーパラダイス(神奈川)
    東京ドームシティ(東京水道橋)
    ハウステンボス(長崎)
    上野動物園(東京上野)
    長島リゾート(三重桑名)
    よこはまコスモワールド(神奈川横浜)
    国立科学博物館(東京上野)
    国立新美術館(東京六本木)
    沖縄美ら海水族館(沖縄本部=海洋博地跡)
    鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿)
    海遊館(大阪天保山)
    金沢 21 世紀美術館(金沢)
    サンリオピューロランド(東京多摩市
    東京国立博物館(東京上野)
    ナムコ・ナンジャタウン(東京池袋)
    名古屋市東山動植物園(名古屋千種区
    名古屋港水族館(名古屋港区
    ・・などがあり、TDRとユニバーサルはダントツの集客を誇る。

    私的には「サンリオ」のみ行ってない。
    関西方面では「志摩スペイン村」「東映太秦映画村」「海遊館」は特にお気に入り。

    ①「東京ディズニーリゾート40周年4/15」
    新パレードは、今週お披露目4/10報道公開され、日本一の集客施設が50周年を目指す
    概要①ttp://www.olc.co.jp/ja/news/news_tdr/20220929_02/main/0/link/20220920_02.pdf
    概要②ttp://www.olc.co.jp/ja/news/news_tdr/20220920_01/main/0/link/20220920_01(2).pdf
    概要③ttp://www.olc.co.jp/ja/news/news_tdr/20230125_02/main/0/link/20230125_1.pdf

    ②「東急歌舞伎町タワー開業4/14」
    先週4/6に報道公開された。ホテルは5/19開業予定。
    オフィスのない全館エンタメ高層ビル。
    概要ttps://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20230328-1.pdf
    概要②ttps://tokyu-kabukicho-tower.pictona.jp/scc-admin/asset/kabukichotower/000002/000002/2c2e4df9.pdf

    歌舞伎町は「毛嫌いする」者も多いが、私的には好きなエリアで良い思いが多い。
    仕事が終わり、終電時間帯に→赤坂出没を定型化してたこともある・・・。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/189

    ◇「東急歌舞伎町タワー発着=羽田成田各空港バス運行開始4/14」
    概要ttps://www.limousinebus.co.jp/uploads/info/2023/03/bd4c9ab730f5513206b999ec0d90d1fb.pdf
    新大久保含め訪日客多い。ホテルが稼働すると集客もし易くなる。

    ③「ミチノテラス豊洲発着=成田便に引き続き羽田便バス運行開始4/14」
    概要①ttps://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/YAzL1cxl.pdf
    概要②ttps://www.limousinebus.co.jp/uploads/info/2023/04/1ff8a7b5dc7a7d1f0ed65aaa29c04b1e.pdf
    成田便ttps://www.keisei.co.jp/information/files/info/20220217_140027056588.pdf
    「ラビスタ東京ベイ」発着となる。同所は豊洲市場開場時に「至近施設関連」として、
    下記でもUPした。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/534-535

    ここは、完成時にはUPしなかったが、「ホテル棟」が昨年開業、「業務棟」も完成済。
    ラビスタttps://www.kyoritsugroup.co.jp/cms/wp-content/uploads/2021/11/20211118_release.pdf
    メブスクttps://www.shimz.co.jp/invest/pdf/rental_toyosu.pdf
    「千客万来」の対面エリアで、別途、青果市場サイドには「江戸前場下町」が既に開業している。
    江戸前場下町概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2019/1202/download/20191202.pdf

    目線は、「旧築地場外市場」と「来年開業千客万来施設」。
    魚河岸は訪日客に人気、BRT2次運行でミチノテラス停留所も新設されアクセスも楽になる。
    「千客万来施設」が開業すると、人出集客が加速しそうなので、インバウンド関連(ビッグサイト関連来訪含め)
    などでのアクセスも整備した形だ。将来、集客が軌道に乗れば、空港アクセス便やBRTも更に
    拡充方向に進展すると思う。有楽町線延伸での錦糸町・押上スカイツリー方面や、東西線東陽町からの
    流入も相互で期待でき、お台場にも流動期待が及ぶ。都心臨海新線UPは省略。

    ▽「東京BRT運行ルート拡大=4/1運行開始」UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/300-301
    ▽「千客万来施設(仮称)開業決定2024/2/1=豊洲場外市場エリア」UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/259-261

  8. 328 327&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ■街の話題等2023/4②
    歌舞伎町の新たな「賑わい創出」には期待大、インバウンド客増や国内来訪客の幅も
    広がるべく頑張って欲しい。

    ①「祝・東急歌舞伎町タワー開業4/14」
    歌舞伎町の大型施設だったコマに引き続き、映画館ミラノ座跡地開発の標記タワーも
    今日4/14午前オープニングセレモニーを地元関係者含め無事終了。

    ◇「Zepp Shinjuku (TOKYO)=こけら落とし公演4/17から」
    「ZERO TOKYO」はナイトエンタメとして4/14オープン済。
    ZERO概要ttps://tst-ent.co.jp/wp-content/uploads/2023/03/%E3%80%90%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%91ZEROTOKYO4%E6%9C%8814%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%88%9D%E5%85%AC%E9%96%8B-1.pdf

    「Zepp Shinjuku」は来週4/17から、こけら落とし公演が始まる。
    出演は、4/17SUPER BEAVER、4/18東京スカパラダイスオーケストラ、4/19?川貴教、
    4/20Little Glee Monster・・の公演が行われる。
    Zepp概要ttps://www.sme.co.jp/pressrelease/news/pdf/20230309.pdf
    ホールttps://www.zepp.co.jp/~pj-zepp/wordpress/wp-content/uploads/2023/02/23012831/sh_seat.pdf

    「109シネマズプレミアム新宿」
    目玉の一つは、全席プレミアムシート。全8スクリーンに高規格映写&音響を備える。シート拘り有り料金はそれなり。
    シアター3に「アトモス」、シアター8「SCREEN X」が導入されている。
    概要ttps://www.tokyu-rec.co.jp/wp-content/uploads/2023/03/63f5e9daae1cca90e5ae285e72c883ef-1.pdf

    新宿は先にUPした、小田急タワー、京王タワー、東西デッキ貫通、巨大居住棟他計画多数、
    今世紀半場に向け大幅な改良・再開発が行われ、中央総武線他で、対面の都心方面との
    行き来も楽で都心対局地として、新たな街づくりが始まる。

  9. 329 327&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    >>328修正
    「Zepp Shinjuku」は来週4/17から、こけら落とし公演
    4/19?川貴教→西川貴教(フォント化け修正)

  10. 330 328&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ■街の話題等2023/4③
    ①「サンシャイン60展望台 リニューアルオープン4/18」
    先週4/11報道公開お披露目された。豊島区民は4/28迄平日350円・土休日450円と入場料が
    半額になるので行ったほうが得。
    概要ttps://co.sunshinecity.co.jp/archives/007/202303/a6cbf23783a7920d6c73cc124e44aa6d.pdf

    池袋は、自身近年は地下改札からルミネやグローバルリング方面が多く、東武から西口に上がる
    動線も少なくなった。
    主要繁華街での待ち合わせ他動線は、結構付き合い(女子は特に変動)等、対人面でも結構変わる。
    サンシャイン方面が圧倒的に多い時期もあったし、拘りフェアがナンジャ上階会議室でのこともあり、
    以前は出向くことが多かったが最近は少ない。

    サンシャインは、ナンジャタウン、水族館、博物館、劇場、スポーツクラブ、プラネタリューム、ホテル他、
    専門店街などの店舗数も圧倒的に多いので飽きない。
    東京等の高層ビルと言えば、霞が関ビル156m→世界貿易センター162m(4月解体済)→
    京王プラザホテル179m→サンシャイン239m→都庁243m→ランドマーク296m(横浜)等が、
    高さを更新したり、眺望施設としても話題にもなり人気を得てきた。

    高層ビル展望は新宿含め西側がやや多いが、今後はサンシャインクラスの建物は、都心等東側に
    相当増えてくる。
    現在、ビルでは大阪「あべのハルカス」が唯一の300mクラスだが、東京では「麻布台325m」
    「東京トーチ390m」と東京タワーを超えるものまで出現する、スカイツリー634mもあり、東側が優位になる。
    日本橋でも290mクラスが予定されており、ご当地(田町・浜松町)では2代目貿易センターや旧東芝が
    230m級、都心方面は同等クラス以上が10棟程予定されている。

    サンシャインは完成45年たつが、現在でも展望施設他ではTOPクラスを維持し人気もある。
    4/14開業した「東急歌舞伎町タワー」はサンシャインより15m程低く約225m。
    都庁展望台は200mあり隠れ人気。

  11. 331 330&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    プラウドTは、良い感じで入居が進む。植栽庭園部のゆったり感は低層居宅からも
    樹木の四季感や緑も望め良いものだ。先行き更に良くなるし、夜間照明も上質仕様。
    同タワー前は、公共工事もリンクし施工しており、カラー歩道、無電中化は既に完了久しく、今年は、
    分離帯設置が終わり、車道舗装面を綺麗にしており、高浜橋の関連工事も開始された。

    ①高輪GW街区
    JR4街区北エリア」は商業施設群部となる低層5階迄組上げ中。
    併せて、「南エリア」との接続デッキ部の構築も進んでいる。
    JR4街区南エリア」も南下構築中も進み基壇2階レベル南下構築中。
    シーズンテラス北部と接続する、連絡デッキは、既に高輪GW駅及び内部道路部を超えて、
    「南エリア」に接続付近まで構築。今後は両街区のデッキ構築範囲も広がる予定。
    何度も書いている、高輪GW駅追加南改札部は、内部エスカ等の設置は既に完了している。

    JR3街区」、タワークレーンはまだ未設置だが、2階部分迄スポット組上げが行われた。
    本街区は多種の整備が必要なエリアで、「都複合棟」は後発完成となるだけに、JR棟とは
    数年の時間差が生じる。関連ビル他が先行竣工する見込み。

    ②港南3丁目
    「大和ハウスタワー」は、基礎地平基壇部構築が進み、本格組上げも近くなってきた。
    「大和ハウス業務棟」は、低層部組上げが順調に進捗。
    「日鉄興和タワー」は、地盤基礎工事も近くなってきた。

    ③春日タワー
    基礎工事鋭意進む。来年2024年末竣工なので、タワークレーンが設置されると組上げも早そうだ。

    ④「田町タワー(三菱タワー)」
    エントランス部も結構進捗しており、旧ビル当時もセットバックされていただけに、ゆったり感は継続。

    ⑤「世界貿易センター」
    上物解体から基礎部解体へと進む模様。旧接続駅舎の名物ロゴが無くなると、何か寂しくなるが・・。

    ⑥「公共等複合タワー」
    中層下部の組上げ入る、1カ月程前から複合公共部のカーテンウオールも設置が進む。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2023/4②&再開発状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/3基(2023/2初1基・1下中各1基・基礎地平基壇部2階レベル南下構築中)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(2023/1中1基・2022/12下1基・11中上各1基・10上1基・低層部5階レベル組上中)
    *高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中・スポット組上げ)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(2023/2中・2022/8下・地下地上基壇部構築鋭意進捗、組上げ近い)
    *港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎低層組上順調)
    *港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終2022/12初・地盤基礎へ進捗)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    *田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事順調進捗・2024年末竣工予定店舗併設)
    *田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/外構内部工事/2023春6月竣工予定)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画)
    田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向予定・2027後期~2028後期完成想定)
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・低層部上部組上中)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・基礎部解体へ)
    *浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・中層部下部組上カーテンウオール設置進行/駅関連2基有)

  12. 332 331&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「社会人1 年目と 2年目の意識調査2023」(4/20ソニー生命)
    調査期間:2023/2/21-2/23
    サンプリング:1000名(社会人1年目500名、社会人2年目500名)
    概要ttps://www.sonylife.co.jp/company/news/2023/files/230420_newsletter.pdf

