住宅コロセウム「☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★
  • 掲示板
教えて下さい [更新日時] 2005-11-16 13:56:00

マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?

色々な状況でマンションを購入されたお方が多いと思いますが、本当はどちらが欲しかったですか?
*マンション大好き、購入して大正解!
*戸建てにしとけば良かった・・・・
*どっちでも良かったんだけど・・・・
*安い方さ!
色々な意見、お願いします!

[スレ作成日時]2005-04-05 21:51:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

☆★マンションと戸建て、本当はどちらが欲しかったですか?☆★

  1. 251 匿名さん

    >>236は、東京都の調査という根拠をしめしてるじゃん。(できれば、ソース出して>236
    それに対して、マンション派は感情的にそれを否定してるだけ。

  2. 252 匿名さん

    >251
    感情的に批判しているのではなく、236のデータが真実だったと仮定したら
    単にその2割が書き込んでいるだけでは?

    最近のマンションはネット環境があらかじめ完備されているものが多く
    戸建のネット利用率よりマンションのネット利用率の方が高いでしょう。

    必然的にこういった掲示板で書き込むの人の割合もマンション派の方が多くなるでしょう。

  3. 253 匿名さん

    戸建てといってもは、土地が200平、建物が100平米クラスからミニ戸建木造3階てまである
    マンションはワンルームから占有面積90平米以上のものもある
    これだけ巾がある中で、戸建てとマンションを比較するのはナンセンス
    中華と洋食どちらがいいか?みたいなもん
    カップラーメンから本格鱶鰭、オムライスからフルコースまであって、後は個人の好みだね

  4. 254 匿名さん

    その個人の好みを書けばいいのでは?
    比較してどちらが絶対的にいいのかという話はしていないと思うが?

  5. 255 匿名さん

    住み慣れればどちらでもいいと思うけど・・・無駄な出費はおさえたい。
    マンションは毎月のローンに加えて管理費、修繕積み立て、駐車場代と軽く4〜6万かかるでしょ。
    なんだかばかばかしくない?
    戸建は最初はマンションよりかかるけど、修繕にしても自分で決められるでしょ。

    性格的考えると・・・
    自己管理ができる人は戸建じゃない?
    自己主張が強くなくて人に流されてもいい人はマンションで幸せに暮らせると思うよ。

  6. 256 匿名さん

    俺はマンションだけどローン無し、管理費+修繕費+駐車場で2万4千円
    満足してるよ新築だし98平米4LDK

  7. 257 匿名さん

    僕はオムライスに一票です。

  8. 258 匿名さん

    >>255
    逆逆。
    自己管理が出来る人はマンション。
    でないと他の住民に迷惑かけるから。
    金にだらしなくていいかげんな人は一戸建て。
    全て自己責任だからね。

  9. 259 匿名さん

    >>255
    >マンションは毎月のローンに加えて管理費、修繕積み立て、駐車場代と軽く4〜6万かかるでしょ。
    >なんだかばかばかしくない?

    修繕費は戸建も同等に掛かるものです。毎月積み立てるか不具合が見つかってから不意に出費するかの違い。
    駐車場も敷地内に確保するなら一台当たり最低4坪は必要かと、その地代に利息を上乗せすればそれなりの出費かと。
    管理費に関しては専有部分以外を定期的に清掃してもらう手間賃と考えれば1万円前後の出費は苦にならないのでは?
    自己管理するにしても時間を割いて管理する以上「時間の損失=金銭の損失」と考える事もできるわけですし。

  10. 260 匿名さん

    >>259
    >修繕費は戸建も同等に掛かるものです。
     同等にはかかんないよ。普通の戸建てにエレベータや屋上はないでしょ。
     それと専有部分の修繕費は、マンションでも自腹だよ。
     マンションの修繕費で一戸建てに当てはまるのは、屋根と壁だね。
     スレートとサイディングで定期的なメンテを選ぶか、陶器瓦やタイルなどでノーメンテナンスかは施主次第。

    >駐車場も敷地内に確保するなら一台当たり最低4坪は必要かと、
    >その地代に利息を上乗せすればそれなりの出費かと。
     その4坪は劣化しないのよ。土地価格の上下があるのはマンションも同じ。

    >専有部分以外を定期的に清掃してもらう手間賃と
     マンションの共有部分にあたるのは屋外だから庭ぐらいだね。
     バルコニーは共有部分でも、自分で掃除してるでしょう。
     定期的に掃除しなきゃいけない広い庭がある戸建ては逆にうらやまだよ。
     庶民の家に、毎日掃除しなきゃいけないようなとこは、屋外にはないよ。
     庭造りをするのは、マンションでガーデニングする人と同じでやるほうは楽しみながらやってる。

    そんなことより、一般的な木造戸建てより高い固定資産税とられて腹立たしくないの?

