なんでも雑談「学校給食で中国産食材、アメリカ産食材を使う」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 学校給食で中国産食材、アメリカ産食材を使う
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-07-04 11:55:20

最近は、学校給食に外国産食材が使われるようになりました。
タイ、フィリッピン、中国、アメリカ合衆国の産物が多いそうですね。
過去に、危険な食材問題があった国々もありますが、学校給食で使われる以上、当然
厳しいチェックをしているのでしょうね。

どうなんでしょうか? 

[スレ作成日時]2018-08-30 12:56:13

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学校給食で中国産食材、アメリカ産食材を使う

  1. 21 匿名さん 2019/03/07 02:21:34

    ● 中国産の猛毒食品、
    ・「カドミウム(イタイイタイ病)」を含んだコメが流通。
      最も危ないのは、お煎餅やあられ、スナックなどのコメの菓子。
      これらの成分表示に〈うるち米〉と書かれているのは中国コメが多い。
     「空揚げ粉や天ぷら粉、ギョーザの皮、ビーフン」なども中国米(毒米)が
      使われている危険が高い!!
    ・肉を赤くするために染料など有害な物質を使用した「赤身化剤肉」は
     呼吸困難で死亡することもある。
     これは、重量を重くするために水を注入した「注水肉」なども流通

    ・「可塑剤」入り「酒類・しょうゆ」
    ・「キノコ」からは「ホルムアルデヒド」が検出
    ・「フリーズドライキムチ」に入っていた乳化剤「ポリソルベート」は、
      安全性に疑問が残るため日本では使用が禁止のもの。

  2. 22 匿名さん 2019/05/01 12:06:40

    パン給食がピンチだって。
    パン給食は全国平均で、週に1.3回、

    国はごはん給食を推進。パン給食がメニューから減ってパン業者の撤退が
    続々と。







  3. 23 匿名さん 2019/05/01 12:12:10

    >>23
    パン業者だが、平成元年に4700社あったパン業者が、平成30年には
    1299社ぶに減っている。

  4. 24 匿名さん 2019/05/03 00:26:37

    戦争直後、日本が戦争を始めて大敗したのは、日本人のアタマが
    非常に悪いからだ、特にコメばかり食っているからアタマが悪く
    なる、米国人のようにパンを食ったほうがよい、という説が強調
    された。
    林さんという慶応大学教授の専門家が、その説を著書で流布した。
    米国からの売り込みもあって、まず給食でパンが供されることに
    なった。コッペパンだった。

  5. 25 匿名さん 2019/05/03 22:13:57

    >>24
    『日本人は米を主食にしているからアタマが悪い。パンを主食にしなさい』
    こう書いてパンを食え、食えと主張したのは林髞 (はやし-たかし(1897-1969 )
    昭和時代の大脳生理学者。

    この教授は 明治30年5月生まれ。昭和7年ソ連に留学してパブロフに学んだ。
    日本に条件反射理論を紹介した男。
    この教授は、アメリカの穀物業者から研究費をもらっていた。
    「パン主食のすすめ」はそういう背景があった。

  6. 26 匿名さん 2019/05/09 03:09:50

    慶大の林髞教授はアメリカの操り人形だ。
    でも著書は爆発的に売れたんだよね。

  7. 27 匿名さん 2020/02/17 11:25:51

    ★米国産の牛肉は安全ですか?? (関税は下がってもね・・・)

    関税率の引き下げに伴い、米国産牛肉の輸入が増加している。
    消費者には価格が安くなって有難いかもしれないが、その一方で米国産牛肉は
    「肥育ホルモン剤」としてエストロゲンなどの女性ホルモンを投与されて育て
    られているという現実がある。

     家畜における合成肥育ホルモンの継続的な使用が安全かどうかは、因果関係の
    立証は難しいが、ヨーロッパでは肥育ホルモンを使用して育てた牛肉の輸入を
    いっさい認めていない。

