東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-19 00:09:50
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 3161 匿名さん

    このマンション、高層階だと貿易センタービルと同じような眺望だよね

  2. 3162 匿名さん

    1982年竣工の軍艦ビルの建て直しがなければ問題ないかと思います。

  3. 3163 評判気になるさん

    >>3159 匿名さん

    ららぽーとみたいなのだけは簡便だな。郊外や湾岸と同じで格が下がる。

  4. 3164 匿名さん

    港区山手線直結大規模開発眺望良好となると、いくらだろうね

  5. 3165 匿名さん

    PC浜離宮見てるとかなり高くなりそうだな

  6. 3166 匿名さん

    三井と三菱地所参画か、かなり期待できそうだね

  7. 3167 匿名さん

    >>3150 匿名さん
    ギャル曽根がラーメン食べに来た駅が将来有望

  8. 3168 匿名さん

    パークコート浜離宮の中古より高くなることは決定なんだよね
    坪750から800いくかもね

  9. 3169 評判気になるさん

    >>3150 匿名さん 

    高田馬場のえぞぎくの味噌ラーメンがいいな、ヤッパシ
    山手線から離れるけど、古くは吉永小百合も通ったメルシーのタンメンも最高

  10. 3170 ご近所さん

    これは旅行先の甲府(ぼんちというラーメン屋)で食べたラーメンです。
    なかなかボリューム満点でした。
    ここは餃子も一個が肉饅より大きかったな。
    すみません 話がそれましたw

    1. これは旅行先の甲府(ぼんちというラーメン...
  11. 3171 匿名さん

    >>3170 ご近所さん

    スゲー

  12. 3172 匿名さん

    >>3170 ご近所さん
    なんじゃこりゃw

  13. 3173 匿名さん

    芝公園の桜も散り始めてましたから、今週末が見納めになりそうですね。

  14. 3174 匿名さん

    桜の花びらが散るの見て、「秒速5センチメートル」を観たくなりました。
    アニメの中では桜の散る速度が秒速5センチメートルとかなりゆっくり
    実際は秒速1mくらいのようです。

  15. 3175 匿名さん

    >>3174 匿名さん
    懐かしいですね。子供の頃の永遠に続くかに感じる時間の緩やかさを表現するために、あえて遅く感じる数字をヒロインに語らせたのだそうです。

  16. 3176 匿名さん

    パークコートタワーが建つところは、要チェックだね
    今更だが

  17. 3177 匿名さん

    山手線とは関係ないのですが、今日車で都内の桜観て廻りましたが、市川、市原、船橋、松戸、葛飾、江東、板橋・・・見たことないナンバーばかりでした。ご当地ナンバー増やし過ぎの気がします。

  18. 3178 匿名さん

    家の近所で見て欲しいです。世田谷、杉並、練馬、横浜、わざわざ都心まで来なくても、地元のお花見スポットあるでしょうに。

  19. 3179 匿名さん

    パークコート渋谷に行く機会があったんだけど、あそこすごいね
    立地も建物もクオリティも半端ない
    借地じゃなかったらいくらになってたんだろう

  20. 3180 匿名さん

    官民一体開発ですよね

  21. 3181 匿名さん

    浜松町駅直結マンション?
    パークタワーなんですか?
    いくらになる?
    恐ろしい

  22. 3182 匿名さん

    三菱と三井で一緒にやるからパークタワーではないでしょう
    坪800以上はいくのでは?
    浜松町のインフレがますます進みそうです

  23. 3183 ご近所さん

    >>3178 匿名さん

    世田谷の戸建ですが、昨日今日と窓から庭の桜を眺めてボーッとしていましたw 
    敷地内に芝生とベンチがあって花見できるスペースががあればマンションでもいいと思いますが
    そういうマンションってどこかあるんですかね 

  24. 3184 匿名さん

    >>3183 ご近所さん
    そりゃああるでしょうに。
    もしかして、ボケてきてます??