  11. 261 匿名さん

    私の婚約者は分譲マンションに住んでいますが結婚を機に一軒家を欲しがっていました。
    私も戸建が欲しかったけど交通の便を考えて今住んでいるとこから近い新しいマンションに決めました。
    私の実家も近いし。ミニコしか選択の余地が無い・・それもかなり不便なとこしか・・・・
    宝くじ当たったら広い一戸建て欲しいな!!

  12. 262 匿名さん

    結婚した当初はマンションでも十分じゃないですか〜。
    子供ができたり、頭金が貯まったら、みんなで部屋の配置図を描きつつ、
    戸建てを検討して下さいね。

    うちは敷地40坪弱の戸建ですが、建ぺい率50%の一種低層なので
    普通に家を建てると、もれなく2台分のシャッター付き駐車場が付いてきます。
    同じ広さのマンションより2000万円高かったけど、管理費5万円を
    30年(修繕費は別で2万円、これは家でも積み立て)、駐車場3万円
    ×2台を考えるとはるかに得なんだな〜。

    ちなみに渋谷までは電車で10分以内の都内、駅まで徒歩5分程度です。

    まわりは2,3億円はしそうな豪邸がゴロゴロしてますが、晴れた休日の
    午前中ともなるとお父さん&子供たちが皆、洗車していてほのぼのした雰囲気です。

  13. 263 匿名

    決められた日にしか ゴミ出せない戸建は面倒・・・
    やっぱりマンションは便利です。
    いつも整備されたたエントランスや我が家の玄関ポーチ
    そしてきれいな広大な庭! プライベートガーデンはほのぼのした雰囲気です。
    いつももったいないくらい 人はいないし。。。
    その便利さにお金払う価値はあると思います。

  14. 264 匿名さん

    >>263
    ゴミ出すのに一々遠いゴミ捨て場までいかなきゃいけない
    という観点が抜けてます。特に、ゴミ捨ての有料化と
    ひきかえに戸別収集となった恩恵をマンションはまったく
    受けられないのでこの差は広がります。

    人のいないプライベートガーデンは将来的に管理費
    削減の真っ先のターゲットとして管理組合で取り上げられ
    手入れの無い荒れ地と化します。

    利点を誇るならもう少しましな点を誇りましょう。

  15. 265 匿名さん

    タイミングに応じて欲しい方を買えば?
    マンションでもいいし、戸建てでもいい。
    買い換える余裕のある生活が一番♪

  16. 266 匿名さん

    264>
    俺は一軒家だが遠くに(3分)ゴミ捨てに行ってるぞ
    逆にゴミ集積所の前の家は夏は臭くてかなわんそうだ
    戸別はどこの話だ?そうとう田舎か?

  17. 267 匿名さん

    最近のマンションは24時間ゴミ出し可のところも増えてますよ〜集積場の
    お掃除は管理人さんが綺麗にしてくれるし、ゴミに関して言えば、マンションのほうが
    いいかな。

  18. 268 263

    書き方悪くてすみませーん。
    庭に人がいないのは 早朝や平日の午前中で子共が帰宅してからや土日は大変賑わって
    いるようです。私が利用するのは人がいない時間なので独り占め感覚になってて。
    管理費などの値上がりなどに細かく管理費をケチケチ思う方はマンションは無理ですね。
    戸建にしましょうー!!!
    ちなみに大規模マンションなので その他色々264さんに叩かれそうな施設もあります。
    が、どの施設もそれなりに利用されてるし大規模なのでたぶんお考えになってるより
    管理費はお安いです。これだけのメリットが享受できれば・・・と思えます。
    またゴミ置き場も必ず毎日通るメールボックスの近くなどにあるので不便ではないですよ。
    今時のマンションならゴミの悪臭なども対処されているのでゴミ置き場が臭くてーという
    程の事もないですよ。ちなみにディスポーザーもあるので楽です。