    昨年から書いているとうり、今年は既社会人含め、収入増(年収)や初任給UPが顕著。
    ある過年度に類似している傾向が顕著にでてきている。
    来週の給料日明細は、結構微笑んで見入る者も多そうだ。
    評価や人件費福利他決定、経営予算決算等、何かと責任署名等も行ってきただけに
    興味深く見た。

    初任給は、いつの時代も使途はあまり変わらない。交際費(プライベート)分は多めと感じる。
    貯蓄動向は、後述部を反映していて面白い、結構早めに多貯蓄傾向が出ていて、競争繁栄。
    30歳時点も同様、職場関係で不満等ある層と実績手ごたい層の、蓄積動向が早くに出る。
    初年年収は、都心等主要企業4大卒以上なら、中位以上となると思う。
    いつまで働きたいかは、思ったより早期で身の振り決断傾向。調べて就職してるだけに
    やや残念。反面、自身の対比較自身遂行等で遅れ認識とも取れる。

    コロナ後で、やはりコミュニティが必要なのか、出社希望増。キャンパス授業やなど、
    もろにリモートやオンライン等変則影響を受けた年数を経験した世代なので、この面では気の毒。
    職場対人等は、あまり変わらない。「前にも言ったと思うけど」は女子は気にする。
    目標先輩、天海祐希さん人気は長い。上野御徒町界隈出身、良し悪し態度が分かりやすい人が
    好まれる傾向は長い。

    結構、自身評価を肌で感じ、身の振り方や将来処遇(給与面他)展望を、判断傾向目立つ。
    「千里の道も一歩から」「ローマは一日にして成らず」「朝の来ない夜はない」など、
    自己研鑽より、対人感性等、耐性面判断目立つ。惜しい点有り=スタートだけじゃない面もあるのだが・・

    自身は、ほぼ標準→20代半場過ぎから評価収入急上昇。収入貯蓄等は標記調査の10分位の
    最右を振り切る部位を走ってきた。マルチ収入&蓄財。
    「え!!、そんなに」多いのと驚かれること多数だが納得してくれる。

  13. 333 332&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ■街の話題等2023/4④
    月初にも書いたが、ホント忙しい新年度始めだった。
    昨年から書いているとうり、インバウンドは堅調上昇推移。
    すっかり、浅草・上野御徒町・秋葉原・東京駅・銀座・渋谷・新宿等の定番来訪地は
    訪日客が目立つ。2番手3番手グループのエリアも同様。関東周辺では、日光・箱根・富士山他も
    入国空港増加傾向で、回遊や大阪他へと順調拡大。
    訪日客、国内消費も、先に書いたが円安恩恵受け、コロナ前の水準を一気に超えてきており、
    国別でも欧米東南アジアが堅調で、多岐に渡る国から入国していて、凄く良い感じだ。

    10年以上前、日光なども、訪日客が増えていたが、夏7/15から東武鉄道新型特急「スペーシア X」が
    運行が開始されれる。
    東武日光駅から、訪日客が東照宮方面に徒歩行き来する姿は、早くに立ち上がっていたが、
    本特急が走り始めると、国内客含め注目を集めそうな「車内仕様」だ。
    人気の浅草発着なので利用しやすい。

    ①「東武鉄道・新型特急スペーシア X運行開始7/15」
    概要ttps://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20230420163838o2IarW_gZmm0ux_ukZdceg.pdf
    特設ttps://www.tobu.co.jp/spaciax/

    ②「米女子ゴルフツアー・メジャー大会到来」
    今日から8月迄、全5戦行われる、最初の3戦は米本土開催、4戦はフランス、5戦はイギリス。
    日本では、毎週TV中継があるほど、社会人中心に人気が高いゴルフ。
    米メジャー大会は、国内大会に比較すると、何倍もの遥かに高額賞金となるだけに競争も激しい。

    第1戦「シェブロン選手権」4/20-4/23米/賞金総額・約6億8000万円
    第2戦「全米女子プロ選手権」6/22-25米/賞金総額・約12億円
    第3戦「全米女子オープン」7/9-7/12米/賞金総額・約13億円
    第4戦「エビアン選手権」7/27-7/30仏/賞金総額・約8億7000万円
    第5戦「全英女子オープン」8/10-8/13英/賞金総額・約9億8000万円
    *日本のメジャー大会4戦の賞金総額は、1億2000万円②、2億円①、1億5000万円①、
    通常大会が1億円が相場なので、米女子ツアーがいかに巨額なのがわかる。

    第1戦「シェブロン選手権」4/20-4/23米テキサス/賞金総額・約6億8000万円(全参戦者132人)
    日本選手8名参戦(氏名年齢)、既に4人の日本選手はプレーに入っている。
    渋野・勝・畑岡・古江は現地午後スタート。
    笹生21・渋野24(メジャー優勝者枠)、畑岡24・古江22(米ツアー優勝者枠)、西郷21(世界ランキング枠)・
    馬場17(全米女子アマ優勝者枠)、勝24・西村22(本年成績ランキング枠)
    勝・西村は2023ルーキーイヤー、今年賞金もなんとか稼ぎ出場枠内を獲得した。
    優勝すれば1億円強の賞金。副賞車も高級セダン。
    全員決勝Rに進んで大きく稼いで欲しいが・・、今日から高速機器観戦、睡眠不足の4日間となる。

  14. 334 333&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「駅からFARMing 2023=ミニトマト苗無料配布/高輪GW駅」(JR東日本)
    配布駅は、東京駅・渋谷駅と高輪GW駅の3駅。
    それぞれの駅で配布品は異なるが、高輪GW駅では「ミニトマト苗」(カゴメ提供)が配布される。
    以前も初夏に、「カゴメ」提供で同一の配布があった。

    プランターで育てやすく、陽気もよくなってきたので、ゴルフでも見ながら生ビールにサラダに
    添えれば美味しさも増す。
    1カ月半前後で収穫期となるので、たくさん実らせれば、レタスとドレッシングでビールが美味くなる。

    ■高輪GW駅配布概要(無料配布)
    日時:2023/4/22(土)13時から=雨天決行
    場所:JR高輪GW駅改札外
    数量:250セット(1世帯1セット)
    配布内容:カゴメ=①「こあまちゃん」1ポット、②「KAGOME そのまま育てるトマトの土」1袋
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/tokyo/20230406_to01.pdf

    高輪GW駅の「カゴメ」、他2駅の「エスビー食品」「アース製薬」・・は、いずれも東京駅界隈の
    都心に拠点がある著名企業だけに有難い企画。

    ◇おまけ
    「KAMEIDO CLOCK・カメイド クロック 開業1周年=4/28」(野村不動産)
    1周年アニバーサリーを4/28→5/7開催される。
    概要ttps://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2023042002213.pdf

    昨年春、敷地内にSCとマンション分譲(プラウドタワー亀戸クロス)で話題となったが、
    早1周年を迎える。
    錦糸町はたまに出向くので、昨年広報時に出かけたが、ある店舗では、都心でも最近は
    置いてない商品がしっかり並んでいたので、まとめ買いした。

    KAMEIDO CLOCKは、スーパー以外にも著名物販が揃い、1F内部イベントコマと広い
    フードコートは集客滞在には良い感じと思ったが、履歴的にも地下系女子の小コンサートなどあり、
    買物やぶらつきついでに、見物できるのは良い。
    近々錦糸町に用事有るので立ち寄ってみようと思う。まとめ買い商品が継続されてれば、また買う。
    開業時UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/76
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/106-107

  15. 335 334&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ■街の話題等2023/4⑤
    MLB、「オオタニサン ショータイム」
    どちらかと言えば、ホームランでのものだが、米国ではゴルフもそうだが、野球も移動が大変。
    ニューヨークから大陸横断しカリフォルニアでのロイヤルズ戦。
    6人連続三振含め2桁奪三振で3勝目。ちなみに開幕5試合先発での防御率0.64は球団新記録、
    MLBでTOPの記録。

    なお、大谷さんの年俸は2022昨年、約6億円強。今年は約40億円強、これに広告他収入を加算すると
    約85億円程でMLBでの最高額。膨大な税金も納める。FAでボストンRSがラブコールのヘッドTもあった。
    MLBで活躍した日本選手では、NHKがアーカイブ放送した野茂のノーヒットノーラン2回とともに、
    大谷の活躍も気持ちが良く、私的両雄。
    米女子ゴルフでは2022昨年、本賞金のみの最高獲得額は約5億9000万円($135換算)で大谷サンと近似。

    ①米女子ゴルフ第1戦「シェブロン選手権・メジャー」予選通過者
    昨日4/21の第2ラウンドは、日没サスペンデットで途中終了。
    今日4/22早朝再開され、日本選手では、西郷・西村・馬場が残りプレーし決勝進出者が決まった。

    ◇日本選手決勝進出者5人(順位・氏名年齢・スコア)全進出者68人/全参戦者132人
    T25西郷21・-2
    T25畑岡24・-2
    T36古江22・-1
    T49西村22・E
    T49渋野24・E
    勝1打及ばず・馬場2打・笹生4打は予選落ち。勝・馬場は惜しかった。
    今年はカットラインが上がり厳しくなっている。
    2日目目立ったのは、西郷(圏外から48人抜き)、西村(圏外から32人抜き)
    西村、今日朝再開時点1打足りづ、再開14Hボギーで2打足りず。
    残り4ホール、15Hバーディー、16H2打180yd7Wでセカンドエースのイーグルで予選通過。
    3日目決勝ラウンド、日本選手は全員スタートした。頑張って欲しい。

  16. 336 335&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「家計」に関するアンケート結果(4/24明治安田生命)
    調査期間:2023/3/22→3/28
    サンプリング:1620名(男女各810名、20代-70代均等サンプル)
    概要ttps://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2023/pdf/20230424_01.pdf

    露侵攻後エネルギー費の上昇は、インフレ率関連でも影響大きい。
    我家は、昨年2022P/Lで前年比、電気代+15.1%増、ガス代+22.3%増が特に目立ち、
    通信関係の携帯スマホ費-31.5%減が大きく相殺した。菅前首相のアナウンス効果絶大。

    興味深くみたのが・・・
    ①世帯貯蓄平均1478万円、株式等手段は相変わらづ低いが、たびたび書いてるが若年は増加。
    ②夫小遣いは35552円/月。当方は飲食関係は株式属性他恩恵のみでこの額を軽く超える。
    妻小遣いは23533円/月。パート系と社員系では収入額が違うので男女差はでる。
    ③GW等余暇費増。楽しみは順調に増やしたほうが良い→増やさないと働き甲斐が落ちる
    *調査は今年の4月給与改定前(昇給前)なものの、結構所得面での増額が大きい年度になるので、
    明日4/25以降、賞与等でも実感家庭が増加する年になると思う。

    ■街の話題等2023/4⑥
    予選ラウンドは現地中継で日本選手が映ることもあったが、決勝はスコア伸びず、
    あまり映らなかったのは残念だった。ただ落とし穴ホール他もあり面白かった4日間。

    ①米女子ゴルフ・メジャー第1戦「シェブロン選手権/米テキサス」4/20-4/23最終結果
    今年はコースが変わり、6824yd・パ72の長いコース。
    クラブ(ヘッド、シャフト、長さ、バランス他)等の道具進化があるとは言え、近年女子の飛距離の
    伸びが顕著。国内なら平均250ydなら最上位クラスだが、米ツアーだと100位前後以下の記録。
    米女子ツアーでは270-280ydクラス以上の選手が年々増えてきている。

    今回は距離あり、セッティングも楽ではない・・等、ボギー・ダボが多く見られた、厳しい大会だった。
    当方会員の3コースでの男子、バック・フルバック・チャンピオンなどのティ比較でも長いと思う。
    通常のコースで休日ゴルフなら、レギュラーで6200~6400程度が多い。

    ◇日本選手結果・決勝進出5人(順位・氏名年齢・スコア・賞金/D飛距離)決勝68人・参戦132人
    T28渋野24・+1=521万円/255yd
    T37畑岡24・+2=406万円/256yd
    T52古江22・+6=242万円/246yd
    T56西村22・+8=204万円/232yd
    65 西郷21・+11=165万円/248yd
    勝265yd・馬場266yd・笹生267ydは予選落ち。馬場17歳アマ高校生の将来期待は大きい。
    優勝米ヴ-10、11位からの逆転V。プレーオフバーディ決着、賞金1億250万円。ドライバ265yd程。

