- 掲示板
450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第5ラウンドです。
前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6390/
[スレ作成日時]2005-04-06 08:19:00
450レスの上限を遥かに超えて白熱する水掛け論。
さあ、第5ラウンドです。
前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6390/
[スレ作成日時]2005-04-06 08:19:00
>172
いいね。いい考えだ。
その時に好きなところに住む!これ理想です。しかも持ち家。
ただし「うちは大事に使って」の部分には同意しかねる。自分の家だから好き勝手(壁に釘を打つとか)
にやりたいな。(うちはやってしまったそれもいっぱい・・・今度は壁に穴をあけようと思っている。)
借りる話はここでは?
ごめん戸建てもマンションも持ってるから混乱した
でどっちがいいかって事だったね
大事にしてってのは財産価値を高める努力という意味
いろんな意味でね
(結論)
どちらでも好きなほうへ。
中立の立場でいえばマンション好きな人は戸建ての知識を増やしてから反論したほうが
良いと思うよ。ちよっと知識が古かったりする。
ただ、買う気のない物の知識を今更調べるのも?
186は172さん?
確かに「買う気のない物の知識を今更調べるのも?」は感じるけど、既に買っている私自身も
他の人はどう思っているのか気になるもので(自分を正当化したい?とか)。
でも書き込みありがとう。172さん
ちょっと自分の思うところと書き込みを間違えたので訂正。
私は約2年前にミニ戸建をかったけど、恐らく20年〜30年後には買い替えると思うから
現在マンション、戸建(広い・狭い)に住んでいる人の意見が聞きたいなとおもったから。
20年後はうちのミニ戸建はダメだからさ(悲)。
>目一杯のローンで物件価格の高い戸建てを買った人は、どれだけの年月
>余裕のない貧素な生活を送らないといけないんですかね。
まずソコソコの一戸建てを買える資金がありながら、マンションを買う人は少数派。
マンションでもなるべく都心で良い物件を、となって結局ローンは目一杯になる。
貯金2000万残してマンション買った人なら問題ない。
でも一戸建ては苦しくなっても、土地持ちなので、いつでも相殺できる心の余裕がある。
>>143を良く読んで!
>>189
購入を検討している時点でマンションか戸建てかで悩む人は少数では?
資金があってもマンションを選ぶ人はいます。
あなたは盛んにコストを比較した上での戸建ての優位性を主張していますが、
極端な話トータルコストを抑えたければ地価の低い場所で暮らせばいいんですよ。
みんな大人だなぁ。優しいしw
>資金があってもマンションを選ぶ人はいます。
いますよ。多数、少数?少数といって問題有ります?
年収1000万以上ですら日本の勤労者の1/10。
僕は1000万程度ですが(世帯で1500)
都心で80m2以上の築浅マンションを買う資金が十分な状態になんてとてもなれそうにありません。
7000万〜のマンションを買って2000万の貯金を残す?無理無理。
あなたは資金が潤沢な人の気持ちが随分分かるようですねぇ。
想像で言ってません?具体的に考えておっしゃってますか?
年収2000万以下で、都心のマンションを余裕で買える人っているんですかね?
もちろん節約節約の人をのぞいて。
1000万なんて子無しでもちょっと余裕のある暮らしをしてたら、1円も貯金できませんよ。
余裕のある暮らしをしながら、都心マンション住まいしたいのでしょ?
年収1000万で繰り上げ返済してたら、それは余裕のある暮らしなんでしょうかねぇ。
戸建ては建物代相当を支払い終えたら、繰り上げやめてのんびり返済してもリスクが少ないから
ちょっとは余裕のある暮らしが出来そうですが。
>あなたは盛んにコストを比較した上での戸建ての優位性を主張していますが、
>極端な話トータルコストを抑えたければ地価の低い場所で暮らせばいいんですよ。
たかだか年収1000万クラスの僕が、何千万ものローンを抱える時にコストを考えないでどうしろと?
トータルコストを下げたいなんて何処に書いてあります?