  19. 269 匿名さん

    え?毎月数万円をドブに捨てたい方はマンションにしましょー?
    管理会社に寄付するのが好きなんだねー。

    しかも管理費が安いのは最初だけなのにねー。または荒れ放題かな。
    新築マンションの管理費が安いのは罠だよ。最初は薄利で呼び込み、逃げられなくなってから
    後でごっそり取るのは、築10年を越えたマンションを見ればわかることなのに。

    どこのマンションのゴミ置き場もゴキブリだらけ&悪臭がひどい。
    ディスポーザーがあっても、生ゴミを24時間捨てるやつがいるので
    腐敗するもんねー。

  20. 270

    うちは築30年マンションだが荒れても無いし管理もしっかりしてる
    かわいそうな所に住んでいたんだね、同情するよ
    今度買うときは失敗しないようにね

  21. 271 匿名さん

    >>269
    ん?管理費は値上がりしないだろ?

  22. 272 匿名さん

    http://www.mansion.co.jp/contents/maint/maint07.htm
    http://www.i-kanri.com/bbs/?nextstart=101
    http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/hasshin/hasshin10.html

    そりゃ築30年じゃあ、もはや管理のしようがないもんなー。
    新築戸建vs築30年の古代建築 で同情されるとは。。。
    しかも高密度・高断熱で24時間換気。夏も冬も快適♪快適♪
    築30年もすると、夏は暖かく、冬は涼しくていいよねー。

    >>271
    管理費が値上がりしないって、営業マンに聞いたの?信じちゃ駄目だよ。
    上のページを見て勉強しよー。

  23. 273 匿名さん

    >>266
    東京都はじきに全部有料戸別収集になります。
    それが最終処分場のある地域との約束ですから。

  24. 274 匿名さん

    マンションの人と話をすると、よく利点としてゴミ問題が取り上げられるので不思議に思っていた。
    戸建てに住んでいて、ゴミで不満に思ったことがないから。
    ディスポーザーのような煩いものはいらんけど、生ゴミは生ゴミ処理機で堆肥にしてるから土地に戻る。
    生ゴミがないと燃えるゴミなんてそうそう貯まらない。うちは週2回収だが1回ださなくても困ることはない。
    結局、スペースの問題なんだろうな。元々狭いマンションにゴミを置いておくスペースなんてない罠。
    24時間捨てられるマンションがどのくらいあるかは知らんが、そうじゃないマンションは気の毒だね。

  25. 275 匿名さん

    >>272
    管理会社とは毎年契約更新しているはずなのでは?
    急激に管理費がアップして疑問に思えば他社から見積もりを取り
    適正な価格の業者と契約すればいい話なのでは?

  26. 276 匿名さん

    >>274
    ゴミ問題は頭痛いよ。みんな自分の家の前を嫌がるから。
    新規で家を買うなら「ゴミ捨て場」「ゴミの捨て方」は、絶対にチェック。
    自宅の前がゴミ捨て場になったら地獄だよ、特に夏場は。

  27. 277 匿名さん

    >>275
    逆ですよ。当初の管理費というのはマンションを売るための餌。不適切に安いんです。
    売った後は値上げ。
    たとえ管理会社変えても適切な額自体は変わらないから増額せざるを得ない。
    でも、住民の中に聞き分けの無い人がいたら増額も出来ず、エレベーターのメンテすら滞る・・・

    なんてケースも無いわけではないということ。

  28. 278 匿名さん

    >>277
    予備知識が無いなら話は解るが
    大抵は幾つか物件を比較するなりして購入を決めるでしょ?
    他所と比較して管理費が極端に安ければ怪しむのが普通では?
    安さにつられて購入し、値上がり後に不満を感じるのは自己責任。