  25. 3185 匿名さん

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

    この間、NHKのドキュメントドラマの再放送で、世田谷が火災旋風で大惨事になっていましたね。火災の危険性が高いエリアなんですね。

  26. 3186 匿名さん

    三井と三菱が建てるマンションって
    何になりますか?

  27. 3187 匿名さん

    >>3183 ご近所さん
    ツインパークスが敷地内に桜と芝生を備えてますね

  28. 3188 匿名さん

    桜も散る雨ですね

  29. 3189 匿名さん

    高輪築堤の保存は決まったのかな?

    JRの意向は一部でしょうが

  30. 3190 匿名さん

    貿易センタービル南館竣工

    https://www.decn.co.jp/?p=119210

    解体される本館からの移転が多いかな


  31. 3191 匿名さん

    >>3189 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/656ba33cbd34f0c9d5669f8549286cdb9e2e...

    ニュースをちゃんと見ましょう。

  32. 3192 匿名さん

    >>3182 匿名さん

    浜松町を代表するフラッグシップタワマンとなるでしょうね。

  33. 3193 匿名さん

    坪800はすごい。PC浜離宮買えた人は勝ち組ですね。

  34. 3194 匿名さん

    年収1000万以上のネオ富裕層が住みたい街ランキング
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/26/news096_2.html

    1.南麻布
    2.新宿
    3.勝どき
    4.赤坂
    5.海岸(竹芝エリア)
    6.神宮前
    7.西新宿
    8.六本木
    9.高輪
    10.芝浦

    年収1000万円以上の人が賃貸で実際に住んでいる街はどこなのか。ランキングの様です。1000万円が富裕層なのかわかりませんが、やはり中心部付近に集まってます。

  35. 3195 匿名さん

    東京10社巡り~発展の街 芝と伝統そばの巻 をオンオフ同時開催で実施
    http://pressrelease-zero.jp/archives/167579

    イベント名:江戸の文化と伝統を食す 東京10社巡り~発展の街 芝と伝統そば
    開催日時:2021年4月4日(日) 受付9時30分
    集合場所:東京タワー 正面玄関前
    実施内容:東京タワーオープンエア外階段ウォーク、ノッポンくん(弟もしくは兄のいずれかになります。)とのふれあい、タワー大神宮 参拝、幸稲荷神社参拝、芝大神宮参拝、芝大神宮 宮司による講話、芝大門 更科布屋での昼食、芝東照宮 参拝、本村勇介の幸せになるお話(オンラインのみ)
    参加費:オンライン3.500円、オフライン5,000円

    こんなのやるみたいです。

  36. 3196 匿名さん

    こいのぼり、さんまのぼり 5月9日まで
    https://www.bcnretail.com/market/detail/20210326_218796.html

  37. 3197 匿名さん

    東京タワーの情報とか、このスレと関係のない情報を載せないでほしい。

  38. 3198 匿名さん

    エリア内ですけど?

  39. 3199 とおりがかりさん

    >>3198 匿名さん
    山手線駅から徒歩20分もある東京タワーのネタを読んで、誰が得するのか。書きたいのであれば、専用のスレを立てればいいのでは。

  40. 3200 匿名さん

    港南の方、煽りの投稿止めて貰えませんか?
    こちら、山手線外側徒歩10分エリア内のスレッドです。

  41. 3201 匿名さん

    >3194
    傾向はこんな感じですね

    1.南麻布  コロナ禍以前から人気
    2.新宿  近隣病院関係者やIT関係者に選ばれている
    3.勝どき  東京駅周辺の法律事務所への通勤利便性から、士業に選ばれている
    4.赤坂  都心の中心部で、車移動でも移動しやすい
    5.海岸(竹芝エリア) 東京駅周辺勤務の人たちに人気
    6.神宮前  渋谷に近く、かつ落ち着ける場所に住みたい
    7.西新宿  オフィスビルと隣接したマンションに人気
    8.六本木  外資系企業やベンチャー企業が集まるオフィス街
    9.高輪   白金高輪駅から高輪台駅、東側は品川駅から泉岳寺駅に接する
    10.芝浦  大型の高層マンションが建設されたこと

