物件概要 |
所在地 |
東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
503戸(販売総戸数387戸、事業協力者戸数116戸含む、他に店舗29戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2020年10月下旬予定 入居可能時期:2021年04月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]丸紅株式会社 [売主]大成建設株式会社 [販売代理]丸紅都市開発株式会社
|
施工会社 |
大成建設株式会社 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(予定) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
MID TOWER GRAND口コミ掲示板・評判
-
1511
入居前さん 2022/07/21 20:17:37
UCOM光に連絡した。多分ネットの通信障害はずっと放置されて誰も復旧作業していない。
-
1513
住民さん7 2022/07/21 20:55:01
>>1511 さん
>>1511 入居前さん
通信障害が発生して割とすぐ、21日18時ごろに連絡しましたが、散々待たされた挙句「復旧まで少しお待ちください」と言われたのみでした。杜撰ですね……。
-
1514
住民さん1 2022/07/22 11:35:57
-
1515
住民さん8 2022/07/28 21:57:33
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
1516
住民さん8 2022/07/28 22:01:14
ペット用のエレベーターや駐車場などで、ペットを飼っている住民を監視している人がいます、とても迷惑な行為です。
-
1517
匿名さん 2022/07/29 12:59:46
-
1518
住民さん1 2022/07/30 07:03:44
メインエントランス出たところに駐車場?あるじゃないですか。あれって予約などしなくても空いていたら誰でも止めることが可能ですか?
またマンション内の来客用の駐車場を使用したい場合コンシェルジュさんに申し出れば良いですか?管理人さん(警備さん?)に言った方がいいのでしょうか?
-
1519
住民さん2 2022/07/30 07:10:09
>>1518 住民さん1さん
駐車場とは白い枠の事ですかね?
あれは空いてればご自由に大丈夫ですよ。
1時間ごとに300円入れる必要ありますが。
20時だったか21時以降はメーター動いてないので、本来は使用禁止ですが関係なく停めてるかたが多めです。
マンション内のゲストパーキングはコンシェルジュで大丈夫ですよー
-
1520
内覧前さん 2022/07/31 04:01:51
MTGから住み替えようと三井に査定に出したら、約7000万円で購入→売却査定約1億1千万円になってた。港区じゃないのに、月島そこまで人気ある?
-
1521
買い替え検討住人 2022/07/31 04:22:59
>>1520 内覧前さんさん
階数と間取り、何平米ですか?
おそらく売却時は1億は切ると思いますよ。
営業マンは理想価格で持ってきてるハズなので。
売却適正価格はもっと低いと思う。
売り時としては2023年後半から2024年が3丁目のマンションの売出し時期になるので狙い目かもと自分は考えてます。
-
-
1522
住民あ 2022/08/01 04:53:25
>>1518 住民さん1さん
メインエントランス前道路沿いの駐車場はマンションと関係ありませんので、まちの駐車場としてだれでも使えます。ほとんど空きませんが。。。
マンション内の来客用駐車場は、ファンナビでオンライン予約するか、コンシェルジュさんか警備員さんですね。ただ、確かに現金対応できなく、キャッシュレス決済のみだと思います。
-
1523
匿名さん 2022/08/01 13:01:38
>>1520 内覧前さん
三井不動産リアルティの査定だったら、査定価格も3パターンくらい用意してくれますよね。3カ月以内に成約できる査定が適正価格で、3カ月以上かかる可能性のある査定がチャレンジ価格、3カ月以内でかつ早々に成約したい場合は、安値査定。
売主側に何か特殊な理由がない限り(三井営業マンのアドバイスを一切聞き入れない等)三井不動産リアルの「適正価格」から3%前後以内で成約するのが普通です。
それ以下で成約の場合は、売主が何かおかしい、3%以上で売却できた場合は、売主は売却に慣れている、かのどちらかですね。
-
1524
匿名さん 2022/08/01 13:13:44
>>1521 買い替え検討住人さん
売出価格が7000万台で、三井の査定が1億を超えるということですから以下の部屋が想定できますね。
MTGの新築時平均坪単価400万でしたから、おそらく高層階の50~60㎡の部屋(57Awh、56Asw、62Aswあたりかな)の高層階(23-29階あたり)は坪単価425万程度。
これらの部屋が坪600万で売り出すと、1~1.1億程度の価格。
おそらく、お部屋は高層階、北西、角部屋の7000万台の部屋かな。
これらの部屋が
-
1525
住民さん7 2022/08/02 03:20:58
>>1524 匿名さん
うちは眺望よくないけど購入時割安だったんで三井の三ヶ月以内に売れる価格が10500万円でした。三千万以上値上がりした。同時期に売っていた小規模マンションよりも安かったんで買ってよかった。
-
1526
契約者さん3 2022/08/02 07:22:47
>>1525 住民さん7さん
MTGの低層でも、湾岸エリアナンバーワンの坪単価ですからね(CGPと同じ)。
1520 の通りで月島3丁目で2棟分譲予定があるので、まだまだMTGは上がると思います。
-
1527
住民あ 2022/08/02 14:05:08
>>1526 契約者さん3さん
知識不足ですみませんが、供給量が増えれば、下がるのではないでしょうか?