ローン借入期間中のリスクヘッジをしたい、と言っているのです。
その際にマンションは不利と言っている。
まず121さんはマンションは土地持分が少ないから高く売れない、と思っているようだがそれは違う。
20年で朽ち果てる戸建とちがってマンションの建物は断然持ちます。
その認識を改めていただきたい。
>>193
みっともないですよ。
巷では100年住宅といって高高住宅が盛んになっており、20年しか持たないなんてありません。
今のマンションと一昔前のマンションを比べてる戸建ての人みたいです。
人に意見するには現状を知らないと!
>>193
戸建ての資産価値は土地持分のみと仮定して話してますから、
何年で朽ち果てる(なんてひどい言い方!木造がお嫌い?)かはとりあえず関係ないですね。
>>174の一番最後を読んで下さい。
マンションを100年持たせようという意識が日本人に浸透すれば、
僕も古くて雰囲気のあるマンションに永住してもいい、という意味です。
都心部のマンションで築30年でも価値を保っている物件もごくごく少数ですがありますね。
あなたのマンションは30年後その少数に入るのですか?
という事はきっと億クラスのマンションですから、年収もかなりおありになる訳だし、
全く問題はないと思いますし、今ここで問題にしているのはそういう事例ではありません。
別にマンションの耐久年数が少ないとは言っていません。
>>121を読んで下さい。永住するならマンションも良いと思うって言ってるでしょ。
永住を前提にしている訳ですから、個人的には60年位持つと思ってますよ。
ていうかさ・・・普通に築30年のマンション3000万とかで売ってるじゃん。
100平米とかそんな豪華でもないのが。
売れてるみたいだしマンションの資産価値を過小評価するのはどうかと。
リフォームして住むのも流行ってますから戸建と変わらないぐらい価値は残ると思いますよ。
>>196
今の築30年のマンションと、30年後の築30年のマンションでは、
マンションの総供給量がぜんぜん違うことに気がついていないね。
それに、30年後も同じ生活スタイルだと思いますか?
築30年のマンションって窓高さは180cm、天井も220cm、
ディスポーザーもない、給水管も錆だらけ。
当時、最新式のものでも生活様式はどんどん変わるんですよ。
30年後、どうなる?
コンクリートなんてなくなっているかも。
震度7でも、まったく揺れないマンションばかりになっているかも。
電源供給方式が変わっているかも。
30年後の建物価値を当てにするのはまずいと思いますよ。
それよりか、20年後には建物価値ゼロと割り切れる一戸建てのほうが
よいと思いますね。
価値資産ゼロの戸建てをもってますがw、緊急時は確かに土地の値段で
現金化できると考えてますね、失業した場合などは広めで便利なマンションの方が
高く賃貸に出せるので、戸建てにメイン住居を移して賃貸収入でもいいかなとか
考えたりします。住むにはマンションが快適ですが戸建てに戻るとなんかほっとしますね。
まあ私はこれからの30年間を幸せに暮らすためにマンションを買ったので別に良いのだがw
いや70平米程度でも3000万ぐらいで売れてるでしょう。
なんで都心の100平米の話が出てくるのかまるで謎。
また整理しないと…。
マンションの資産価値って微妙では?という議論の中で、立地が良ければ大丈夫、という人が多い。
それは確かにそう。
だけど、都心に限らず、近郊も含めて資産価値の高い人気駅徒歩5分くらいの立地だと、70m2台で7000万以上?
余裕を持って7000万以上のマンション買える人って少ないと思う。
年収1000万(世帯1500万)の僕には7000万以上の物件を余裕のローンで買うのは不可能に感じる。
立地の良いマンション買えばいいじゃ〜ん、とか無責任に書き込む人の年収はおいくら?
2000万程度の年収がある人がマンションを選ぶのには何の異論もない。余裕でしょう。
ちなみに70m2台だと3LDKでリビングかなり狭い。永住型と言えるのかどうか?