    米メジャーは予選通過すれば、最下位でも国内トーナメント10位程度以上の賞金が獲得できる。
    日本選手の今シーズン賞金獲得面では、現段階で古江が日米計4500万円程で、
    日本国内選手ランキングに比較するとダントツ1位。

    日本選手、今大会は総体的に、ピッタリ噛みあう場面も少なかったが、米メジャーでは、有力選手が
    予選落ちすることも珍しくないだけに、まずは決勝進出することが大事。今回5人進出はまあまあ。
    渋野も笑顔少な目で、スイング修正中もありブレもあったが20位台以内なら及第部類。
    次回メジャーは全米プロ6/22。
    ◆MLB、吉田、1イニング2本塁打、2本目は満塁弾!!!、MLB史上58人目=約120年。
    ◆補選区長他、与党系堅調歓迎。私的には、住民議員等が左派系多い地区には従来から住まない。

  17. 337 336&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    昨年秋から堅調も、GWに突入。訪日客とともに我々日本人も、左派言動無視し勢いを付けたい。
    景気下支えすれば、回りまわって、自身の収入給与にも跳ね返ることも多い。

    ▽「訪日外国人からみた日本の"食"に関する調査」に関するアンケート結果(4/27農林中金)
    調査期間:2023/3/20→3/27
    サンプリング:1200名(訪日者対象国5か国:米国・英国・フランス・中国・韓国)
    対象属性:①男女比・約半数ずつ、②年代・20歳→60歳以上(20歳→49歳までで90%専有)
    訪日頻度:半年前から3年以内で約75%が来日経験有。
    概要ttps://www.nochubank.or.jp/news/news_release/uploads/2023/%E8%A8%AA%E6%97%A5%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E2%80%9C%E9%A3%9F%E2%80%9D%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%BF.pdf

    都心(大丸)に拠点がある著名企業の良い調査が続く。
    インバウンドは昨年から、適宜書いているとうり、順調に復活過程に入り、日頃幼少期から
    親しんでいる中央通り(上野御徒町+浅草、秋葉原、銀座)では特に訪日客多く賑わい嬉しい。

    「人気の食事」=寿司ダントツ、天ぷら・すき焼き・うな重・ラーメン・うどんそば・ステーキ焼肉
    等々、日本人でも食べたいものが上位

    「日本ならでは」=わさび・生魚・松茸・魚卵・たけのこ・海藻類・うにたこ・納豆・ゴボウ・豆腐他。
    日本は、加熱調理しないで食するものが多いが、食文化風習に触れる点でも、訪日客が
    結構食べてるのは嬉しい。遥か前には、お寿司屋で「はし」の使い方に四苦八苦して
    笑いながらの光景も見られたが、コロナ前から和食店入店は増えていた。

    「日本の食事(食事マナー)」=「食前食後に挨拶をする」「箸を使う」「食器を持ち上げて食べる」
    「出された料理は残さない」
    他調査だが日本(人)は、「礼儀正しい」「きちんと列を作って並ぶ」「電車や地下鉄が時間通りに来る」
    「おもてなし文化が隅々まで行き届いている」「チップの習慣がない」「治安が抜群に良い」
    「ウォッシュレット付きの清潔なトイレ」他、好感を持たれている面は多い。

    「日本の食の印象」=は「味がおいしい」「盛り付けが美しい」「メニューが豊富」「バランスが良い」
    「食材が新鮮」
    日本食が好きは、90%を大きく超える。日本食ブームも久しいが、有り難い。昨年他調査では
    「日本に行きたい」がTOPだっただけに、宿泊施設のサービス等とともに、治安も良く、四季もあり、
    日本人は親切・・等も浸透してるので、何度も訪日してもらうべく、「日本旅行は楽しい」を
    更に広げて、景気GDP下支え寄与を一段と上げたい。
    $レートも良いし、ユーロも円安進行で欧州からも来やすい。秋以降反転気配もでてくるが、
    当面は、訪日客の旺盛消費を期待したい。消費絶対額はコロナ前より既に切り上がっているので、
    受け入れも「おもてなし」継続。

    国内も、昨2022年末クリスマス、今年正月・桜花見の各商戦から、GWへ良い感じで入り消費も
    堅調で株式関連も同様。
    今年の「GW」は、「帰省客」も多そうで、「東京就職組みも郷里の両親報告」で東京は初任給多く
    凄いね・・と、実家で皆喜ぶ声が聞こえてきそうだ。4月昇給順調、夏賞与も期待大の手ごたえで、
    国内旅行は大幅増、遅れていた海外旅行も立ち上がってきた。
    秋葉原他結構細部の穴場エリア(店)で外人戻り進出目立つ。食は浅草上野は老舗他多く好機。

    GWが明けると、江戸期から人気の「祭礼」が始まる。上野下谷神社・神田明神・浅草三社祭・
    鳥越祭・日枝神社山王祭・門仲富岡八幡宮・・等、神輿も大きいところが多いので、訪日客も
    出くわし見入ることが多い。
    マスクは自身、4月初旬から適宜「外す」ことも増えてきた。

  18. 338 337&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①高輪GW街区
    JR4街区北エリア」は商業施設群部となる低層5階迄組上げ後、6-7階組上げ中。
    併せて、「南エリア」との接続デッキ部の構築も大きく進んでいる。
    JR4街区南エリア」も南下構築中も、ほぼ南端到達、基壇3階レベル組上げ中。

    JR4街区の基本建築部は、ほぼ南北全体幅まで姿を現している。
    もっか階高も高い部位の組上げが進んでいるが、今夏→初秋には、山手京浜東北線車両内からも、
    駅前4街区の威容をハッキリ望めるように進捗する。

    入居が開始された、プラウドTや港南3パークタワー、同先行き完成の日鉄興和&大和ハウスの
    各タワーや、芝浦4の東京ベイシティT、ケープT、グローヴT、キャピタルマークT等からは、
    日々進捗光景が眺められ、今年2023秋には、R15国道西側の中層ビル等の大半は、
    高輪GW4街区の2つのタワーで隠れてしまい、同タワーの存在が大きくなる。
    同3街区の組上げが始まると、その存在感は更に際立ってくる。
    2年後の2025「GW」は、上記住民等はTGWで買物食事することもある日がじょじょに近づく。

    ■街の話題等2023/4⑦
    ①米女子ゴルフ「LA選手権/米カリフォルニア・ロス」4/27-4/28予選R→4/29→4/30決勝
    6447yd・パ71/賞金総額約4億円・優勝賞金約6000万円/参戦144人/決勝進出67人
    ◇日本選手決勝進出者5人(順位・氏名年齢・スコア)
    T8古江22・-3(TOPと3打差)
    T8西村22・-3
    T22畑岡24・-1
    T33渋野24・E
    T44勝 24・+1
    笹生は予選落ち。
    新設大会、先のLAオープンで昨年2022まで使用していたコース。上がり17・18Hポイント。
    西村はエントリーしてたがギリ繰上り出場、勝とともにルーキーイヤーなので、しっかりポイント(賞金)を
    稼いでおきたい。日本国内大会の3倍以上の賞金。メジャー全米女子プロ前まで、しっかり稼ぎたい。

    最後の2ホール、パーで上がれば上出来。古江2日間ボギ1個のみ、最終18Hもバンカ寄せパ流石。
    西村、出入り有るも良く我慢。畑岡普通。渋野、予選落ち寸前も最終難しい18Hでバーディ通過。
    勝、20位台で最終迎えも18Hダボでギリ通過。2日目4/28有力選手結構予選落ち多い、特に
    17・18Hの2ホールでスコア落としたのが目立つ。
    TVではなく、いつも米定型配信で見ているので、渋野の最後バーディは映してくれなかった。笑顔と思う。
    残り2日間、頑張ってスコアを伸ばして終えて欲しいが・・

  19. 339 338&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「2023給与改定=賃上げ状況」
    本年4月中旬時点での改定(昇給額・加重平均)状況は・・
    ①調査=11601円・前年比+68.9%増/賃上率3.43%
    ②調査=11022円・前年比+76.1%増/賃上率3.69%
    賞与も年間5~6カ月程支給している法人では、業績にもよるが、概ねハネ返りがあるので、
    年収ベースでも堅調。時間外単価ハネ返り増もある。
    当方は過去時系列標準的には、年俸でもあるが、総収入の時給換算10000円を超えたのは、
    遥かに以前。

    ■街の話題等2023/5①
    ①米女子ゴルフ「LA選手権/米カリフォルニア・ロス4/27→4/30」最終結果
    面白い試合だった。良く二転三転と言われるが、バック(IN)に入ってから上がり3-4ホールで、
    五転六転ともいえる程TOPが入れ替わった。なお、前日TOPのシャイアンは、15Hロング2打目で
    右に大きくプッシュ、クリーク道路を超えてしまうOBショットは、「まさか」だった。T6位。
    大学時活躍し好きな選手の一人。
    古江も一時TOPだった→上がり3ホール連続バーディはお見事、最終日全体のベストスコア65。
    なお古江は4/26のプロアマ当日、ハリウッド女優「キャスリン・ニュートン」と交流サイン。
    もしもエント金額!!!、飛び出る!!!。

    ◇日本選手結果・決勝進出5人(順位・氏名年齢・スコア・賞金/D飛距離)決勝67人・参戦132人
    6447yd・パ71/賞金総額約4億1000万円・優勝賞金約6140万円/参戦144人/決勝進出67人
    T4 古江22・-8=1945万円/247yd(TOPと1打差)
    T11畑岡24・-5= 762万円/259yd(米ツアー有力常連定着)
    T17西村22・-3= 486万円/250yd(一時5位も上がり2ボギが惜しい)
    T33渋野24・ E= 239万円/240yd(内容あまり良くない)
    T53勝 24・+2= 128万円/264yd(ショットブレ目立つ)
    笹生21=267ydは予選落ち。
    優勝豪ハナ26・-9。18Hプレーオフ2回目で決着、賞金6140万円。ドライバ267yd程。
    ハナは、メジャー全米女子プロ覇者ながら、今回で3勝目。
    PO2回目は豪ハナと中国リンシュ。以前から2人とも結構ステディ、ハナ7mからパ、リンシュは
    バンカーから寄らづボギー。1回目は東京五輪活躍のアショックがパーで脱落。

  20. 340 339&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    GWは、当初天気予報より、雨天も少なく、旅行行楽帰省など列島人的移動も加速し、
    インバウンド含め良い感じだった。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    先にUP済の、「田町駅関連整備」が進捗中。東口はムスブ側と東工大側に動線があるが、
    5/1ムスブ側トイレ廃止し東工大側に新設。東工大側に新たにエスカレータ設置工事が
    進んでいる。上り下り2ライン。
    また、同駅連絡通路拡張関連で、ムスブ側のエレベータも先行き撤去し再整備が予定
    されている。

    ▽「新型コロナウイルス感染症2類→5 類感染症へ移行5/8」(厚生労働省)
    5 類感染症とは=「季節性インフルエンザ等と同様の分類」
    4/6基本概要ttps://corona.go.jp/news/pdf/prevention_20230406.pdf
    4/27厚労大臣ttps://www.mhlw.go.jp/content/001091810.pdf
    4/27内閣全国通知ttps://corona.go.jp/package/assets/pdf/jimurenraku_seigen_20230427.pdf
    5/2東京都https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...
    今後は「手洗い」「適宜マスク」等マナーを守ることは、旧来からの「風邪」予防等で学習してたこと。

    港区ワクチン接種予定(2023年度中=2024/3月迄継続・接種無料)
    5/8→8月末=医療従事者・高齢者他
    9月以降=その他の該当者
    スケジュールttps://www.city.minato.tokyo.jp/wakuchintan/corona_wakuchin/documents/20230427-1.pdf