  29. 279 匿名さん

    >>276
    管理の良い悪いがマンションにもあるように、
    合理的に動いている町内会やそうでない町内会があるのかもしれないね。

    うちの近辺(他の町内会も)は、ゴミ置き場は土地を町内会が買い取っていて、
    それなりの広さを確保して塀を作っている。無駄な公民館を建てるよりも合理的。
    特にゴミ当番はないし、たまに散らかっていれば気づいた人が掃除をする。
    そもそもむちゃくちゃ出す人はほとんどいない。
    カラスや猫がつつかないように網の中において、大き目の石で袋を押さえるという出し方が定着してる。
    町が補助金を出していて、生ゴミ処理機がわりと普及しているのも大きいかもしれない。

    ただ、年に数回の清掃や草取りなどには、ほとんどの世帯から1人以上が出てくる。
    町内会に参加せずに便利なところだけという人は、管理に金を払ってマンションがいいかもしれないね。
    町内会費は、年12000円。

  30. 280 匿名さん

    >279
    「無駄な公民館を建てるよりも合理的。」←感動しますた!確かにそのとおり!

  31. 281 匿名さん

    269みたいなのは、自分はどんな所に住んでるのかねえ
    まあ武士の情けで聞かないでやるがw

  32. 282 匿名さん

    >>279
    しかも、つきあいたくもない町内会の集まりがあるし
    面倒だな。

  33. 283 匿名さん

    マンションの騒音問題に関するスレやトピなどを見てると、
    管理組合が動かないといって文句言ってる人が多いので驚く。
    自分で理事やればいいじゃん。
    せめて総会にはちゃんと出てるんだろうか?

    でも、他人任せ病は、戸建て住人にも伝染してるみたいだね。
    近隣トラブルで、町内会長が動いてくれないと文句言ってる人がいたw
    自分で町内会長やって、模範を示せばいいのに。

    マンションでも戸建てでも、他人任せ病に伝染してる人は、とっても迷惑。

  34. 284 匿名さん

    まあスレタイはほんとに欲しかったのはどっちかと言うことだよねえ
    私はマンション
    駅から近く、小規模の最上階角で、便利でセキュリティも良く、風通しも日当たりも見晴らしも良い
    共有部分は管理人さんがきれいにしてくれるし、家の中はバリアフリーのフラットフロアーだから年寄りになっても安心
    まあ他にもいろいろあるが、別にそれに関して他人からいちいち文句を言われる筋合いはまったくないと思う
    戸建てが好きな人は同じようにこうこうこういうわけで戸建に住んで満足してると言う話をすれば良いんじゃないの?

  35. 285 匿名さん

    う〜んマンションね〜。東京みたいに土地がないとこならしょうがないが、土地があるなら戸建だろ。マンション、なんかよわっち〜イメージがあるのぅ。

  36. 286 匿名さん

    確かに、東京砂漠みたいなとこならマンションの方がいいかも。

  37. 287 匿名さん

    本当は万村はいやなんだ!

  38. 288 匿名さん

    土地がある場所=不便な郊外
    と言う図式が成立している現在はマンションのほうが良いです
    またセキュリティやメンテナンスなどもわずらわしくないほうが良いと思うので
    逆にドアの鍵をかけなくても安心な田舎では戸建てで良いでしょうね

  39. 289 匿名さん

    駅に近くて環境がいいとこなら戸建かな。
    最近土地安いから探せば結構ある。

  40. 290 匿名さん

    289
    良いところは直ぐ売れてしまう。
    少しでもぐずぐずしてると、誰かに持ってかれるんだな。
    一点もの?なんて素人には難しいし、タイミングがすべて。
    良いとこ買えたよって人は、持ってった人ですから。

  41. 291 匿名さん

    289
    無いよ

  42. 292 匿名さん

    2年ぐらいかける覚悟なら、あるよ。
    うちは、運よくて半年で見つかったけどね。
    土地分だけでも現金で用意しておくと強いよ。
    相続などで売り急いでいる情報が優先的に回ってくる。

  43. 293 匿名さん

    2年が結構あるって感覚なのですね。
    ・・・

  44. 294 匿名さん

    今ちょっと検索してみたが、俺の住んでるエリアで100平米のフラットフロアーを得ようと思うと
    建蔽率60%で170平米が必要で土地だけで5400万だった
    しかも立地は駅から遠くて、おまけに治安もやばそうな所
    どう考えても買う気にならん
    郊外でも良いとか、不便でも良いとかなら待てば出ることもあるかもしれないが
    ある程度住みたい地域が限定されてる場合、無い所は無いよ

