注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
戸建て検討中さん [更新日時] 2024-11-17 05:53:45

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェルネストホームってどうよ?

  1. 601 通りがかりさん

    600さん。
    おっしゃる通りですね。
    基礎断熱を床下断熱に変更したように壁構成もこれから問題が起きて変更する可能性もあるわけですから、あんまり他社がダメだとか言わない方が良いんじゃ無いかと思いまして。
    ウェルネストホームさんのためにもです。

  2. 602 匿名さん

    冷暖房計画はどうなってますか?

    床暖あるいは床下エアコンでなければ吹き抜けは作らない方がいいと言っていた建築家がいたので気になって

  3. 603 匿名さん

    >>599通りがかりさん

    正直ここの動画はHMや工務店で時々いる営業の他社の悪口や自社自慢、客の要望とは違った暴走、外れ営業が会社の品格を落としている。

    あの動画を見てるとあの営業さんには当たりたくないなと思うし、同じyoutubeされてる松尾さんと雲泥の差がある。

  4. 604 匿名さん

    >>603 匿名さん
    松尾もない

  5. 605 匿名さん

    >>598
    設備の耐久性は設備メーカーの問題だから、どの工務店でやってもそう変わらない。性能は基礎33kNで断熱G3に迫るものだから、2020年基準さえ流れたこの国で、陳腐化するとは到底思えない。また、一般的には高額な買い物である家を、デザインが微妙で立て替えるケースを知っているなら、それこそURLとかでファクトベースに話さないと、信ぴょう性がない。

    仮にデザインがすべて気に入らなかったとしても、基礎や緑の柱はそのまま使えてスケルトンリフォームに留まるので、建て替えにならず、基礎と木工事費の多くが抑えられる。子どもの代で立て替えるときも、ライフサイクルコストが低いから予算を多く残せるし、耐久性がなくて建て替え必須の場合と、まだ住めるけど建て替える自由があるのとではまったく違う。

    そもそも、その時々の流行りのデザインや間取りを追いかけたい人は、耐久性のある工務店は選ぶ必要がないし、次々とローンが受理されて支払えるなら、建て替えて経済回せばいい話。コロナで損失した会社は大喜びするだろう。

  6. 606 匿名さん

    ウェルネストに興味がなくなった人はわざわざyoutube観ないし、実際の担当者はyoutubeに出てる創業者じゃないことが多い。契約時にもし創業者が挨拶したときも、嫌なら断ればいい。

  7. 607 通りがかりさん

    >>605
    返信ありがとうございます。
    概ね納得できました。
    でも10年って短いようで長いですから性能はもっと安く簡単に建てれるようになると思いますし、ちょっと前までイケイケだった納得住宅工房さんも陳腐化してるようにおもうのですが。
    あんな感じでウェルネストホームさんも盲信的な*****になってほしくはないんで、もっと謙虚に配信などされてはと思っています。

  8. 608 匿名さん

    >>601 通りがかりさん
    基礎断熱→床下断熱への変更は問題が起きたわけではなく、単に白蟻と水害への対策強化の一環だと思うけど。
    基礎断熱やってる高高住宅なんて腐るほどあるんだから。

  9. 609 匿名さん

    >>602 匿名さん
    ウェルネストホームは基本的に床断熱だから、壁掛けがメイン。床下エアコンは採用してないと思うよ。要望には応じてくれるだろうけど。
    その建築家は「超高断熱なら良い」とも言ってたと思うよ。

  10. 610 匿名さん

    >>607
    断熱材がコストダウンしても、気密や基礎強度など、高性能住宅は職人の技術が必要になる。工務店や大工の意識改革がいかに困難かは、youtubeでも言われていること。2020年基準も流れたほか、気密に至っては、省エネ基準にあった項目自体が削除された。そんな国で、減った職人を増やし、今の親方から意識改革を成功させ、新人の技術的な教育をして安く普及させるなんて、相当に難しい。ウェルネストをはじめ、高性能住宅がyoutube発信を始めたのは、ある意味工務店に見切りをつけて、消費者にシフトしたということ。

    そもそも、断熱や気密は瑕疵の10年保証に含まれていないから、どれだけヒートショックが起きようと、クレームにならない。また、家の耐久性を上げてしまったら、ハウスメーカーは売り上げが減ってしまう。そんなことを、利益中心のハウスメーカーがするわけがない。仮にハウスメーカーが高性能ブランドを立ち上げたとしても、減ったメンテナンス費分だけ上乗せして販売されるのがオチ。それがなくても、工期は延びるから、コストは上がる。そこまでしても、フィリピン工場がある一条工務店にはコスト面で敵わないから、簡単には高性能住宅は普及しないと思う。

  11. 611 匿名さん

    >>602
    高性能住宅だと仮定して、エアコン1台で全館冷房するなら、吹き抜けは少しはあった方がいいと思う。回り階段を広めにとって、階段途中に半畳吹き抜け入れるとか。
    吹き抜け近くにエアコンがないと、1階から上がってくる暖気を効率良く吸えなくてサーモオフになる。複数台使うなら、なくてもいいんじゃない。ただ、1台と比べて除湿量は減ると思うけど。
    床暖房は、必要ないって言われるかもね。

  12. 612 通りがかりさん

    >>610さん
    なるほど。
    とてもわかりやすく理解できました。
    ありがとうございました。
    でも今日も配信聞いてましたが、やっぱり他社を批判するようなこと、自社で採用しているアルセコのデメリットは言えないと言っててなんだかなと思いました。
    あとセルロースファイバーは沈下するものだとも言っていました。
    それなら断熱欠損おきませんか?と思ったり。
    素人の自分が聞いていても話に矛盾だらけだなと思いました。

  13. 613 匿名さん

    結局、**ば一緒だからね。。。
    子に残すとか孫に残すとか、長持ちさせるとかもエコとか考えたらそれでいいのかもしれないけど、そもそもメンテ費用はいるんだし、なんにもいらなくて残せるようなそんな家なんかないから。
    そんな家あったら経済は回らんし、建てた人間が死ぬまで住めたら良いだけ。

    だから、ここで建てれる財力があるなら、自分が生きてる間の40~50年住めたとして考えたら、半分の金額で建てておいて、20~30年の大メンテの時に、その時の超高性能設備や、性能の家を、もう一度建て替えたら良いだけなんだって。

    何度も言うけど、これだけの性能なんぞ日本では必要ないから。
    日本の高メーカーより断熱厚みすごいでしょ?サッシ性能すごいでしょ?そして防音もすごいでしょ?ほかにないでしょ?って、比較商法で洗脳されてしまってるだけで、冷静になればこんな性能はそもそも必要ないから。

    大阪や東京の人たちが、冬のロシアの人みたいに、あんなすごい厚着しないでしょ?

    日本でロシア人みたいに厚着して、汗だくになっても仕方ないから。

  14. 614 匿名さん

    >>612
    それはこれまで契約してきた建て主やアルセコ会社への配慮でしょ。youtubeで会社の代表が提携会社を名指しで批判をするだろうか。そもそも、レッドアートだってロックウールの繊維方向と厚みが変わったことが大きな変化で、湿式の外壁がもつメリットは変わってない。消費者として知れるのはそれくらい。

    セルロースファイバーの沈下は、対策としてボードを貼ってるはず。それでも心配なら、湿式を選べばいい。有名どころだと、アップルゲートの施工店で調べば、出てくると思う。

    あれだけ質問が飛び交うライブ配信で、自分の質問に満足に答えてもらうのはそもそも期待しちゃいけない。メールで質問したり、モデルハウス行った方が、よっぽど自分だけのために答えてくれると思う。

  15. 615 匿名さん

    >>613
    メンテはどの工務店でも必要で、その金額をできる限り抑えて他に回したいと思う人が一定数いるから、高性能住宅が売れ始めてる。それは、ウェルネストだけじゃなく、ハウスメーカーで一条工務店の着工数が増えている理由の一部でもある。

    家計のやりくりよりも経済を回す方を重視する人は、どんどん立て替えたらいい。今後エネルギー価格が上昇を続ける中で、その時々の超高性能に建て替えられる人は、すごいと思う。そういうお金持ちほど、お金には敏感で、ライフサイクルコストを下げる選択をしそうだけど。

    2年前くらいの建築知識ビルダーズに、Ua値の違う4種類の家のデータが載っていたけど、エアコンをなるべく使わず室内温度差を一定にするなら、やはりG3レベルは一番いい。どの部屋でも、血圧が安定する約19℃を満たし、健康的な家になる。

    温暖地だったら、樹脂アルゴンLOW-Eペアガラス使っておけば、外気0℃でも窓の表面が18℃になるし、グラスウールも20Kを105mmやれば、壁の温度が19℃超える。都市は準防火がきついし土地代も高いから、目標はとりあえずG2くらいでいいんじゃない。
    別に、ウェルネストはUa値0.26より悪い家がダメとは言ってないでしょ。

  16. 616 通りがかりさん

    >>614
    それはこれまで契約してきた建て主さんやアルセコへの配慮なのはわかりますがそれなら関係ないからと他社さんを批判するのは品がないのではと言っているんですよ。
    他社を批判せずに自社の製品のよさを伝える方法なんていくらでもあると思うのですが。

  17. 617 匿名さん

    >>613 匿名さん
    ロシア人なら裸でウォッカあおってたぞ

  18. 618 匿名さん

    配信見てる限りだと、ポジショントークだな。
    かなり質問選んで答えてる。
    他のHM、工務店、興味なくて家建てようと思うか?