  8. 28 花井蘭子さん 2020/02/18 13:01:26

    アメリカ産の肉牛は、アメリカ人が敬遠しだしている。
    まだ貧困層や低レベルの連中は そういう食材選択は実行してない。
     アメリカ人が敬遠しだしているアメリカ産肉牛を、日本人が好んで
    買おうとしているとは皮肉な話だよ。

  9. 29 匿名さん 2020/02/19 12:33:33

    アメリカ人の牛肉離れは進む。
    約40年で、牛肉の消費量が半分になった。
    https://www.moneypost.jp/629417

  10. 30 匿名さん 2020/02/20 00:23:03

    ★ 食卓に米国産 『危なすぎる食材』

    ① 日本人視察者が目を疑った、米国の肉牛飼育現場は糞尿まみれ!
    ② 米国産牛肉の輸入禁止で、欧州はホルモン依存性ガンが減少、
    ③ カリフォルニア産のオレンジに強烈な『防カビ剤』

    ④ アメリカ名門大学で『養殖サーモンを食べるのは年に6回まで』のレポート!
    ⑤ 日本で認可されていない『食品添加物』2200種類がやってくる!
    ⑥ 袋を開けたらカビだらけだった『カリフォルニア米』の有毒性、

    ⑦ 米通商代表部が『大腸菌付着に問題なし』と冷凍フライドポテトについて主張、

    以上、『週刊新潮 2013年5月23号』特集

  11. 31 匿名さん 2020/02/20 02:45:00

    アメリカ産の肉なら安全だ、という信仰が日本の若い人にはある。
    ステーキとか、安く購入できるっておお喜びの男性社員を何人か知っていますよ

  12. 32 匿名 2020/03/18 01:33:19

    安全だったら良いんじゃない?
    日本、自給率低いし・・・

  13. 33 八百屋 2020/04/07 09:37:36

    京都の八百屋です。学校給食だけではなく、外食産業、廉価の料理屋は中国から輸入された玉ねぎを使っています。もう剥いてあるので手間がかからず、安いのでいくら北海道産や淡路産を勧めても中国産を選択されます。
    アメリカのレストランではホルモン剤不使用と記載されている牛肉になると2倍の値段になります。ダイエットだけではなく、ホルモン剤漬けの牛肉を敬遠したこともあってヴィーガンやベジタリアンがブームになっています。

  14. 34 匿名さん 2020/07/06 23:58:43

    豚インフルエンザ(中国で流行)ウィルスの特徴、
     ・・・・・・         (朝日新聞; 2020.7.3. )

    * ヒトの呼吸器の培養細胞で増殖する能力がある、
    * 既存のワクチンの効き目は弱い、
    * 中国の養豚業者338人で採決調査をして、10.4%(35人)が
      このウィルスに過去に感染したことを示す抗体があった。

     ということで、感染拡大しないように監視強化をする必要がある。
     https://www.asahi.com/articles/ASN7162KBN6ZULBJ013.html

  15. 35 匿名さん 2020/07/13 10:37:11

    中國産食品違反が相次ぐ。 (2020年7月5日、「週刊ポスト」)
    一方で検査率は、たったの8.3%。監視員は420人。

    ●野菜、魚介類から飲料、食材加工品まで、中国産「汚染食品」
     ・・・・・最新違反事例、 42、
    https://www.news-postseven.com/archives/20200705_1574117.html?IMAGE&am...