    ■マスク着用個人判断3/13から
    厚労省https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001067758.pdf
    東京都https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    今春から、トイレ「エアタオル」なども、当方主要行動生活圏の都心等では一斉稼働しており、
    自身も4月からは、「マスク」を適宜できるだけ外している。
    感染者把握や入出国時証明書他、多数の規制や対応が、5/8(事前実施済あり)から
    撤廃終了したので、経済生活他力点転換に重点が変わる。経済貢献にも反映する。
    WHOも5/6に3年強振りに緊急事態宣言を終了した。

    この丸3年強で、世界情勢も新たな転換時代に突入し、露侵攻で国家間利害も変化露呈している。
    今世紀半場以降へ向け、国力等地殻変動の材料も多くなってきているだけに、世界での
    国家的スタンスも複雑様相へ向かっている。

    来年2024は「パリ五輪」、2025は日本で「万博」(大阪3月)から「世界陸上」(東京9月)が開催、
    2026はイタリア冬季五輪、国内でも大きいイベントが既に決定している。景気株価上昇や
    インバウンド復活などでGDP下支え施策も期待大となる
    ご当地界隈では「虎麻開発」「高輪GW開発」「都心東京駅周辺他開発」など現在進行形や
    完成近い案件もあり、その先には「東京トーチ」や「田町浜松町界隈再開発」等へ続く。
    政府与党には諸施策等で引き続き景気底上げ等で頑張って欲しい、世間期待も大きい。

    ◇「G7広島サミット5/19-5/21」(日本議長国7度目・前回2016伊勢志摩)岸田総理選出広島地元開催。
    G7=日本・米国・英国・フランス・イタリア・ドイツ・カナダ+EU
    関連招待国等は、豪・ブラジル・インド・ベトナム・インドネシア・韓国等、
    IMFやOECD、世銀等経済関係他も多数来日。関連閣僚会合は国内各所で4月から年内10回以上。
    地政学国際秩序・経済金融・エネルギー・食料・気象環境・新興途上国(GS)・デジタル・技術・宇宙・
    インド太平洋地域・等々課題は多い。

  21. 341 340&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①港南3丁目
    大和ハウス業務棟=組上げ順調
    大和ハウスタワー=基壇部の構築が始まった。
    日鉄興和タワー=地盤基礎工事がこれから本格的に始まる。

    ②「浜路橋ライトアップ」(旧海岸通り⇔港南3丁目)
    標記計画は下記UP済・・■旧橋梁概要で記述済み
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/40-41/
    新型コロナ等制限もあり当初計画よりは、3年程後ズレ施工となった。
    芝浦からは、一番近い港南地区内の橋梁。

    ■橋梁概要
    橋梁長:約75m弱
    照明個所:①橋桁②橋脚③マスト④航行安全
    照明色:基本白色照明、橋脚については「青色」も
    工期:2023/5月→9月予定
    本橋梁は、橋上歩行者部に「帆船型照明」が2カ所設置されているのが特徴で、
    至近のパークT品川は、この帆船形をデザインした建物外観を取り入れたとされており、
    グッドデザイン賞を受けている。

    なお、田町芝浦界隈では既に完了橋梁も多く、下記参考・・
    渚橋(芝浦アイランド)https://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koumachizukuri/documents/nagisa...
    汐彩橋(同)https://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koumachizukuri/documents/siosai...
    新芝橋(田町駅前)https://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koumachizukuri/documents/mihonn...

  22. 342 341&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「祝・オーケー 札の辻店開業5/10・午前9時オープン」
    ■概要
    所 在:港区芝5丁目(札の辻スクエア2階)
    開業日:2023-令和5年5/10(水)
    営業時間:8:30→21:30(平日土日祭)5/10初日は9時から営業
    売場面積:約760㎡
    下記P済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/295

    札の辻交差点のデッキ接続構築は、先にUPしたが・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/307
    ■架替概要
    工事期間:2023-令和5年4初旬→2024-令和6年6月予定
    ・・で架け替えが予定されており、現在は既に歩道橋は通行できない。
    先行き対面の住友ガーデンタワー方面と接続完了すると、行き来が楽になる。

    オーケーの店舗面積は、ムスブ田町ライフの約70%弱の広さ。八千代橋方面近隣には、
    ハナマサ芝浦店が所在している。
    三田方面居住者もR1・R15方面や聖坂界隈には、マンションも多いので、通勤帰り他で利用
    し易くなる。
    スーパーは複数利用できると、商品比較等ができて便利なだけに、覗いて確認すると良い。

    なお、標記店の所在は、札の辻スクエア2・3階が民間活用コマだったので、2フロアで記述していたが、
    正しくは「2階」のみで営業。
    札の辻スクエア3階については、「コロナワクチン接種」が2024/3月迄無料接種が継続されるので、
    5/19から同所3階が、港区の集団接種会場となり接種が開始される。
    従来は、芝5交差点が会場だったが、札の辻スクエアに変更された。指定医療機関でも接種可。

  23. 343 342&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「祝・オーケー 札の辻店開業5/10」
    都心方面には店舗がないスーパーなので、今日初めて入店した。
    「札の辻スクエア」は・・、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/342
    上記UPコネクトでも書いてきたとうり、横幅が広い建物で、メインエントランスは、札の辻交差点側に
    設置されており、エスカレータも同様だ。
    上階の「三田図書館」や「オーケー」も施設入口は、建物南西部側が入口になっており、
    田町駅方向に施設&店舗が広がっている。

    「オーケー」は出入口が左右に分けてあり、そこにレジを横配置で動線は良い。
    商品陳列棚は、奥に直線で7列12面構成で通路は6筋。横動線はレジ前後、中央、最奥の4通路。
    ディスカウントスーパーを前面に掲げているだけに、PBが多いかと思ったが、しっかりメーカー品も
    揃えてありホッとした面もある。総体価格は安め、品揃えは普通。

    「おっ・・」と思う(置いては無いだろうな)商品が幾つかあり、カゴにどっさり棚から抜いた商品2点。
    一点は都心外では初めて置いてあるのを見た。もう一点は都心で特別セールがある時の価格と
    同一帯でめったに巡り合わないので、平時から今後もこの価格なら買い得と感じた。
    他にもディスカウント店に置いてあるんだ・・、と思った商品が幾つかあった、2万円程買物した。
    まず無いと思った商品が並んでいたのは収穫。
    食料品はポイントでは無く現金割引があるのは、実支出減になるので歓迎されている工夫か。

    先に書いたが、「亀戸クロック1周年」で昨年あった高目商品は今年も並んでいたので、
    ごっそり棚から抜いた。
    スーパーはコンビニと違い、全国各所で店舗ブランドは多岐に渡る。亀戸もそうだが、
    オーケーでも「置いてあるんだ!!」という商品に巡り合う意外性は面白い。

    開業初日なので混雑は想定内。芝浦には主要スーパーが3店あり、「オーケー」が加わった
    ことで居住者の日頃の買物選択肢が広がり利便性は一段と向上した。
    西口ではカテリーナと慶応東門傍のマルエツ2店と、まいばす1店が比較的近い店舗
    だけに「オーケー」のほうが店舗も大きいだけに価格含め訴求力は上がる。

    「オーケー」は田町駅東西両地区から集客できるのは有利だが、主要動線には大規模住宅街が
    無いのは不利。先行き「旧MTA」が居住するようになるのでプラス面もある。
    高輪GWの1街区タワー棟には、田町駅寄りにはスーパーも設置が予定されており、
    札の辻デッキ貫通が完成すると行き来もし易くなる。現状では21時半迄営業は良い判断と思う。
    異なる「系列スーパー」が進出してくると競争原理も働くので、芝浦他居住者(就業)には
    メリットになるので、親しまれる店舗を目指して、周辺他店ともども頑張って欲しい。
    今日初めて「オーケー」に入店したが、この系列は、ある2~3点で拘った顧客前段
    戦略を取って成長してきた面が良く判った(詳細は企業戦略なので書かない)

  24. 344 343&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ■街の話題等2023/5②
    GW期間中のインバウンド入出国は、東京圏管内のみで60万人程が流動。
    浅草・上野御徒町・秋葉原・銀座東京駅等は、昨年秋以降、順調に来街者が急増した。
    今年のもっかの傾向は、中国が団体規制中もあり、米国・東南アジア各国の訪日客が
    目立って多いのが特徴で、欧州系も多い。
    特に欧米関係は円安で「お得に旅行できる」傾向が色濃く出ており、米国始め「白人系」の
    訪日は上記目玉高集客エリアでも特に目立つ。「米国」からの訪日客が急増しており
    絶対数もコロナ前比較でも多いのは、基幹同盟国だけに嬉しい。

    いよいよ、都心界隈の「夏祭り」が始まった。「芝で生まれて神田で育ち・・」等も・・
    雨交じり天気が惜しいが、国内客始め訪日客も多いので一見すると良い。
    自身子供のころは、鼻におしろい塗って、山車引いたり、子供神輿担いで「お菓子券」貰うのが
    ホント楽しみだった。
    5/13→5/14の土日は「神輿見渡・宮入」等見どころ多く、中央通他、どこかで出くわすことも多い。

    ①神田明神・神田祭り(江戸総鎮守・「江戸三大祭り」「日本三大祭り」)
    神田秋葉原地区・日本橋各地区・大手町地区等氏子地区。
    神田明神氏子町内会は多く、連合神輿含め宮入は壮観、秋葉原に集中してくる。大祭がコロナ後復活。
    交通規制
    5/13=https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kanka...
    5/14=https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kanka...
    主要巡行路ttps://data.kandamyoujin.or.jp/kandamatsuri/img/download/pdf/root_mikoshimiyairi.pdf?date=2023
    この交通規制路以外の各地区から「神田明神に宮入」してくるので、各所で神輿を見ることができる。

    ②下谷神社大祭(東京都心部の最初の夏祭り。都内最古お稲荷さん)
    上野御徒町秋葉原北部等氏子地区。
    例年はGW中だが、今年は神田明神と同日日程になったので、浅草三社エリア境界西部から
    上野御徒町秋葉原、神田地区各所、日本橋地区各所、大手町地区までの広域祭礼となる。

    来週末は「浅草三社祭り」(浅草神社)が行われる。インバウンド訪日客のメッカなので、
    訪日客も「上野桜花見」続き「江戸祭礼」にタイミングが合えば「日本らしさ」の文化にも触れられる。
    「山王祭り」「鳥越祭り」は6月中旬。

  25. 345 344&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    コロナ規制も終わり、4年振りの江戸明神様祭礼、嬉しいね。出かける前に今日日程。

    ■神田明神・神田祭り(江戸総鎮守・「江戸三大祭り」「日本三大祭り」)
    5/13土・夕方4時~夜10時頃まで「神田明神宮入」から町内へ帰還。
    ①日本橋四地区
    横山町町会(中央区日本橋衣料品問屋街)
    馬喰町一丁目町会(江戸通り沿い)

    ②魚河岸会
    魚河岸水神社水神神輿

    ③日本橋三地区
    蛎殻町東部町会(中央区日本橋水天宮周辺)

    ④神田駅東地区連合
    神田富山町会(千代田区神田平成通り両側)

    ⑤日本橋三・五地区連合
    浜町二丁目西部町会(中央区日本橋浜町二丁目一部)
    蛎一町会自衛会(中央区日本橋蛎殻町1丁目一部)
    人形町一丁目会(中央区日本橋人形町1丁目東南側一部)
    蛎一共和会(中央区日本橋蛎殻町1丁目一部)
    浜三東部町会(中央区日本橋浜町三丁目一部)
    浜町一丁目町会(中央区日本橋浜町一丁目全部)
    人形町二丁目三之部町会(中央区日本橋人形町2丁目一部)

    5/14日・明日は午前中から夜まで、5/13の5倍以上50地区程の「神輿宮入」に
    なるので、中央通り秋葉原広域周辺は大混雑。併せて下谷神社の神輿も
    今日明日と上野御徒町界隈を巡行するので見物客多数。

  26. 346 345&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    「江戸」・・
    「今鳴るは芝か上野か浅草か」(増上寺・寛永寺・浅草寺)
    「花の雲鐘は上野か浅草か」(松尾芭蕉)
    「芝で生まれて神田で育ち・・」(江戸っ子)
    ご当地界隈は、「芝地区」で芝浦も「芝の水辺浦」、その関係で田町駅沿道には
    「蔵屋敷」なども所在していた。「芝エビ」由来もご当地で良く採れたと由来。
    「札の辻」(江戸芝口門=日暮御門)江戸時代初期に高札場設置。