-
1528
住民さん6 2022/08/03 09:21:54
>>1527 住民あさん
もちろんそうですが、不動産の場合需要に対して高品質マンションの供給が足りていないというのが都心の現状です。
中央区でずっと売れ残ってるマンションって、スミフかゴールドクレストのマンションだけですよね。これらが売れ残ってるのは、マーケット価格以上の価格帯を時間をかけてうるという販売方法をとっており、実際にその方が利益率は高いからです。あくまでも財務状況が良好な大手でないとできない販売手法ですが。
月島3丁目は、まず立地の希少価値が高く、グレードも開発する法人属性からしてグレード高いマンションであることが推測できるので、間違いなく高値で販売されますね。またエリアの面開発で、生活環境も向上してエリア生活環境も良くなりますから、
より好立地に位置しているMTGは、間違いなく今の相場よりも高く売ることができると思います。
-
1529
匿名さん 2022/08/03 11:05:59
>>1528 住民さん6さん
月島三丁目の立地の希少性が高いというのはちょっと・・・・・だと思いますよ。
私月島育ちです。
-
1530
住民さん7 2022/08/03 12:39:28
>>1529 匿名さん
2駅に徒歩5-7分で行ける。
隅田川側は視界を遮る建物はない。
足元は商店街商業店舗。
これだけの条件を揃えた大規模開発用地って都内でありませんのご存知ですか?
月島育ちで地元を良く知ってるかもしれませんが、不動産の希少性についてはご理解されてませんし、あなたがどう思おうが、希少性が高いので、売り出し坪単価で600万以上で売り出されるんです。
-
1531
匿名さん 2022/08/03 12:53:52
>>1530 住民さん7さん
MTGやCGPのが希少性高いと思います。
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-03-30 14:21:31入居住み(男性・入居済み・30歳-34歳)
アンケート回答日:2022/03/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MID TOWER GRAND(新築・3LDK・8900万円万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/628582/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636716/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三井不動産と大成建設という組み合わせなので設備仕様は豪華です。
また外観もインパクトがあるので、高さが周辺タワマンと比べてそこまで高くない割には注目されやすいです。
エレベータが4基しかなく、しかも小さいです。
総戸数の割に少なすぎると思います。
また、2基が高層階用、2基が低層階用と分かれているのですが、低層階の人でも最上階の共用施設を利用するために高層階用のエレベータに乗ってくる場合が多いため、高層階用のエレベータが大変混んでいます。
駐車場はタワーパーキングです。
これはタワーパーキングの常ですが、時間帯によっては非常に待たされる可能性があります。
また、マンション周辺の道路は一方通行かつ商店街なので、帰宅時は人混みあふれる西仲商店街を通ってグルグル迂回する必要があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一階にちょっとしたロビーがあって、そこで話し合いなどがしやすいのが良いです。
また最上階にはバーとラウンジがあり、見晴らしがいいです。
また最近のタワマンでは当たり前になっていますが、各階ゴミ捨て場があるのが便利です。
基本住人しか利用できないバー、使わない人は全く使わないゴルフシミュレータや岩盤浴など、総戸数の割に豪華なので、将来的な管理費が気がかりですね。
コロナ前のマンションなので、ポストコロナマンションに見られる、個室のワークブースなどの設備がありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チェーンではなく、昔からやっているような個人経営のおいしい飲食店が多いのがとても良いです。
子育て世代から単身者、お年寄りなど月島住人の層のバランスが良いです。
住人の属性が固定化されている街は、時間の経過と共にその層が高齢化していきますが、良い意味で人の移り変わりがあるように感じるのが月島です。
住居への動線とは分かれていますが、西仲商店街で飲食した人たちが酔っ払いながら月島駅に向かっているのを何度も見ています。
また、これも住居棟とは違いますが、裏手には地権者のパチンコ屋さんがあります。
あと、大通り(清澄通り)から一ブロック奥にはいってはいますが、高層階だと車などの交通の音は抜けてきます。
窓を開けると結構うるさいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅から徒歩2分なのが大変便利です。
これまで駅近の物件にはたくさん住んできましたが、徒歩2分はちょっと新感覚です。
また、月島駅は大江戸線・有楽町線二路線使えるのがとてもよいです。
特に大江戸線を使うと、ほかの湾岸地域からだとアクセスしにくい港区へのアクセスが格段によくなるので、通勤は有楽町線、休日は大江戸線、のような使い方もできます。
もちろん有楽町線で銀座へ、自転車で豊洲方面に遊びにいくのも選択肢になってきます。
駅出口からは近いですが、駅出口と改札が遠めなので表記ほどの時間の短さという実感はないかもしれません。
あと月島駅は全体的に古くさく、駅出口は基本的に階段で、登りエスカレーターすらありません。
ベビーカーや車椅子の人は、他の駅直結マンションのエレベーターを利用することになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
抜群に治安がいいという感じではありませんが、特に危ない目にもあうことはないと思います。
可もなく不可もなく、といった感じです。
夜に西仲商店街側にいくと、大声でしゃべっていて千鳥足の人を見かけることがあります。
あと埋め立て地なので液状化のリスクは当たり前ですが、月島一丁目は旧耐震の家屋が密集しているブロックもあるため、ほかの湾岸地域と比べても地震時の倒壊リスク、火災リスクが格段に高いです。
このマンションは大丈夫ですが、裏手で火事が起こる可能性は十分考えられます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理費は割高に感じるかもしれませんが、コロナ後のマンションより明らかに割安だと感じます。
というかコロナ後に分譲される新築マンションの管理費はどこも結構高すぎると思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
二路線利用可能の駅力の高い月島駅から徒歩二分というとんでもない利便性、さらに大手デベロッパーが分譲しているというのが最大の強みだと思います。
月島エリアは、三丁目に建設中のタワマンの後は再開発が一段落するので、それらよりも駅近でかつ、最も築が浅いタワマンであるという差別化ができます。
それは資産性、リセールバリューにも影響してきます。
現状で、月島エリアで最も高く取引されているマンションのTOP2になっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三丁目に建設されるであろうタワマンやキャピタルゲートプレイスと比べると、やはりスケール感が高さ・総戸数共に劣るかなといった印象です。
また、住居エリアとなるべく交わらないように工夫はされていますが、地権者との調整にちょっと苦労した感じはあります。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[MID TOWER GRAND]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件