東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 15604 マンコミュファンさん

    うちは、早朝から鳥のさえずりがうるさい。
    昼はセミがうるさい。
    夜はバッタがうるさい。
    都心です。

  2. 15607 名無しさん

    新しい飛行機ルート案です。
    例えば、

    新宿、中野、代々木、青山、広尾、白金台、高輪、渋谷、池袋、代官山、目黒、大崎、品川、大井町

    あたりは被るようです。
    したがって、ルートからかなりズレているこの立地は、かなりのメリットと言えるのではないでしょうか。

    https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/sp/international/new.html

  3. 15608 名無しさん

    このマンションの価値がさらに上がる

  4. 15610 マンション検討中さん

    一年以上まえからわかっていることを何を今更。羽田新ルートの件は情報が遅すぎるわな。今マンション検討する奴らは百も承知だろ。

  5. 15611 名無しさん

    >>15610 マンション検討中さん

    これからは青山より小石川の時代です

  6. 15612 マンコミュファンさん

    文京区も都心も、窓を締め切らざるを得ないマンショなら、どこでも同じじゃない。

    落下物や墜落は、シャレにならんけど…

  7. 15614 匿名さん
  8. 15615 マンコミュファンさん

    航空機の墜落より、ここの水没リスクの方が高いと思う人、ポチ下さい。

  9. 15616 匿名さん

    購入者が大量に見回りしているこのスレで、勇気ある問題提起ですね。
    ポチ数を見ると彼ら、なんと 10人近くいるようですよ。

  10. 15617 匿名さん

    不自然な参考になるの数って組織的にやってますって言ってるようなものだよね。

  11. 15618 匿名

    ここに出てくるネガが検討や契約をしていない時点で、この物件の価値があるよ。

  12. 15619 匿名さん

    [No.15598~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・意図的な迷惑行為
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・削除されたレスへの返信
    ・削除に関する話題

  13. 15620 匿名さん

    >>15617 匿名さん

    それむさしこやまの常套手段ね

  14. 15621 匿名さん

    自分の住まいとして考えるのなら利回りとか気にしないですよ。第一利回りの良い新築マンションって都心にありますか?無い物件でネガって論破とか暑さでやられたとしか思えませんね。

  15. 15622 eマンションさん

    利回りだけが一人歩きしてますが、前提がザルなので当てになりません。物件価格と想定賃料もちぐはぐです。

  16. 15623 匿名さん

    収益還元法でも、高値掴み
    取引事例比較法でも、高値掴み

    うーん

    どうやったらポジ達の納得する結論が導き出されるんですかね?
    こうなったらもう、今まで以上に嘘を並べるしか方法がわかりません。

    そもそもなぜポジの人って、ここまでお金に執着するのかも意味不です。

  17. 15624 匿名さん

    >>15623 匿名さん
    ここの契約者の取引が買い進みによる▲20%の事情補正が必要ということやねんな。

  18. 15625 匿名さん

    羽田新ルート計画が実施されたら、更にここ注目されますね。

  19. 15626 匿名さん

    巧妙にポジを装ったり、嘘を連発する執拗なネガがいますが、購入できなかった妬みでしょうか。気持ちはわかりますが心が病んでます。他で発散しましょう。

  20. 15627 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  21. 15628 匿名さん

    >>15626 匿名さん

    転売部屋が数ヶ月塩漬けになってますよ。
    知りたい方は過去レスを参照なさってください。

  22. 15629 ご近所さん

    >>15627

    初心者マークの身なのになんだが
    初心者マーク同士仲良くネガポジしてたよ、微妙にネガに有利になるように

  23. 15630 検討板ユーザーさん

    >>15628 匿名さん

    それって121.47㎡の3億6千万円の部屋?
    いつから売り出してるんですか?

  24. 15631 匿名さん

    >>15621 匿名さん
    利回りと価格は表裏一体。利回りが低すぎるなら価格は高すぎる。よって買うより借りた方が有利。一括でもローンでも、税制優遇考慮しても。
    ここは賃貸沢山出るでしょう。最近のパークコートの状況見れば。最近の為替の動きが続けば、売りも沢山出るでしょう

  25. 15632 匿名さん

    借りて僕の養分になってね、みんな待ってるよ

  26. 15633 春日沼地の局


    今日も騒音排ガスまみれの一日が始まるはー

  27. 15634 マンション検討中さん

    今日の現地やで

    1. 今日の現地やで
  28. 15635 匿名

    サンキューやで
    しかしいつも思うけど動きだすと出来るの早いな

  29. 15636 マンション検討中さん

    ええんやで
    また送るで

  30. 15637 匿名さん

    なんJ語使うのやめてください。

  31. 15638 匿名さん


    暑い日は不安になるエリアですね。

  32. 15639 匿名さん

    自作自演で削除てw

  33. 15640 名無しさん

    ありがたいんご

  34. 15645 匿名さん

    >>15604
    インペリアルガーデンのボタニカルコートはまさにそんな感じですよね

  35. 15648 名無しさん

    港南や豊洲とは比較にならん

    埋め立て地は地震や津波のリスクが高すぎる
    さら港南は飛行機新ルートリスクが最大化する

    小石川の圧勝

  36. 15651 匿名さん

    掲示板がなにかと盛り上がる夏休みですねえ...