    「神田祭り」天気は雨もほぼ降らづ、2日目を迎えられ良かった。
    昨日5/13の「魚河岸水神社水神神輿」は20年振り宮入。
    同神輿は、築地の波除神社祭礼でも巡行する神輿で、ルーツは「魚河岸」。
    魚河岸は、江戸期「日本橋」→「築地」→「豊洲」と時を刻んできたが、現在の
    豊洲市場」もこのルーツを受け、「神田明神」氏子を継承している。

    なお、今年は、かつて秋葉原に所在していた「青果市場」の神輿は登場していない。
    確か前々回辺りは宮入していた。
    昨日は、自民党国会議員や中央区長も「宮入町会」で挨拶に登場していた。

    ■神田明神・神田祭り(江戸総鎮守・「江戸三大祭り」「日本三大祭り」)
    5/14日・午前9時頃~夜8時頃までには「神田明神宮入」後、町内へ帰還。
    最後の宮入は18時過ぎの予定。
    神田明神は、元々は「大手町丸の内界隈」(現在の将門塚あたり)に所在していたが、
    江戸開府後、江戸城拡張等で「家康時代」に現在の外神田に移転し現在に至る。
    日本橋の室町本町界隈は、最初の「検地」碁盤目化地と伝わる。

    ⑥外神田地区連合
    神臺会(千代田区外神田2丁目明神東側)
    神田五軒町町会(千代田区外神田6丁目)
    万世橋町会(千代田区外神田1丁目JR秋葉原石西)
    神田同朋町会(千代田区外神田2丁目明神東側)
    宮本町会(千代田区外神田2丁目明神至近)
    神田栄町会(千代田区外神田5丁目末広町台東区境)
    神田元佐久間町会(千代田区外神田5丁目末広町台東区境)
    神田末廣町会(千代田区外神田3丁目末広町)
    神田金澤町会(千代田区外神田3丁目明神東側)
    神田旅籠町会(千代田区外神田1丁目昌平橋界隈)
    神田松富町会(千代田区外神田4丁目AKB方面)
    神田田代町会(千代田区外神田4丁目UDX界隈)
    (この界隈は、将軍御成道や大名等武家屋敷多数地域)

    ⑦日本橋一地区
    室町一丁目会(中央区日本橋室町1丁目全部)
    (三越他老舗集積地。三越は大々的に祭礼飾り)

    ⑧岩本町・東神田地区連合
    東神田豊島町会(千代田区岩本町3丁目・東神田2丁目辺)
    岩本町三丁目町会(千代田区岩本町3丁目昭和通交差点)
    神田大和町会・岩本町二丁目岩井会(千代田区岩本町2丁目辺)
    神田松枝町会(神輿・山車/千代田区岩本町2丁目)
    神田東紺町会(千代田区岩本町2丁目昭和通)
    岩本町一丁目町会(千代田区岩本町1丁目中央区境)
    東神田町会(千代田区東神田1・2丁目中央区境)
    (著名兆円企業等所在)

    ⑨神田中央連合
    小川町(千代田区小川町1-3丁目靖国通)
    神田猿楽町町会(千代田区猿楽町1-2丁目)
    神田神保町一丁目町会(千代田区神田神保町1丁目)
    錦連合(千代田区神田錦町2丁目・同小川町 3丁目)
    錦町三丁目町会(千代田区神田錦町3丁目)
    (著名企業や維新後著名教育機関創設地)

    ⑩大手・丸の内町会
    将門塚保存会(千代田区大手町・丸の内周辺)

    ⑪中神田十三ヶ町連合
    須田町中部町会(千代田区神田須田町1丁目靖国通南)
    内神田鎌倉町会(千代田区内神田1・2・3丁目大手町至近)
    神田鍛冶三会町会(千代田区神田鍛冶町3丁目・内神田3丁目一部中央通り)
    多町二丁目町会(千代田区神田多町2丁目)
    司町一丁目町会(千代田区内神田1・2丁目外堀通)
    須田町一丁目南部町会(千代田区神田須田町1丁目同交差点)
    淡路町一丁目町会(千代田区神田淡路町1丁目同交差点)
    須田町北部町会(千代田区神田須田町1・淡路町2丁目同交差点)
    内神田旭町町会(千代田区内神田2-3丁目)
    淡路町二丁目町会(千代田区神田淡路町2丁目ワテラス周辺)
    多町一丁目町会(千代田区内神田3丁目神田駅西口)
    司町二丁目町会(千代田区神田司町2丁目)
    (大手町の北部隣接一帯)

    ⑫神田駅東地区連合
    北乗物町町会(千代田区神田北乗物町)
    鍛冶町二丁目町会(千代田区鍛冶町2丁目神田駅東地区)
    神田須田町二丁目町会(千代田区神田須田町2丁目一部)
    鍛冶町一丁目町会(千代田区鍛冶町1丁目中央区境)
    紺屋町南町会(千代田区神田紺屋町一部昭和通)

    ⑬秋葉原東部地区連合
    東神田三丁目町会(千代田区東神田3丁目)
    神田佐久間町三丁目町会(千代田区神田佐久間町3丁目)
    神田佐久二平河町会(千代田区神田佐久間町2丁目・神田平河町)
    神田佐久間町四丁目町会(千代田区神田佐久間町4丁目)
    神田和泉町町会(千代田区神田和泉町台東区境)
    (著名大企業あり)

    ⑭日本橋四地区
    東日本橋三丁目橘町会(中央区東日本橋3丁目)
    東日本橋二丁目町会(中央区東日本橋2丁目)

    維新後、近代の明治・大正・昭和・平成から「令和」になり、都心「中央通」周辺界隈の
    「神社祭礼=町会堅持」が行われているのは良い。
    なんだかんだで、これら各地元関係は、商売関係や永年居住の家系も多く、
    町会内等のマンションや自宅ビルに親族拡散居所を設けていることも多く、コミュニティも
    継続されている。末永く継承して欲しい。
    今年は、下谷神社は「陰年度」で本社の大きい神輿は出ない。確か山王祭りも「陰」
    今週末5/19-5/21は「浅草三社祭り」で賑わう。

  27. 347 346&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ■神田明神・神田祭り(江戸総鎮守・「江戸三大祭り」「日本三大祭り」)
    秋葉原定例「歩行者天国」で夕方まで神輿とともに見物客大膨張埋めつくす。

    各町会神輿は、宮入後各町会へ帰還帰路。
    「中央通り秋葉原沿道」は、銀座とともに「歩行者天国」が祭礼に関係なく継続されている。
    かつての上野寛永寺への「将軍御成道」でもあるので、同じ「中央通り」でも、
    銀座界隈とは違い、「秋葉原⇔上野」間は現在も「道幅」が断然広いのが特徴。

    歩行者天国の「秋葉原中央通り」他は、宮入後、神輿とともに「黒山の人出」が
    夕方迄続くので、明神様か中央通りで宮入&宮入帰還の「見物推奨」。次回2025万博年。
    昨日5/13も「附け祭」で、氏子地区を延べ約30㎞を行列巡行した。

  28. 348 347&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    「神田明神・神田祭」5/14宮入も無事終了、最後の宮入は1時間程押して20時ごろ。
    サプライズがあった。氏子東日本橋最終宮入後、20時過ぎに「神田明神本社大神輿」が
    急遽、神職巫女他神社等関係者が担ぎ、正面随神門から宮入。
    5/17の例大祭で一連の祭礼が終了する。
    今年は4年振り復活。次回2025万博年は「五月晴れ」を期待し、秋葉原中央通りを
    壮麗に埋めつくして欲しい。
    なお「本社大神輿」は二の宮神輿と思われるが、我が家はこの時間は帰宅済み。

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「田町タワー」
    昨年末からピッチを上げ工事が進んでおり、R15正面の大屋根構築や田町駅から
    デッキ接続される南側デッキ部も整備が急で、カフェ部構築も進んだ。
    また、植栽木も一部植えられ、一般歩道部の外構フェンスも外され、低い簡易仕切りに変更。
    東側JR線路側のデッキは階段構築し、雑魚場・カテリーナ・ムスブN棟方面動線も進捗。

    ②高輪GW街区
    JR3街区」=5/15タワークレーン1基が設置された。場所は先に行われたスポット組上施工部。
    JR4街区北エリア」=商業施設群部を超え低層6-7階組上げ中。
    JR4街区南エリア」=基壇部南下も済、商業部等の4-5階レベル構築中。

    ③各所
    「旧東芝南タワー」「公共等複合タワー」の組上げ順調、旧東芝南はタワークレーンとリフトUPも
    行われた。
    「春日タワー」は基礎部及び地盤整備工事が勢いずいている。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2023/5①&再開発状況(*今回更新)
    *高輪GW:「JR4街区南エリア」/3基(2023/2初1基・1下中各1基・低層部4-5階レベル組上中)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(2023/1中1基・2022/12下1基・11中上各1基・10上1基・低層部6-7階レベル組上中)
    *高輪GW:「JR3街区」/1基(2023/5中1基/地盤基礎他工事中・スポット組上部Tクレ設置)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備&地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    *港南3:「大和ハウスタワー」/2基(2023/2中・2022/8下・地下地上基壇部構築中)
    *港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・低層部4-5階レベル組上中)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終2022/12初・地盤基礎へ進捗)
    田町:「東京三田ガーデンタワー(住友タワー)」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    *田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事鋭意進捗中・2024年末竣工予定店舗併設)
    *田町:「田町タワー(三菱タワー)」/4基(全撤去=2023/3下最終1基撤去/外構内部工事/2023春6月竣工予定)
    田町:「田町駅関連改良」/1基(2023/3中1基/中期竣工で計画)
    田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向予定・2027後期~2028後期完成想定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・中層部中部組上中)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・基礎部解体へ)
    浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・中層部中部組上カーテンウオール設置進行/駅関連2基有)

    ブランズTは最終1戸販売中。

  29. 349 348&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「TAKANAWA GATEWAY CITY=本決定」(5/16JR東日本)
    一連の「高輪GW街区」名称は、既に仮称標記されていたが、本決定され、併せて
    標記街区の正式「街区ロゴ」が決まった。

    今回、エネルギー関係は継続、一般的利用がある個所では、「複合棟ⅠNorth」(4街区北棟)の
    28階-29階レストラン部が具体的になり・・
    植物を配したレストラン・カフェを設置し、全体面積が約6600㎡と、相当広い空間であることだ。
    4街区北棟は、結構虹橋方向や港南3・芝浦や田町方向の眺望も良く、西側は富士山も望める
    位置関係になると思う。
    同北棟は、泉岳寺駅至近で、芝浦港南3地区との新穴倉道動線もあり、2街区は飲食他立ち寄れる
    施設になるので、北棟上層階で眺望も含め、集客できるプランは近隣居住者も手軽に利用できる。

    その他、開業時期(2023年3月)や、同駅南口改札追加新設は、何度も書いてきた既定計画。
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230516_ho02.pdf

    ①TAKANAWA GATEWAY CITY 開業へ向けて(公式)



    ②TAKANAWA GATEWAY CITY 再開発道程(公式)


    高輪ゲートウェイシティ基本概要UP済(主要分のみ)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/102-103

    ■「KDDI=高輪ゲートウェイシティに本社移転2025年春メド」
    KDDIはだいぶ以前も書いたが、当方は、移動体通信関係で同社上層部役員の方とは、
    結構来訪してくれていて、将来展望を話したりしていた。
    同社は、西新宿本社→飯田橋→高輪GW街区となる。都心では大手町にタワー。
    かつて、大手町の一連開発計画時、「KDDI大手町タワー」は経営関係で建て替えない
    こととしており、現在は大半が新ビルになったが、同ビルは現存。(詳細略)