  19. 619 匿名さん

    >>614
    あなたの感じ方を否定するわけではないし、話し方や人柄を中心に分析するのもいい視点だと思う。

  20. 620 匿名さん

    失礼。619は>>616宛てです。

  21. 621 匿名さん

    あのライブの目的は、家作りの相談に対するウェルネスト創業者の考えを流行りのyoutubeでやったものであって、相談者と価値観が違うことだってあるし、それが分かるのも収穫だから、どんどん批判的に見たらいい。相性合わないと分かって良かったじゃん。
    ただ、質問に答えてもらえなくてここで愚痴ってる人が万一いたとしたら、せっかく専用のフォームを用意してくれるので利用すればいいだけ。そもそも、あのライブで新しい情報は出てこないと思う。

  22. 622 通りがかりさん

    >>619
    616です。
    返信ありがとうございます。
    嫌なら見るなとか買うなとかじゃなくてそういうふうにおっしゃっていただいて嬉しかったです。
    私も批判している訳ではないので、いろいろ為になる返信いただき自分もとても勉強になりました。

  23. 623 匿名さん

    >>662

    お勧め動画は松尾さんのです、質問に対しても丁寧に答えてもらえます。
    知識も素晴らしく、ここの動画と比べて雲泥の差ですし人間としても尊敬できると思います。住宅に対しての知識は営業の早田よりもずば抜けて素晴らしいです。
    登録者数も初めて1か月くらいで1万人を超えていますのでここよりも支持を得ています。

  24. 624 匿名さん

    自分の家を建てたことがないあるいはせいぜい数棟しか建てていない一般の人だとしたら、2人の知識量を雲泥の差とまで比較できるほどになるとは思えないけどなあ。。

    立場もキャリアも違う2人の得意分野が違うのは当たり前だし、わざわざウェルネストを批判するために引っ張ってこられる松尾さんも不憫。

    どちらの人もいいところを見付けて家作りや自分のために吸収してった方が、楽しくない?人のあらは自分を振り返るために見るものでしょ。

  25. 625 匿名さん

    >>624 匿名さん
    全然関係ないレスですみませんが、なんで他の方と名前の色が違うのですか?

  26. 626 名無しさん

    運営に坪35マンだと目を付けられてるから
    本当に訴訟準備してるのかもな、一条が動いてるんだっけか

  27. 627 匿名さん

    たまたまsageたらそうなったんじゃない?

  28. 628 匿名さん

    >>626: 名無しさん
    訴訟?笑

    されるなら、特定の回答者を断定して、人の家を犬小屋なんぞと言ってるほうが名誉棄損で訴えられるだろうに。

  29. 629 匿名さん

    こういうところに集まる人って、ウェルネストに興味あるけどコスト等で契約に至らなかった人か、まだ待機中の人か、同業他社でしょ?なら、ウェルネストとは方向性がおよそ同じ高性能住宅で、ここは削ってもいいだろうっていうことを言い合って、今より少しでもローコストに作れる仕様を考えたら生産的で面白いんじゃない?モイスをハイベストに変えるとかさ。まあ、どうでもいい案なんだけど。

  30. 630 匿名さん

    >>629: 匿名さん
    それをしてしまうと、他との差がつけれないんだろうし、圧倒的な高性能を売りにしてる説得力がなくなる。

  31. 631 匿名さん

    >>626 名無しさん
    そういう事ですか理解できました、ありがとうございます。

  32. 632 匿名さん

    >>630
    それはごもっとも。
    私が伝えたかったのは、予算がなくてそれでも今家を建てたい人は、ウェルネストに惹かれたところに優先順位付けて、それぞれと同じ仕様がある他の工務店や設計事務所を探した方が、楽になるかもっていうこと。私はウェルネストを諦めたけど、最終的には、ウェルネストより安い価格で、30kNの基礎にしたり、パッシブハウス推奨ラインまで行ったんだよ(エントリーはしてないけど)。それで満足した前例もあるから、悩んでいる人がいたら一案としてどうかなと思って。

    >>631
    私が初めて書き込んだのは534。それ以降、実は気持ち悪いぐらい書いていて、571、582、583、586、592、595、597、605、610、611、614、615、619-620、621、624、627、629と続く。スレを荒らすつもりのコメントはしてないけど、こうやって並べるとひくな。。

    要は、その35マン?じゃないってことだよ。誰やねん。こんなスレあるのかと思って見に来たら、建てた人の感想どころかよく分からん荒れ方してたから、思ったことをここ数日コメントしてただけ。

  33. 633 通りがかりさん

    >>632
    私もここ最近の名前が通りがかりは全部自分ですけど632さんの返信にも全然嫌な感じしなかったですよ!
    理論的で的確さらに優しさもある返信だなとおもいましたよ。
    私も家に興味がありウェルネストホームさんの動画を見て意見も書きました、自分はウェルネストホームさんにいいところも多いだけに数少ない矛盾やポジショントーク的な部分や仲間同士で褒め合う部分やファンの盲信的な部分が気になり書き込みしました。

  34. 634 通りがかりさん

    自分は数年前の、高気密高断熱の会社が床下断熱はダメだ基礎断熱こそ至高だみたいな発信から今は床下断熱に変わっていることに腹立たしさを少し感じていました。
    あの時は床下断熱ディスってたやんけって思ったりしました。
    それとウェルネストホームの壁構成は逆に内部結露しまくりなんじゃないかと、そしてすでに早田さんもうすうすそのことに気付いているんじゃないかと最近の配信をみて思っているしだいです。
    あくまで個人の根拠のない感想ですが。

  35. 635 匿名さん

    坪35マンは>>518>>520>>523>>557この辺だと思いますよ。
    あと>>628とか。

  36. 636 匿名さん

    >>634
    その会社は基礎断熱のデメリットや注意点に関するデータが揃ってない段階で、GOサインを出してしまったんじゃない。詳しく知らない私は下手に言えないけど。

    家作りは後から始めた会社の方が、前例を参考にできる。軒無しデザインは近年流行ったけど、今は雨漏りリスクの原因と分かって、やめた工務店が増えてきた。特に、クレームと補修を回避したいハウスメーカーでは、軒無しデザインがだいぶ減っている。

    その会社がなぜ基礎断熱をやめたか分からないけど、例えば、基礎断熱の床下で夏に冷房すると土台が結露する。そのときから、再熱除湿のエアコンの価値が上がった。同時に、コストが上がる割には、床下断熱と比べて床表面の温度は低いことも分かってきた。
    それを改善するため、今の基礎断熱は、スラブ下にXPSを敷いて床断熱並みに床表面の温度を上げる方向性があり、そのコストをどう捻出するかが新住協の最近のテーマの一つ。他には、スラブの下に断熱材を敷いても耐震的には大丈夫ということが分かってきたけど、高断熱住宅でスラブ下の厚みをやり過ぎると逆に夏の冷たい地熱を利用できなくなるから、今は冬と夏のバランスが見極められている。6地域では30mmくらいかなというのが暫定的な意見。だから、基礎断熱のノウハウは今でも完成しているわけじゃない。

  37. 637 匿名さん

    てか、このツボ35万って言ってるこの人だけで、相当恨みあるんか?
    >>518>>520>>523>>557この辺だと思いますよ。
    あと>>628は、俺だけど、勝手にわけのわからんのと一緒にするなよ。。。誰やねん笑

    被害妄想が激しい上に、人には誹謗中傷、35万とかわけのわからんことをずっと連呼してるが、こういう情報交換の場であんたみたいのはほかの人も迷惑だからサイトやめてくんないかな?