  37. 15652 匿名さん

    >>15651 匿名さん

    格下パークシティが必死のネガ投稿で盛り上げてくれてます。夏休みなんで余計に捗るんでしょうか。

  38. 15653 匿名さん

    ソフトサービスでレンタル備品が充実していて良さそうですね。
    特に布団乾燥機、アウトドアセット、ピクニックセットは重宝しそうです。

  39. 15654 匿名さん

    使わない時は邪魔ですからね、アウトドアセットやピクニックセットは災害時にも役立ちますからね

  40. 15655 匿名さん

    ここは駅から遠く、坂道が急なので購入を見合わせましたが、
    自然が豊かで四季の移り変わりを実感できる、最高の環境だと
    思います。
    利便性が良いと自然環境は望めませんし、自然環境がいいと利便性は
    劣ります。当たり前ではありますが、悩ましいところですね。

  41. 15656 匿名さん

    >>15655 匿名さん

    どちらかと物件お間違いでは?
    こちらは駅直結になります。

  42. 15657 匿名さん

    もう最終期か。
    ここよりもだいぶ前から販売してるのに、未だに最終期を迎えられない駅前タワーとかあるけど、
    その辺が良い当て馬になってこっちが良く売れたんかな。

  43. 15658 匿名さん

    15645 匿名さん 3時間前
    >>15655 匿名さん
    どちらかと物件お間違いでは?
    こちらは駅直結になります。

    >>15604
    インペリアルガーデンのボタニカルコートはまさにそんな感じですよね。

    すみません!紛らわしくて。
    こちらのコメントに対しての感想です。

  44. 15662 匿名さん

    ここもなんだか再放送ばかりしている昼間のテレビみたいになってきたな...
    再掲するぐらいならレスへのリンクを貼るだけで十分じゃないのかね

  45. 15664 匿名さん

    欠点の少ないマンションなのでネガも壊れたラジオのように同じことを繰り返すしかできないのでしょう。それも殆どが嘘で固められたものですが。
    同じ価格の格下パークシティ辺りと比較するとここの良さがよくわかるよ。

  46. 15666 匿名さん

    [No.15641~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・削除されたレスへの返信

  47. 15667 匿名さん

    後楽園出て直ぐのビル だいぶん建ち上がったね

    小石川2丁目の神社があったビルも無くなったね

    クレビアもあるし 急激に変わってる気がする

    奥の戸建てが立ち並ぶ辺りも 取り纏めて低層マンション出来ると売れるだろうね

    日当たりの悪い辺りは マンションにして価値上げられそうな気がするのだが

  48. 15668 匿名さん

    豊洲以上芝浦未満、って感じですね

  49. 15669 匿名さん

    千葉の若葉マークの爺さん、買えもしない東京のスレに
    ネットに転がる素人知識で噛み付いて
    軽くあしらわれてこらえきれずに一人で何役

    で結局またまた自作自演で削除てw

  50. 15670 PC千代田富士見

    いつも楽しく拝見させて頂いています。
    ネガの人の投稿はしつこいですが、内容は的確ですね。
    ポジの人が人格攻撃に近い形で執拗に揉み消そうとするのも、そういう理解の仕方で宜しい気がします。
    個人的見解としては、ポジの人はそんなに必死にならずとも、ここはそこまで悪いタワマンではないと思いますので、もう少し落ち着かれたほうがよいと感じました。

  51. 15671 匿名さん

    ポジネガ関係なく自作自演は恥ずかしい限り

  52. 15672 匿名さん

    参考になるで10件以上ついてる書き込み見ると見事にネガへの暴言が並びます。

    逆に言えば、ポジネタは見事なくらいないんですよね。

  53. 15673 検討板ユーザーさん

    >>15672 匿名さん

    意味不明

  54. 15674 匿名

    千葉の若葉マークの爺さん、自演の他にも
    自分で自分に参考になるって押してて馬鹿にされてたなw

  55. 15675 検討板ユーザーさん

    >>15674 匿名さん

    ちゃうよ。それムサシコヤマとか言う人。
    あかんて。架空の人物作り上げて罪擦りつけちゃ。

  56. 15676 匿名さん

    セルフポッチャーと言えば武蔵小山。
    ここで張り付きネガしてる人です。
    迷惑行為はやめて下さい。

  57. 15677 匿名さん

    >>15670 PC千代田富士見さん

    第三者気取りのネガさんも落ち着こう!

  58. 15678 匿名さん

    >>15672 匿名さん

    お。斬新で残念なネガネタ。
    その調子で17番、18番とよろしくお願い。

  59. 15679 匿名さん

    >>15677 匿名さん

    よくよく読むと気取りではなくなりすましだ。

  60. 15680 匿名さん

    ブランズタワー芝浦と迷いますね。

  61. 15681 匿名

    実家に近い方にしとけ。

  62. 15682 匿名さん

    私が思うに マンションは早く買った方が満足度が
    高いと思うよ
    価格が上がり続けているから
    3年前でも 凄い買っといて良かったと思う
    これから販売のマンション見てても 小石川の方が
    安いなと思う

  63. 15683 匿名さん

    確かに値上がり激しい直近事例と比べたらここは安いと思うね、ネガの人がここは高いと言うときの比較対象も何年も前に売り出された新築の価格が根拠だったりする。もはや誰も買えないぐらいに上がった地域と、もう少し上がっても買えそうな価格の地域と、どちらが値上がり幅があるかすぐにわかりそうなものだけどね。

  64. 15684 匿名さん

    五輪後に不動産が下がるって説はお忘れか

  65. 15685 匿名さん

    五輪前の暴落説が外れたからなあ...

