- 掲示板
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00
そこまで断言する根拠を教えてくださいませ
43さんのように賃貸に住んでいてそのようなことを言ってるようでしたら脳なしでしょう。。
人間で頭があるのなら少しは使ってやってくださいね
そうですねぇ。。
おれはマンションに決めた
北海道の大雪にはこりごりだよ
自分の家も雪かき
店も雪かき
工場も雪かき
一晩で100cmも積もりゃ
戸建嫌になるさ
学生時代にはマンション暮らしだったから
何の抵抗もないよ
これまじな話。
東京でも草むしりだ枝払いだ虫対策だ、と戸立てには重労働がつきものだよ。
まあ、自由はタダじゃない、ってことかな。
マンションは自由じゃないの??戸建てが自由ってどういうこと?
何が自由かは分からないけど、バルコニーで楽しむガーデニングのほうが庭の管理よりはるかに楽ですね。
庭いじりは苦痛に感じるときもしばしばです。
バルコニーと庭の管理。ビミョ〜かな。
うちは戸建てで両方あるけど、庭はテラス風にしたり芝生&木くらい
にしておけばそれほど手間はかかりません。芝生の刈り込みはありま
すがサボって3週に一回くらい機械でウィーンってするだけなので平気。
でも、夏のバルコニーガーデニングは毎日の水遣りが地獄。南向きの
せいか、照り返しがきつくて異様に暑い!でも虫は少なくていいかも。
庭でもあまりもじゃもじゃ植えずにあっさりしたのにすれば、蚊の害
は少なくて済みますが。
それより戸建ての自由って何か知りたい・・・特に自由を感じてない
けど。マンションのほうの締め付け(?)はそんなに厳しいのだろうか。
自由ってのは、自分で全部決めるってこと。一人管理組合の議決権は、自分ひとりだけが持ってるってこと。
台東区で借地権戸建で生まれて浅草の高層分譲マンションで育って今は足立区で土地所有権戸建です。
借地権戸建 当時、定借はありませんが近所も含めて更新料などで地主さんともめてました。
何か自宅なのに尻の下がもぞもぞするような感じです。
浅草のマンション マンションも良いかなと思ってここは自分で購入して12年住みました。
はっきり言って自宅の上下左右に他人が密着している事の意味が始めてわかりました。
花火が自宅から見えるロケでしたが何か自宅なのに大の字になれない感じです。
土地付戸建 子供がピアノを好きな時間にバーンと弾いてます。
時間を気にしないでテレビ見てゲラゲラ笑っています。
マンションに住まいの方が隣接家の騒音とか苦情とかでお悩みだと心が痛みます。
そもそも壁ひとつで他人が生活してお互いを選択できないのですから起きて当たり前の問題です。
おそらく分譲マンションで生まれて育った方は自分で購入するのは戸建ではないでしょうか。
私の実経験では住まいと言う自分の持ち物に対してどれだけ自分自身の意思で
住まい方を決められるかの程度がマンションと戸建では比較になりませんでした。
極端に言えばマンションは起きる時間寝る時間子供の習い事の選び方まで自分の
好きにはできませんでした。
なんだかかわいそうだなあ
マンションがどうこう言う以前に
53はかわいそうな気がする
これからもきっといろんなことでかわいそうな目にあう気がする
54に同意。
マンション以前の問題な気がする。
>土地付戸建 子供がピアノを好きな時間にバーンと弾いてます。
>時間を気にしないでテレビ見てゲラゲラ笑っています。
最近のマンションなら以上のようなことをしても大丈夫なのでは?構造的に
そうとうよくなってるとここで勉強しましたが・・・私は戸建て&マンション
育ち→戸建て購入派ですが、マンション育ちの人でマンション買ってる友人
たくさんいますよ(^^);
ただ、マンションが一種の集団生活のイメージであることは違いないので
ベランダや敷地内での喫煙等、マンション生活者がわりと神経質にならな
くてはいけない独特の問題があることは事実だと思いますが。それも考え
ようで、個人が気にしなければ済む問題なのかなとか思います。あとは、
