- 掲示板
最近、引っ越してきた隣の人のベランダ喫煙で夏なのに窓もあけられません。
お願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには子供がいる」
などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。しかたなく、
ずっと窓をしめてエアコンをかけているので、この夏の我が家の電気代は、
恐ろしいものになりそうです。
ベランダ喫煙をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか?
お知恵をかしてください。
[スレ作成日時]2004-08-12 23:45:00
最近、引っ越してきた隣の人のベランダ喫煙で夏なのに窓もあけられません。
お願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには子供がいる」
などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。しかたなく、
ずっと窓をしめてエアコンをかけているので、この夏の我が家の電気代は、
恐ろしいものになりそうです。
ベランダ喫煙をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか?
お知恵をかしてください。
[スレ作成日時]2004-08-12 23:45:00
君ら管理人とか管理組合とかに言わないと何も出来ないの?
俺だったら気にくわない奴が居たら絶対追い出すね
本人が知らないうちに膨大な借金を背負い込んで自己破産とか
夜逃げのように部屋を出ていく風景はもの悲しくも滑稽です。
71さん、ありがとうございます。
>>換気扇の下で吸う、窓を開けて室内で吸うなら文句はないよ。
それが許せる範囲ってもんだ。
なるほど、嫌煙者の方にもこの程度なら許して頂けるのですね。
バルコニーから吸殻を投げ捨てたりするのは喫煙者の私から見ても
常識はずれ、言語道断ですがここを見ていると部屋からもれる煙でさえ
許さないような感じにも受け取れたのでどうしようかと思いました。
>換気扇の下で吸う、窓を開けて室内で吸うなら文句はないよ。それが許せる範囲ってもんだ。
わたしも非喫煙者ですが、それなら文句はありません。
それで洗濯物にニオイがついてもそれは仕方ないです。
ただベランダでタバコを吸われるのは反対です。
喫煙者として参考になります。 私は換気扇派なので何とも言えませんが
煙や臭いは吸わない人にとっては排気ガスと同じくらい苦痛だと思います。
相手にその”いかに煙を苦痛に感じているか”をわかってもらうために
線香やお香を焚くなど”目には目を”はどうでしょうか。
苦情を直接言えない程度の近所付き合いであれば多少「変な隣人」
と思われても構わないと思いますよ(私は平気でやってやります)
もしも逆に苦情が来たら「タバコの煙が苦痛でしょうがなかった。
判ってもらえるかと思っての苦肉の策だった。」と。
苦情を言って「ごめんなさい。すみませんでした。」と素直に
誤れないのが現代です。 他人ばかりでなく自分にも当てはまる事なので
怒っているよりも時間をかけて相手に気づかせるのが一番では。
口では簡単ですが難しいことですよね・・
私はコレで…さんへ
煙草の煙は方向を持っているものです。
下の階の方の喫煙に困ってる上の部屋の方や、
左からふく風にのってくる煙に困ってる部屋の方が、
お線香をたいても、最も迷惑をするのは別の部屋
の方になることでしょう。
私は非喫煙者です。
残念ですが、ベランダ喫煙をやめてもらう対処はむずかしいでしょう。
喫煙者にとっては、家ぐらいゆっくりタバコを吸いたい。
非喫煙者にとっては、家ぐらいゆっくりタバコの煙からのがれたい。
と思っているでしょうから。
前向きに建設的な意見としてはすでに他の方が言われているように
管理組合や、説得、病気の証明書、裁判等、ということでしかないのではないでしょうか?
あとは今後マンションを購入するときに風上を選ぶということでしょうか?
嫌煙者の方がいくらがんばっても、できることは限られています。
すでに書かれているように、気づいたときには部屋が臭ってるんですから、
喫煙者の協力が不可欠でしょう。
どう、協力を得られるか、が今後のポイントになるのではないでしょうか?