  66. 15686 匿名さん

    土地の高値仕入れが終わっているし
    赤字で販売するような弱小は淘汰されているので
    価格は下がらない
    この説が有力だね

  67. 15687 匿名さん

    スミフ様なら値上げ販売しているところだぞ
    公正な三井で良かったな

  68. 15688 匿名さん

    不動産経済研究所による 首都圏マンション市場動向 2019年上半期(1~6月)によると、相変わらず供給は絞り込まれ、価格が上昇し続けている。ここの購入者は最終期が完売するころには値ごろ感を実感するだろうね。市場が売り手市場になって久しい。みずほ総合研究所のレポートでも急落ではなく徐々に落ち込む、それも都区部ではなく周辺地域に低価格物件の供給が増え都心部の高額物件の供給が絞られることによって平均価格が下がるという表現。多分都心に限れば値下がりの余地は少ない。そのうちブランド物のアクセサリーやバッグと同じになっていくのではなかろうか。

  69. 15689 匿名さん

    マンションは 個別性も強いからね
    ブリリアタワー池袋みたいに地域ナンバー1
    物件として君臨するよ
    もう高級物件販売されないから

  70. 15690 匿名さん

    >>15688 匿名さん
    需要増による価格上昇ではなく、供給減による価格上昇は、マーケットが不健全で脆弱であるということですね。都心部のマンション価格が上がらないということは、上がり続けてきた今までの環境とまったく違ってくるわけです。住み替えで売却益がでないばかりか損失が家賃相当額よりも大きくなってくる。住み替えに経済合理性がなくなるわけだから、住替え需要は急速に減少しますよね。晴海フラッグなんて、湾岸民の住み替え需要に支えられ何とか息をしているのに。

  71. 15691 匿名さん

    ポジは相変わらずふわっとした感じで不動産を語るので、面白かったです。
    主張も刻々と変化しますね。

  72. 15692 匿名さん

    マンコミュの歴史だね
    ブリリアタワー目黒は クソ物件オブザイヤー
    受賞してるからね
    目黒なのにありえない価格という理由で
    バブルの象徴、高値掴みの極みと言われていた
    敗者は失敗に学ぶ 勝者は歴史に学ぶとはよく言ったものだ

  73. 15693 匿名さん

    このタイミングで言うべきかは迷いますが、文京区では、再開発野村不動産タワーレジデンスの方が立地は格上です
    文京区で一番だと威張るのも井の中の蛙的な発想ですが、将来的にマウントされるのはこちらのほうでしょうね。

  74. 15694 匿名さん

    >>15693
    陸軍参謀本部が明治初期に作った迅速測量図を見ると果たして本郷台地の上の方のお宅と同列にするのはどうかな、という気がします。たしかに町名は本郷4丁目ですけどね。

    右京山の上にあればよかったのですが、惜しい

  75. 15695 匿名さん

    >>15690
    不動産会社が値段を釣り上げるために供給を意図的に絞っているというより、マンション好適立地が非常に減っている、あっても非常に高価なのでなかなか出せないという事情もあると思いますよ。それに普通の人は都心に済まず周辺区や隣県から通勤すればいいだけで、そういう地域の物件は今後供給増が期待されますから身の丈にあった住宅を手に入れられる人も増えるでしょうし、そういう価格帯の物件の需要は堅調でしょうからある程度リセールも期待できるはずです。

    都心部の高額物件のリセールにしてもこれだけ新築が少ないと将来的に築浅中古も希少となるのでそれなりに価格は維持されると思いますが...だめですかね?

  76. 15696 匿名さん

    ニューヨークでもミート・パッキング・ディストリクトみたいな食肉加工工場の密集地だったところとかトライベッカみたいに寂れた工場街だったところが高級住宅地として注目されてジェントリフィケーションが激しい。いつまでも明治大正昭和の価値観のままでいると置いていかれちゃうかもしれませんよ。

  77. 15697 匿名さん

    >>15691 匿名さん

    一番ふわっとしてるの貴方ね。
    不動産について語ろうや。

  78. 15698 名無しさん

    >>15695 匿名さん
    供給減の主たる原因は駅近のマンション用地の不足です。本来、駅近の土地は収益性の高い事業用不動産向けの土地です。そこに、過剰な駅近信仰を背景にした新築マンションが割り込んで入ってきたので、土地価格を異常に高騰させてしまっています。それも高額な新築マンションを買える新しい層が出てきたからでしょう。

    しかし、流石に急激に上がり過ぎた新築マンションも売れなくなり、デベロッパーも供給数を絞り必死に契約率を調整しています。完成在庫は増え、成約までの期間も長くなっています。新築マンションの価格が上がらなければ、中古マンションの価格も上がりません。中古マンションは築年数に応じて規則的に価格は下落していきます。中古マンションのストックは確実に増えており、人口減とあいまって空室率は増加するでしょう。

    古いマンションもリノベーションすれば築浅と同じようにように暮らせます。築古マンション価格+リノベ費用が築浅マンションと同じ価格帯になれば、築浅マンションの価格は築古マンションに引きずられ下落していきます。新築マンションの価格も影響を受けるでしょう。

    つまり、新築マンションの供給減は、マンションマーケットのプライスメーカーが、新築マンションから築古マンションに替わる事を意味します。人口減、中古マンションの空室率上昇は、中古マンションの在庫をだぶつかせ、マンション市況全体を悪化させるのです。

    おしまい。


  79. 15699 匿名さん

    ここもクソ物件オブザイヤー、期待できますかね?