  38. 638 匿名さん

    透湿抵抗は建材の物性値としてだいぶ浸透しているし、その計算を間違えるとクレームに直結するから、わざわざ湿式の外壁をやる会社は大丈夫なんじゃないかなあとは思う。ウェルネストなんて、通気層も設けないから、よほどの自信があると思う。

    結露が心配なら、ネットで計算ツールを拾って確かめることもできる。最近ではiosのアプリもある。断熱材の外気側と室内側の透湿抵抗を比べて、室内側の数値が高かったら、湿気は外気側に動くから安全。ウェルネストの場合はモイスが効いていて、これを構造用合板に変えたら、簡単に壁内結露する。

  39. 639 匿名さん

    >>637 匿名さん
    なんで唐突に犬小屋なんて言い出したんですか?

  40. 640 匿名さん

    ウェルネストとは関係ないんだけど、これからの付加断熱は内付加が流行ると思うんだよね。
    通気層を設けた120mmの柱にグラスウール入れて、そこに調湿気密シートを張り、その内側の胴縁90mmにセルロースや発泡ウレタンを吹く。そうすると、外付加よりもコストダウンしつつ、気密シートを一切破らずに、内付加断熱スペースにコンセントを付けることができる。

  41. 641 匿名さん

    >>637 匿名さん
    >>518>>520>>523>>557の明らかな煽りレスはあなたではなく>>628 はあなたなんですか?

  42. 642 匿名さん

    >>639: 匿名さん
    わからないです。。。
    安い家でいいって言ったから、犬小屋に住んでるやつは!みたいなことなんじゃないんですかね?
    そして、わけのわからない35マンとか断定しだして、肯定派の意見は35マンとかずっと言ってるようです笑

    >>641: 匿名さん
    煽りレス?ただの意見ですが?
    なんでも煽りという風に安易に結びつけるのかわからん。
    煽り煽りって言ってる人間が、煽ってるんじゃないんですか?

  43. 643 匿名さん

    35マンは他のどのスレで会える?

  44. 644 名無しさん

    >>643 匿名さん
    ここの一条スレとか5ちゃんねるの高高スレとか荒らしまくってるよ

  45. 645 名無しさん

    >>643 匿名さん
    一条スレでも話題に登ってるが、訴訟間近らしいから、そろそろ会えなくなるかも

  46. 646 匿名さん

    それなら消えるだろうから、35マンマンは迷惑だから黙っててね。
    同じことばっかり言ったり、誹謗中傷したり、あんたが今一番アラシてるのに気づこうね。

  47. 647 匿名さん

    >>642 匿名さん
    つまり全部あなたのレスなんですね>>632 で初めて書き込んだのは>>534だとおっしゃってますがもっと以前から書き込まれてるんですね、どうして嘘をつくんでしょうか。

  48. 648 匿名さん

    無視して削除依頼を続けて、他の話題を出せばいい。反応したらダメだと思う。

  49. 649 名無しさん

    その通りだな
    坪35マンが黙ってくれたら一番だな

  50. 650 匿名さん

    >>647
    どのレスが誰だかなんて確かめようがないよ。

    >>632=>>534=今これ書いている私なんだけど、信じろなんて無理に言えないし、安易に信じても思うつぼだし、荒らしの話題はみんなの家作りに何の貢献もしないじゃん。

    ここ数日、改行するほど長い、マニアックな性能の話しているスレあるじゃん。それが私だわ。内容だけ見てくれればいいよ。

  51. 651 匿名さん

    >>568 匿名さん
    こんな有様だから無理だと思うよ、おかしなのに目をつけられちゃって気の毒としか。

  52. 652 匿名さん

    >>650
    ? スレ
    訂正 レス  です。

  53. 653 匿名さん

    >>650 匿名さん
    >>518>>520>>523>>557はあなたではないんですか?あなたではないなら何故>>642
    >煽りレス?ただの意見ですが?
    の様な反応をされるんですか?

  54. 654 匿名さん

    >>653
    いやそれ私じゃないし。。。
    あと、>>518その他に書いてあるのも私じゃない。上にも書いたけど、文体と内容である程度推測してもらえると助かる。
    でも、そんなの信じようがないじゃん?だから、家作りにとって有益な内容は共有して、荒らしは無視したらいいんじゃないって書いた。

    もし私が荒らしだったら、このレスでもっと短い文で、あなたを煽っているかもしれない。でも、そんなの無意味だから、さっき内付加断熱のマニアックな話書いて、話題のかけらを出したのよ。

  55. 655 匿名さん

    連投失礼。>>653さんさ、
    >>518以下が誰かをこだわる必要は、もう無いと思うな。あなたを否定しているわけじゃない、過去レスが気になるのはすごく伝わってくるんだけど、それ自体がもう荒らしの思うツボというか・・・

    変な話題の振り方だけど、ウェルネストが気になっているのはすでに分かっているから、他に迷っている工務店とかあったら出してよ。そういう話題がこのスレにあっても面白いんだけどな。

  56. 656 匿名さん

    >>655 匿名さん
    低燃費時代から荒らしといてよく言うよ。
    これで坪35マンが荒らしてるのもハッキリしたので、言い訳はもういいよ。

  57. 657 通りがかりさん

    では話題を変えてパワーボードの直張り工法は内部結露するとおもいますか?
    条件は透湿性のある塗料で断熱材は高性能グラスウールノクリア袋入り14K105mmと仮定した場合。
    断熱欠損はないとします。

  58. 658 匿名さん

    >>647: 匿名さん
    はあ?嘘?何言ってんの?なんの根拠があって同一人物だと?全く違うから、勝手な妄想やめてほしい。
    運営に、同一人物ですよね?って問い合わせたら?

  59. 659 匿名さん

    >>657 通りがかりさん
    それウェルネストホームと何か関係ありますか?

  60. 660 匿名さん

    ウェルネストや性能についての内容よりも、荒らしに関わる話題の方がスレが伸びてるからなあ…そういう話題の方が好まれているということになる。別の話題を振っても蒸し返されてるし。。。
    低燃費住宅時代?のスレをチェックしてなくて、そこで何が起き、誰にどんなストレスを与えているかは分からないけど、少なくとも今のこのスレは、真面目に性能等の話ができるスレじゃないね。

  61. 661 通りがかりさん

    ちなみ出題者ですが私は答えわかりません笑 
    ただヘーベルも直張りを標準工法にしてますし、サイディングでは通気層を設けないとフラット35sの認定を取れませんがパワーボードの場合は直張りでも取れるみたいです。
    ネットでは絶対通期層はいると言う意見が多いのでみなさんの意見を聞きたいです。

  62. 662 通りがかりさん

    >>659
    ウェルネストホームさんも通期層取ってないので断熱や内部結露の観点から全く関係ない話題では無いと思い書きました。
    パワーボードのも透湿性がありますし通気層とってないのはかなり珍しい共通点なので。

  63. 663 名無しさん

    文体変えての自演荒らしは坪35マンの特徴ですよ。おかしなのに常駐された様だねご愁傷様としか言いようがない。

  64. 664 設計事務所行き

    >>657
    パワーボードの直張り工法ってことは、通気層無しで耐力面材なしの筋交い?
    6地域だと、断熱材を含む室内側の透湿抵抗が、断熱材よりも外気側の透湿抵抗の2倍は欲しいところ。よって、防湿気密シートを室内側に貼っているはずだから、基準上は壁内結露しない。ただ、グラスウールよりもパワーボードの方が透湿抵抗が高くて、それが直貼りしてあって通気層がないとすると、いくら透湿性のある塗料を塗っていても、パワーボードの内側に湿気が溜まって結露すると思う。
    そもそもパワーボードは雨が染み込まないように撥水性のある塗料を塗ることが多いから、通気層があればセーフ、なかったらアウトだと思う。

  65. 665 匿名さん

    664だけど、これは訂正。ALCに防水性かつ透湿性のある塗料があるさえ知らなかった。そもそもALCは断熱性を期待するなら通気工法しちゃダメだわな。

    ハニカムシェードが結露するのと同じで、透湿性と断熱性を備えた物を水蒸気が通り抜けたら、抜けた先で湿度上がって場合によっては結露するんですよ。その湿気を逃がすために通気層がある。
    今回の場合はALCに透湿性と断熱性があるから、外気がALCを通った場所が少し冷えるから、湿度が上がる。その湿気は透湿抵抗がALCより低いグラスウール側に向かっていく。ってことは、夏型結露と同じパターンで、グラスウールに貼る気密シートは調湿気密シートじゃないと、気密シートのところに水蒸気が溜まる気がするわ。

  66. 666 匿名さん

    35マンという名前はどこから?