ピアノの音がうるさい、という人に向かって、自分のうち
でひいてることにとやかくいうな、という人は、もう今の
時代にはいませんよね。いても、そんなことをいう人の
ほうが非常識だと多くの人は判断すると思います。
なんで、ピアノの音も煙草の煙も、自分のうちの中だけ
にとどまらないのに、煙草の煙はがまんしろ、と
いう話になるんでしょうかね。ピアノの音よりも体に悪い
と思うんですけど。ピアノをいつでもひきたい
人が防音室をつくるように、いつでも煙草を吸いたい人
は自宅内に喫煙室を作るのが、普通のやり方になれば
いいのに。
、同生活する上で、お互いさまなところはあるのでちゃんと話し合えばいいんじゃないですか?
この掲示板で批判しあってないで、普通に話しをしてください。
たばこだけじゃなくて、とやかく言われたくない人は戸建てでしょ。やっぱり。
マンションの管理組合に苦情を何度も出した所、
(洗濯物までタバコの悪臭まみれになったのはブチギレました)
ベランダでの喫煙を控えるようにと回覧してくれました。
その後、だいぶ改善されましたが、まだモウレツなタバコの悪臭が
漂ってくる事があります。
その時は、霧吹きに水とハッカ油を混ぜたものをベランダにスプレーすると
ミントの香りが悪臭をすぐ取ってくれます。
ブチまけてます(笑
加害者が開き直り、被害者がガマンするなんてありえません。
87さん頑張れ!
わたしもできることから、やっていくよ。
駅まで人を迎えにいったら、禁煙の改札周辺
に喫煙してる人が何人もいたので、駅員さん
にそのことをいうと、駅の放送で注意してくれた
よ。
↑その通り。
タバコだけが悪者でほかの事は許されるというのはおかしい。
結局嫌煙者ってのは煙だけを目の敵にして、自分は他人に何にも迷惑かけてないと
思っている鈍感な人なのかもしれない。
世の中お互い様でしょ。
密室の中で無思慮にタバコ吸ってるようなアホは確かに糾弾されても
仕方ないけど、ベランダみたいなところで吸ったって別にいいと思うけどな。
普通に歩いてたって外気には触れるわけだし。
私は煙草も香水も嫌いです。
女性の香水も、男性の整髪剤も、洗剤のにおいも
トイレの芳香剤も嫌いです。
嫌煙家 = 香水臭いおばんさん
という93さんのような勘違いがどこから生じるのか
不思議です。
94さんは、本当は嫌煙家ではないですか?
喫煙者はこんなにアホだ、と言いたいために書き
込んだとしか読めません。気持ちは分かりますが、
うーーん。
>結局嫌煙者ってのは煙だけを目の敵にして、自分は他人に何にも迷惑かけてないと
思っている鈍感な人なのかもしれない。
喫煙者は、「非喫煙者がかけている迷惑」もかけつつ
煙害という迷惑をかけています。
喫煙者は迷惑の掛け具合を「50歩100歩」と捉えるかもしれませんが、
非喫煙者の立場からすると差し引き50歩の間にはとてつもない苦痛があるのです。
喫煙者の方々ご理解ください。
|結局嫌煙者ってのは煙だけを目の敵にして、自分は他人に何にも迷惑かけてないと
|思っている鈍感な人なのかもしれない
その、嫌煙者が喫煙者にかけている迷惑とは何なのでしょうか。教えていただけませんか。
ベランダで喫煙を止めてもらうには・・・市の条例とか作ってもらう?
・・・愛煙者の反対にあって無理か。
そもそも喫煙者は非喫煙者より多く税金払ってるのにねー。
もっと国から感謝されても良いと思うんだけどなぁ。
もっとも、マナーの悪い奴は逮捕してくれ、くらいムカつくけど。
(あ、私は喫煙者です。念のため・・・)
タバコ税、バカにならんと思うよね。
『タバコを禁止にしてタバコ税の分を消費税の増税でカバーします。
これでタバコ吸う人もいなくなるし、問題ないでしょう?』
と言われても非喫煙者は喫煙者を責めるのだろうか?賛成するのだろうか?
