- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
私はずっと丸の内や東新橋界隈をうろついていますが昔から子供の姿は少ないです。
都心三区の山手線界隈はほぼ同様です。でもビジネス街だし、それは仕方ないと思います。
ところが、豊洲や月島、港南、晴海あたりの新興街はやたら子供が多い。
東京の世代交代なら嬉しいのですが、どうにもよそよそしさというか、違和感を覚えます。
その原因は、一つは昭和以前の痕跡が無いということ。もう一つは地方民や移民の街だから。
なんだか海から東京がだんだん浸食されているようで、すごく悲しくなります。
一つだけ心配なのは、こんな環境で育った子供達の情操教育は大丈夫かということです。
皆はどう思うんだろう。