  16. 36 匿名さん 2020/07/21 00:40:20

    コロナ禍にまぎれて、大量流入されている中国産、
    それでも避けたい、「中国産食品」・・・あなたが口にされているかも、
    (週刊ポスト、7月24日号)

  17. 37 匿名さん 2020/07/21 00:46:27

    6月15日、厚労省は、中国から輸入された生鮮ニンジンから残留農薬基準値
    を上回る農薬「トリアジメノール」が検出されたと公表。

    厚労省は「どこにどれだけの数量が流通したのか公表していません」と
    している。(食品安全対策室)

    日本国内の2社が別々輸入したニンジンから、相次いで検出された。

  18. 38 匿名さん 2020/07/21 01:34:10

    ●輸入食品が消費者に届くまで、

    1、原産地 → 2、検疫所(一部モニタリング検査、9割は無検査)→3、輸入商社、

    →4、外食店(ファミリレストラン、一般の料理店)→5、消費者、
        ↑ 原産地の表示義務はない。

    又は、
    → 4、小売店(スーパー)→5、消費者、
        ↑ 検査結果が出る前に流通するケースもある。加工食品は最も重量の重量の
           重い原材料。

  19. 39 匿名さん 2020/07/25 23:53:36

    米国のコロナ禍で飲食関係が潰れている。NYとか店がつぶれて

  20. 40 匿名さん 2020/08/10 06:13:48

    中国産食材に対しては、食品衛生管理で厳密なチェックが行っていないのが
    現状だ。
    だから、スーパーやレストランも苦慮をしている

    大手のスーパー関係者は、
    「うちは生鮮食材に関しては、中国産を取扱っていません。これまで、いろいろ
    トラブルがあったし、お客様の声もありますから
     ただ、冷凍食品と加工食品はメーカー次第なので信用するしかないし、惣菜に
    対しては「お答え」を控えます。」

  21. 41 匿名さん 2020/08/10 06:18:54

    >>40
    中国食材については、
    居酒屋チェーンの関係者が,こう話す。

    「コストが安いので、メニューの多くで中国産を使っていますが、やはり、
    『食の安全性』には不安があります。
     各取引先から、輸入の検査結果を提出してもらっていますし、自社でも
    食材から一部を抽出して成分調査を行なっています」

  22. 42 匿名さん 2020/08/10 06:26:17

    >>40, >>41
    現状の日本の輸入食材に対する検査が、お粗末だ。検査人員も不足している。
    検査体制が非常に不安があるけど、コストの面で、やむを得ず中国産を使って
    いるのが大半の外食産業だ。

    だから、中国産食材については、もっと日本人は詳細を知って、危険な食材を
    口にしないようにしなければならない。

  23. 43 匿名さん 2020/08/10 10:14:15

    中国産のワイン、3割はニセものだと。
    ぶどうジュースから作ったものだと。

  24. 44 匿名さん 2020/08/10 10:17:21

    中国産のニセ牛肉、 実は豚肉。
    パラフィンワックスや工業用塩で豚肉を牛肉らしく見せたもの。
    このニセ牛肉は、闇で青白く光っていた なにを入れていたのだろう?

  25. 45 匿名さん 2020/08/12 10:24:37

    ねずみの肉を子羊の肉(ラム)として販売されている

  26. 46 匿名さん 2020/08/12 10:30:22

    にせ豆腐、たんぱく質とデンプンで作られたものが、2011年頃から中国で
    出回っている
    https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20101229012/

  27. 47 匿名さん 2020/08/12 10:35:16

    >46
    ニセ豆腐。(他社メーカーの包装をパクって製造)

    大豆タンパク、大豆油、変性デンプン、塩、化学調味料を一定の比率で混ぜ合わせ、
    最後に蒸すことでニセ豆腐は作られる。ニセ豆腐工場は営業証明、衛生許可証を取得
    していないヤミ工場。
    経営者は「衛生許可証を取得していないので、他社の包装を使った」と供述している。

  28. 48 匿名さん 2020/09/05 05:51:47

    ●「なぜ、中国は『毒食』を作り続けるのか」
      有本香著、 祥伝社新書、 836円、
      https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784396111441
     内容説明
     2008年1月の「毒入りギョーザ事件」は、まだ記憶に鮮明に残っている。
     古い革靴を煮出して作った偽ミルク、赤インクを注射したスイカなど、
     偽装、偽造のオンパレード。
     