それとこれとは別問題、と騒ぎ立てるのだろうか?
酒・タバコなど嗜好品には税金がついてまわってます。
きっちり払っているのだからマナーを守れば何か言われる筋合いはない。
嫌煙者も遠慮してほしいなら伝えれば良いじゃないの、
『ごめんなさい、タバコに煙に弱いんで・・・』と。
そしたらその場は止めてくれる人、結構いると思うぞ。
それをただ、わざとらしい咳をするとか、睨み付けるとかするから
こっちも知らん顔して吸ってやる。
はっきり言って非喫煙者のその対応が喫煙者には迷惑です。
喫煙者とかそれ以前に、自己中な人が嫌われるということなのさ
そして自己中じゃなかったら回りに人がいる空間で喫煙など出来ない
税金云々は喫煙者の健康保険医療費分で軽く吹っ飛ぶわけで
しかも非喫煙者の健康被害まで考えると社会的損失は計り知れない
吸殻の除去や火災などにかかるコストまで喫煙の弊害として考えないといけないよ
でもさ、タバコの話題はもうよそでやったらどうだろうかとも思うw
そんなんじゃ、ベランダ喫煙はやめてもらえそうにないね。
論理的=屁理屈じゃないよ。喫煙者だってきちんと話せばわかって
くれると思うのだがね。125は日常生活でも協調性に欠けてる?
我慢しろなんて書いてないのに(-_-;
ただ露骨に嫌がるのは如何なものかと。
嗜好品として認められているのだから・・・
126さんが言ってるじゃないっすか、『話せば分かる』と。
ベランダ喫煙が嫌だというのは、まぁ分からんでもないが、
初めから嫌ぁな顔されて「止めてもらえません?」では
誠意も何もあったもんじゃないでしょ。
要はお願いの仕方だと思うんですけど・・・自分のマンションのベランダで
吸うことは仕方ないと思うんだけどなぁ・・・
嫌だったら不本意だろうけど引っ越せば、良いのでは・・・それほど嫌なら。
考えてみると理不尽なお願いじゃないですかね?
露骨に嫌がってる人が1人いたら
その数十倍の人が嫌と思いながらも我慢しているって
なんで想像できないかが不思議だよ
我慢させられている人がたくさんいるんだよ
話せば分かる?
そんなわけ無いだろ
法律や条令で取り締まられてもなかなかマナーを守らない喫煙者が問題になってるのに
で、迷惑をかけられている人に出て行けというのかw
あなたのような人がいる限り徹底的に喫煙は規制されるよ
JTが今頃になって必死にマナーCMを流してるのはなぜだと思う?