戸建てでも同じことが言えるけど、一般常識の問題。やはり戸建てといえ
ども防音のしっかりした部屋でなければ好きな時間にピアノ弾きほうだい
ってのはちょっと・・・
マンション買って12年で戸建に住み替えでしょ。人生経験長そうですし、子供たちも大きくなってきて
ある程度結果も出せて幸せを実感できてるからの意見だとも思えます。
うちの親父も頑固ですからね。でも、自分たち兄弟を立派に育ててくれましたから感謝の気持ちでいっぱい
ですけど。こらはこれでいいんではないでしょうか。
57さん、こんにちは。
20代でマンション購入して今は40代半ばになりました。
自分自身でマンションと戸建を購入してそのどちらにも相当期間住んでみた
率直な感想を書いてしまいました。
私自身は2度とマンションには住みませんし子供がマンションを購入するなら反対することでしょう。
好きな時間と言っても深夜にピアノを弾いてはいません。
マンションでは何時だろうと4件の隣家に気を使って弾く事になります。
ピアノは極端でしたが洗濯掃除トイレ入浴も隣家の方によっては自主規制が必要ですよね。
居住期間中には役員として外壁修繕とEV扉の防犯ガラス工事もしましたが
正直にいってかなり疲れました。
14階建ての大規模マンションで住人の方も大人数だといろんな方がいらっしゃいます。
仕事で借地権の検索をしていて偶然寄り道をしてしまいましたので
空気が読めていなかったとしたらすいませんでした。
>53さん
あまりよく知らずに書きこんで失礼しました。
なるほど・・・やはり防音がよくなったとはいえ、マンションではいろいろ気疲れ
することも多そうですね・・・洗濯は確かにマンションに住んでいた時お隣の音が
気になったことを思い出しました。置き場所によっては確かに壁際にピアノ・洗濯機
・テレビも含め、音の出るものは迷惑になる可能性があるので気をつけないといけ
ないですね・・・さすがに戸建てでは窓全開の季節以外そういう心配はないですも
のね。
あと、役員とかになってしまう可能性もあるようで、それも怖いです(^^);
前のマンションでは役員を免れましたが・・・戸建てだと町内会など最近は
少なくなってきていてあったとしても入ってる人はほとんどない状態(東京)
ですからかえってご近所付き合いは楽かも。まぁ入ったほうがいいのでしょうが
うちはあまり参加していません・・
>53さんへ
自分はまだ30代後半の若輩者です。子供は2人で戸建住まいです。結婚後マンション暮らしもしていましたが
戸建育ちで購入対象は戸建以外はなかったです。またそれが出来る住宅環境地域でしたけれど。
ちなみに、わたしのマンションライフは正直、快適なものでした。(周りの居住者が良い方ばかりで当たりでした。)
マンション時と戸建に移ってからの違いは地域に対する意識の持ち方です。自治会とか子供会とか前より
関わりが多くなったというか関心が高まったというか。
環境の良い土地に住むことも大事だけど、住んでる地域の環境を良くしていく事は住んでる人たちの仕事ですよね。
マンション時代は高さ方向(建物内)への関心はあっても、横方向(周辺地域)への関心はそれほど高くなかった
ような気がします。
また、それが厄介な事のようにも思ってました。
地域活動がんばってらっしゃるマンション住まいの方すいません。自分はとりあえずそんな感じでしたので。
いまどきのマンションで掃除、洗濯、テレビの音が漏れるなんて
欠陥マンションでしかないですよ。
さすがにピアノは防音設備いれないと無理ですが。
そこ以外は戸建てと大差ないでしょう。
(地方で家と家の距離が大きい場合は違ってきますが
首都圏の戸建ては隣家との距離がないので)
確かに役員になると1年間は大変ですね。
57さんが言われてる通り、町内会費を払わないマンションなどは
論外だと思います。
マンションが増え町内会もマンション住人が参加しないと
規模が小さくなってしまうなどあるので
マンション住人の参加望んでいる所も多いので
マンションも積極的に町内会に参加するようになればイイなって思います。