  67. 667 匿名さん

    外張り断熱は通気層がなくても壁内結露しないことは理解出来るかな?
    外張り断熱は断熱材で壁内(構造材)を覆ってるから壁内温度は室温とほぼ同じで結露しない。
    ゆえに通気層が無くても問題が生じ難い。
    ただしグラスウールのような断熱材ですと断熱材の中で結露する(結露水が移動する)可能性があるから通気層が有るほうが良い。

  68. 668 名無しさん

    セルロースファイバーの場合、通気層があるほうがむしろ結露しやすいと言う専門家をチラホラ見ますな

  69. 669 匿名さん

    >>667
    ああそうか、ヘーベルの場合はネオマだもんね。外張りはいいと思う。

    >>668
    壁だよね?
    日経ホームビルダーの記事には昔、小屋裏の湿気が抜けなくて桁上のセルロースにカビ生えたってのは書いてあった

  70. 670 匿名さん

    さっき電話して知ったんだが、ハウスガードシステムは床下断熱限定なんだな。低燃費住宅が基礎断熱をやめたのはそれが理由の一つ?

  71. 671 とおりがかり

    気密断熱と湿気管理(結露)の両立は、ここ15年くらいの歴史なので、何が正解かは分かりませんね。
    気密を担保しようとした結果、冬場の住宅環境が湿潤となる⇒外壁(耐力壁)境界面が露点温度以下となる⇒、通気層を設けることで透湿性を担保させる というのが今の通気工法です。この工法も、実は逆転結露等、夏場の結露に対しては欠点もあり、選択透湿シート等発展中の工法です。また、上の方が仰られている通り、外張断熱であれば耐力壁が露点温度になりにくいので結露は発生しづらいです。ただ外張に十分な断熱材を追加するにも意匠・構造上限界がある場合が多く、結露が全く発生しないとは言えない例が多いです。ウェルネストは外張断熱+セルロースの調湿特性で結露を回避しようという思想かと思います。理想を追求した素晴らしい考えだとは思いますが、十分かどうかは分かりません。
    パワーボードは、それ自体に透湿性があるので、考え方は実は通気工法に近いと思います。ただパワーボードは通湿性・断熱性ともに中途半端な材料なので、適切に設計しないと結局断熱も結露もイマイチな結果になってしまうと思います。
    ご存知の通り、気密・断熱に関する建材・工法は欧米の方が先行していますが、湿度まで管理できる工法例はほとんどありません。よってこれから工法は日本中心に発展中という段階かと思います。

  72. 672 匿名さん

    >気密断熱と湿気管理(結露)の両立は、ここ15年くらいの歴史なので、何が正解かは分かりませんね
    >ナミダダケ事件(1980年)から始まってるから40年近い歴史。
    最近の異常気象前は逆転結露は沖縄のみ、夏は2種換気すれば逆転結露は防げる。
    >ただ外張に十分な断熱材を追加するにも意匠・構造上限界がある場合が多く、
    古い情報、ビスのみで止めれば断熱材は厚く出来ない。
    付加断熱を画像検索すればグラスウールでも厚く施工する例が多い。
    >理想を追求した素晴らしい考えだとは思いますが、十分かどうかは分かりません。
    結露計算して十分なはず、計算から付加断熱の厚みを決めるはず。
    北海道等寒い地域は付加断熱の厚みが増す。

  73. 673 匿名さん

    外付加200mmならこれがあるぞ。確か韓国と開発したかそんな話。
    https://www.onnetsukankyo.com/product/el/
    外張りは新築時じゃないとコストが高いと思うわ。充填のリフォームは内装剥がして室内工事でブローイングできるけど、外付加は足場組んで外壁胴縁透湿シートといろいろある。

    欧米では水回りはお風呂も含めてダーティエアーだから、全熱は使いたがらないと聞いた。顕熱はもちろん、南欧ではpax norteやrensonのようなデマンド式の第3種の方が主流になりつつあると。向こうはTVOCが低いから、換気回数減っても大丈夫なのだろう。まあそれでも、換気システムで湿度管理はできないけどね。だから、日本のエアコンが流行る。

  74. 674 匿名さん

    >換気システムで湿度管理はできないけどね。
    最近のビルは換気システムで湿度管理をしてる。
    住宅ではデシカが換気システムで湿度管理してる。
    一条工務店のさらぽか空調がデシカント式調質換気装置を使い湿度管理してます。

  75. 675 とおりがかり

    >672さん
    歴史については、語弊を招いてしまって申し訳ありません。言いたかったのは、現在主流となっている外壁通気工法ですら、本格的に広がってきたのはここ15年ぐらいなもので、完璧な工法ではないということです。
    >逆転結露は沖縄以外で起きないというのは、どういう計算の基に言っているのでしょうか?この領域は、建築直後の建材含水率論争も含めて、議論が未だ多いものと認識しています。そもそも沖縄以外で逆転結露を気にしなくていいのであれば、ウェザーメートやザヴァーンは沖縄でしか売れないと思うのですが。
    >外張り断熱については、技術的にできないとは言っていません。外張り断熱だけで断熱を担保する例は少ないと言いたかったのです。またウェルネストも結露が起こる可能性が少ないと言っているだけで、起きないとは言っていません。直貼の結露可能性は、加湿・室内干し等内部環境の想定幅が大きいので、絶対が言いづらいということです。誤解してほしくないのは、私は付加断熱やウェルネストの工法が悪いといっているわけでなく、工法については議論が多く、数十年単位で安心だと保証されているものがないと言っているだけです。

  76. 676 匿名さん

    >>674
    言葉足らずで失礼、海外のCO2反応式デマンド換気じゃあ、湿度管理はできないってことを言いたかった。一条のさらぽかはもう少しコストダウンしたら、設備による空調としてはかなりいいものになると思ってる。

    >>671
    湿度管理がテーマなのはまったく同意。できる限り断熱を上げた上で、少ないエアコンで除湿する方法が最も安価だと思ってる。
    セルロースファイバーやロックウールの重いブローイングが、もう少し安く普及してくれればな。Ua値落としても熱容量でカバーできるんだが。。。

  77. 677 匿名さん

    >675
    気候変動が大きいから断定は出来ないだけ。
    逆転結露は数年前までは沖縄だけは知ってる人は知ってる事柄。
    ここ数年の気候変動で沖縄以外も逆転結露リスクが出てきてる。
    >ウェルネストも結露が起こる可能性が少ない
    自然現象ですから断定出来ない、断定すれば偽り、過去の気象実績から言ってるはず。

  78. 678 とおりがかり

    >676
    仰られている通り、除湿だけ考えるなら、できる限りの断熱+エアコンがコスパはいいですよね。
    HEAT20 G3 レベルに対応できる建材+調湿換気関連がもう少し普及してくれれば、値段も下がってくと思うんですが。。。

    個人的にはお金が十分にあったら、ウェルネストさんのような直貼り付加断熱+セルロース+デシカのような積極的調湿管理(坪80~90くらい?) の組み合わせが快適性の観点から最高かなぁと 思っています(寿命は分かりませんが)。

    コスパ重視なら、普及しててコストも安い 通気工法+ウレタン吹きつけでHEAT20 G2 レベル達成 + 床下エアコン + 冬は加湿器 (坪65~75くらい?) あたりが最適かなぁと考えています。

  79. 679 匿名さん

    安い住宅用デシカントないかね?

  80. 680 通りがかりさん

    パワーボードの質問したものです。
    みなさんレベル高すぎてびっくりしました。
    そしてとても勉強になりました。
    早田さんは今日の配信でそんな工務店しんでしまえとか潰れてしまえとかおっしゃってました。
    私はウェルネストホームさんは性能がいいのは間違いないんだからもっと品格を持って欲しいと言い続けてますがどんな理由があってもしねとかは言ってはダメだと思い、腹立たしいし悲しくなりました。

  81. 681 通りがかりさん

    連投すみません、あとアメリカでアルセコの外壁を使った木造住宅で欠陥住宅が多発し訴訟になったとネットで記事が出てますかこのことについてはみなさんどうお考えですか?
    既出ならすみません。

  82. 682 通りがかりさん

    あとこの早田という人は、建築士や宅建等、住宅関連の資格は何をお持ちなんですかね?

  83. 683 匿名さん

    人間として?
    高性能住宅以外認めない狭量さが見えるが?
    安藤忠雄建築のことで勘違いしてエキサイトしてて笑ったわ。
    ウェルネストはポジショントークだけで押し付けないからまだいい。
    別に普通の性能でいいんじゃね?
    人それぞれ価値観は違うんだし、温暖化だって人間にどうこうできるもんじゃなし。

  84. 684 名無しさん

    >>681 通りがかりさん
    ソースある?
    ヤフー知恵袋のこと言ってる?

  85. 685 通りがかりさん
  86. 686 名無しさん

    なんだよ、やっぱり坪35マンかよ、、、
    相変わらず日本語読めないのか、、、

    その文を読んで、どこにアルセコが訴訟と書いてあるんだ?
    日本語できなきゃ英語もできないだろうが、
    EIFSやleaky condoに関する英文記事に、アルセコ alsecco と書いてあるのあるか?