  42. 3202 匿名さん

    >>3194
    なんだかすごくリアルなランキングですね
    横浜が一位になったりする住みたい街ランキングよりもこっちの方がイメージに近い

  43. 3203 匿名さん

    >>3202 匿名さん
    住みたい、じゃなくて成約物件でランキングしてるからね、現実味があるのは当然

  44. 3204 匿名さん

    >>3201 匿名さん
    海岸が上位なのは2020年の賃貸契約だからアクティ汐留に加え、ローレルタワーの新築賃貸もあったからかな。
    勝どきはこの並びで入るのは凄いですね。

  45. 3205 匿名さん

    >>3204 匿名さん
    勝どきってやっぱり需要ありますよ
    銀座周辺にいると勝どきに住んでる方によく出会います
    値段も手頃で便利ですからね

  46. 3206 匿名さん

    やはり、職住近接なんでしょうね。
    結局勤め先へのアクセスの良いところ。
    東京、新宿、六本木、渋谷駅周辺に努めてる方は会社員でも年収がそれなり。

  47. 3207 匿名さん

    「年収1000万以上の人」が本当に住みたい街、3位「勝どき」、2位「新宿」、1位は?
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81670

    同じ内容の記事ですが、少し説明が入ってます。
    一般的な住みたい街ランキングとは顔ぶれが違う「高所得者が本当に住みたい街」ランキングの一部を発表する。と書かれてます。

  48. 3208 匿名さん

    実際、リモートワークが浸透しても
    出社はありますからね
    都内の電車はまだまだ混んでます
    ただ新幹線はまだガラガラですね
    出張は減ったかな
    リニアは本当に需要あるのだろうか?

  49. 3209 匿名さん

    >>3205 匿名さん

    高級賃貸を扱う不動産屋のステマ記事でしょ。。家族持ちで年収1,000万円だったら、どこも高くて無理。年収1,000万円以上だから、対象には億を稼ぐ人もいるだろうし、必然的に電車など公共交通機関がいらない不便なところばかりになる。この中から強いて住みたい場所を選ぶなら、内陸部の高台で災害の危険性の少ない「西新宿」かな。私は湾岸の立地に価値を感じない。職場やライフスタイル、家族構成、価値観によって住みやすい立地の定義は様々だから、こういうランキングをもって売りやすい、借りやすい立地と決めない方が良いと思う。

  50. 3210 匿名さん

    この記事見ると、南麻布、赤坂はいつも上位だが、コロナの影響で新宿と勝どきの物件の動きが活発だったと書かれている。いずれにしても、南麻布、赤坂、海岸、六本木、高輪、芝浦と港区が殆ど占めている。新宿西公園の辺りが綺麗になって西新宿辺りも良くなっているのは認めるが、住むのにはちょっと考えてしまいます。

  51. 3211 匿名さん

    賃貸で済むならむしろ自然災害とか気にせず部屋選びできるけどね
    単純に便利で住んでて楽しい場所がいい

  52. 3212 匿名さん

    大規模地震が来たときは、火災が一番危険であると言われている。
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

    西側エリアでは、目黒、中野、品川区の延焼が危険。
    隣接する、渋谷、新宿区も多少含まれる。
    港区千代田区中央区は比較的火災の影響を受けにくい都市造りをしている。