個人的に子供1人の3人家族の永住型マンションは80m2以上だと思っています。
70m2台で7000万って極端だなー。
そういうレアケースを持ち出さないと話ができないわけ?
3人家族で80平米未満に住んでる人がどれだけいるかごぞんじないようだ・・・
話にならんね。
>>205
ここで近郊も含めて見てみたら?
http://new.realestate.yahoo.co.jp/realestate/03/13/
7000万って極端かなぁ。
>>204
>>135を読んで。4000万で買った築5年マンションが35年後2500万と計算している。
カスなんて言ってない。それでも戸建てより資産価値が低い、と言っている。
121って署名しているのが僕のレス。
>>206
そりゃそうさ。
あのね。じゃぁ余裕のあるマンション暮らしって何だ?
狭いマンション買って我慢するのが余裕の暮らしかい?
>>207
そもそも将来資産価値が残るマンションかどうかの話をしていたのでは?
都心で7000万のマンションにこだわるのは何か意味があるんですか。
まさかそうでないマンションは将来資産価値がカス同然だとでもおっしゃるんですか?
>>208
80m2以上にしようっていうお国の方針知ってます?将来の資産価値を考えてるんだからね。
30年前は50m2が標準だった。築30年の50m2マンションは…それこそ資産価値低いですよ。
それと…あなたが狭いけど満足している、っていうのは一向に構いませんが、
それがマンションの優位性を示す根拠になりますか?
ここはマンションvs戸建てのスレでしょ?
>>209
やっとまともなレスが返ってきた。
そうですね。都心近郊以外でも価値を保つ物件はあるでしょうね。でも半数以下?
ギャンブルだと思いませんか?
将来も資産価値が下がらないマンションって、どうやって見分けるの?
本当に資産価値が下がらないって断定できるは都心と、超人気駅の駅近くらいでは?(成城とか吉祥寺とか)
だから都心の話を例に出したのです。
では戸建も地価が下がらないと断定できるところだけを挙げて話しましょうか。
戸建だったら億以上だね
追加。
マンションは地価が下がらなくても、資産価値が減っていくやっかいなもの。
121さんはマンションの建物価値が戸建ぐらいすぐに下がると思ってるから勘違いしてるんだね。
戸建の建物価値は20年でほぼなくなるけど中古マンションの最近の動向を見ると30年でも50%以上は
残っているようだ。
維持費はマンションより戸建の方がかかるよ。
前になんか書いてたけど読みが甘すぎる。
戸建でも我が家はおそらく古屋扱いで資産ゼロというかマイナス査定
確かに土地はあるが、土地に住むわけにはいかない
リフォームするか、立て替えるか悩んだ末にその費用でマンション購入した
まあ、売るには何だが、貸して家賃収入ぐらいは可能だった
マンションの価値は立て替え費用と見ていた俺にはどっちも同じに見えるが
築20年のマンションだったら買ってもいいかなと思うけど戸建だったら嫌だな。
戸建の方が売るのも大変じゃないの。
更地にするにもお金かかるしね。
追加。
戸建は地価が下がらなくても、資産価値がマンション以上に減っていくやっかいなもの。
マンションと同程度試算減を防ぐためにはマンションの倍以上維持費がかかる。
>>218
>戸建は地価が下がらなくても、資産価値がマンション以上に減っていくやっかいなもの。
>マンションと同程度試算減を防ぐためにはマンションの倍以上維持費がかかる。
子建ての建物の価値が0になるのは前提で話してますが…。
なぜ建物の資産価値を必死で守らねばならないのか意味がわかりません。
??????
更地にするのに200万円?
そんなにかかるんじゃやっぱり売りにくいな。
建物の資産価値ゼロどころかマイナスじゃん。
ぜーったい買いたくないな。
追加。
戸建は資産価値がすぐマイナスになり売るに売れなくなるやっかいもの。
マンションと同程度資産減を防ぐためにはマンションの倍以上維持費がかかる。
>>226
マンションの資産査定って、建物と土地持ち分を別に考えるんですか?