  87. 687 名無しさん

    ちなみにその知恵袋の回答者は行き過ぎたポジショントークで業界から問題視されてる悪名高い人物ぞ

  88. 688 通りがかりさん

    >>686
    違います。読解力がないのは謝ります。
    >>687
    そうなんですね。
    教えていただきありがとうございます。
    この記事は間違いと言うことですね。

  89. 689 名無しさん

    >>688 通りがかりさん
    申し訳ないですが完全に間違ってるかどうかは裏が取れてません。
    私も気になって半年近く英文文献漁ってますが、アメリカカナダのEIFSとleaky condoに関してはalseccoの関与はほぼ無いと考えてます。
    残りのスウェーデンの事例について掘り下げたいところですが、如何せんスウェーデン語がマイナー過ぎて文献検索が厳しく断念しております。


    それでもって、そもそも論ですが今のウェルネストはalsecco使ってないという。
    alseccoやめた理由は是非知りたいですが早田代表は言えないって言ってましたねYouTubeで。

  90. 690 名無しさん

    坪35マンて坪35万円の家に住んでるから坪35マンなの?

  91. 691 匿名さん

    >>678
    パッシブハウスはオーバーヒートしない境界点をねらった断熱の終点だから、それに近い目標が日本にも生まれたのは良し。後は、将来エアロゲルが窓に貼られて、付加断熱が普及したら、断熱レベルの話は終わって、次に熱容量の話が来ると思ってる。

    太陽光はどんなに技術が発展しても、日本ではインフラ会社の抵抗で自家消費分の最大量に規制が掛かる時代が続くと思う。ただ、車の屋根部分がパネルになるなど、家に備え付けのパネル以外で、いろいろな形で普及する気がする。

    湿度については、セルロースは壁内結露防止の活用に留めておいた方がいいとは思うなあ。基本的には壁内に水蒸気を入れない方が、結露リスクを最小限にできる。どんなに調湿建材使っても、日本の湿気は吸収しきれないしね。エアコン使って排出しないと。

    最後に書かれた仕様は同意。現状を見ると、そのラインが普及したらだいぶ立派。加えるなら、ウレタンはスキンカット無しの30倍発砲で室内側防湿シートを省いて、面材で気密を取る。後は、外壁ガルバだと通気層が蒸し焼き状態になって、透湿防水シートや気密テープの劣化が若干早くなるから、何か別の素材になってほしい。

  92. 692 匿名さん

    >>681
    柱がKD材で湿気に弱かったり、透湿抵抗の高い面材をアルセコ下地に使っていたら、通気層がないと致命的。だけど、モイスやハウスガードシステムを使っているので、まだ問題が起きるリスクは低いと思う。
    気になるのは、ハウスガードだな。あれは河川で使われているから大丈夫と謳う割には、10年で再度メンテしないとACQが薄まると言っている。

  93. 693 匿名さん

    >>683
    高性能住宅に対する賛同は一定数確かに存在し、関東では1年半待ちとなり、「○○県では施工できますか」という質問が相次いでいる。そういう施主のほとんどは、自分の家が高性能住宅になるのを期待しているのであって、あなたの家の性能とか、あなたの暮らし方は気にしてない。あなたには思う存分好きな家を建ててほしい。

  94. 694 匿名さん

    >>692 匿名さん
    湿気に弱いKD材?

  95. 695 通りがかりさん

    >>692 匿名さん
    ハウスガードもそうですけど、モイスも条件次第で調湿能力は下がってきますし、中性化してカビが生え易くなりますよ。
    ウェルネストさんも、高いけど空調に依存しなくても快適な環境が作れます!ってことだけアピールすりゃいいのに。高くても省エネ+100年耐久だから実は安いとか言うからおかしな話になるんだよね。初期投資と電気代だったらもう少し断熱性能が低いあたりに最適点があるし、構造体は維持できても、100年機能性を保証した建材なんてないのに。。

  96. 696 匿名さん

    >>695 通りがかりさん
    モイズの話はどこかにソースありますか?

  97. 697 匿名さん

    >>691
    >オーバーヒートしない境界点をねらった断熱の終点だから
    違うね、完全遮断に近い断熱に進歩すると予想。
    完全断熱に近ければ外気温度には夏でも冬でも影響されない。
    人が住めば内部発熱はゼロには出来ないから例え南極に建てても暖房は不要になり、内部発熱を除くために冷房することになる。
    熱容量も少なくて済むから蓄熱もほぼ不要。
    室内の湿度を除くのは非効率、換気空気から除湿するのが効率に優れてる、デシカント式等の調質換気装置は必死になる。
    外断熱(外張り断熱)なら壁内結露は基本生じないから透湿防水シートや気密テープの劣化の心配も不要。

  98. 698 通りがかりさん

    >>696
    ここ100レスくらいの通りがかりさんは私ですけど695は私ではありません。
    でも私もソースはま根拠まないですが外壁構造のモイスは吸湿性が高いですが、逆に周りの湿気を室内からも室外側からも集めて逆に排出できなくてそれが原因で壁内部の腐れを起こさないかなと考えたことはあります。
    あと早田さんはほんとに配信でしねとか言うのはやめた方がいいと思います。

  99. 699 匿名

    >>695 通りがかりさん
    モイスと珪藻土を比較したら失礼にあたりますが、
    自宅の珪藻土がなんとカビが発生してびっくり
    しております、なので最強のモイスでも悪い条件が重なればカビは発生してしまうと思ってしまいます。

  100. 700 匿名さん

    >>697
    その家は、換気の熱交換100%で、熱橋もなく、窓からの太陽熱も利用しない?というか、窓から熱が入らないってことか。
    そういう方向性もあるかもね。

    透湿防水シートは外張り断熱材の外側に張るから、結露以外にも二次防水が心配ということ。ソリテックスはまだ高いし。

  101. 701 匿名さん

    >698
    モイスとオガファーザー、ビオフリース、カルクウォール、後は...はいから小町(アトピッコハウスの珪藻土)。これらのサンプルに霧吹きしたり、鍋の蓋に使って比べてみたけど、モイスは結構乾いて重量が減るのも早かったぞ。

  102. 702 とおりがかり

    >>691
    エアロゲルにはすごい将来性を感じますよね。
    量産化されて手の届く価格になったら断熱材に対する概念とか設計思想が変わってくると思うのですが、それまでどのくらいの期間がかかるんですかね?

    量産化5年 人柱含めた改良期間と低コスト化10年 といったとこでしょうかね?

  103. 703 匿名さん

    よく高性能住宅に住んでいる写真でさ、冬でも半袖・裸足です!って謳う工務店あるじゃん。でもさ、外に行けば靴下は履くし、エアリズムよりはヒートテックが欲しくなるわけよ。ああいう人たちは、帰宅や外出時に着替えてるのかな。自分はそれを手前に感じるから、高断熱し過ぎも何か違和感があるんだよね。

  104. 704 匿名さん

    >>700
    >換気の熱交換100%で、熱橋もなく、窓からの太陽熱も利用しない?というか、窓から熱が入らないってことか。
    換気の熱効率は現在でも良いよ。
    完全遮熱に近いから熱橋もなどない、熱橋が有るのは欠陥です。
    内部発熱で温度上昇するから窓からの熱が加わったら大変。
    現在一条などでも窓は遮熱を採用してる。
    >二次防水が心配ということ。
    透湿防水シートが二次防水です。
    1次防水は外壁材で雨などを防いでる、万が一漏れこんだものを透湿防水シートで防いでいる。

  105. 705 通りがかりさん

    >>701
    霧吹きかけるとすぐに乾くんですけど、それが壁のなかでうまく乾くのか疑問に思ってます。
    最初は新築の木材の水分とか壁の中に入ってきた湿気とか吸うと思うんですが、壁の中で排出できずに何年後かに吸湿限界まできたらカビが生えたり内部を腐らせたりするんじゃないかと思っています。
    吸った水分が消えてなくなるわけではないので。
    排出が本当にうまくできているんでしたら全く問題ないと思います。

  106. 706 匿名さん

    >>702
    パッシブデザインの価値が小さくなって、間取りの自由度が上がるよね。家も少し軽くなる。
    あとは、窓はエアロゲルもそうだけど、先にモニター化するわ。もうYKKが玄関ドアでやってるし。だから、窓がテレビやプロジェクタを兼用する家もあると思う。真空断熱材はプラズマテレビみたいな微妙な立ち位置になり、真打ちはエアロゲルになりそう。当分先かな。

    タニタが体重計代わりの床材作って健康チェック始めるかもしれないし、お風呂には血圧モニターが付くなど、水回り設備は健康管理を担うようになる。AIの名前は自分で付けれて、家の中で子どもを呼んでるのかと思ったら全部AIだったなんてことが起きる。ただ、それらは高額なお金持ち用で、庶民はウェアラブルデバイスになる気がする。