  45. 295 匿名さん

    マンションを購入したものです
    都会に住んでいるため、駅から近く、環境の良い場所を希望しており、住環境・セキュリティーを考えてマンションを第一希望にしておりました
    予算が5000万円だったので、その価格のマンションを購入しました
    戸建の建売は絶対に嫌で、土地を決めてそのでハウスメーカーを自分で決める注文住宅しか建てたくないので、将来的にはマンション売却・貯金をして予算を8000万くらいにして希望にかなう戸建を購入できればと思っています

  46. 296 匿名さん

    いま住んでるところは物件があまりでないところなんだけど、
    自分の場合探し初めて2ヶ月で希望にかなう土地でてきたよ。
    住宅地図とにらめっこし現地をくまなく調査してこの辺だったらいいなと目をつけてた。
    そしたらタイミングよく出てきた
    見たその場で即決した。
    きっと即決してなかったら誰かに買われてたかもしれない。
    高価な買い物だから後悔しないように十分調査するのはもちろんだけど、
    不動産屋さんの紹介・タイミングってのもすごい大事だと思った。

    すいません経験者のつたないアドバイスでした。

  47. 297 匿名さん

    >296
    最寄り駅と駅からの距離を教えてくれる?
    あと広さも

  48. 298 匿名さん

    いやー最寄駅はプライバシーの問題もあるので勘弁してください。
    駅からは徒歩10分位ですかね、広さはごく普通なのでえばれる程ではありません。
    分相応なりによい買い物ができたかなって感じです・・・
    あまり参考にならなくてすみません。

  49. 299 匿名さん

    295さんは、結局、戸建てに落ち着きたいということになるんでしょうか?

  50. 300 匿名さん

    5000万円ではマンションを買った。
    8000万円では戸建て(注文住宅)にしたい。
    いずれにせよ、戸建ての建売は絶対に買わない。
    と、読んでみましたが。

  51. 301 匿名さん

    >>294
    そりゃ、予算があわないところは、元々買うのは無理でしょw
    戸建て用の土地は、予算があう地域でも、1品物だから買えるとは限らんのよ。
    それで、相場調べて、希望の広さで予算のあいそうな地域をいくつか絞り込んで、
    2年ぐらいかける覚悟で見ていけば好条件やピンとくるのがあるって意味ね。
    その相場も、相手の売りたい度によって変わるけどね。
    うち南道路だけど、斜め向かいの北道路のうちの半分ぐらいの狭い土地を坪3万高く売り出してるよ。
    急ぐと、こういう条件が悪くて高いのをつかまされる。

  52. 302 匿名さん

    301の言ってる地域が郊外でなければ良いのだが。。

  53. 303 匿名さん

    ドアが全部同じというマンションはどうもね。

    もちろん戸建でも双子、三つ子は買う気になれん。

  54. 304 匿名さん

    >戸建でも双子、三つ子
    でもそれが現実でしょ。
    お金がある(見込める)人は、注文住宅でしょうけど。

  55. 305 303

    そうなんだよ〜。注文住宅にするほどお金がないのよ、とほほほ(涙)

  56. 306 匿名さん

    注文住宅に高い期待しないほうがいいね。
    施工してる人間は同じだから。違いは資材だけ。
    間取り・性能に不満が無ければ買い。
    ただし・・・

  57. 307 匿名さん

    欲しい戸建ては2億円した

  58. 308 匿名さん

    そもそも論になるが、住居の価値は「場所」だよ。建物じゃないよ。

    「いい場所の建売」と「悪い場所の注文」だったら迷うことなく
    「いい場所の建売」を選ぶべき。

    建売はたしかに安っぽいかもしれんが最近の建売は間取りは
    けっこう工夫しているよ。

  59. 309 匿名さん

    同様に・・・
    「悪い場所の戸建て」より「いい場所のマンション」を選ぶよな。
    いい場所の戸建てって、都内だと難しいよね。
    あったとしても、猫の額みたいな狭い土地だし・・・そういう場所には住みたくない。
    駅から近い広々としたマンションを選んじゃうよな、普通。

  60. 310 匿名さん

    いい場所にテント張って暮らして下さいw

  61. 311 匿名さん

    マンションを買うってどういう意味?