     どうして中国では、これほど途方もない毒食事例が頻発するのか?
     これまで中国各地で美食、毒食を問わず、多くのものを食べてきた体験
     をもとに、史実や、現体制、世相を絡めて、毒食発生メカニズムを読み解く。

  29. 49 匿名さん 2020/09/05 05:58:32

    >>48

    中国の「毒食」から、日本人はどうやって身を守るかにも言及する。

    目 次
    序 章 「中国人は人をだます専門家」だから
    第1章 中国は偽装と偽造の大国だから
    第2章 中国は世界最大の「貧困国」だから
    第3章 中国は政治不信・人間不信の国だから
    第4章 中国は環境汚染の深刻な国だから
    第5章 中国は共産党による独裁の国だから

  30. 50 匿名さん 2020/09/11 06:17:10

    危険な食材10品、
    10 Dengerous Chinese FAKE Foods news
    2019.7.5.

  31. 51 匿名さん 2020/09/11 10:58:32

    『日本人を脅かす中国毒食品―汚染食材・食品の流入実態と対策マニュアル 』
    椎名 玲・・・・・別冊宝島取材班【著】
    価格 \1,012(本体\920)
    宝島社(2014/06発売)

    内容説明
    知らずに食べていた!百貨店・スーパーの惣菜、ファミレス、ファストフード、加工食品、健康食品…中国の水銀、カドミウム、抗生剤、細菌がここまで入っている!危険な食品118品目リスト公開!
     目 次
    第1章 知らずに食べてる「中国産」(野菜・魚介類・冷凍食品…食卓の定番から
    検出された毒物―厚生労働省が摘発した危険食品118品目全リスト;野菜から冷凍食品まで!
    大手プライベートブランドは要注意―スーパー&コンビニに並び「激安食品」の危険な
    原材料;ファミレスからファストフード、回転寿司まで―外食チェーン店のメニューは、まるで「中国産」の博覧会;「消費者問題研究所」代表・垣田達哉氏に聞く―中国産はこうして見抜け!垣田流「汚染食品」防衛術;パンケーキ、チョコレート、ゼリーにも紛れ込んでいる―劇薬メラミン混入も!子供が好むお菓子に潜む危険性)
    第2章 健康食品・サプリに潜むワナ(世界中のメーカーが中国に依存―サプリメント・健康食品の―大気を介した第二の脅威!高濃度「アスベスト」が飛んでくる)

    著者等紹介
    椎名玲[シイナレイ]
    北海道生。ジャーナリスト。食の安全や環境など生活に身近な問題を手がけている。

  32. 52 匿名さん 2021/06/10 10:33:14

    週刊文春記者が見た危険過ぎる中国産食品、NO4、
    ホルマリン使用疑惑の鰻・養殖現場を探訪; 普通の風景;
     
     https://bunshun.jp/articles/photo/5204?pn=8

  33. 53 匿名さん 2021/06/10 11:01:46

    ▲ 週刊文春記者が見た! 危険すぎる中国産食品No2,
      『イカ・白身魚フライ 編』
      山東省の「イカ社長」が産地偽装を認めた
      徳山大樹記者、探訪記:

     「週刊文春」誌上で展開した「中国猛毒食品」キャンペンは、読者から大反響を呼ぶ
     取材班の一人・徳山大樹記者が近著『怖い中国食品、不気味なアメリカ食品』
     (奥野修司氏との共著、講談社文庫)で書ききれなかった「潜入取材」の内実を、
      衝撃的な写真とともに公開。

  34. 54 評判気になるさん 2021/08/12 23:03:23

    ● あ~ら  怖い~ 知らずに食ってる中国産米の恐怖、

    * あんたも食ってる中国産米、
    * 日本の基準値の数千倍という中国の土壌汚染、

    * 本当に怖いのは重金属と有機塩素化合物、
    * 易毒相食、

    * 未承認のGM米が蔓延、
    * GM米は中国政府もコントロールできない、
    * GM米は加工品に使われる、

    * 中国エリート科学者が決死の告発、
    * カネ儲けのために安全性を無視、

       * 中国東北部のコメの実態、
    * 畑には無造作に捨てられた点滴や農薬の空瓶が散乱、
    * 「用水路にゴミを捨ててどこが悪い?」

  35. 55 匿名さん 2021/09/01 08:05:45

    ●● 脅威!! ●●

     在日中国人が78万人もいる!  ・・・・( 福井県の人口より多い!!)
      法務省の統計! 2020年12月 統計。
     
     もう日本に入国させるな!  78万人は在留外国人の 3割!