    ① 非免震、かつ 豆腐地盤
    ② 杭長は35メートル超、地下1m下に地下水あり
    ③南東角部屋は全て地権者部屋(全体の4割近くが地権者部屋)
    ④ スーパーは庶民派路線(地域の年収レベルを考えると妥当、商業店舗誘致の際も参考になる)
    ⑤ マンションの顔となる一階グランドフロアにまともなエントランスがない(物件選びのキモの一つですが…。残念です)
    ⑥ 宿泊ルームを含め、共用施設は不特定多数の人が行きかう 7階フロアに全て集約(地権者多数の為、販売戸数を増やす目的だと思われる)
    ⑦ 低い階高(3.2m台)下がり天井(2.1m)と梁(モデルルームは本当に狭く感じました…あれでも 80㎡ あるのです)
    ⑧ パークコート初の 壁掛けエアコン仕様(私なら恥ずかしくて知人を招けません)
    ⑨ ハザードマップでは、3メートルの浸水エリア
    ⑩ プレミアフロアは最上階のみ、それ以外は子連れファミリーでは住めない 狭い部屋が中心
    ⑪ 外壁は、吹き付けw(黄土色…w)
    ⑫ 最寄駅は地下鉄マイナー路線(ただしJR水道橋駅までは徒歩11分)
    ⑬ 大手利便性ランキングでも、やはり圏外
    ⑭ 白山通りの騒音問題(夜中も続く為、東向きはT3サッシ)
    ⑮ 地元お金持ちも避けた物件(彼らはここを、沼と呼んでいます(実話))
    ⑯ 1.5億部屋は 45万/月 以下の賃料予想(これはひどい高値掴みです)
    ⑰ 教育環境も疑問符(学区は対面に建設予定の野村ランドマークタワーの方が、格上の本郷小)
    ⑱ 市況のピーク(某駅直結タワーは最近 1000万値下げしました。こちらも第二期では値下げ部屋も出現しました)

    ⑲ 杭の長さ&地盤ランキング
    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

    文京区小石川 パークコート文京小石川 ☆
    ☆ 35-40m/制震 ☆

    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震

  80. 15700 匿名さん

    >>15699 匿名さん

    君もネガ歴長そうだね
    ネガ物件のその後は どうなった?

  81. 15701 匿名さん

    >>15687 匿名さん
    確かにここの第二期、部屋によっては値下がりしていましたね。

    >>15689 匿名さん
    池袋はこちらより格上ですが、ブリリアタワー池袋のように、こちらもなんとか坪400を維持できますかね。

    https://residence.nikkei.co.jp/buildings/59247

  82. 15702 匿名さん

    >>15699 管理人さん

    この方、なんとかならないですかね。。
    同じ投稿を何回も迷惑レベルです。

  83. 15703 匿名さん

    >>15702 匿名さん
    無知な故に、自己責任で終わらせられる箇所が、どの物件にもございます。
    過熱感だけで嵌め込まれて泣き寝入りする契約者が少しでも減るように、という正義感から、こちらで啓蒙活動をさせて頂いております。
    ちなみに私はコピペに手を加えただけですので、同じような正義のメンバーは何人もいらっしゃると思いますよ。

  84. 15704 匿名さん

    また自作自演のやりとりですか、相手にされないからとはいえご苦労なことです。

  85. 15705 匿名さん

    >>15703 匿名さん

    だからさ、その親切心はさ、リンクに新しいネガ加えればいいじゃない。僕らは人間なんだからさ、工夫しようよ。
    あと本当に正義感ある人は無知とか過激な言葉使わないよー。

  86. 15706 匿名さん


    ブリリアタワー池袋は坪407なんですね。

  87. 15707 通りがかりさん

    >>15702 匿名さん

    管理人さんにアクセス禁止をするしかないと思います。モグラ叩きですが、こまめにやるしかないですね。

  88. 15708 匿名さん

    >>15704 匿名さん

    ホントだね。
    こんな補足つけちゃって。。

    『ちなみに私はコピペに手を加えただけですので、同じような正義のメンバーは何人もいらっしゃると思いますよ。』

  89. 15709 匿名さん

    >>15707 通りがかりさん

    そうですね。
    この板の趣旨からしてもネガそのものはむしろ歓迎なんですよね。この方はここ数ヶ月延々と同じ投稿されていて迷惑そのもの。

  90. 15710 通りがかりさん


    むしろネガを怖がっているように感じますが。

    というより初心者マークが多いですね、ここの購入者。
    続々と明るみになるネガ情報に後から気付いた腹いせに(全て自己責任なのです)、どこかのスレを荒らしてきたのでしょうか。
    ご存知の通り、そのマークはアク禁をくらった証拠です。

  91. 15711 匿名さん

    >>15710 通りがかりさん

    ベテランネガのムサシコヤマさん
    気持ち悪いので出て行って下さい

  92. 15712 匿名さん

    名前を次々変えて投稿してる方がいますね。。
    怖がってるのは誰ですかね。。

  93. 15713 匿名さん

    はあ、お盆休みをこういう無駄なことに費やす人は不幸だね。
    自作自演を繰り返しているとそのうちアク禁になるよ

  94. 15714 匿名さん

    結局毎度おなじみいつもの千葉の人が馬鹿にされて終わりですねw

  95. 15715 事情通さん

    千葉でも、こんな卵が腐った色味の吹き付け壁を探すのは難しいのでは?

  96. 15716 匿名さん

    さすがに営業妨害では?