    1. 大規模地震が来たときは、火災が一番危険で...
  53. 3213 匿名さん

    >>3212 匿名さん

    一方で港区中央区の沿岸部は液状化のリスクが高い。そう考えると、千代田区が一番安全。

  54. 3214 評判気になるさん

    >>3194 匿名さん

    富裕層とは正式には金融資産(不動産資産を除く、ローン等の負債を除外した純資産)が最低1億以上ある人を指し、年収は余り関係ありません。
     私の所有する都内の土地も公示価格3億、他に別荘もあり年収も安定して1千万を上回りますが金融資産は1億に届かず、富裕層の仲間には入れないのですw
     ここに挙げた場所で憧れるのは南麻布と高輪の百坪クラスの低層戸建ですが到底無理。(一等地は山手線駅からはいずれも10分はかかりそうです)
    勝どきや芝浦、竹芝は業者の誘導数字っぽく疑問で、個人的には論外(これを言いたかった)

  55. 3215 評判気になるさん

    >>3212 匿名さん

    この地図よりも、本来はこれに液状化リスク、台風による高潮・浸水リスク、土砂災害リスク、航空航路による騒音被害なども入れて総合的に検討しないと判断誤ります。
    そういう意味では都心3区も品川区、江東5区も全てアウトでしょう。
    羽田空港や京浜工業地帯、中央防波堤埋立処分場は例え真白でも住めませんしw

  56. 3216 匿名さん

    水没と火災を同条件で検討するのは如何なものかと思います。
    港区でも内側は液状化関係ありませんよ。

  57. 3217 匿名さん

    >>3212 匿名さん
    山手線物件スレなんだから、山手線から500m以上離れた延焼しやすい地点を
    議論すること自体が歪んでいると思います。
    火災をそう心配せずにいられるのは大前提。
    で、
    水害、液状化、についてだけ、他の人達は話を進めようとしてますよ。

  58. 3218 通りがかりさん

    同条件とか別条件とかどうでも良くて、各々のリスクを重畳したマップもあるからでそれを見ればいい
    火災で言えば近所はマップ上真赤だけど、公園隣接で木々に囲まれ木密でも無いから火災リスクは低い
    我家に限れば鉄筋で地下室もある。
    でも昼間自分が職場の港区にいたら群衆雪崩、地下道や高層ビル滞在時の地震火災に巻き込まれる。
    災害発生時にいつどこに居るかで変わるし発生場所が一寸づれても違ってくる
    全て相対的・偶発的なもの。屁理屈言い出したらきりが無いから、心配するだけ無駄

  59. 3219 匿名さん

    こんなことでステマとか騒いでるやつはどんなことでも疑って大変そうだな、ただの賃貸人気エリアランキングだろ

  60. 3220 匿名さん

    賃貸で湾岸に住むのは楽しそうだけど、マンションを買うとなると、やっぱり防災上、湾岸は不安だな。

  61. 3221 匿名さん

    これに比べると上記の賃貸ランキングの方がかなりイメージに近いですね

    1. これに比べると上記の賃貸ランキングの方が...
  62. 3222 匿名さん

    勝どき汐留がこれからの富裕層の街になるんだろうな

  63. 3223 匿名さん

    >>3221 匿名さん
    てかこれって、郊外の人も含まれてるし実際に都内で家を探してる人の意見とかなり違うよね
    周りで大宮とか浦和とか横浜とか、その辺で家探してる人見たことない

  64. 3224 匿名さん

    >>3222 匿名さん

    https://sumai-kyokasho.net/rent-kachidoki/

    勝ちどきは住むとこじゃないよ。

  65. 3225 匿名さん

    虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーが完売してるって噂を聞いたのですが、情報知ってる人いますか?

  66. 3226 匿名さん
  67. 3227 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210330-00081608-gendaibiz-bu...