  36. 56 匿名さん 2021/12/27 00:27:23

    CHINUの屋台や安い食堂では「地溝油」と呼ばれる食用油が使われる。

    地溝油とは、日本語に直訳すると “どぶ油”。
    「地溝油は人目のつかない夜にしか取引されないんだよ」と
    CHINUの友人はこっそり教えてくれた。

    地溝油とはいったいどんなものなのか?

  37. 57 匿名さん 2022/08/12 06:26:54

     中国の食材を東京都が検査(100品目)
     

  38. 58 匿名さん 2022/09/24 00:19:28

    アメリカ合衆国では、持ち込み、製造、販売が禁止されているか、一般に敬遠
    されている食品が、意外と多い。

    1,馬 肉 (馬は身近な動物と見られ、犬や猫と同様の理由で食材にされない)
    2,フ グ (毒)
    3,フカヒレ (フカのヒレだけ取って、海に捨てる採り方が残酷)
    4,フォアグラ、(ガチョウの肝臓を不健康にさせる残酷な食いもの)
    5,キャビア、

    6,コンク貝(絶滅危惧)
    7,カーズ・マルツァ (シシリー島のウジ入りチーズ、細菌の危険性)
    8,生牛乳、(細菌など)
    9,ハギス 
    10、ズアオホオジロ(絶滅危惧)

  39. 59 匿名さん 2022/12/08 00:19:52

    シイタケはおがくずとか米のヌカを混ぜた苗床か、原木にシイタケ菌を植えつけて
    栽培している。
     中国で、シイタケ菌を植えて、日本へ出荷して、それを日本国内で収穫すれば
    「日本の国内産」として販売できる。

    今のスーパーで売られているシイタケの7割は中国で栽培されたものだ。
    日本で、袋詰めしているだけ。

  40. 60 匿名さん 2022/12/19 00:16:06

    終末的なひどい、中国の水質汚染環境
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/622854/

  41. 61 匿名さん 2022/12/19 00:22:40

    環境汚染・・・・ここまで

  42. 62 匿名さん 2022/12/19 00:24:47

    >>61
    300万人が住む リンフェン市

  43. 63 匿名さん 2022/12/29 00:06:50

    新型コロナ感染規制をゆるめた中国、
    12月1日 ~ 12月20日までの、約3週間の間で、2億4800万人が
    新型コロナウィールスに感染した。

    この感染者数は、中国の総人口の20%になる。 (中国の人口は約14億5000万人)

  44. 64 匿名さん 2022/12/29 00:16:35

    >>新たな中国の感染者数は、中国の総人口の20%になる。 
    >>中国の人口は約14億5000万人

    習近平政権が、もし中国人の出国を野放し状態にしたら、大変なことになる

    すでに 昨日、イタリア政府は敏感に反応した。

    あの国は、約3年前に中国人観光客と居住者の感染によって、EU諸国の
    感染拡大の発祥地になった、苦い経験があるからだ

  45. 65 マンコミュファンさん 2022/12/29 05:46:34

    帝京大学附属小学校は、多摩市給食センターで作った給食を多摩市の子供の給食代プラス百円増しで提供されてる.
    前の多摩市教育長が10年以上前から行ったものである。
    帝京大学附属小学校の教員、事務員、その他にも提供されている。

    契約には、多摩市の給食センターが老朽化した時に、帝京大学が費用を負担するなど一言も書いてない。
    帝京大学は、医学部や病院があり、学校法人としては、儲かっている。

    市庁舎の建て替え費用も多摩市の税金で賄えず、地方債を発行すると言っているが、急激な少子高齢化で、年寄りばかりなのに、多摩市の地方債を買う人が果たして、いるのだろうか?