  97. 15717 匿名さん

    朝からトラックがうるさいなあ

  98. 15718 匿名さん

    お盆でガラガラですが...

  99. 15719 不動産プロ

    個人投資家が好きな高配当株やディフェンシブ株もアベノミクス以前の株価に戻りつつある。
    不動産もアベノミクス以前の水準に戻るよ。
    これから新築マンションの下げトレンドがキツくなるし、こんなタイミングで買うべきではない。

  100. 15720 マンション検討中さん

    >>15719
    そんな誰もが分かりきったことを書き込むのって恥ずかしくならんの? エセプロ君。

  101. 15721 匿名さん

    不景気になってもお金のある人はいるし、値下がりしにくいと考えられている都心駅近のマンションの人気が衰えるわけではない。むしろ普通の人が普通に買って普通に住む普通の価格帯の物件の売れ行きはパタリと落ちるだろう。なんとなれば、不景気の被害を大きく被るのは、国民の大多数を占める被傭者だからだ。

  102. 15722 匿名さん

    突っ込むのも気の毒になってきたが、ここは普通のタワマンだよ

    エリア特性上、普通の人が普通に買って普通に住む普通の価格帯に収束していくだろうね

  103. 15723 匿名さん

    その通り。ここ10年のような高騰も派手な値下がりもこの物件には無いでしょうね。

  104. 15724 匿名さん

    普通の人はそう思っていないようだね。

  105. 15725 マンコミュファンさん

    ファンダ発生?

    ボラ高…1円動くか?

    評論家不要!!

  106. 15726 匿名さん

    既に多数の契約者がいるわけで
    個人の住居をが酷く陥れる場合には、
    刑事告訴や損害賠償請求など何らかの集団訴訟に至る可能性がありますので

    お気をつけくださいね

  107. 15727 匿名さん


    朝からクルマがうるさいなあ

  108. 15728 匿名さん

    >>15723 匿名さん

    エリア相場は坪420辺りですから、すでに相当な程度に高騰し過ぎていると言えますね。
    もはや駅近タワマンというだけでは、辻褄が合わない水準です。(ここの仕様レベルがパークコートかパークシティか、という話は割愛。今さら敢えて指摘するまでもないです。)

    こういったパターンは、いわゆる「局地バブル」と言われ、熱が冷めれば値下がり(相場並に修正される)するのは早いものです。
    ちょうど、集団的過熱感の冷めたこのスレのように。

  109. 15729 マンション検討中さん

    >>15728 匿名さん

    なるほど。
    参考までに『こういったパターン』の具体的な物件名をご教授願います。

  110. 15730 マンション検討中さん

    最終的に
    平均坪単価は、
    いくらになったんですか?

  111. 15731 匿名さん

    >>15730 マンション検討中さん

    周りを高い建物に囲まれ、目の前は騒音で有名な白山通り(気になる人は、騒音 白山通り で検索するといくらでも出てきます)。
    眺望も、東京らしい価値ある風景(東京タワー、皇居、新宿御苑、代々木公園など)は期待できない(富士山は関東ならどこでも見えますね)。
    躯体仕様も、歴代パークコートタワーの中では、最下位争い(階高、天井高、梁下高、耐震など)

    利点は、駅近のタワマンで、下駄に商店。


    坪580でお買い上げ、毎度ありッ。

  112. 15732 匿名さん

    >>15729 マンション検討中さん

    代表的な例でいきますとPC武蔵小山になります

  113. 15733 マンコミュファンさん

    令和の時代に相応しい文京区ぶっちぎりの街並みは、ポルシェやレクサスのブランドイメージ見合った小石川四丁目と小日向四丁目の付近でしょ。

    ここは、道一本渡ると昭和の商店街や工業地帯にタイムスリップできるのが売り。

    駅ホームより近い。

  114. 15734 匿名さん

    現在、高かろう悪かろうが横行してしまうバブルのピークですから、こちらのような建物のコストカットや仕様退化は仕方ないと思います。

    問題は立地です。
    こちらは立地に難ありなので、後発のランドマークタワー・野村再開発タワーマンションを待つ方が良いと考えました。

  115. 15735 匿名さん

    ここの立地が悪いとは思わないし、こんなに買い物が便利で、地下鉄を使って都内どこでも短時間でたどり着ける便利さはなかなかないと思うけどね。まあケチをつけ始めるとキリがないが、道の対岸の野村さんとこにはいいもの建ててほしいし、良いものが建てばここも含めて地域振興には大きく役立つと思っている。エールは送っても、ここより何がどう劣っているかをいちいちあげつらう気分にはなれないね。

  116. 15736 名無しさん

    いつ解体始まるのかな
    真砂のところ

  117. 15737 匿名さん

    忌憚の無い意見を言うと、そもそもここは都心に向かって電車に乗らないとどこにも辿り着けない立地、という事もできるので、その場所って便利なの?って言われると、どうしても疑問符がついちゃうよね。
    悪くはないけど、褒められた場所でもない。
    文京区なんだし。仕方ないけどそういうエリア。
    買い物も便利になるといいね。
    良い物が買いたくなったらこちら側までおいで。