    山手線駅から近く、災害に強いエリアはやはり資産価値があるんですね。山手線北側の価格も上昇傾向にあるようで、今や買うのは難しそうですが。。

  68. 3228 匿名さん

    >>3221 匿名さん

    やはり恵比寿、目黒、品川が山手線の3強で安定していますね。

  69. 3229 匿名さん

    汐留竹芝勝どきが人気なのは築地再開発期待なのかな

  70. 3230 匿名さん

    汐留竹芝勝どきが人気なんて聞いたことがない

  71. 3231 匿名さん

    >>3228 匿名さん
    それは実情と一致しないと皆が指摘しているのだが‥

  72. 3232 匿名さん

    皆がいってるとか小学生かよ

  73. 3233 匿名さん

    東京に住んでそれなりに友人などがいるなら住みたい街ランキングが東京の住宅事情とかけ離れてるのはわかるでしょう、気づかないのは郊外在住の方でしょうか?

  74. 3234 匿名さん

    築地再開発は楽しみ

  75. 3235 匿名さん

    カジノが出来たら盛り上がったのにね~
    どうなるんでしょう

  76. 3236 口コミ知りたいさん

    埋立地は多分昔からの東京人は誰も住んでいないはずです。
    品川から新橋にかけての海側も明治以降の埋立てだから同様です。
    とはいえ、いくら内陸でもタワマンは長期居住には不向きなので、都心三区なら、
    中古でも標高15m以上の地に建つ中低層マンションが堅実的です。

  77. 3237 匿名さん

    >>3233 匿名さん

    JRのターミナル駅も、湾岸も、業者のステマで煽動されているだけ。
    青葉台や松濤、麻布台などの戸建住民からは歯牙にも掛けられないし、土地も仕入れられないので
    地方の小金持候補を対象に、今後再開発され発展するとか美味いこと言って、JRで帰郷しやすく原価の安い物件を騙し売りするのが彼等流です

  78. 3238 匿名さん

    浜松町とか新橋は湾岸同様ファミリー層が住むには、色んな意味で向いていないと思う
    投資目的を除き長期的視野に立てば、上野、日暮里、巣鴨、駒込、田端辺りが脚光を浴びる気がします

  79. 3239 匿名さん

    >>3237 匿名さん
    ただの賃貸のランキングだけど、なぜ戸建ての話になるのか謎

  80. 3240 匿名さん

    >>3237 匿名さん
    JRの駅近などに住みたかったら現実的にマンションしか選択肢もないし、実際需要があるんだからそれでいいのでは?

  81. 3241 匿名さん

    私はずっと丸の内や東新橋界隈をうろついていますが昔から子供の姿は少ないです。
    都心三区の山手線界隈はほぼ同様です。でもビジネス街だし、それは仕方ないと思います。

    ところが、豊洲や月島、港南、晴海あたりの新興街はやたら子供が多い。
    東京の世代交代なら嬉しいのですが、どうにもよそよそしさというか、違和感を覚えます。
    その原因は、一つは昭和以前の痕跡が無いということ。もう一つは地方民や移民の街だから。
    なんだか海から東京がだんだん浸食されているようで、すごく悲しくなります。
    一つだけ心配なのは、こんな環境で育った子供達の情操教育は大丈夫かということです。
    皆はどう思うんだろう。

  82. 3242 匿名さん

    >3238
    そのエリアに住んでますけど?
    麻布台、虎ノ門、愛宕にマンションが結構建ってきてるから更に増える。

  83. 3243 匿名さん

    >>3241 匿名さん

    湾岸の新興街は、大地震が起きれば液状化する可能性が極めて高く、不動産投資の素人が手を出すのは危険なエリアかも。山手線内側で高台で駅近の物件が望ましいけど、あまりにも高騰し過ぎている。相対的に山手線の北エリアの相場は安く見えるが、悲しいことに、キラキラな眺望やステレオタイプな都心感を求める人たちには受け入れられないエリアなんだろうね。

  84. 3244 通りがかりさん

    >>3238 匿名さん

    西日暮里駅前や上野駅東側の再開発が予定されていて、商業などの複合施設に住宅も併設されるみたいですので、これから注目されるかもしれませんね。なにげにアクセスもいいですし。ただ、恵比寿や目黒のような洒落た街並みとは程遠いですが。

  85. 3245 匿名さん

    北のエリアは水没や火災の両方の危険性あるのに、何故押す人が現れる?