トータルでの成約価格が相場だと思っていました。
ソース教えて下さい。
土地持ち分の資産査定なんて可能なの?マンション
地価で計算すると実態よりも高い査定になってしまいそうだが。
追加。
築年数が経って、建物の住居としての利用価値が下がることで、
土地持ち分の価値よりも、査定が下がっていってしまうのがマンションのリスクなのでは?
不動産鑑定士とよく話しますが基本は土地と建物の持分をそれぞれ別で算出して合算ですよ。
そこに環境や建物外観などいろいろ加えて全体の評価額を出します。
勉強が足りませんね。
>>232
別にその計算方法を知らなくても、成約価格と、収益還元法を用いれば、
ここでマンションの事を語る資格はあると思ってます。
不動産鑑定士の査定も最終的には成約価格に大きく依存する訳ですから。
いや、121さんにマンションを語る資格はないね。
退場。
いいよ。じゃ退場します。
戸建てorマンション購入前にこういうサイトで勉強してる人って結構いるだろうから、
頑張ってたけど、あほらし。
真面目に検討してる皆さん頑張ってね。
俺もマンションの知識は完璧ではないけど、
戸建ての知識が異常に低いマンション派のコメントも多いから、
その点はご注意を。
>>236
戸建て所有でSOHO。月の半分位は休みです。
もっと忙しくなるといいけどね。
売れっ子さんは年収3000万以上の業界です。
WEB制作か?
短命に終わらないようにネ。
ミュージシャンだよ〜っと。13年目。
ミュージシャンだけあって頭は弱いわけね。
納得。
なるほどね。
ここだけ文体変えてたわけか。
なんでそこまでするのかね〜
バイバイ
マンションから戸建てに転進してウハウハらしいぞ
121は
結局のところ賃貸=大家のためか?
o: 名前:匿名投稿日:2005/05/11(水) 18:24
賃貸の大家はウハウハ。
02: 名前:121投稿日:2005/05/11(水) 18:44
当たり前だって。
うちも前住んでたマンション(ローン終わってる)賃貸に出してウハウハだよー。
賃貸住む奴ははっきり言ってバ・カ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6408/
戸建買って後悔してるんでしょうね・・・。
でなきゃこんなところに張り付いてマンション貶める必要ないし。
二度と来るなよ〜。
まぁ、億とかするようなマンションなら30年後も50%位の価値は
残っているだろうけど、4000万弱だと、結局は今の公団団地の
ように良くて800万とか位でしか売れないと思う。
同様に、億とかするような戸建てならともかく、4000万弱の
戸建ても30年後には更地にしたうえで土地代分でしか売れないし、
土地代が下落したら更地にするお金で足が出るかもしれない。
売れ線の庶民の住宅なんて戸建てだろうが、マンションだろうが30年後に
価値が残っているなんて甘い見通しは捨てて耐久消費材位のつもりでいた
方がいい。
>>240
その引用で見ると、121氏はどちらかというと分譲マンションを擁護してるよ
うに見えますが。すると、このスレでの強引な戸建て有利という計算は単に
戸建て擁護の人に反感を持たせるためのものだったのでしょうか。
それじゃ、1.8億円の我が家は大丈夫だ(^^)
といっても30年後に売る気は全然ないけどね。
鉄筋コンクリなんで、メンテすれば100年くらい
持つと思うけど、その前にあの世ゆきなんだな。
今は庭が一面ラベンダー、ペチュニアが咲き乱れていて
最高に気分がいい季節です。これからはハーブが育つか
ら、バーベキューの付け合せやサラダに最高。
今住んでいるのは文京区なんだけど、都心とは思えない
くらい静かな&眺望も良いのが気に入ってます。
なして皆、そんなにギスギスしているの?