  118. 15738 匿名さん

    電車に乗らないとどこにも辿り着けないのはどこに住んでも同じですよ。たとえ青山に住んでいたって、他の地域の店に行くには電車に乗るか車に乗るか、趣味の自転車に乗るか、健康のために走っていくかの違いはあっても何らかの交通手段を使わなければ行けないわけで、それはどこに住んでも同じですよ。私はといえば、都心繁華街のデパートの隣に住んでもちっとも幸せではないからここに住む方がいいと思っています。あなたとは価値観が違うのです。それに東京ドームシティやメトロエムもあるし、ホームセンターなんか二軒あるし、ドンキホーテでは家電も買えるし、スーパーなんか何件も近所にあってよりどりみどりだし、そういう便利な場所が他にどこにあるんですか?自炊しない人にはわからないか。

  119. 15739 匿名さん

    「都心に向かって電車に乗らないでどこにも辿り着ける立地」こそ、疑問符がついちゃうね。
    どこだよ。。

  120. 15740 匿名さん

    都心(中央線南側かつ山手線内側)に住む人は、そこ自体が皆の目的地エリアの為、良い。
    別エリアもほぼ隣の為、移動はタクシーワンメーター。

    デパートの隣にマンションはなかろうて。

    電車は意外と乗り降りが手間。
    子供がいる人なら、これは痛いほどよくわかる。
    アップダウンのきつい地下鉄なら尚更のこと。

    地図も知らず。無理なこじつけ論を振りかざすのは、邪魔でしかなかろうて。

  121. 15741 検討板ユーザーさん

    目的地の定義が先入観で決められておりますね。
    青山に住んでる人が東京駅に行きたいなら移動必要ですし、渋谷に住んでいる人が銀座に行きたければもちろん同じです。移動時間は10分以内かそれとも20分以内か、人それぞれの程度問題ですね。私個人としてはどこ行くにも30分かからなければ問題ないです。
    ならば何を優先するかですが、これも私個人の意見ですが、生活圏が充実していることと駅から近いことと複数路線であることですね。 その点、ここは直結ですし4路線使えますので便利だと思います。周りにも商業施設が整っているので普通の生活には事足りません。

  122. 15742 匿名さん

    >>15740 匿名さん

    今はどの駅もバリアフリー化が進んでいますので心配いりませんよ。
    たまには最新の俗世間も覗いてみて下さい。

  123. 15743 匿名さん

    確かに三田線に直結しててもなぁ、ってのは正直あるよね。
    残りの 3路線も微妙なのばっかだし。
    南北線とか大江戸線って、乗り降り10分プラスでみとかないといけないし、三田線は都心部の駅だと改札口が遠い位置に追いやられてるし。
    丸ノ内線は浅いけど通る経路がアレだし。
    どれも乗ってどこ行くの?って思っちゃう路線ばかり。

    まぁあれか。
    三人寄れば文殊の知恵的な勢いで、四つ寄せ集めればなんとかなるんかな。

  124. 15744 匿名さん

    >良い物が買いたくなったらこちら側までおいで。


    誰が若葉マーク爺さんの千葉まで行くんだよ(笑)

  125. 15745 匿名さん

    >良い物が買いたくなったらこちら側までおいで。

    本人は一応中央線南側の都心エリア在住設定のつもりみたいです。
    千葉なのに(爆)

  126. 15746 マンション検討中さん

    南北線三田線使いやすいぞ。目黒、白金高輪、四谷、日比谷、大手町、後楽園などなど。丸の内ユーザーにとっては最高だね。埼玉方面はほとんど行かんが。
    中央線そんないいいか?中央線なんて使いにくいけどな。千葉の爺さんは日比谷線推しだがそれも微妙。
    山手線はいいのは認める。

  127. 15747 匿名さん

    都心の中から目を向けた利便性ランク

    Sランク
    山手線
    Aランク
    銀座線日比谷線
    Bランク
    千代田線丸ノ内線大江戸線
    Cランク
    中央線有楽町線三田線
    Dランク
    浅草線南北線東西線
    Eランク
    新宿線、副都心線

  128. 15748 匿名さん

    >>15747 匿名さん
    余程偏った行動パターンなんだね。
    憧れを持つのは自由だけど、都心(笑)以外にも目を向けて、世の中への視野を広げた方がいいよ。

  129. 15749 eマンションさん

    遊びにいくところも、勤務先も地方なんだろうな。。。可哀そうに。

  130. 15750 匿名さん

    >>15749 eマンションさん
    知性も品性も感じられない低俗な投稿は慎みましょう

  131. 15751 匿名

    山手線てw

  132. 15752 匿名

    >>15747 匿名さん

    どこから上京してきたの?

  133. 15753 マンコミュファンさん

    嫁がベビーカーで電車を使ったらしいけど、バリアフリーでエレベーターはあっても、遠いし混むし、二度と使わないって言ってた。

    快適でないタクも嫌なそうで、私がスーパーサルーンで送迎ですわ。

  134. 15754 匿名さん

    >>15753
    稼ぐ嫁と従う主夫、今どきですね。お疲れ様でございます。
    二人に幸あれ!

  135. 15755 匿名さん

    >>15753 マンコミュファンさん

    わかる人にはわかるなかなかの文章ですね。
    いろんな意味でご苦労様。

  136. 15756 匿名さん

    地下にコーチエントランスがあるので、暑い玄関やマンション前の歩道からご主人の車に乗らずにすむここは奥様もきっと大満足でしょう。

  137. 15757 名無しさん

    山手線内住んでるが山手線を使わなくても余裕で生活できる
    全く困らん

  138. 15758 匿名さん

    子供が乳幼児だと電車で子供が泣くと気が気でないですよね。タクシーは迎車をお願いして玄関先まで寄せてもらうといいです。昔ながらのセダンタイプはちょっと乗り込む時大変ですが最近のタクシー専用車両は天井も高いし子供づれでも快適ですよ。

  139. 15759 匿名さん

    地下までタクシー入ってこれるのか、ここ
    普通は地下にも住民専用ゲートがあって、セキュリティ上は来れないはずだけどな
    まぁ一階に迎車を待てるようなまともなエントランスがないからな、ここ
    グランドエントランスってマンションの顔みたいなもんだけど、まさか裏の勝手口みたいなやつがそうなのかい?