    大企業は関連会社含め、本社や拠点等が各所に点在していることが多いので、
    グループ系もある程度集約して横断的効率化を図るものと思う。

    ◇同社コンセプト
    新本社コンセプトは「つなぐチカラを進化させ、ワクワクする未来を発信し続けるConnectable City」です。
    「新本社はKDDIグループが集まる大きな街、多くの人々が日々集う場所にしたい」
    「誰もが協力し合い、新しいアイデアを出し、試行錯誤できる場所にしたい」
    「お客さまやパートナーと共に、ワクワクする未来を発信し続ける場所にしたい」
    KDDI・JR協力関係事業概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230516_ho01.pdf

  30. 350 349&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「高輪ゲートウェイシティ主要概要」(再掲)
    高輪ゲートウェイ駅(2020暫定開業→2025年3月全面開業=駅前広場&歩行者デッキ)
    4街区北棟→複合棟1・NORTH(2025年3月完成開業)
    4街区南棟→複合棟1・SOUTH(2025年3月完成開業)
    3街区   →複合棟2(2025年度中開業)
    2街区   →文化創造棟(2025年度中開業)
    1街区   →住宅棟(2025年度中開業)
    *注=築堤見直し他もあり、2段階開業に変更

    所 在:港区港南2丁目・芝浦4丁目・高輪2丁目・三田3丁目
    敷地面積:約74,000㎡(全体/区域全体面積約95,000㎡)
    延床面積:約851,000㎡(全体)

    ◇1街区=住宅棟
    敷地面積:約12,700㎡
    延床面積:約148,300㎡(旧約149,000㎡)
    規 模:地上44階(旧45階)・地下2階/高さ:約172m(旧約173m)
    用 途:住宅、インターナショナルスクール、商業、駐車場等
    設 計:PJ設計共同企業体
    施 行:フジタ
    *注=インターナショナルスクールは2年前からの予定だが、
    「東京インターナショナルスクール」に今回公表
    規模地下は1階分縮小
    #想定=生徒数数百名規模で2層構造。住宅800戸超で海外仕様も、スーパー設置。

    ◇2街区=文化創造棟
    敷地面積:約8,000㎡
    延床面積:約29,000㎡
    規 模:地上6階・地下3階/高さ:約45m
    用 途:展示場、ホール、飲食施設、駐車場等
    設 計:PJ設計共同企業体
    施 行:未定
    *注=規模地下は1階分縮小、築堤影響か。ホールは1200席規模。
    #想定=ホールは1200席規模。着座数は結構増やした。
    飲食施設・展示・庭園含め既定どうり

    ◇3街区=複合棟2
    敷地面積:約15,000㎡
    延床面積:約208,000㎡
    規 模:地上31階・地下5階/高さ:約167m
    用 途:オフィス、商業、フィットネス、クリニック、子育支援施設、駐車場等
    設 計:PJ設計共同企業体
    施 行:大林組
    *注=延床は築堤関係?か若干減った。
    #想定=ホール着座は結構増やした。飲食施設・展示・庭園は既定どうり。
    フィットネスプールは1階、2・4階オフィスエントランス、3階保育所、
    オフィス5階-30階

    ◇4街区=複合棟1・SOUTH、NORTH(一指定2棟構成)
    敷地面積:約38,300㎡
    延床面積:約460,000㎡
    規 模:
    NORTH=地上29階・地下3階/高さ:約161m
    SOUTH=地上30階・地下3階/高さ:約158m
    用 途:業務、ホテル、商業、コンベンション、カンファレンス、ビジネス支援施設、
    子育支援施設、駐車場等
    設 計:PJ設計共同企業体
    施 行:大林組
    *注=ホテルは「JW マリオット・ホテル東京」誘致。
    ホテルSOUTH棟内、23階~33階(旧22階~33階)で約200室は従前計画どうり。
    建物は当初2棟とも約164m規模だったが、若干低くなった。子育て施設追加
    #想定=南北とも商業店舗は1階-5階展開、NORTHには28階-29階レストランや
    低層コワーキング。地下や低層にコンベンション。保育所は複合2含め結構広い。
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2022/20220421_ho01.pdf

    注=「想定」は従前で文面公表されてないが、2年以上前から計画されていたもので、
    今回公表・非公表含め一部を記した。最終的には変更されることも有り。
    高輪GW駅前街区は軌道に乗せた後27万人規模来訪想定、同駅は13万人規模利用を
    想定していたが、若干のブレはあるか?。商業施設関係総合監修はルミネが行う。

    既関連UPは多数なので、TGW都市計画と隣接関連タワーのみUP
    高輪GW街区都市計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/11922
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/18287
    泉岳寺タワー他
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/12195/

  31. 351 350&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    350&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904
    ■家計貢献=株式日経平均30000円台回復
    5/17終値30093円
    2021/9/14以来1年8カ月振りの30000円台。この時の終値は30746円
    あの時は出会い月迄1年8カ月で31年1カ月振り30245円以来の高値だったし、上昇達成では
    1989/1/9以来32年1カ月振30678円以来の高値。
    2021年成績は「今後達成難しいかも・・3年半分利益達成」で下記でもUPした。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/62

    昨年から「適温相場」は居心地良すぎだったが、仕掛け筋関係では2007バリバ以来、ここ15年程で
    2014/6月のたった1回しかなかった仕掛け収束が、今年3月に2度目出現。
    今年は仕掛け傾斜も「絶妙」で、何度も書いてきた、インバウンドや消費関連の堅調推移中も
    「忍者作戦」的に上手くバラケさせて上昇、目立つ「揃い踏み」は1月下旬と3月上旬の
    2回のみだった。

    3月年度期末以来UPしてなかったので今日までの、株式関係状況
    1/末=昨年末比+12.28%増、2021年末比で+61.78%増
    2/28=+30.40%増、+88.16%増。
    3/31期末=+20.50%増、+73.87%増。(税手数料控除後正味・ここ迄既UP済)
    4/30=+45.69%増、+2.10倍増。
    5/17=+66.73%増、+2.40倍増。
    ポジション数は前にも書いたとうり減らしておらず、過去最高数継続。
    決算も先週末と月曜でほぼ出そろい、権利関係の最高銘柄ポジションは、何度も書いてるが、
    税控除後正味で・・
    2021/3月=16.69%バック
    2021/9月=23.36%バック
    2022/3月=81.39%バック
    2022/9月=95.97%バック
    2023/3月=65.17%バック
    2024/3月見込み=15.0-20.0%程
    この銘柄は、この3年間のみで投資額の1.62倍入金で現株価約5倍。全額以上が回収済。
    権利でこの数値は、今後まず達成することのない「超絶記録」になると思う。
    来年は大幅に下がるが、それでも通常の4、5倍レベル。
    種は過去2番目レベルで節目を3回更新した、権利属性サービスも過去最高レベル継続中なので、
    日頃の買物・食事は出費なしか極少額で月次決算をしている。
    なので実質可処分所得(小遣い)は年間予算で8桁。P/Lでは権利入金で相当まかなえる。

    今回3万円回復もこのままとはいかないので、往復で仕掛けてくる。
    若いうちから経験推奨、勉強(知識つけつつ)しながら増額すると、同じ年代でも大きな差がつく。
    自身の最近内容は、前にも書いたが、債券2021全売却、投信ここ10年来手がけてない、
    NISA昨年も今年も未使用、額が小さいのであまり利用しない。

  32. 352 351&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ◆誤記訂正
    ▽「TAKANAWA GATEWAY CITY=本決定」(5/16JR東日本)
    >>349 10行目
    誤:その他、開業時期(2023年3月)・・
    正:その他、開業時期(4街区2025年3月)・・

    ■家計貢献=株式日経平均30000円台回復
    >>351 2行目
    誤:2021/9/14以来1年8カ月振りの30000円台。この時の終値は「30746円」
    正:2021/9/14以来1年8カ月振りの30000円台。この時の終値は「30670円」

    ちなみに、9/14この日はあまりない6連揃い踏み3回目で、ドル円110.03、ユーロ円130.01。
    仕掛け傾斜寄せ値も大きく動かし続けた年で、自身高笑い離確の原動力ともなった。
    前月精算から大きく振って8月末から8連騰もあり、少し前には菅首相、総裁選出馬せづ発表時。

  33. 353 352&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「株式日経平均、バブル後高値更新5/19」
    5/19今日、32年9カ月振りに、30799円のバブル後高値を更新した。
    5/19、終値30808円、ザラバでは寄付き直後に一時30924円の高値を付けた。

    一昨日5/17には、1年8カ月振りの3万円台回復。5/17・5/18の両日は、この高値更新はできなかった。
    ただ、今日は2021/9/14の終値30670円とザラバ高値30795円のいずれも上回ったのは、
    コロナでの節目を超えただけに大きい。
    家計貢献でも順調だが、今年の秋はリバランスをまた行うか選択・・嬉しい資金移動か。

    当時1990年30799円後の世界情勢や国内動向は・・
    湾岸戦争・ソ連解体崩壊・雲仙普賢岳火砕流・都庁新宿開庁・長野五輪決定・ジュリアナ開業・
    新幹線上野東京開業・東京電話番号10桁・・等々。

    インバウンド訪日客は順調増。定番の中央通り沿道他、渋谷ハチ公前、新宿、いずれも今週は
    所要があったが順調だ。訪日消費貢献も大きい。
    今日5/19は、「東急歌舞伎町タワー」内の2つのホテルも開業した。同タワーは、リムジンが
    建物内で乗降可能。動線設計は結構ホテル需要を考慮しているだけに、インバウンドは追い風。

  34. 354 353&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ■街の話題2023/5③
    「浅草三社祭り5/19-5/21」(浅草神社=浅草寺東隣地)
    江戸時代からの「江戸祭礼夏祭り」が佳境入り。大小都心皇居周りも。
    明日5/21は、インバウンド訪日客の定番来訪地の「雷門」周辺は、終日交通規制、通行止め。
    特に、銀座線浅草駅は至近で日頃大混雑している場所。
    5/21規制図https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kanka...

    本社神輿(1・2・3宮)や氏子町内神輿の神輿渡御は、かつてほど荒っぽさは少なく規制強化。
    明日5/21は、本社神輿宮出し→夜宮入迄、浅草は見物客で大混雑する。
    今日は氏子各町内会神輿連合渡御(50程)。昨日の大行列はあいにく雨天中止だったが、
    今日明日と、インバウンド訪日客も「日本の文化継承」光景を眺められ、国内客ともども賑わう。

    ◇本社神輿渡御順路図5/21
    一の宮https://www.sanjasama.jp/img/202305/2023w1.pdf
    二の宮https://www.sanjasama.jp/img/202305/2023s2.pdf
    三の宮https://www.sanjasama.jp/img/202305/2023e3.pdf

    家康が江戸開府後、幕府祈念寺だった「浅草寺」、以後歴代将軍墓所は「芝増上寺」と、幕府が
    創建を主導した「上野寛永寺」が菩提寺となる。

    私的には、幼少時から都心界隈の祭礼は馴染み。都心周辺居所なら「三社」は見ておきたいところ。
    台東区の「下谷神社」「三社浅草神社」「鳥越神社」は神輿も大きく人気も高く、夏祭り先陣。
    江戸城至近では「神田明神」「日枝山王祭」。
    5月開催は、「下谷・神田・三社」、6月は「鳥越・日枝山王」、お盆「富岡八幡」は特に人気祭礼。
    今年は「深川門仲富岡八幡宮」は本祭なので見どころ、八幡祭は結構氏子地域が広く
    (豊洲他臨海部含む)、神輿も大きいので凄い人出となりそうだ。

  35. 355 354&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    「三社祭り」や先週の「神田明神」も結構、事前天気予報は雨天模様だったが、まあまあ天気良かった。
    「江戸」市中の「表城下」は、徳川親藩屋敷・譜代屋敷・旗本武家屋敷、外様屋敷などとともに、
    商業職人他町家も並び、賑わっていた。

    参勤交代等では、大手門をくぐれるのは、ほんの一握りで、総構え外側等待機も多く、
    日本橋や神田・浅草他、表城下へ「市中散策組」が首を長くして集まってきてもいた。

    ■神田明神=神田祭り5/13-5/14(アーカイブ)