今のまま、喫煙者が傍若無人に振舞ったら、ぶっ潰されると思ったからだよ
もう遅いけどねw
喫煙者には吸わない人の苦しみはや辛さはわからない。
においや汚れに鈍感になるのが喫煙者です。
私の職場にもいますが、どんなに灰皿に吸殻を入れていても
灰は飛びます。横にいる私にまでにおいjは付くし、
やめろと言っても中毒だからやめることが出来ません。
ならばいっそのこと税金を3倍ぐらいにして料金を上げたらどうですか。
税収はあがるし、喫煙者は少しかもしれませんが減るかも。
体調が悪くて隣のベランダ喫煙が辛くて相談することが
嘲笑の対象になるんですね。少しからズショックを受けて
ます。
そもそも、喫煙者に煙草ぐらいでガタガタいうな、という
ことをおうかがいしたくて開いたボードでははりません。
喫煙者の人、と一括りにしてはいけないのでしょうが、
よくわかりました。
そうねえ
車みたいに免許制が良いんじゃないかな
でもって歩きタバコは1点減点反則金3000円
許可された場所以外は基本的に禁煙
喫煙BOXが設置され10分1000円支払って中で吸う
人にやけどを負わせたら免許取り消し、罰金50万円以下、または懲役3年以下
購入も免許証を提示しないと出来ない
年に一度免許更新があるが、肺活量が落ちてたり健康診断で引っかかったら更新不可
このくらいやったら少しはマナーも良くなるんじゃないかな
煙草を吸う事自体がみんなに迷惑をかけているんだから、
ただ煙草のいいところは税収があることだから、その事を考えて
ただ、あんまり高くするとアメリカの禁酒時代の密造酒みたいのが、
出るかもしれないから
取りあえず1箱1000円ぐらいに設定したらどうですか。
たくさん売れれば税収が上がって良くなるし、減っても喫煙者が
減るし、未成年の喫煙者も減るだろうしね。
1箱1000円は良い線だと思うな
あと基本的には自宅以外は禁煙
喫煙運転は30万円以下の罰金
自宅での喫煙には専用のエアークリーナーの購入が義務付けられる
また玄関には【煙】というステッカーを貼ることも義務となる
確かに日本はタバコ安いですね。
ドイツに行ったとき4ユーロ≒550円してびっくりした。
分煙もしっかりしていたし。
日本の場合JTが国営みたいなもんだし、
そこまでは無理でしょうね。
非喫煙者はそれだけいつも迷惑していると言うことですよ。
私も煙草の煙ぐらい我慢できないのかと言われたことありますし、
でも吸わないと、においがすごく気になるんですよ。
それを言うと神経質だとか、酒を飲むほうが迷惑とか言われます。
ここの問題も煙草を吸うことが、隣人や周りの迷惑に
なるかを気付いていないからだと思います。
ベランダで吸うから問題ないと思っているんだともいますが、
吸わない人の立場では煙がくるだけでいやだと思います。
私でも煙とあのにおいは嫌ですから
ベランダでの喫煙をやめさせるには、
本人に直接迷惑してると言う
管理組合を通じていってもらう
規約があるならなお良し
規約が無いなら総会などの議案として提出
洗濯物や布団に臭いがついたらクリーニング代を請求する
気分が悪くなったら治療費を請求する
民事調停&訴訟手続きをとる
まあこんなところかな
愚痴ってたって何も解決しないよ
しかし何らかのアクションを起こせばリスクもあるだろう
腹をくくって順番にやってごらん
とりあえず129とか144とか、ウザイなら書かなきゃ良いし読まなきゃ良いのに。
ばっかみたい。
俺は喫煙者・非喫煙者の思いが少なからず分かって良いと思う。
「ベランダ喫煙問題」も立派な、マンションに関するスレです。
くだらないかどうかは個人の判断、あんた等にどうこう言われたくない。
言葉遣いからも人柄が伝わります。
ベランダでの喫煙なら、対策は146にあるから
あとはそれをやるかやらないかだけだろう
それよりも喫煙そのものに対する応酬になって行ってるじゃないか
それはこの板の趣旨とは外れると思うぞ
話を勧めるなら、喫煙@ベランダ限定で行くべきだ
クリーニング代の請求、治療費の請求、民事調停
などのアドバイスありがとうございます。
実際のこれらの行動を起こされた方からの
アドバイスもくださいませんか?