    帝京大学が全部買ってくれるんですかね?

    多摩市に住む人や子供たちなど、将来、幅広い世代に負担をさせることが目的だろう。

  46. 66 匿名さん 2023/01/17 22:07:59

    >>58
    アメリカでは規制される食材も多いが、遺伝し組み換え食品は、まったく関心がない

  47. 67 匿名さん 2023/01/17 22:12:50

    >>66
    アメリカで持ち込み、製造、販売が禁止されている食品は馬肉、キャビア、ハギス

    馬肉は食べてはダメ、けれど牛肉はOKって、まったく理解できない

    キャビアとハギスが食えないという理由も、よくわからない

  48. 68 匿名さん 2023/01/17 22:32:58

    遺伝子組換え食品には こういうものがある

    大 豆・・・・・・(特定の除草剤で枯れない、オレイン酸を多く含む)
    じゃがいも・・・・・(害虫に強い、ウイルス病に強い)
    なたね・・・・・・(特定の除草剤で枯れない)
    とうもろこし・・・(害虫に強い、特定の除草剤で枯れない)
    綿・・・・・・・・(害虫に強い、特定の除草剤で枯れない)
    てんさい・・・・・(特定の除草剤で枯れない)
    その他のアイテム.

  49. 69 通りがかりさん 2023/01/18 02:26:52

    65つづき
    帝京大学の理事は、その当時、文科省の天下りがほとんどであった。

  50. 70 匿名さん 2023/03/17 19:18:28

    ◆『有事で日本人の6割が餓死』 (鈴木宣弘 東京大学教授)

     アメリカの研究者が衝撃レポート!

    ◆「危険食品」に支えられる 「食料自給率」危機

    ▼ 発がんリスク! EUでは輸入禁止の『成長ホルモン牛肉』が日本に!
    ▼ 米国ですら敬遠されている『ホルモン乳製品』も輸入
    ▼ 日本では禁止の『農薬汚染食料』も米国から

     「週刊新潮、2023年3月22日号」

  51. 71 匿名さん 2023/03/17 19:23:54

    >>70
    ウクライナ 状態に日本がなったら、そりゃぁ日本人の7割以上が餓死するだろう

    日本の食料政策の失敗だ。 有事のことを全く考えていなかった
    日本の食力自給率は平和論を前提にしたものに過ぎない、 有事のことは考慮していない

  52. 72 匿名 2023/03/17 19:56:09

    そうでもない。

  53. 73 匿名さん 2023/05/11 06:28:42

    アノ頃の給食(敗戦後の学校給食)

    戦後の混乱から少しずつ復興に向かい、学校給食が始まった。
    黒いパン、アメリカの食料援助の脱脂粉乳。
    米軍放出のコンビーフの入った味噌汁が出る日は嬉しかった。
    (「時代の証言者・伊吹文明氏、読売)

  54. 74 匿名さん 2023/05/11 07:55:59

    アメリカが日本に調達してくれた食料は、家畜の飼料となる穀物の余りだったが、
    日本人はみな飢えて バタバタ死ぬような状況だったから、アメリカに感謝
    した。
    今なら、乞食でも食いたがらない代物だったって。

  55. 75 匿名さん 2023/05/11 12:14:32

    アメリカの牛の肉は、狂牛病にかかって死んだ肉も輸出しているだろう。
    日本の外食企業は安く買うためなら、日本の客の健康なんて絶対に
    考えていないからな

  56. 76 名無しさん 2023/05/11 14:55:15

    んな事言ったってあなたの食べてる食品もそうですが。

    食品に関して日本では使われている材料のすべての原産国を明示する義務はございません。

    調味料は?
    家畜ならその飼料は?