心がささくれていますよ。うちのハーブティでも飲んで癒されて下され♪(^^)
マンションでも戸建でも幸せな暮らしができれば良いではないか。
>>249
同感、気が合いますね。
マンションでも戸建てでもどっちでもいいんだよね、暮らし向きがよければ。
カツカツ人生なんて考えられないよね。
ちなみに私はマンションですけど。
いい立地ですよ♪
249みたいに1.8億円大豪邸ではないですけど。
>>250
眺望はマンションにぜんぜんかないませんよ〜♪
僕はマンションと悩んだんだけど、春と秋は窓を開けたいので
高層階はパス、低層マンションと比較した結果、何でかわかり
ませんが、戸建になりました〜(^^)
きっとただの第六感です♪
なんか急にわざとらしい展開になってきましたね。
アイツがまだうろうろしてるのかな?
じゃあ、今週末は251の豪邸でオフ会ね♪
eマンション管理人さんにも一度会ってみたいなぁ(^^)
■保証も無い将来の年収以上の借金をしてマンションを買ってはいけない
・月々の支払いが家賃より安く思えるのは、築年数が経っても支払い額が変わらないから
・ボーナス払い・税金・頭金・上昇する管理費・修繕積立金を含むと分譲は損する計算
・家を買うということは、借金して家賃を前払いすること
・返済までの間、転勤・収入の変動・リストラ・家族員の変化、地域の変化が無いと確信した人だけが購入できる
月々の支払いのが家賃より安いと思えるのは、錯覚。
・新築時の返済と同額(公庫なら上昇)が、返済まで続くから
−35年払いなら、築35年の物件に新築時と同じ支払額
・頭金、ボーナス払い、上昇する管理費・修繕費が含まれていない
それはマンションだけでなく一戸建てでも言えることだね。
まあ、家なんて贅沢品だよ。
「マンション・一戸建て・賃貸」とどれが一番お得かと考えているあなた!
そんな余裕のなさでは家を買う資格はないですよ。一生、賃貸に済んでいる方がいい。
マンションも一戸建ても一長一短あり。好きな方を選べばいいのよ。
マンション買おうが戸建て買おうが賃貸にしようが、その環境を維持できる能力が無くなったら
叩き出されるのはどれも一緒。戸建てはローンが終われば一安心、という点だけはいいけどね。
たいていローン抱えて老年まで走り続けなきゃならないでしょ。
その環境を維持できる能力が無くなったら
車だろうが結婚生活だろうがあらゆるものが無に帰す
そんな論理で住宅を語っちゃあ反則だよ
戸建ては良いですよ。
独立した自分の敷地に自分の家。
購入後、会社から帰るのが楽しくなりました。
個人的にはマンションはどうしてもブロイラーの鶏を思い出すのでダメです。
育った環境(田舎)のせいかもしれないですけどね。
何がなんでもマンションけなさないと気がすまないらしい。
・・・ったく。
同意です。
マンションに住む方だってご家族が病気だとかご主人があまり稼げない(失礼)とか、
事情があってマンションで我慢しているのに、あまりけなしたら気の毒です。
誰だってお金があれば戸建に住みたいのは当たり前です。
このスレッド自体存在意義が?です。
258はおそらく賃貸人だな、おれも戸建てだがそういう発想は無い
想像で書いていると思う、戸建てこそご近所町内との付き合いが大切
独立してるとか敷地とかで考える事は少ない
逆にキモイのは同じ形の家が並んだ戸建て建て売り住宅なんだが
マンション派
庭の手入れが嫌だ。
隣・上下の音は気にならない。
高いところが好き。
一戸建て派
土地が欲しい。
隣・上下の音は気にならない。
高いところが嫌い。
って感じでしょうか?