  140. 15760 eマンションさん

    手を加えるとこんな感じでしょうか。

    Sランク
    山手線
    Aランク
    銀座線日比谷線
    Bランク
    千代田線丸ノ内線大江戸線
    Cランク
    中央線有楽町線三田線
    Dランク
    浅草線南北線東西線
    Eランク
    新宿線、副都心線

    S=A+B
    A=B+C
    B=C+D
    C=D+E

    訂正はご自由に。
    なければこれで〆、と致しましょう。

  141. 15761 マンション検討中さん

    東横線が好きだわ

  142. 15762 匿名さん

    路線図見ながら一生懸命考えたんだろうなぁ。
    どっち方面に住んでるのかよく分かる。

  143. 15763 匿名さん

    >>15762 匿名さん

    訂正はご自由に。
    なければこれで〆、と致しましょう。

  144. 15764 マンション掲示板さん

    Sランク
    山手線
    Aランク
    銀座線、丸の内線
    Bランク
    千代田線三田線南北線日比谷線
    Cランク
    中央線有楽町線半蔵門線
    Dランク
    浅草線大江戸線東横線
    Eランク
    新宿線、副都心線、東西線

    S=A+B
    A=B+C
    B=C+D
    C=D+E

    使い勝手と主要駅への網羅性でこれかな。

  145. 15765 匿名さん

    田園都市線もいいとおもうけどね、人気あるし

  146. 15766 匿名さん

    なるほど。丸ノ内線が好きなんですね。
    北側に住まれている方でしょうか。
    これはあくまで、都心から見た利便性ランキングですから、こういった外周から人を運んでくる路線は、価値を低く設定しております。
    悪く思わないでください。


    Sランク
    山手線
    Aランク
    銀座線日比谷線
    Bランク
    千代田線丸ノ内線大江戸線
    Cランク
    中央線有楽町線三田線
    Dランク
    浅草線南北線半蔵門線
    Eランク
    新宿線、副都心線 東西線

    S=A+B
    A=B+C
    B=C+D
    C=D+E


  147. 15767 匿名さん

    銀座線の外側を走る浅草線
    大手町を通る半蔵門線と同列にするとか主観的過ぎますね
    それ以下の東西線とかもね
    茨城から続く千代田線をBにするとかもね

  148. 15768 匿名さん

    スレ違いだから別でやってください。
    ここはあなたの路線自己満ランキングブログじゃないけど分かってる?

  149. 15769 匿名さん


    大手町とか、リーマン以外用事なかろうて

  150. 15770 匿名さん

    また田舎者が地図見ながら「利便性」とやらを語ってるのかw

    アホすぎだな

  151. 15771 匿名さん

    丸ノ内線豊島区とか文京区のやつしか用事ないしDランクでよくね?w

  152. 15772 マンション掲示板さん

    白金、目黒、六本木、溜池山王、麻布十番、飯田橋を通る南北線がDですか。
    笑えますね。
    大手町はオフィスの中心部なのは言うまでもなく、
    東京駅、丸の内徒歩で行けます。
    皆さんの勤務地は都心じゃないんですね。

  153. 15773 マンション掲示板さん

    田舎者は使わないですものね。

  154. 15774 匿名さん

    上京したての大学生

    「え、それどこ?分からん。山手線で言ってくれる?」

  155. 15775 匿名さん

    >Sランク
    >山手線

    どこで育った奴の願望だよ

  156. 15776 匿名さん

    谷底低地の騒音大好きさん
    「ショボ路線しかなくて、くやしい」


    Sランク
    山手線
    Aランク
    銀座線日比谷線
    Bランク
    千代田線丸ノ内線大江戸線
    Cランク
    中央線有楽町線三田線
    Dランク
    浅草線南北線半蔵門線
    Eランク
    新宿線、副都心線 東西線

    S=A+B
    A=B+C
    B=C+D
    C=D+E

  157. 15777 匿名さん



    お前は京葉線だろうが

  158. 15778 マンコミュファンさん

    まぁ、山手線は品川?恵比寿?新宿飛んで池袋に価値があるね。主に若年層向けだが。渋谷とか恵比寿とか新宿はもうしばらく行ってないな。

    アッパー層向けなら神楽坂、麻布、青山、六本木、銀座とその周辺だろう。

    そんなミーハーランキングもいいけれど、国の中枢が揃う霞が関、皇居や大企業の集まる大手町が通る路線が真の意味で価値があると思う。

  159. 15779 匿名さん

    地図見て語っても現実味は生まれないね

  160. 15780 マンション検討中さん

    山手線がSとか…そもそもなんのランクだよw人によって便利な路線はまちまちだろ。用事ある駅はみんなちがうんだし。

  161. 15781 匿名さん

    >>15780
    港区に住んでる設定の千葉県民が地図見ながら考えたみたいですよ

  162. 15782 匿名さん

    中央線南側の勝ち組エリアからみたランキングでしょうね、これは
    残りのエリアは語る価値はないですから、正直どうでもいいです

  163. 15783 匿名さん

    大江戸線は南北に分けて評価したほうがよいね。
    南半分はアッパーラインだけど、北半分は利用目的からしてよくわからん。

  164. 15784 匿名さん

    丸ノ内線は外周から人を運ぶ路線だからランク下げますとかドヤ顔で言っときながら日比谷線を上にしてるダブスタの時点で無価値。日比谷線がどっから人運んでるのか乗ったことないから知らんのでしょ。路線図にはぱっと見書いてないからね。中目黒からの直通すら外されたのに。