    結局賃貸じやん。

    5000万円も出して買っても、毎月管理費修繕積立金駐車場駐輪場で52000円もってかれる。
    それ以外にローンも払うの?
    馬鹿じゃん。

    うちのマンション、修繕積立金5000円。築8年、36戸(w
    あと2年後には・・・・

    とっとと逃げ出しましたよ、ババ最後に引くのは誰だって感じ。

  62. 312 匿名さん

    なぜに賃貸?駐車場のことのみなら“まあね”って思うけど。
    戸建だと自分でメンテする(金銭面も含めて)部分をマンションではお金を払って
    やってもらってるだけ。

  63. 313 匿名さん

    自分でメンテするなら自分で自由に必要な部分に必要なだけ必要なときに金かけられる。

    マンションは?

    一年に一度12戸程度があつまって、ああでもないこうでもない、
    あとの24戸は委任状。

    で、議長が指揮とって決めてもいいけど角がたつので時期に先送り・・・・
    結局何も出来ない。

    なおかつ修繕計画のとうりするには金が一戸あたり100万円弱足らない・・・・

  64. 314 匿名さん

    分譲マンション「購入」したところで何一つ「所有者」としての権利がない。
    とは言いすぎだが、ほとんど、自由にならない。
    賃貸と何が違うのか。

    室内の意匠変更の権利?
    システムキッチン、ユニットバス変更の権利?

    実際どれだけの人間がその権利のために「購入」したのか。

    集合住宅住むなら賃貸で充分。

  65. 315 匿名さん

    >>314
    それ以外に何の権利が必要?
    裏を返せばそれだけたくさんの人がそれ以外の権利を望まないからマンションを選んだとも言えますね。
    あなたにとってはマンション購入=賃貸かもしれないが他の人に取っては違うということ。
    自らの想像力の欠如や異常な戸建への(悪い意味での)こだわりを自覚して下さい。

  66. 316 匿名さん

    少なくとも賃貸とは違うな

  67. 317 匿名さん

    >>315
    それで実際に何人の人間がシステムキッチン、フローリング、ユニットバス、壁紙、便器を自分の好みに交換したのでしょうか?
    ローン返済と修繕積立金の値上げもしくは10年毎の一時徴収に追われてほとんど出来ないのではありませんか?

    あなたこそマンションを「所有」するという幻想から目を覚ましたらいかがでしょう。

  68. 318 匿名さん

    俺は別に好みと言うほど住宅にこだわりなんかないなあ
    ただ単純に住み心地が賃貸に比べて格段に良いだけ

  69. 319 匿名さん

    317は賃貸に住んでるな。
    じゃなきゃ田舎の戸建て暮らしかな。
    内容が薄いよ。

  70. 320 匿名さん

    そうそう、所有を括弧でくくっちゃって、力みかえってるね
    一度、自分の気に入る分譲に住んでみなよ
    考え方変わるよ

  71. 321 匿名さん

    >320
    あのう、気に入る分譲がない人が戸建を選ぶんじゃないの?

  72. 322 匿名さん

    >>321
    賃貸暮らしの317へのレスだからね。

  73. 323 317

    >>322
    8000万円の戸建買いましたが何か?

  74. 324 匿名さん

    >>323=317
    実際に不動産の購入経験があるようには見えないのだがねぇ

  75. 325 匿名さん

    だね。
    8000万円の戸建だってさ。
    プッ!

  76. 326 317

    >>324>>325
    しかも建売です。
    マンションは7年住んで3500万円で売りました。
    5200万円で買ったけどね。

    >>324君は想像力が著しく欠如しているか、今までの生活環境がかなり限定されているのだね。
    日本は広い、そして世界はもっと広い。

    >>325
    もう少し煽り方を勉強したほうがいいね。
    早起きなのは結構だ。
    しかし、その労力をこんな掲示板じゃなくて別の方面に使えば、君にも4000万円くらいの家は買えるよ(爆

  77. 327 325

    いや・・・うちはいわゆる億ション購入ですよ。
    想像力が足りないね。プッ

  78. 328 匿名さん

    <<325
    ここにも脳内億ション保有者発見!!
    んで、どのへんにどんな億ションを買ったの?