  86. 3246 匿名さん

    御成門小学校(新橋・虎ノ門・浜松町・芝大門等校区)
    生徒数増えてます。
    勿論、私立に通う子も多いでしょうが

  87. 3247 匿名さん

    >>3245 匿名さん

    単純に安いからじゃないの? 大塚~田端の辺りは災害に強そう。水没で言ったら、山手線の南側のほうが危険性が高いよ。

  88. 3248 匿名さん

    荒川区の水害は・・・

  89. 3249 匿名さん
  90. 3250 匿名さん

    >3212
    この地図から荒川区は火災にも弱いはずですが、防災マップに載ってません

  91. 3251 匿名さん
  92. 3252 匿名さん

    >>3212
    豊島区~北区~荒川区山手線沿線は火災エリアになってるし、豊島区の洪水ハザードマップ見た方がいいぞ。

  93. 3253 匿名さん

    >>3252 匿名さん

    横から失礼します。皆さん、山手線北側の危険性の指摘に異常なほど躍起だけど、いずれも山手線外側のエリアが危険であって、ここでいう山手線北側は山手線内側であり、内側は高台なので、むしろ山手線南側より安全。北区も山手線内側は安全かと。確かに木密で言えば北側の方が火災の危険性は高い。ただ、火災と水没だけでなく、危険性で言えば液状化や地盤沈下といった、むしろ山手線南側に孕む危険性もあるわけだから、ここで南北の議論をしても時間の無駄だと思う。

  94. 3254 匿名さん

    北エリアは内側も火災エリアに入ってるじゃん
    これは建築基準法により安く建築出来るエリアだから

  95. 3255 匿名さん

    盛り場好きや飲兵衛はともかく、北にも閑静で優れた所もあるので(目白や本駒込等)行ってみればいい
    尤も品川~東京駅方面に通うなら巣鴨とか大塚より私鉄や地下鉄沿線の方が便利な人も多いのは確か
    そういう話をすると必ず訳知り顔して過去の歴史を持ちだし山手線徒歩10分以上や外側を全て郊外の田舎などど嘯く輩が居るが、あんた何様と言いたい
    大体自分の馴染みのある地域以外訪れた事も無いくせに貶めるのは品性を疑う
    災害マップのエリア内でも危険度が全て同じではないのに、実に下らないマウンティングだ
    このスレもそんな勘違い君が多い

  96. 3256 匿名さん

    >>3244 通りがかりさん

    恵比寿や目黒がしゃれた町並みねぇ。近隣の高級住宅街は確かに綺麗だけど、駅前は北側以上に汚いよ。猥雑な店も一杯あるし。

  97. 3257 マンション検討中さん

    >>3254 匿名さん
    何寝ぼけたこと言ってんの?
    枝葉末節の話し始めたら、白金の奇数丁目とか港区にだって低地のボロ屋街なんて山ほどあるわ
    俯瞰で見ればって話じゃなきゃなんでも一般論で話できないだろーが
    そして俯瞰で見れば、山手線内側は外側と段違いで高台の火災リスクが低いわ
    むしろ南より北の方が明らかだわ

  98. 3258 住民板ユーザーさん7

    北側エリアのハザードマップで指摘されて、何故か汚い言葉で煽ってますが何をしたいんでしょうか? どこにも危険性はありますよ。

  99. 3259 名無しさん

    山手線沿線の災害リスクを巡る議論は面白い。東京タワーや芝公園の写真を漫然と掲載していた頃よりもね。

  100. 3260 マンション検討中さん

    >>3258 住民板ユーザーさん7さん
    具体的な自己主張も出来ない無知は書き込まない方が建設的だよね笑
    まぁ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2