    4K撮影(明神下あたりも撮影してたら更によかった)


    ■浅草三社祭り5/20昨日(氏子各町会神輿連合渡御4K撮影)

    雷門・仲見世・境内は昨日も凄い人出、周辺町会内も遅くまで神輿練り歩いていた。
    今日夕方以降20時辺り迄は「本社神輿三基」が宮入するので最後の山場。既に混雑。

  36. 356 355&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「2023給与改定=賃上げ状況②」
    本年4月中旬時点での改定(昇給額・加重平均)状況は・・
    ①調査=11601円・前年比+68.9%増/賃上率3.43%
    ②調査=11022円・前年比+76.1%増/賃上率3.69%(以上①②本年4月中旬状況=UP済)
    ③調査=13110円・前年比+68.2%増/賃上率3.91%
    賞与も年間5~6カ月程支給している法人では、業績にもよるが、概ねハネ返りがあるので、
    年収ベースでも堅調。時間外単価ハネ返り増もある。
    当方は年俸でもあるが、年収の時給換算10000円超え、賞与500万円超えのいづれも遥かに以前。

    ◇2023初任給状況
    2023は、概ね70%程が引き上げており、金額では10000円程度平均。
    20000円以上UPは専有10%弱で50000円クラスまで分布。
    学歴別では大卒22万円半ば以上、院24万円半ば以上が標準的。
    25万円以上も結構多く、別途諸手当や時間外他考慮、賞与年6カ月程だと
    平年初年度ベースで500万円以上年収は目づらしくない。

    当然時間外にも反映。また年次給与カーブでは、若手既入社組は、初任給底上げにより、
    同じく大きな2023昇給となり、年収ベースで相当増額になる

    田町駅界隈も中高校生レベル居住女子が相当増えてきており、万博年あたり以降は、
    東京駅周辺等の都心著名企業を狙う女子が増える。
    お母さんも都心キャリア、家庭内女子の収入UPが顕著になる。

  37. 357 356&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    各所概ね順調、竣工が近い「田町タワー(三菱)」は追い込み体制。エントランス周りや、
    部分点灯チェックもちらほら進む。商業店舗も入るので便利になる。
    「プラウドT」は入居が順調、今後入居が更に進むので、田町駅ムスブや2年を切ったTGW開業他、
    逸失(時間待ち)期間が少なく、恩恵享受が早いので高効率。

    「高輪GW」4街区南北棟も組上げ順調、階高が高い低層部の8階・6階部に進捗している。
    10階レベルになると、概ね50m程の高さになるので、R15西側中層住民は、同裏手が見えて「歓喜」、
    東対面の芝浦港南3の各タワー他からは、TGW駅に建物が向かい合わせに正面になるので「歓喜」。

    穴倉道、芝浦サイドにかつて所在していた「住居等棟」の建替案件地に先週、タワークレーン1基
    設置済。同建物には事務所・保育所・福祉施設・住宅などが予定されている。
    高さ70m程のタワー高層となり、確か高輪GW4街区完成開業後の完成が予定されている。
    ここは、穴倉道入出路の大幅拡張のため、従来建物より新棟は、大幅に北側に移動する。
    また、本建物の奥(北)には「公園」が整備される予定。
    穴倉道関連では、もう1棟高層住居棟が予定されている。

    会社勤め他、何かと人気利用率が高い、八千代橋「吉野家」が4月からのリニューアルが終了し、
    先週改装オープンした。
    チェーン系は、全般的に簡易飲食店舗から、設備投資や戦略で「店舗仕様を上げて」業績を
    伸ばしてきた企業も多い。綺麗な店舗にすると間口も広がることもある。

  38. 358 357&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「株式日経平均、バブル後高値更新続く5/22」
    「G7広島サミット」話題課題が多く、世界が注目し無事終了、岸田首相重責果たす。

    5/22東証株式日経平均高値引け31086円。
    5/17に3万円台回復、3/19バブル後高値更新。
    5/22今日は、バブル後高値の2つのハードルを更に更新。他も2つ更新。
    今年4回目のある事象がでており、昨年の7月と10月に関連あり。

    先週更新できなかった、1990/8月以来32年9カ月振りの30837円高値の更新。
    更に1990/7月の31035円を32年10カ月振りに高値を更新した。
    また、2021/9月以来更新できていなかった2つの別高値も今日更新した。

    ただ同時更新できていないのが2つあり、仕掛け筋も、ある事象を再開し始めており、
    昨年晩秋レベルに密かに寄せてきている。
    「家計貢献」では、一年間で最大権利入金も3月から始まっており、来月6月はピークを迎え、
    7月迄で年間の65%程を達成、サービス系もあり潤沢継続。

    ◇人気祭礼
    神田祭りに引き続き、浅草三社祭りも無事終わり良かった。いずれも4年振りの拡大復活例大祭。
    ちなみに「三社祭り」3日間の人出は回復基調に入った。
    2023年=160万人
    2019年=198万人
    2018年=195万人
    2017年=203万人
    2016年=200万人
    2015年=185万人
    2014年=150万人
    インバウンド訪日客も楽しんだ報道

  39. 359 358&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「株式日経平均、高値更新も9連騰ならず5/23」
    5/23東証株式日経平均終値30957円、ザラバ高値31325円。
    午前中は、前日5/22高値31086円を上回っていたが、後場から反落し続伸は8日で終わった。
    このトレンドでの先物主導での反落は、まあセオリー。高値未達忘れ物は4個。
    ただ、ザラバ高値は今年の最高値となったが、バブル後高値31369円は更新できなかった。

    なお昨日書いた、同時更新できなかった他2つは今日高値更新、さらにもう一つも高値更新した。
    今回の新年度以降は、よくある主体構図が良く出たもので、5月に入ってからは、先物類似系で
    一気に50倍超にハネ上がるなど、面白い展開だった。あのコロナの時は、300倍超になったのは、
    UP済、上げても下げても離隔できるのが株式醍醐味。

    何年も前から書いているが、20代若手には新規参戦→種増やし→「メイン土俵」・・、に上がって
    9・10桁目指して欲しいもの。管理修繕費やローン代、家計固定費捻出、小遣い可処分所得増・・・
    などの内、徐々に権利&離隔割合上げれば、定例収入負担も少なくなり蓄財高率となる。
    当方は早くに、証券付き合い→銀行移管から不動産取得(ビル&マンション)だった、借入20年以内。
    貸コマ法人向けで経費損金計上後、合算確定申告が定例化した20歳代。
    来月下旬は早いもので賞与の季節が来る。

  40. 360 359&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ①「札の辻交差点通行止め/同歩道橋架替関連」
    既に、以前ふれたとうり、同歩道橋の通行禁止され、構造鉄骨部分以外は早々撤去し
    事前準備が行われてきており、歩道橋階段も札の辻スクエア側は撤去されている。
    今回の通行止めは、同交差点の2系列の「横断歩道橋」を撤去するために行う。

    ◆通行止め期日時間(2段階撤去=夜間深夜なので影響は少ない。荒天時翌日)
    期日①:2023年5/27(土)22:00→5/28(日)6:00=都道日比谷芝浦線通行止め
    期日②:2023年6/ 3(土)22:00→6/ 4(日)6:00=国道R15、都道日比谷芝浦線通行止め
    撤去歩道橋:①5/27=都道日比谷芝浦線/札の辻スクエア⇔三田3丁目南北橋(高輪GW方面)
    撤去歩道橋:②6/3=国道R15/札の辻スクエア⇔住友ガーデンタワー(東西方面)
    迂回路:八千代橋⇔札の辻陸橋経由は通行止め
    芝浦&港南3居住者は、旧海岸通りを八千代橋⇔芝浦2(ブランズ・パークT前)⇔
    グローバルフロントT前⇔芝4(R15交差点)で都心方面(新宿)となる、六本木方面含む。

    ◆新設歩道橋
    「東西方向」については、現行歩道橋よりやや南側にずらす。「南北方向」については、
    ほぼ現行位置。いずれの方向からも「札の辻スクエア」の2階デッキに接続する。
    同スクエア2階には、先にUPした「オーケースーパー」が開業済みなので、三田方面からは、
    利用動線が再整備され利用しやすくなる。芝浦方面からは直進するだけなので便利。
    また、同スクエアには「新三田図書館」(4-6階UP済)が同じく新設開業済なので、便利だ。
    なお、「3階」は、政府の「新型コロナ接種」関係支援が2024/3月迄延長されたこともあり、
    当面、港区の「接種センター」として使用されている(UP済)
    完成:2024-令和6年6月予定
    施工:大林組
    既UP済参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/307

  41. 361 360&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    都心各所は、いろいろ進捗。かつてのそれなりのビルも大きく動いており、先行き
    「かつては何々があったんだヨ」と言われる案件多数。
    ご当地界隈では、既に何度か部分点灯しているが、「麻布台ヒルズ」メイン棟点灯、アマン部
    照明ラインが綺麗だった5/27。

    ◆「2022年サラっと一句!わたしの川柳コンクール」(5/25第一生命)
    恒例の人気川柳が発表された。
    以前の「サラリーマン川柳コンクール」時も面白かった。
    2022の「上位10句」は下記
    1位 また値上げ 節約生活 もう音上げ
    2位 ヤクルト1000 探し疲れて よく寝れる
    3位 店員が 手とり足とり セルフレジ
    4位 下腹に 脂肪が集合 「密ですよ」
    5位 サイフより スマホ忘れが 致命傷
    6位 「キレイです」 褒めてくれたの レントゲン
    7位 パスワード つぶやきながら 入れる父
    8位 送料を 無料にするため ムダ使い
    9位 オミクロン 家族全員 株主に!!
    10位 熱が出て はじめて個室 もらう父
    概要ttps://www.dai-ichi-life.co.jp/company/news/pdf/2023_010.pdf

    私的に、好きな句は・・
    「サイフより スマホ忘れが 致命傷」5位
    「店員が 手とり足とり セルフレジ」3位
    「歓迎会 開かぬまま もう異動」48位
    「淡い恋 夢が破れる ノーマスク」21位
    「入社して 出社したのは 三年後」44位
    「株下落 持たない父が 大騒ぎ」73位
    「ITの 推進会議 紙資料」42位

    近年の好きな名句
    「会社へは 来るなと上司 行けと妻」
    「十万円 見る事もなく 妻のもの」
    「スポーツジム 車で行って チャリをこぐ」

  42. 362 361&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    >>360 「横断歩道橋」①は昨日5/28予定どうり撤去された。

    ■街の話題2023/5④
    ▽「米女子ゴルフ=バンクオブホープ・マッチプレイ/古江決勝進出5/28」
    5/28現地午前(5/29日本夜中)、マクガイアに2&1で勝ち決勝進出。昨日の準々決勝ブティエ戦と
    今日いずれもバック(in)で逆転、現地中継でのプレースタイルは相変わらず良い。
    決勝戦は7ラウンド目となるタフな大会、見れないのは現地直からの配信録画したい。
    日本時間5/29午前中には決着する。(好きなグラントが負けたのは残念)
    古江、日本女子プロゴルファーでは、ある凄い記録ばく進中なので、勝って欲しいが・・。

    2022昨年2位UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/118

  43. 363 362&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「株式日経平均④、ザラバで抵抗ハードルじょじょに高値飛び越える展開」
    5/29東証株式日経平均終値31233円、ザラバ高値31560円。
    >>359でも書いた、バブル後高値31369円は今日も更新できなかったが、寄付き直後には
    ザラバでは更新、今年の最高値(年高)を記録した。
    なおザラバでの1990/8月バブル後高値31371円は更新、もう一つ他も更新した。

    この辺りのガード帯は、バブル後更新にはハードル多数で、好材料も欲しい。
    仕掛け筋も「忍者作戦」に「煙幕作戦」も絡めながら、選別も進行しているところが面白い。
    権利&サービス系も潤沢期に入っており、性向向上もあり、良い意味先行き期待も・・