参考にさせていただきたいと思います。
でも事実、被害を受けてるんですからね
自分の家に喫煙者がいないのに
布団や洗濯物にタバコの臭いがつき
頭痛などで健康被害をうけたのなら
因果関係は証明できると思うなあ
慰謝料とってやれ
私がこのマンションを選んだのは、都心では好立地と
いえる緑地の広がる公園に面しているからです。
狭い世間ですので、あまり詳細は書きたくないので、
誤解を招く書き方をところどころしてます。ごめんね。
でも、去年までは、窓を開けたらそれなりに涼しい風が
入ってました。涼しいかどうかは気分かもしれませんが
決して、CO2の高い濃度が有名な交差点の空気が
流れ込んできてたのではありません。それなのに、今は
窓を開けると煙草臭い煙が流れ込んできます。
ちなみに、隣の方は、自宅で仕事をなさってる方のよう
です。引っ越してきたときの挨拶からすると、翻訳か
何かを自宅で仕事してる方のようです。
クリーニング代金の立証は無理でも、環境含めた
マンションの価値を損なった費用と、今年と昨年まで
のエアコンのランニングコストの差額は、請求できそう
な気がします。
私の症状は、呼吸器系の慢性的なものですが、隣が
入居してからあまりにすぐに始まったものなので、
かえって無理な気がしてます。
>154
エアコンのランニングコストの差額は‥
少なくとも今年に関しては厳しくない?
別の理由で上がってる人も多いでしょ?
普通に暑くて。
呼吸器系の症状を伝えても理解がもらえなければ
マンション内の規約・管理から‥最終的には法的処置まで
順を追って主張するしかないと思います。
いきなり「訴えてやる!」では相手もムキになってしまうんじゃないでしょうかね。
(分譲であれば)普通はお互いに簡単には引っ越せないでしょうから、
穏便に解決する努力はされるべきとおもいます。
「なぜ被害者が‥」ではなく、加害者にも逃げ道を残してあげないと。
追い詰めすぎると暴れるから。
それに仮に訴えて勝ったとしても、友好的なお隣さんは失ってしまいますよ。
あのさ
タバコの煙が衣類や布団につき
家の中まで侵入してくる状況は
耐えがたいんだよ
友好とかそんなふわふわしたもののことなど言ってられないわけ
家の中に他人のゲロを投げ込まれてるのと似たようなものと思ってごらん
喫煙者の方ってどうして非喫煙者の苦しみをわかってくれないのでしょうか?
外出しても悪臭に苦しめられ、くつろげるはずの家でまで
悪臭に悩んでいるのです。
窓も開けられない。
ベランダではなく、家の中で吸っていただいたい。
それだけなんですが。
うちも隣人のベランダおよび共用廊下側の非常階段での喫煙に悩まされています。
窓を開けると、南風の日はベランダから煙が、北風の日は玄関の小窓と換気口から、とはさみうち状態です。
うちでは管理組合に現状を報告し、困っている・迷惑しているということを文書で全住戸に通達してもらっています。
この時、気をつけていることは、決して相手を非難せず、事実のみ書き、個人的感情は表さないことです。
ただ、嫌い・不快という感情だけで、「喫煙しないで」はなかなか通用しません。
隣人の喫煙によってどんな実害があるか、または懸念されるのか。
また経済的に負担がかかっているのであれば、それを客観的に書いてみてはいかがでしょうか。
一度では解決しないと思いますので、定期的に苦情は申し入れていきましょう。
うちの場合少しずつですが、改善されてきているように感じています。
以下はうちが管理組合に報告した内容です。
実害
隣人が昼間に喫煙するため
・洗濯物に灰・ニオイが付く
・窓を開けられない
経済的な負担
・洗濯乾燥機・空気清浄機を購入せざるを得ない状況
懸念されること
・火の不始末・強風の日の喫煙による火災
158さん
様々なところで喫煙に対する規制は強化されてきています
しかし一朝一夕に出来たことではなく
少しずつ少しずつじわじわと変わってきました
健康増進法が出来た後でさえ、それに違反している店、人のなんと多いことか
でも煙草は害のあるものという世の中のコンセンサスは得られてきています
継続的に働きかければきっとよくなりますよね
160さん
そのとおりですね。
今は、やっとタバコの害が認知されつつあり、受動喫煙を防止するため、分煙に向かっていく過渡期と思っています。
決して感情的にはならず、お互いに真摯に対応していけば、きっと喫煙者・非喫煙者にとってよい解決策が見つかると思います。