  79. 329 匿名さん

    注文住宅で8000万ならいいけど、建売じゃ自慢にならんよ。
    土地代で終了。上物ペラペラ。
    建売買うぐらいなら、マンションでいいわ。

  80. 330 匿名さん

    うちの近くに2億円の建売があるんだが、8000万円の注文建築より劣るとでも?

    329はワンルームマンションに帰りなさい。

  81. 331 匿名さん

    >330
    よく読め!8000万の「建売」はいらん!と書いてある。

  82. 332 匿名さん

    >>331
    読解力の無い330を相手にしても時間の無駄

  83. 333 匿名さん

    「2億円の建売」ですか!
    概要・仕様をぜひ紹介して下さい。

  84. 334 匿名さん

    同一人物かどうかわからんが、荒れるから相手にしないようにしましょう。
    マンションでも建売でも注文でも億出そうが3500万だろうが大半が立地でしょ。
    要は建物何て所詮消耗品。マンションでも建売でも原価償却される。
    同じ立地なら資産価値観点から言えば、消耗品部分しか無いマンションは不利。
    土地がある分だけ戸建が有利。まー購入額は戸建が高くなるけどね。
    具体的な物件も無しに金額だけ、戸建/マンション、建売/注文だけの情報ででどうこう
    言うのはナンセンス。
    自分の狭い価値観を押し付けてもしょーがないよ。マンションがいい人はそれなりの
    価値観をマンションに見出しているし、戸建の人はそれなりの価値観を見出している。
    いいんじゃない。マンションで満足な人もいれば、戸建で満足な人がいてもいいと思うよ。
    人がそれなりに一生懸命購入した物件に馬鹿にするような発言をしている奴の気がしれん。
    その人物が一番脳内購入者。おそらく購入できない煽り野郎でしょう。

  85. 335 匿名さん

    戸建て購入者ですが、マンションにも住んでみたかった。
    実家は戸建て、一人暮らし時代はアパートとマンションに住んだことがない。
    景色の良い(海・夜景)マンション生活を賃貸でもしておくべきだった。
    賃貸だったら駄目なら住み替えればよいのだから。

  86. 336 匿名さん

    自分の場合は実家が戸建で、学生時代がアパート⇒マンション。
    やはり若い時代はマンションへの憧れみたいなものがあってマンション。
    でも「自分の家」を考えた場合、利便性は捨てて結局戸建を今年購入。
    自分で戸建を購入してランニングとか考えた場合まだわからないが、
    戸建を選んだ理由は、少なくとも土地資産が残せる事(妻&子供)、自分の自由が利くこと。
    同じ立地なら明らかにマンションが安くて購入し易いすいし、平屋、セキュリティ、
    断熱、ゴミ捨て自由等のメリットはあった。がやはり戸建にした。
    理由はおそらく自分の価値観が戸建の方が勝っていた事だと思う。

  87. 337 匿名さん

    334に一票

  88. 338 匿名さん

    おいらはそのときそのとき状況に応じて住み替えるつもり。
    いま20代、ローンは10年で5000万のマンションです。
    40代になったら、戸建てを買うかもしれないし・・・
    今のところに住み続けて、フェラーリ乗ってるかもしれないなぁ。
    個人的には後者の方がいいなぁ。

  89. 339 匿名さん

    338
    君すごいなー。何の仕事してるんですか?
    20代で10年ローン。5000万マンション。
    煽りでは無く真面目に聞いています。良かったら職業とか年収とか頭金、ローン額とか
    教えてください。興味本位の質問ですまんがお願いします。

  90. 340 どちらも住みましたが

    小さいころ>一戸建
    小学校〜結婚まで>マンション
    結婚してから5年>湾岸エリアに賃貸。
    現在>一戸建
    引退後>マンション(の予定)