    あんまりメカの家になるのは抵抗が、でも昔の設備には戻れないということで、デザインのアクセントに自然素材を持ってきてバランスが取れたと謳う工務店が現れる。

    エネルギーは石油の価値がついに落ち、エネルギー会社のサポートが減り、自分たちである程度のオフグリッドが求められる。設備のメンテナンスコストは増え、そこでエネルギー会社は利益を確保する。

  107. 707 匿名さん

    >>705
    外張り、外付加の場合って、面材の上に断熱材張るじゃん。だから、その断熱材が面材より透湿抵抗高かったら、排出しにくいんじゃないかなあ。新潟のオーブルデザインとかも、標準が外張りネオマ100mmだけど、大丈夫なのかなあと思う。
    耐力面材の結露対策に気を遣うのは同意だし、素晴らしいと思う。今後の科学で、定常計算以外の概念が発見される可能性もある。

  108. 708 通りがかりさん

    >>706
    素晴らしい予想です。
    自然素材とメカのバランスの取れた工務店!
    いいですね。
    そうなると的確な性能とコストそしてメカと木の調合。
    オーバースペックの断熱の家より流行るかもしれないですね。

  109. 709 通りがかりさん

    695ですけど、モイスのアルカリ基材は基本的に消石灰なんで、時間経過とともに二酸化炭素と反応して中性化してきます。コンクリートとか漆喰の中性化と一緒かと。ソースというより、単純な自然現象です。
    食器棚向けモイスの機能保証は基本10年です。建材なんでキッチンよりは条件が緩そうなんで、30年くらいは持ちそうですけど、100年?って感じです。
    ウェルネストさんも100年とか言わずとも売れるだけの魅力あるのに、あたかも耐力だけでなく快適機能ですら永久的に持続するかのような宣伝方法は語弊を招くかな?と思いまして。

  110. 710 通りがかりさん

    709さんに100%同意します。
    名前が通りがかりさんで同じなので自演ぽいですけど別人です笑。

  111. 711 匿名さん

    断熱材としてのエアロゲルはどうかな?
    断熱材は熱伝導伝達、対流熱伝達、放射伝熱を最小にすることにより性能を発揮する。
    エアロゲルは放射伝熱を最小に出来そうも無いから優れた断熱材にならない?

  112. 712 名無しさん

    ロックウールが弱アルカリだから、モイスの中性化の遷延に寄与してる可能性

    数十年後の答え合わせでしょうが

  113. 713 匿名さん

    >>699 匿名さん
    そもそも珪藻土は内装に使わないもの

  114. 714 匿名さん

    >>711: 匿名さん
    出たばっかりの商品は目新しくて、すごいと思うガチだけど、経年してない情報も何もないものをすぐに取り入れるのは怖いなー・・・安かったら良いけど、高かったら絶対嫌だ。

  115. 715 匿名さん

    >>714
    そとん壁とか出たばかりの頃は25年メンテフリーとかHPに書いてあったけど、こっそり消えたのが設計士から暴露されているからな。耐久性があるかは試験値としてしか分からないから、いつの時代でも手に入って交換できるものをなるべく使った方がいい気もするわ。そう考えると、木や焼杉みたいな外壁の方が扱いやすいのかもしれない。

  116. 716 匿名さん

    焼杉は寿命100年も有る、焼杉を作るのに手間がかかるから高級品。
    https://sumai-note.hatenadiary.com/entry/know-how/2018/exterior-wall-m...

  117. 717 通りがかりさん

    ウェルネストホームさんも10年20年で問題でなければいいですね。
    もしでたら、あれだけ他社貶めてなんて言い訳するんですかね?
    そういう大きい欠陥がないだけ大手はやっぱりいろいろ考えて、研究してやってるんだと思いますよ。
    確かに制約も多くて断熱性はかなりおくれてるとは思いますが。

  118. 718 匿名さん

    >>717
    あなたがどの「通りかがりさん」か分からないけど、200レスほど前からレスし合っている私の、妻も、あなたと同じことを言っていた。「ウェルネストは、こういう家しか建てちゃダメって言っているように聞こえて、注文住宅感がない。私たちのお金を使ってウェルネストが自分たちの建てたい家を増やしたいように見える。ただでさえ高いのに、産地証明付きの厚みのある無垢床がいいとか無理。そりゃ医者に割合が増えるわけだ」と。

  119. 719 通りがかりさん

    >>716
    焼杉は高級品じゃない。並みか、並みちょい上ぐらい。

  120. 720 名無しさん

    >>719 通りがかりさん

    だから?

  121. 721 通りがかりさん

    >>720
    だから?
    材料コストが高くないから検討したい人は検討してみると良いですよ。

  122. 722 名無しさん

    >>721 通りがかりさん

    なぜ?

  123. 723 匿名さん

    >>721
    焼杉ってさ、よく縦張りされるけど、それだと横胴縁になってドレインラップとか気を遣うこと増えるじゃん。あまり気にしなくていいのかね。
    あとは、裏面は焼かなくていいのかなと思ってしまう。

  124. 724 匿名さん

    胴縁とかに気を遣えば良いだろ。
    屋根の瓦桟も水抜きとか気を使うのが常識。
    水抜き瓦桟
    https://www.kenzai-navi.com/makers/arke/23862
    量が少ないなら タイベックドレインラップも有る。
    https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/

    裏面まで通常は濡れない。

  125. 725 通りがかりさん

    ウェルネストホームさんも末期症状出てますね。
    信者と仲間内で褒め合ってばっかり。
    期待してたんですけどがっかり。

  126. 726 匿名さん

    それでも観るんでしょ?

  127. 727 通りがかりさん

    徹底討論の動画ですか? 私は初めて見ましたけど、その通りかなぁと思いましたけど。日射取得と遮熱設計とある程度の気密性があればUa0.4 ぐらい。お金があるもの好きな人はそれ以上目指せばいいってことでしょ。 ただ何故引き違い窓をあそこ悪く言うのか分かりませんけど。引き違いでもc値0.5ぐらい目指せますし、コストと日常の使い勝手考えたら選択肢として全然ありだと思うんですけど。

  128. 728 口コミ知りたいさん

    本人も言ってたけど今まで極論言いすぎてもう引っ込みつかなくなってるんでしょ

  129. 729 通りがかりさん

    >>727
    おっしゃることは正しいとは思いますが早田さんのノリが最近嫌悪感を覚えるようになってしまいました。
    他の3人は言葉を選んでいて素晴らしいですね!
    料理の例えとかすごいわかりやすいし矛盾のない例えだなと思います。
    最近は見ても嫌な気持ちになるので動画見ないようにします笑

  130. 730 通りがかりさん

    具体的には一○工務店、ガハハとか今のトーク編集でカットしといてー、みたいななりがそこまで言って委員会みたいなノリが内輪ノリみたいで気持ち悪いです。

  131. 731 匿名さん

    >>727 通りがかりさん

    引き違い使うとダサいんだ言わせんな。

  132. 732 名無しさん

    引き違い窓だと気密取れないんじゃなかったかな

  133. 733 名無しさん

    >>732 名無しさん

    生活する分には便利なんですけどね。
    気候の厳しい地域には向かないかも。

  134. 734 匿名さん

    高性能めざすなら、窓は個数減らして4点留めのドレーキップにするのがいいと思うよ。小さい窓はUf値の影響が大きいから、そこだけDAKOとかUNILUXの在庫品とかね。
    浴室とキッチン、トイレから窓をなくして、レンジフードを室内循環フードにしたり、窓周りをウートップにしたりするやり方もある。

    PASSIVE HOUSE COME HOMEの木村さん?なんかは、目標の室温や日較を先に設定してからそこに必要なUa値やηAC等を逆算してて、分かりやすい。

  135. 735 匿名さん

    >>733 名無しさん

    まぁね。高気密高断熱で快適なのはありがたいけど。それで窓が小さかったり使い勝手の悪い家は嫌だな。快適な住み心地ってのは高気密高断熱だけではないよな。都会の空気の汚い所や雪国なんかはまた別なんだろうけど。

  136. 736 匿名さん

    ウエルネストホームのモデルハウスに引き違い窓の家ありますよ。


  137. 737 匿名さん

    過剰性能を追求してつまらない家に住むなんて悲しすぎる。
    松尾やクオがデザインを捨ててしまった中でウェルネストは踏みとどまっている。

  138. 738 匿名さん

    >>735 匿名さん

    田舎の風ってなんで涼しいんだろうね。縁側に蚊取り線香、スイカとか団扇っていいよね。

  139. 739 匿名さん

    >>735 匿名さん
    小さい窓が増えているのは床面積の2.5パーだかなんだかまでの窓は計算に入れないでいい裏技のせい。
    ウェルネストとかはしっかりと小さな窓も高性能なものにしているが、もしかしたら売りたいだけの会社はそこに安物使っているかも。

  140. 740 名無しさん

    早田さんはTwitterでは中卒だと書かれていますが、本橋さんとの動画では高校の時ラグビーをやっていたとおっしゃってました。
    どっちが本当なんでしょうか?