    ■街の話題2023/5⑤
    ▽「米女子ゴルフ=バンクオブホープ・マッチプレイ/古江準優勝5/28」
    帰宅後ビデオで後半全部見た。
    10H419yd・P4手前2m、12H381yd・P4奥3m、いずれも外したのが惜しい、9H迄1downだっただけに、
    Eのチャンス逃す、12Hでは逆にバデ取られ2downに広がった。
    全体としては、ショット曲がりが出ていて、今一つの内容だが、2年連続準優勝は立派。
    優勝はアナナルカルン(タイ)、賞金3150万円
    古江、賞金2000万円(今年内外賞金:約8780万円)
    古江さんは意を決して米ツアーに挑戦、戦績は良い立派。今日で米ツアーランキングも6位に上昇。

  44. 364 363&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    最近の中古売買状況。取引対象物件は概ねタワー。
    全体状況は依然好調部類、価格上昇等での夏以降動向が注目も給与増の相殺効果があるか・・
    ①売出成約乖離率
    芝浦98.35%・月島98.05%・豊洲98.24%・港南97.82%・勝どき晴海99.08%・東雲有明98.88%
    多い購入希望継続が特徴的傾向で値引きがあまり無い、また、勝どき晴海は、十数年来の高率極める。

    ②売買成約坪単価平均(万円)
    芝浦476・月島502・豊洲391・港南449・勝どき晴海433・東雲有明353
    豊洲が一時的下落も直近戻し上昇443。

    ③売買件数順(件数略)
    多い順に=「勝どき晴海」「有明東雲」「豊洲」「芝浦」「港南」「月島」
    「勝どき晴海」は値ごろ感も減、「有明東雲」は対収入で増、「豊洲」人気継続微増、
    「芝浦」都心方面利便&TGW他再開発期待増、「港南」TGW進捗要因で売り控えも減、
    「月島」価格帯上昇で購入層減・・あたりと概ね解釈

    前回UP参考
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/283

  45. 365 364&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ■繁華街再開発話題(原宿)
    ▽「東急プラザ原宿<ハラカド>/名称決定」(5/30東急不動産他)
    今日報道公開された。
    ここ十年来、知人等と青山原宿界隈での夜飲食が「劇的に減った」。
    渋谷含め界隈には良く行くが、以前からあまり行かないのが、竹下通りと、その明治通り沿い。
    それに反し、裏原からキラー通沿い抜けや、南のキャットストリート、R246から根津美方面は
    多かったが、何か交遊関係含め、あまりエリア指定されなくなったのが要因。
    渋谷寄りキャットには知人女子が住んでいるのだが、渋谷エリアも動線が変わった。

    標記地沿いの裏道(明治通並行路)は、「けものみち」というほど、良く通るところだったが、
    再開発が決まってからは、自動車等も表参道方面に変わった。
    オリエントバザーも消滅したのは惜しい。

    標記再開発計画は結構前からのもので、当初は既に開業している予定だったが、
    後ズレし、階数も1階分減、昨年には2024春開業を決めていた。
    神宮前の交差点立地なので、目指される施設になって欲しいもの。
    なお、「東急プラザ表参道原宿」も「東急プラザ表参道<オモカド>」に改称される。
    交差点対面2館で連携することになる。頑張って賑わい創出して欲しい。

    ◇主な概要
    所在地:渋谷区神宮前6丁目
    敷地面積:約3,085㎡
    延床面積:約19,930㎡
    規 模:地上9階、地下2階
    用 途:店舗、公共公益施設、鉄道用変電施設、駐車場等
    施 工:清水建設
    着 工:2020/11月
    開 業:2024年春予定
    概要ttps://www.tokyu-land.co.jp/news/uploads/e8d1fc662dd98745bfc03955c3314461_2.pdf
    地下には銭湯「小杉湯原宿(仮称)」を誘致、上階5-6階には飲食関係フードコートで
    20店程が入店予定。

  46. 366 365&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ■繁華街再開発話題(渋谷)
    ▽「渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)」に決定(5/30東急他)
    本地界隈はかつて自動車を良く駐車していた地。また自身、免許取得時、都心教習所は
    「三田」しかなかったものの、「目黒日の丸」に通い40日。路上教習では頻繁に走ってた場所。
    渋谷駅東口(青山)は、かつての文化会館・映画館・プラネタリュームも消滅して久しい。
    現在は「ヒカリエ」が基幹施設だが、先行きはUP済の渋谷駅構内貫通、東口駅前広場整備他、
    ハチ公口との動線整備も行い、行き来し易くなる。銀座線渋谷駅も東口方面に移設されて、
    「ヒカリエ」方面にも行きやすくなっただけに、今後の諸開発含め、商圏拡大も期待したい。

    ◇主な概要
    所在地:渋谷区渋谷2丁目
    敷地面積:約3,460㎡
    延床面積:約44,500㎡
    規 模:地上23階、地下4階/高さ:約120m
    用 途:事務所、店舗、駐車場等
    施 工:竹中工務店
    竣 工:2024年5月予定
    開 業:2024年上期予定(6月頃か)
    概要ttps://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20230530-1.pdf

  47. 367 366&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK590

    ▽「高輪築堤・保存公開2027年度予定/TAKANAWA GATEWAY CITY」(5/31JR東日本)
    高輪築堤の調査は継続して進んでおり、先に3街区棟関係の一部修正も行われている。
    この間、高輪築堤は、「旧新橋停車場跡」と合わせた形で国史跡指定を受けており、
    築堤の一部は、鉄道施設を指揮した「大隈重信」(首相2度・早稲田大学創設)の郷里、
    佐賀県にも遺構展示されており、最近では「新橋駅SL広場」にも遺構石垣を展示、
    JR港区長・佐賀県知事・国等関係者が出席し、同所で式典が行われた。

    今回の築堤関係保存設置基本イメージは、概ね「新穴倉道」(旧一方通行→新相互通行)が、
    芝浦4&港南3からの再整備後の「北部主要動線」になり、高輪GW街区の3街区と2街区の間に
    結節され、同街区や泉岳寺駅への動線にもなる位置が公開地。
    高輪伊皿子坂方面からは、泉岳寺駅&R15を渡り街区へ向かい北部へ向かう位置
    「北部主要動線」=新穴倉道(TGCの3街区と2街区に結節)
    「中南部主要動線」=連絡道デッキ(シーズンテラスガーデンや同地区道から高輪GW駅南改札及び4街区結節)
    「南部主要動線」=都道環状4号線(SONYとシーズンTの間に降下接着、鉄道施設部から北進TGW駅&街区結節)

    今回の保存公開詳細地
    ①3街区/複合棟2(都街区間)=街区内道路や3街区棟デッキから石垣&レールを望める
    ②2街区/文化創造棟(1街区間公園等)=同棟テラスや地下から築堤石垣やレールを望む
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2023/20230531_ho01.pdf

    国史跡指定UP済(史跡名称は「旧新橋停車場跡および高輪築堤跡」)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/49
    佐賀県UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/98
    新橋SL広場UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/301-302
    関連参考一部
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/73

  48. 368 367&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ■繁華街再開発話題(都心=神田駿河台下)
    順送りで少し遅れたがUP。半月前には東京都の認可が下りていた。
    東京都ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/05/15/documents/03_01.pdf

    ▽「駿河台下神田小川町=再開発組合設立認可」(5/30三菱地所・日鉄興和・再開発組合他)
    神田秋葉原は幼少期からの庭のようなエリアの一つ。
    ①10歳でスキーを始め用具やウェア購入は全てご当地界隈、親友知人へ波及させた。
    ②近隣秋葉原は兄知人の電気音響談義を耳にし、輸入高額品の音響にはまり、
    20代で重量鉄骨の自宅&テナントコマ併用ビルを建設することになってしまい、
    内部仕様も拘り抜いた・・記念碑的、切っ掛けとなった街。既に返済完了。
    ③後楽園含め学生時代の主力エリア(上野芸大から赤坂見附ライン周辺)でムック、参考書他
    書籍店はその後の、高収入へと結びついた学力知識の「特別書籍」収集地。
    ④部活他、麹町からご当地界隈の女子系との交流が多かった地。
    ⑤ゴルフ用具はミズノ先行で同店で購入も多い。初ラウンドは68-49(クラブ7本)。

    昨年は、三省堂が閉店UP済、新ビルは標記開発対面なので、近隣諸大学学生他、
    新たな集客期待。
    一橋界隈は先行して再開発され周辺は皇居も近く良い感じ。電大は移転したが、旧博報堂等、
    界隈の街路整備も進み、標記エリアの明大通りも同様。

    スポーツ店の主力店は、駿河台下から小川町交差点方面の東側、楽器店は明大通り御茶ノ水駅
    方面。古本や老舗飲食店はこの界隈でカレー店多いのも名物。近年、専修新キャンパスも
    九段下方面に完成した。

    標記地再開発も早くから話題になっていたが、完成が楽しみ。ノッチもかつて面白いとも・・な地。
    水道橋白山通・靖国通(九段下・秋葉原/R14両国錦糸町)・明大通・・と全国からの学生他、
    趣味関係での集客も古くから堅調エリアでもある、飲食店も多い。

    ■主な概要
    施工地面積:約6000㎡
    建築面積:約1,540㎡
    延床面積:約31,120㎡
    規 模:地上20階・地下2階/高さ:約110m
    用 途:住宅(約104戸)・事務所・店舗
    工事着手:2024年度(解体含む)
    竣工予定:2029年度
    概要ttps://www.mec.co.jp/news/mec230530_kandaogawamachi/mec230530_kandaogawamachi.pdf

  49. 369 367&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「駿河台下神田小川町=再開発組合設立認可」(5/30三菱地所・日鉄興和・再開発組合他)
    >>368 誤記訂正
    ■主な概要
    誤:規 模:地上20階・地下2階/高さ:約110m
    正:規 模:地上22階・地下2階/高さ:約110m

  50. 370 368&PRTS15126&KNK119&SG32012&PTK5904

    ▽「品川駅西口土地区画整理事業認可」(6/2西武・京急・UR)
    本地の開発は、プリンスホテル地(B)、京急グース地(A)と崖地線東部(C)の3地区が開発対象地。
    京急線品川駅地平化の北進により、駅前街区となる「京急関係A地」及び、環状4号線延伸隣接の
    「東部C地」は、既に大筋の方向性が出ており、新設建物の概要も公表済みだ。
    ただ、西武の「ホテル関係B地」については、建物等の再開発計画はいまだ未公表。
    同社は経営業績等でホテル部門の整理を進めており、事業費捻出も未知数。

    標記地区全体の事業期間は2050年完了と、相当長期視点になっており、西武関係の
    具体的、再開発計画は結構ズレ込むと思われる。
    西武関係の主要ホテルは、新高輪・高輪・さくらタワー等で構成され、品川駅前、
    柘榴坂以北、環状4号線延伸部近くまでを有している。東側駅前R15沿道は京急地となる。
    西武の東京でのホテル展開地としては、有力エリアだけに、休業工事の業績見合いで、時間差での
    再開発もあり得る。
    概要①ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/9024/tdnet/2293680/00.pdf
    概要②ttps://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/jni4dd00000050pw-att/20230601_shinagawanisi.pdf

    AC地区
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/81
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/23965
    環状4号線延伸事業(C地区は延伸南部隣接)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/52
    品川駅動線改良
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17409
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17411

    品川駅の動線改良により、標記AC各街区方面は現状より歩行動線が改善され行き来しやすくなる。
    C街区は、環状4号線の延伸部隣接地でかつR15沿道沿いなので、商業施設の展開内容によっては、
    港南3地区からも延伸開通すると利用できるかも・・。

    品川駅西口駅前から環状4号線延伸部までは、京急線の地平化により、線路部で壁になるので、
    R15沿道建物は小ぶりになる。桂坂南部手前から、京急線は地下に降下するため、
    桂坂周辺(高輪GW駅南部動線)は、京急線の線路壁が無くなるため、建物規模も品川駅前より
    規模が大きくなる→高輪GW開発第Ⅱ期での開発になるが、京急線の地平化線路ずらし→戻し降下の
    工事は結構長くなるので、建物が立ち上がるのは、まだまだ先になる。

    京急線線形の考察(早いもので10年前)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593269/res/954

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

7,500万円~1億5,800万円

1LDK+S、2LDK、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