    それらはつまり、あちらの国のものなのです。
    そうしないととてもじゃないですが販売価格が数倍になります。

    安くて良い品などこの世にございません。

  57. 77 匿名さん 2023/06/09 03:54:43

    ? 
    危ない中国製加工食品

  58. 78 匿名さん 2023/06/09 04:01:59

    ■■
    ( 皿 )
    調味料の罠『徹底研究』
    。塩分・糖質の調味料リスト
    。酢、味噌の光と影、
    。ノンオイルに注意、
    。血圧・血糖値に優しいのは?
    。醤油はかけ方で変わる、
    。だしパック活用法、

    (週刊文春、6月15日号)

  59. 79 匿名さん 2023/08/26 03:04:32

    韓国て?「中国産キムチ恐怖症」か?蔓延 輸入量か?3割減【禁聞】
     2021年5月、 新唐人

  60. 80 匿名さん 2023/08/29 10:55:23

    良 書:
    ▼「怖い中国食品、不気味なアメリカ食品」
      奥野修司/〔著〕 德山大樹/〔著〕
      講談社 2017.9
     
      目 次
      第1章 ホルモン漬けのアメリカ産牛肉;
      第2章 知らずに食べている中国産米の恐怖;
      第3章 中国食品に携わる人々の告白;
      第4章 中国産鶏肉が危ない!;
      第5章 総距離1万キロの中国食品潜入紀行;
      第6章 学校給食に入り込む中国食材;
      第7章 アメリカ産危険食品;
      第8章 遺伝子組み換えはアメリカの国家戦略

  61. 81 匿名さん 2023/08/29 23:43:54

     良 書:
     ▼『日中食品汚染』
       高橋五郎 著  
       文藝春秋(新書)、
      https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784166609628

     危険な農薬、正体不明の加工品、杜撰な管理体制。 日中同時に進む
     食品汚染の実態と業界のからくりに迫る。

     食料の6割を輸入に頼る日本。そのうち14%が中国産という現実。
     日本の食卓は、中国産食品なしでは成り立たない。
     PM2.5の降り注ぐ大地で基準値オーバーの農薬にまみれて育った野菜、
     抗生物質を投与された豚肉、規制をすり抜けて流通する遺伝子組換え食品。
     
     鉱山から流れ出た重金属が農地や農業用水を汚染しているという報告、
     ガンや先天性異常と食品汚染の関係性も指摘されている。

  62. 82 八戸便々、便々 2023/10/18 11:07:24

    青森県の老舗駅弁メーカー「吉田屋」の弁当を食った人が相次いで
    体調不良を訴えています。 9月20日時点で訴えは1都23県の295人。
    原因はなんだかなぁ・・・

    ■駅弁で食中毒か 全国で295人

    「ご飯が糸を引いている」
    「お腹が痛い」

    八戸市の保健所は19日の会見で…
    「(体調不良者が)どんどん増えている。数百人になるのでは」

  63. 83 八戸便々、便々、便々・・・ 2023/10/18 11:11:30

    給食で駅弁を出している学校はどこかね?

    八戸市から弁当を取り寄せるのはストップな。 今、ここの弁当を
    食ったヒトたちが次々と体調悪化している
     

  64. 84 吉田茂博士 2023/11/01 12:43:06

    吉田屋さんが下請けの個人の家に作らせていたのね
    きちっとした指導をしないから、細菌が繁殖してしまった。
    今度の中毒弁当を作った家は、どこかはっきりしたら、絶対に
    二度とそこを使わないようにしないと、ダメですよ

    どんな、作り方をしていたか、吉田屋さんは明らかにしなければ
    なりませんよ

  65. 85 匿名さん 2023/11/01 12:53:42

    >>77
    >>危ない中国製加工食品
    中国製の弁当は、ごはんが臭くならないとすれば、協力は防腐剤を
    入れているだろう。
    給食を食うヒト達は、細菌弁当か防腐投入弁当か、どちらかを
    選択して食事をするw