  141. 741 匿名さん

    >>740 名無しさん
    中退したんじゃね?

  142. 742 名無しさん

    >>741
    なるほど。

  143. 743 匿名さん

    国交省の一次エネルギープログラムで遊んでみた。

    6地域の太平洋側で、パッシブハウス認定レベルになったのは、
    Ua値 ⇒ 0.24
    ηAH値 ⇒ 2.1
    ηAC値 ⇒ 1.2
    蓄熱 ⇒ 利用する

    Ua値はグラスウール120mm+90mm、屋根300mmぐらいで達成できる。窓はシャノンⅡxにして極力減らす。

    総1次エネルギー120kw/m2以下は割と簡単だった。冷房負荷がその難しく、ηACを下げるしかない。最も難しかったのは暖房負荷で、蓄熱170kJ入れるかどうかで1GJくらい変わる。

  144. 744 通りがかりさん

    ここの問題は実例が少なすぎるのと欧米のスタンダードを取り入れてるスタンスなのに、緑の柱を使ってるとこだと思う。
    ホウ酸塩処理材や赤の柱じゃないので金物の数が少ないだろうから、耐震性がかなり心配。ましてや、セルロースとロックウールの為家全体の重量がかなり重い上に柱がそこまで太くないから強度に不安がある。
    せめて耐震実験でもしてくれれば別だけどまだまだ耐震実験をする気はないみたいだし、客の家を実験にするなと他のハウスメーカーに怒っている風なのに、大手ハウスメーカーがしてる耐震実験をしないのもなぁと思う。

  145. 745 匿名

    >>743 匿名さん
    リクシル、ykk、三共アルミの
    窓ガラスではダメですか?

  146. 746 匿名さん

    >>744 通りがかりさん
    耐震はコンピュータシミュが正確そのものだ

  147. 747 評判気になるさん

    >>744 通りがかりさん
    耐震実験にかかる費用だって、巡りめぐって施主の負担になる。
    許容応力度計算を全棟で実施しているのであれば充分。むしろ大手よりしっかりしているでしょ。

  148. 748 名無しさん

    >>744 通りがかりさん

    柱の太さってどれかいですか?

  149. 749 匿名さん

    ペッタン焼き

  150. 750 通りがかりさん

    耐震実験の費用って3000~5000とかって言ってましたもんね。
    今のシミュは性能いいらしいですね。ただやはり実際に見てみたいってのもあります。

    柱の太さは梁以外なら180角以上が望ましいとは思いますが、恐らく最低でも160角あたりがベターだとは思います。

  151. 751 名無しさん

    ウェルネストホームの柱はおそらく105mmだとおもいます。内断熱のセルロースファイバーが105mm厚なので。
    アルセコが変更になったのは脆いのが原因かもしれませんね。
    アメブロでウェルネストホームを買った人のブログでプラスチックのゴミ箱を壁の角に当ててしまい欠けたという記事がありました。

  152. 752 匿名さん

    ウォールスタットは梁のたわみが計算できないから、見栄えのいいプレゼン用だぞ。

    ハウスガードは105mmしかない。

  153. 753 匿名さん

    >>751 名無しさん
    アルセコは高圧洗浄機とかもやめてって言われますよね~

  154. 754 匿名さん

    >>752 匿名さん
    それどこかに注意書きある?

  155. 755 匿名さん

    >ウェルネストホームの柱はおそらく105mmだとおもいます。

    注文住宅なら普通に使われる120mmではないんだね。ローコスト・建売向けの105mm柱は残念かも。

  156. 756 匿名さん

    そういえば早田さんって緑の柱や壁材などの性能値はよく宣伝していますが、柱の太さって聞いたことないですね。

  157. 757 匿名さん

    人柱を採用してるHMしってますか??

  158. 758 名無しさん

    クオホームの動画が攻めた内容になってますね。

  159. 759 匿名さん

    >>756: 匿名さん
    そうそう、そもそも高性能、高気密は大声で宣伝してるけど、躯体自体はなんなの?って感じ。
    木軸の在来?ドイツ仕様だから、地震大国の日本向けに耐震は二の次なんだろうかね?
    どんだけ良いもの使ってようが気密とってようが、躯体がしょぼくちゃ経年劣化で高気密ではなくなるだろう・・・
    一条がいい例。

  160. 760 匿名さん

    >>758 名無しさん
    本田さんいいわー
    クオ>>>ウエルネスト>>>>(人としての壁)>>>>>>>松尾>>>子育て
    この順に人間性の良さが垣間見える

  161. 761 名無しさん

    758です。
    でもウェルネストホームの今日のライブ配信は少し早田さん反省してましたね。
    しょんぼりしてるというか!
    最近の配信の中では誰も傷つけず熱い思いも伝えてて良かったですよ。
    賛否両論あるのはとても良いことですし反省するところは素直に反省されてました。

  162. 762 匿名さん

    大人になってからの性格ってなかなか変わらないんでよねー
    いつの日かおなじことをくりかえすんだろうな

  163. 763 匿名さん

    >>759 匿名さん
    ドイツの技術を日本の風土に合わせて造ってる。耐震とかに関しては動画やライブ見ればそんなことないような気がするけどね。

  164. 764 匿名さん

    >>761 名無しさん
    松尾みたいなやつの企画にのるからこうなる

  165. 765 匿名さん

    >>763 匿名さん

    ドイツは地震少ないの?

  166. 766 名無しさん

    >>755 匿名さん

    105ミリと柱が細いと色々とコストが浮くんだろうかね?

  167. 767 名無しさん

    >>766
    そうですね。
    もしかしたら緑の柱は105mmしか扱いがないのかもしれないです。
    どっちみち耐震等級3はクリアしてますから耐震は問題ないかと。
    120mmの柱を使うメリットは断熱材も105mmから120mm厚にできることや、動画であったモデルハウスのリビングの柱と筋交をあらわしでやってましたが、それを省ける可能性がありますね。
    リビングの真ん中に柱と筋交があるとやっぱり邪魔ですからね。
    コストは上がるでしょうね。

  168. 768 e戸建てファンさん

    >>766 名無しさん

    太い柱2本で支えているところを強度的に3本で支えるみたいなことでしょうか? それでも太い柱より割安なのかな?

  169. 769 戸建て検討中さん

    クオホーム本田さんの最近あげた動画はとても考えさせられました。
    最近早田さんは毎日のようにライブやっていて最初は楽しかったですが、最近は高気密高断熱じゃないとダメとか他工務店、ハウスメーカーを貶す発言が増えてきたと思います。そういう人だったのかなと思い始めてきました。
    家族の幸せのために家は作るものです。未来の子供のためと会社理念掲げてますが、ご自分が成されたい野望のためなのかなと感じてしまいます。

  170. 770 匿名さん

    最初会った時に聞いたのは本体坪85。
    総額で坪100なので30坪なら3000程度はかかるとは言われてた。
    具体的に数字が出てきたけど
    解体150とソーラー140、ざっくり間取りの一般的な追加項目の予算付けて
    総二階延べ床30坪で総額4500。
    当初言ってた額とあまりにも開きが大きすぎて
    流石にどうしようかと考えてしまった。

  171. 771 匿名さん

    >>770 匿名さん

    後からじわじわ金額上げてくる担当は信用しませんでしたね。

  172. 772 匿名さん

    >>767
    ハウスガードは105mmの床下断熱限定だぞ。本社に電話して聞いたから間違いない。

  173. 773 匿名さん

    住まい方のプレゼンがどこの工務店も少ないんだよね。
    性能と間取り以外に言うことないのかと。
    デンマークみたいに家の満足度が高い国では、施主が模様替えしたり、友達を呼んで食事したりと、家の使い方が日本と全然違う。買うというより育てるという感覚。
    そもそも残業が少なく、家の性能が高いっていう前提があるけどね。

  174. 774 匿名さん

    内装も珪藻土や漆喰とかじゃなくて、アメリカみたいにペンキで塗れるドライウォール工法とかなんで流行らないんだろうと思うう。
    あっちの方が耐火性能も上なんでしょ?手間も漆喰とかとそんな変わらん気がするのにな~。