    いままでのところ、どっちに住んでも一長一短かなと。

    利便性>マンション
    環境のよさ>一戸建

    だと、私も親も思っています。

    いまは一戸建に手間隙かけて大事にして暮らしていますが
    年をとったら、防犯・安全面、掃除の楽さ、フラットさなどから
    コンパクトなマンションに戻りたいと思っています。

  91. 341 匿名さん

    お金があれば今住んでいる地域の一戸建て欲しいです。
    利便さや金銭面色々考えた所マンションしかなかったです。
    旦那様(予定)は少し不便でもいいから一戸建てを欲しかったみたいですが・・・
    子供の時から駅近に住んでいるのでバスや車でしか行けないところは嫌です。
    住めば都なんでしょうが・・・・
    でも一戸建ていいな!!理想の土地に注文住宅で建ててみたいです。
    理想と現実は厳しい。


  92. 342 匿名さん

    一度きりの人生なのにマンションなどで我慢する神経がわからない。
    男なら一戸建て。
    後悔ばかりの人生でいいのか?

  93. 343 匿名さん

    >>342
    一生に一度しか不動産を購入できないなんてお気の毒…

  94. 344 匿名さん

    >>343
    一度きりの人生 = 一生に一度しか不動産を購入できない なのか。
    頭悪い奴はマンションにしときな。

  95. 345 匿名さん

    一時、公団あたりで販売していた玄関二つの二世帯マンションって
    最近は流行らないのかね。
    マンションは核家族化の象徴だね。

  96. 346 匿名さん

    WBSで、玄関が2つあって一部屋は賃貸できる、っていう分譲マンション取り上げてたよ。

  97. 347 匿名さん

    戸建てに決まってるだろ。
    マンションだと、タバコ吸うのさえ、文句言われるんだぞ。

  98. 348 一戸建てですが

    私の周りで最近新居購入では6割マンション4割一戸建てくらいです。(7・3かな?)
    私はここでおっしゃてるように一戸建てがいいに決まってる
    マンションなんて!とは思わないです。

    防犯面が安心で庭なんかあったら手間が大変とマンション買う人の気持ちもわかります。
    でも立派なお庭の広さって田舎なら安いかもしれませんが都会では
    普通のサラリーマンで援助など受けないのなら
    ローンのためだけに働くみたいになってしまいます。

    だからうちは駅近だけど住宅地で静か
    駐車場有、家族それぞれが個室を持てるが条件でした
    お庭は・・・あったら凝り性なので・・・
    ガーデニングとかに、はまったらやばいので
    ないほうがいいとおもいました
    仕事もあるし(^^)

    マンション、一戸建ても本当にまったく人付き合いしない!と
    決めてれば(あいさつさしないくらい)関係ないですが
    マンションなら両隣、上下
    一戸建てならご近所さん
    挨拶程度にしても、その方たちが良い方か、難しい方かで
    家の価値は下がりも上がりもすると思います

    実際住まないとわかりませんが。
    私は本当に近所の方に恵まれているようです(^−^)

    マンションのお友達の家に行くと『おしゃれ〜』と素直に思うし
    友人はうちに来ると『車が横に付けられていいなあ〜』とか
    普通ですけどね。

    どっちが!!と争ったりしないけど・・・こういう場所は争うんですね

    長々と失礼しました 
    もう誰も書き込んでませんが偶然見つけたので書き込んでしまいました。

  99. 349 匿名さん

    age

  100. 350 匿名さん

    >348さん
    バトルっていうくらいですからね・・・
    でもここで争ってるのって、なんだか男性の方がほとんどなんじゃないかなーって
    思います。私も現実社会でこういう批判とかしたことも聞いたこともないです。
    「自分はこういう生活スタイルだからマンションにしたよ、戸建てにしたよ」
    「そうだよね〜○○ちゃんちだったらこっちのが絶対いいよね。便利だよね。似合うよね」
    みたいな感じの会話?私は戸建てだけど、マンション買った友達もいっぱいいて、彼女
    たちのほとんどが、お金の問題というよりは、好みの問題・家族構成等で決めてるんです。
    それによってこれまで友達だった人が友達じゃなくなるなんてありえないし、これまで
    通り家を行き来してうだ話したり・・・

    マンションか戸建てかって、そんな大事なことですか?自分にとってベストを選べば
    それでいいんじゃない?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