ここは対決の場なんだから、
「マンションで我慢派の慰め合い」ではないハズですが。
対決するにも知性と品性が問われる事をお忘れなく
高齢化で階段が辛くなりマンションへ移る金持ちの老父婦もいれば
小さな子供が騒ぐので仕方なく戸建てへ移るそれほどでもない家族もある
マンションで我慢?って程度の浅い考えなら出てこなくてよし
知性と品性ですか。
それではマンション派の方にお尋ねしますが、
住んでみての率直な感想や意見をもっとお聞かせ下さい。
子供の成績が上がったとか、ベランダでゆっくり煙草が吸えるとか、
お隣のペットが可愛いとか、管理組合の会議が待ち遠しいとか。
マンション派の方々からポジティブな意見があまり聞かれないもので・・・
>高齢化で階段が辛くなりマンションへ移る金持ちの老父婦もいれば
それって、かなりのレアケースですよね。
階段が辛いなら、ほとんど方が1階だけでの生活を選びますよ。
一戸建てなら、1階部分だけで50平米以上あるから夫婦二人なら
十分な広さです。
自分の自慢話だけでは、本当のところが見えてきません。
殴り合ってこそ、お互いの真実の姿が見えるもの。
一番いけないのは、痛いところを突かれると
話をそらしたり逃げたりすることです。
270さんには同意しますが・・・
上がりませんでしたね。戸建の方では(笑)
自分語りでぐちゃぐちゃ書かれても結局何がなんだかわからない。
単純に比較であれば箇条書きで長所と短所をあげていくのはどうでしょう。
とりあえず出てくる意見は否定せず一定期間経ったらまとめ、そのあと1つ1つ検討していく。
一つ一つに重み付けをしてトータルで採点できればいいですが難しいかな(笑)
いわゆるbrain stormingですがやってみる価値はあると思いますよ。
それいいね。
今のままじゃ不毛だからねー。
戸建てに住んでの感想
長所
1独立感、所有感
2自家用車がすぐ目の前にある
3洗車がすぐ出来る
4高所恐怖症でも大丈夫
5庭がある
6隣との間隔も狭い所ですが音が気にならない
7子供が走り回ってもヒヤヒヤしない
8土地の単独所有
短所
1一階部分のセキュリティ
2小さな土地だがそれなりに手入れは大変
3近所付き合い
4高層マンション上階の様な展望はない
5プライバシー確保。(リビング丸見え対策)
>276
なかなかフラットな意見だね
納得できる
私はマンション派だがまあ理解できるね
長所2の自家用車がすぐ前にあるのは良し悪しだと思う
暖機運転で臭かったり、よその家に泊まったときに深夜早朝の車の出入りで眠れなかった経験がある
>276
戸建ては同じ物はほぼ100%ないから、1と8以外は否定も肯定もしにくいな
うちも戸建てだけど庭は無いし駐車スペースも無い
トタン屋根で夏暑い、近くが飲み屋で深夜までカラオケが聞こえる
なんだか住んでると長所が見えてこないな(笑)
皆さんこんな話しを聞いた事はないですか?
業界(マンションデベは抜きにして)での常識は「マンションを買った人で
資金に余裕が有る層は高確率で戸建てを買い直す」と言うのがあります。
当初「マンションこそ終の棲家」と考えて購入するが、住んでみてやっぱり
戸建てが良いと判断する人の多い事、多い事。
マンションにも一長一短があると思いますが、戸建てを大きく凌駕する内容
を見つける事は私には出来ませんでした。
おそらくお金が一番大きなファクターになったと思いますが、皆さんなんで
マンションを買ったのでしょうか?
戸建ては本当に欲しくなかったのでしょうか?
マンションを購入した人にけんかを売るつもりはありませんが、よろしけれ
ばレス下さい。
戸建て派−1号さんはじめまして。
マンション派の率直な感想を待ちましょう。
戸建てそのものがイヤな人も絶対いるはずですから、
278さんの感想などももっともですし、
私も家族がいなければ絶対戸建ては買いませんでした。
都会の人でマンションが便利と判断する人も非常に多いと思いますが・・・
279の常識と言われるもののソースはあるのかね?
へんてこな理屈に感じるが。。
あとなんか客観的な風を装ってるけど
279の思い込みみたいな話だよね
で、個人の思い込みにいったい何を言ってあげたら良いのかねえ??