  175. 775 匿名さん

    あんなリビングの真ん中にずどんと柱と壁あるよりは、絶対に梁と柱を太くしたほうが自由度高そうだし、耐震性能も上がりそうなもんなのにね。

  176. 776 匿名さん

    柱は105mmでも120mmでも大して変わりないぞ。
    片筋交い(45X90)の倍率を2とすると、140mm角の柱で0.5。240mm角になって1.2。
    それだったら105mm角にして面材張った方が、断熱材の量も稼げる。

  177. 777 匿名さん

    >>776
    詳しい説明ありがとう!
    それほど変わらないのか、もっと圧倒的に違うと思ってたよ。

    2年ほど前にハウスメーカーめぐりしてた時にパナホームが何棟か木造住宅建てたんで話きいてみた時の事がずっと頭に残ってたから柱の太さの違いを重要視しすぎてたわ。

  178. 778 名無しさん

    >>738
    クオホームの2日前の動画で言いたかったことって究極的にはこういうことなんでしょうねら、
    夏は縁側でスイカ食べて夜は暑いけど窓開けて扇風機かけて寝るっていう。
    家族の幸せって価値観によって全然優先順位って違いますって話ですよね。

  179. 779 名無しさん

    >>777 匿名さん
    とはいっても、柱の強度は30%近く違う。
    断面積に比例するからね。
    それをどう考えるか。
    軸組の筐体を支えているのは柱だからねぇ。


  180. 780 匿名さん

    熊本地震で柱の太い阿蘇神社が倒れ、倒し柱で支える概念がない2×4は倒れなかった。もちろんそのツーバイは、構造計算されたものに限る。

    倒し柱そのものの折れにくさを考えるなら、4寸でも不足だと思う。7寸くらい欲しいが、コスト的に採用は困難。
    柱が折れるのではなく、継ぎ目で倒れる。だから、金物を計算し、面材を付けて柱の転倒を抑える。そして、面材を守るために釘を多めに打って、強度を稼いでいる。

  181. 781 匿名さん

    >>779

    105と120で30%違うなら、もっと太いのだとだいぶ違いますね。
    前パナホームが実験で木造建ててた時は、軽量鉄骨と同程度の耐震構造にするために軽量鉄骨の倍か2.2倍(160~180)の柱を使わないといけなかったと仰っていて、おそらく撤退するでしょうと当時言っていましたが、今パナホームのサイトみたら木造着々としてるみたいですね。

    ウェルネストさんのダブル断熱工法はすごく気に入ってるんですが、パナぐらいの柱の太さがあればとずっと思っていました。

  182. 782 匿名さん

    軸組は耐震性だけでなく、壁や屋根、2階部分の重量全てを受け止めてるから柱は強い方がいいよ。
    充填断熱も厚くできるし、強度が上がるので瓦屋根やソーラーを載せても安心。105mm柱では貧弱。
    実際2*4は38mm×89mm枠組みを隣り合わせて支えるだけで弱く、築浅でも歪んで壁紙が縒れてくる。

  183. 783 匿名さん

    >7寸くらい欲しいが、コスト的に採用は困難。

    大手HMやウェルネストを建てる予算が出せるのなら採用は簡単です。仮に柱や梁のコストが数倍になっても建物価格は2割増し程度。7寸とかの柱など扱う技術の方が工務店に足りないだろうけど、坪80万位から建てられるはずです。

  184. 784 匿名さん

    柱の小径や本数もいいけど、屋根の重さとか梁と梁の垂直距離とかにも気を使った方がいいと思うぞ。係数も変わるし、構造計算の入力値はたくさんある。

  185. 785 名無しさん

    >>781 匿名さん
    増える割合が小さくなるから4寸超えると劇的に変わりにくくなる。
    つまり、3.5寸を4寸にする方が4寸を4.5寸にするよりも費用対効果が高い。

  186. 786 匿名さん

    注文住宅で費用対効果なら4寸でしょうね。3.5寸はやはりローコストや建売のように限りなく低コストを追求した選択になります。坪100万もする大手や高性能を誇るウェルネストが使う理由は無く残念としか言えない。

  187. 787 名無しさん

    ちなみに、3.5寸と7寸だと強度は4倍違う。
    まあ誰かいってたけど金物がもたんはな。

  188. 788 匿名さん

    7寸もあれば金物はオマケでいい。木組みだけでもで強度は十分でしょう。

  189. 789 通りがかりさん

    重力方向の荷重に対しては、3.5寸・4寸でそれなりの差はあるけど、地震に対しては基本的に水平方向の動きに対する曲げモーメントと全体加重で耐震性が決まってくるから、3.5寸だろうが4寸だろうが基本的に筋交いとアンカーボルトが必要。
    なので一番大事なのは、全体の加重バランスと、筋違い・アンカーボルトの配置が適切で、構造的に無理がないか?
    3.5寸と4寸は、影響はあれど、全体からみれば二の次の議論だと思います。

    7寸まであれば、筋交いレベルの曲げ応力をもたせられるので、バランスがよければ強度的に強いのは事実だと思います。

    なので、柱が7寸だから地震に強い というのは成り立っても、4寸だから大丈夫というのは成り立ちません。
    むしろ4寸を売りにしちゃうような工務店は、一番大事なはずの全体的な加重バランス・筋交いの配置・2間より大きい無理な柱間隔をとってしまいがちなので、そちらを気にされた方がよいかと思います。

  190. 790 匿名さん

    >4寸を売りにしちゃうような工務店

    4寸は当然で売りにはならないよ。むしろ最低条件でしょ。だから3.5寸は残念感が強いね。

  191. 791 通りがかりさん

    789ですが、何故 4寸は最低条件なのでしょうか?
    私が言いたかったのは、構造計算上はもっと他に大事な要素があって3.5寸だろうが4寸だろうが大きな影響はないということです。
    実際4寸を採用してる工務店の理由の多くは、建て付け相性のよさ・なんとなく丈夫そう・建築中の見栄え・木材朽腐に対する耐性等で、構造計算上の強度を理由に4寸にしてるところはほとんどないと思います(実際構造計算してみたら分かると思います)

    経年劣化時の耐震を考慮するのであれば、4寸の材よりも、3.5寸の耐朽腐対策をした材の方が優位性があると思うのですがいかがでしょうか?(無論そこだけを論ずるのであれば鉄骨がNo1です)

    個人的に、ウェルネストに対しては、特にモイス・セルロース・漆喰等の自然調湿機能が経時劣化していかないのかな? という疑念を持っていますが、流石に柱が3.5寸だからダメとかいうしょうもない理由で批判されるのは可哀想かなと思います。

  192. 792 匿名さん

    >何故 4寸は最低条件なのでしょうか?

    3.5寸は建築基準上の最低条件で、4寸より3割程コストが落とせます。ローコストや建売住宅の多くが採用しています。しかし木造住宅の総コストから見れば、ほんの僅かな額に過ぎません。高価な注文住宅でかつ超高耐久100年を謳ったウェルネストが、建築基準法ギリギリというのは、ちょっと眉唾に見えてしまいますね。もちろん4寸なら大丈夫ということはありませんが、超高性能な気密や断熱に比べて、ローコストや建売並みの躯体はあまりにバランスが悪いと感じます。

    高耐久を目指した在来木造は当然躯体にコストをかけていて、金物だけに頼らず5~8寸を採用することも珍しくありません。だから4寸は最低条件と書いたのです。

  193. 793 匿名さん

    ただの120mmよりハウスガード付きの105mmを選んでいるだけでしょ。ハウスガードが120mm対応してないんだもん。120mmに拘りたければ他の工務店がいっぱいやってるよ。

  194. 794 匿名さん

    >>792 匿名さん

    3割コストが落とせるってのは海外の木を寄せ集めた集成材の場合ね。
    それならローコストや建売住宅、中堅どころのハウスメーカーが使ってる物と一緒だけど、ウェルネストが使っているのは国産無垢材だよ。
    コストだけをいうなら4寸の集成材より高い。
    前にも書いてあるとおり、ハウスガードシステムを導入しているから3.5寸しか採用できないだけ。
    ハウスガードシステムで強度維持に拘った3.5寸とただの4寸。
    さて10年後、20年後の強度はどちらが上でしょう。

  195. 795 匿名さん

    >>794 匿名さん
    国産無垢材同士なら3.5寸と4寸とではどちらが強度や値段高いのですか?

  196. 796 匿名さん

    無垢材と言ってもKD材とAD材その他の等級があるし、産地証明とかも値段に関わるから一概には分からないでしょ。

  197. 797 匿名さん

    >>794 匿名さん

    ハウスガードシステムの4寸と言うのは存在しないの?

  198. 798 匿名さん

    ないよ。本社に電話してみ。

  199. 799 匿名さん

    >>795 匿名さん
    何でそんなに値段に拘るの?
    坪35マンだから?

  200. 800 匿名さん

    どうでもいいわ

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7238万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円~7648万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