  165. 15785 匿名さん

    要するに、我らが丸ノ内線がBランなのが気にくわない、と。
    一々絡まれてめんどくさいので、大サービスでワンランクアップしてあげますね。

    Sランク
    山手線
    Aランク
    銀座線日比谷線丸ノ内線大江戸線千代田線
    Bランク
    中央線有楽町線
    Cランク
    三田線浅草線半蔵門線南北線
    Dランク
    新宿線、副都心線 東西線
    Eランク
    ゆりかもめ

    S=A+B
    A=B+C
    B=C+D
    C=D+E

  166. 15786 匿名

    あらあら、また若葉マークの千葉爺ささんが
    皆に馬鹿にされて発狂中ですか

  167. 15787 匿名さん

    >>15786 匿名

    反論は論理的に、どうぞ

  168. 15788 匿名

    反論てw

  169. 15789 匿名さん

    高級と言わるれ新築マンションの最近の立地はひどい。低地、高速脇、幹線道路脇、線路脇、変電所脇、清掃工場脇、墓地脇、崖地、雑居ビル街・・・・・。良い土地が今はないから仕方ない。10年くらい待てば老朽化マンションの建替えで、立地と環境に優れた新築マンションが出てくるでしょう。それまで待てるなら待った方が良いし、待てないなら今買うしかないわね。

  170. 15790 検討板ユーザーさん

    10年待つってなに?それまで賃貸で住むとか意味わからない。
    10年待って下がらなかったら**るね。

  171. 15791 匿名さん

    ここのマンションは50年は建て替えないでしょうね

  172. 15792 匿名さん

    お金持ちが住む路線という視点で地下鉄路線の貴賎を評価してみよう
    この↓サイトは広告を出稿する時に参考となる各路線のお金持ち度をランキングしているのだが
    https://www.transit-ad.com/ranking/riche/

    沿線のベスト10に入っている地下鉄路線は
    東京メトロ南北線(2位)、都営大江戸線(9位)、都営三田線(10位)の三つでこれがAランク

    一位の東急田園都市線と直通の地下鉄路線は東京メトロ半蔵門線(圏外)
    三位の東急東横線と直通の地下鉄路線は東京メトロ副都心線(圏外)

    四位の京王井の頭線は直通地下鉄がなく、六位の東急目黒線と直通の地下鉄路線は南北線三田線なので既にランクイン済み、七位JR京葉線東京メトロ有楽町線(圏外)、八位の東急大井町線は直通地下鉄駅なしでここまでをBランクとすると、後楽園、春日は高所得で資産のある世帯が多数住んでいるAランクの路線が春日は二つ、後楽園は一つ走っていることがわかる。ちなみに飯田橋はAランクひとつとBランクひとつ。どちらが勝るというものではないが、朝夕色々な地下鉄に乗っているが、そこに乗っている人の雰囲気を上手く反映しているように思える。

  173. 15793 検討板ユーザーさん

    これは新しい評価軸ですね。論理的だと思います。

  174. 15794 匿名さん

    世帯年収や貯蓄額が大きい世帯が多く住んでいる路線はそこに住む世帯の職場が沿線にあると考えられる。こうした路線が多数交差する駅の高級マンションは売れやすいと期待されるし、集客施設を作った場合に沿線の可処分所得の大きい人を誘引することが可能で、少々高くても良いものを売る商売が成り立ちやすいと期待できる。たとえば駿河台の最寄駅の水道橋は三田線ひとつで、御茶ノ水はゼロ。千代田区なのになぜ、という問いの答えかもしれない。

  175. 15795 匿名さん

    あ、五位の都営浅草線を紹介するの忘れてた。泉岳寺と三田という1500万円以上世帯比率が多い駅が二つもあるのが効いているようですね。浅草や本所吾妻橋もランク外だけど結構多くお金持ちが住んでいそうです。

  176. 15796 匿名さん

    東京ドームシティにあるラクーアのゴディバの売れ行きが良いと見えてリンツのショップができたんだよね。高価なゴディバの売れ行きに驚いてチョコレートの店をもうひとつ作ったのだとしたら...面白いですよね。結構可処分所得の高い人がこの辺に地下鉄を利用して集まっている証拠だと思います。

  177. 15797 匿名さん

    ラクーアはちょっと背伸びすれば伸びると思うんだけどね。
    みんな想像力が欠けているよね

  178. 15798 マンコミュファンさん

    ゴディバは散々食って、まずい(たいしてうまくない)事が分かった。

    ここみたく、高かろう悪かろう。

    マンションもチョコも、散々買ったり食ったり、勉強せんと分からんからね。

  179. 15799 匿名さん

    >>15798 マンコミュファンさん

    ではなぜGODIVAやこのマンションが売れ続けているか。
    世は多様性の時代。
    貴方が謳歌された時代から変わっています。

  180. 15800 匿名さん

    >>15796 匿名さん
    GODIVAなんて都内の普通のショッピングモールにありますよ

  • スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