  66. 86 匿名さん 2023/11/01 23:19:14

    >>84
    青森県の吉田屋の「弁当用ごはん」は、どっかの個人の衛生管理の
    悪いキッチンと関係者によって用意された。
     中国で作られた弁当は、非常に強い防腐品を混ぜているから
    ある期間は腐らない。
     ただ、人間の身体への影響は不明だ。

  67. 87 匿名さん 2023/11/13 11:40:17

    給食、

    食材の高騰が著しくなって、給食も予算を大削り
    肉をやめて、安い海産物や大豆製品に変えているのが最近の給食、

    カレーライスもカマボコとか豆腐とか大豆を入れたもの、
    肉類を供給できないらしい
    可愛そう、 でも、給食あれば、とりあえず欠食児童はなくなるわ

  68. 89 匿名さん 2023/12/05 09:17:49

    畜産農家は現状物凄く大変ですからね。
    国産、国産と言うならもっと補助金を上げないと無理ですよ。

  69. 90 タワマン居住者 2023/12/05 23:08:52

    はつきり政府も方針を打ち出してくださいな。

  70. 91 匿名さん 2024/01/11 03:16:23

    『キッシンジャーの無知が 世界と日本を混乱させた』

      高山正之氏

  71. 92 匿名さん 2024/05/01 08:03:26

    ●『体を壊す10大食品添加物(渡辺雄二氏著)』に掲載されている

      渡辺雄二 著、
      2022年11月、 幻冬舎、
      


      
      危険度の高い添加物
      ▼発色剤‥‥‥‥‥亜硝酸ナトリウム
      ▼合成着色…‥‥…タール色素
      ▼ 防カビ剤…‥‥‥(OPP・TBZなど)
       ▼合成保存料…‥‥安息香酸ナトリウム
      

  72. 93 匿名さん 2024/07/19 08:26:57

    小学校の子どもが、今日は給食にイチゴが出たと言ったので
    私は「ウソをついてはダメよ」と言いました。
    でも、学校に聞いたら本当でしたよ、でも 本当に少し!

    イチゴは日本人の最も好まれる果物とか、何であんな
    小さなものを好きなヒトが多いのか、わからない

  73. 94 匿名さん 2024/07/21 07:44:37

    ▼ ニセモノだらけ、有害物質まみれ『そば』が怖い

     「女性自身、7月25日号」

  74. 95 匿名さん 2024/08/31 07:29:46

    日本の大企業が現地支店に作らせている加工食品は
    かんり信頼できる。
    もし 権疫で製品が止められたら、大きなイメージ
    ダウンになるから、厳しい自社基準を定めて、検査委員を
    日本から送り込んで直接に検査を徹底している。

    問題は、大企業でない貿易会社が取扱っている農産物で、
    そういった会社は、検査委員を送り込む余裕は全くなく、
    中国人の仲買業者に丸投げしている。

    そういうケースが 怖い怖い。

  75. 96 匿名さん 2024/09/17 00:37:08

    沖縄県で初めてコストコが開店して、えらい人気だ

    あの開店初日のヒトの多さは身震いする
    コストコは有毒食材も多いアメリカ製品の山ではないのか??

    沖縄県民はBAKA・・・・・・

  76. 97 職人さん 2024/11/02 12:01:11

    ★ 体を壊し 死を招く ニセ食品・全リスト
      かぼちゃ、進化系レシピ
      「女性セブン、10月17日号」

  77. 98 匿名さん 2024/11/02 12:33:09

    中国製のカップラーメンを1個買って、中学生の友達4人で
    分けて食べたことろ 全員がおかしくなって、苦しみだした。
    結局、数日で4人全員が死んだ。

    こんな危険な食品の話は中国製しか聞いたことがない
    怖い、怖い!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス船堀ブライト
    ヴェレーナ大泉学園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