いよいよ本契約も迫ってきましたね。最近検討版の方は部外者の方の的外れな書き込みが目立ちます。入居予定の方のみで意見交換できる場所があればと思い立ててみました。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2018-03-30 13:47:44
いよいよ本契約も迫ってきましたね。最近検討版の方は部外者の方の的外れな書き込みが目立ちます。入居予定の方のみで意見交換できる場所があればと思い立ててみました。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2018-03-30 13:47:44
>>13 マンション検討中さん
13 マンション検討中さん
私は5月中旬頃です。
それまで追加等あればできるんですかね?であればいろいろ考えたいと思います。
ところで、ここでの情報参考になります。
カタログにないものもあるんですね。
とくに>>7さんの書き込みでエコカラットを知り興味が出てきました。
費用はどのくらいかかるのでしょうか?
どのようにしたらカタログにないものを知ることができるのでしょうか?
あと不躾なことをお聞きしたいのですが、皆さんオプションって予算内で収めるようにして、オーバー分は諦めてたりしてますか?
それとも予算関係なくオプション頼んでますか?
私は、20万くらいで収めるように吟味して選んでますが、次から次に魅力的なのがあって迷います…エコカラット機能と予算が見合えば頼もうかな…迷います。
オプションはあんまりつけすぎても値がかさむし、売るときの評価にはほぼ影響しないし、ほどほどにしとかんといかんと思ってる。
しかし、そんなにテナントが気になるなら、何で買ったんやろ?
買った後にこんなのは困るとか掲示板でわめいても、どうしようもない。
個人的にはコンビニでいい。クリーニング屋とかも歓迎やな。
皆様お久しぶりです。
オプション選び進んでいますか!?
>>26住民板ユーザー5さん
エコカラット見積りお願いしましたが、十分な機能を発揮するための施工面積があって、それを満たそうとすると結構値が張りますね。
担当者からも提案がありましたが、エコカラットもデザイン、価格に幅がありそうなので、実際にメーカーショールームに行って見た方が良いとの事でした。
私もDIY検討して、先ず、ショールーム行って、良いものがあれば面積が小さい箇所からやってみようと考えてます。それで、難しかったら、大分の工務店に頼もうかと(笑)
ところで、またまた皆様にご意見頂きたいことがありまして、実は、和室の押入れの扉の件です。
モデルルームで見たのが引き戸だったので、勝手に引き戸だと思い込み(それに経験上今までの賃貸などの押入れはすべて引き戸だったこともあり)オプション図面も特に注意して見てませんでした。
この前図面をよく見ると、開き戸になっていましたので??でした。
和室の押入れの扉が開き戸になっているのに違和感を感じつつ、引き戸と開き戸のメリット、デメリットを踏まえつつ皆様はどうしているのかお聞きしたく思います。
よろしくお願いします。
>和室の押入れの扉が開き戸になっているのに違和感を感じ
仰るとおり、日本の建築物の和室の押し入れは、引き戸で間口は一間(いっけん)が標準です。
モデルルームの記憶がありませんが、もし ”引き戸” だったのなら
標準プランで和室のあるのは1タイプで図面では開き戸ですから
虚偽の宣伝行為に該当し違法であり、購入者に対しては業者の説明が必要になりますね。
当物件の場合は、マンションサイズの和室で、間口も引き戸二枚分ですから、開き戸にしないと
収納作業がしづらいですね。このタイプの場合は、開き戸が現実的な最適解です。
押し入れが全開になるように設計して下さる業者もいますが、スペースやコストの制約がありますね。
>>28 匿名さん
ご意見ありがとうございます。
モデルルームの和室の押入れはスマホで撮影してたので確認したら引き戸でした。
皆様の和室はどうなっているでしょうか?開き戸ですか?引き戸ですか?
引き戸に変更できるようなので色々と迷っていますが、
開き扉
メリット 開口部が広いのでダブルサイズの布団等々出し入れしやすい
デメリット 扉を開くスペースがデッドスペースになる
引き戸
メリット デッドスペースができない
デメリット 開口が狭く物の出し入れがしにくい
と言ったところでしょうか。
その他にもメリット、デメリットあるでしょうが、>>28匿名さんが仰っているように開き戸なのかなあ。
実際に完成した部屋で暮らしてみると、施工業者さんの設計がやっぱり最適な選択肢だったんだなと
気付き、納得することが多いと思います。
日々や衣替え等の収納の作業時のし易さを考えると。開き戸が最適な気がします。
インテリア相談会に行ってきました。
フロアコーティングを検討されてる方はいますか?20〜30万ほどかかるようで迷い中です。
話を聴くと良いものに感じましたが、色々調べると必要ないという意見もあり、素人なので本当に必要なのか考えてしまいます。
1階テナントの案内がありましたね。
その中に保育園がありました。
保育園って遊具が置ける広場というか運動場的なものが併設されるものだと思っていたので意外です。
どこで園児遊ばせるんだろう?小さい子供は体力有り余ってるから、いっぱい遊びたがるだろうに。
最近は園児の声が騒音だって言って近隣住民が訴訟を起こした事例もあったと思いますが大丈夫かなあ…
入居者には高齢世代の世帯も多いと聞いていますので、問題にならなければいいですが。
調べたらニチイの保育園は0-2歳児までらしいので、
そんなにうるさくないかもですね。
ここの保育園も2歳児までかは分かりませんが。
残り1つのテナントはクリーニング屋だったらいいな。。
エレベーターの傷、目立つ所にあるし気になりますね。引っ越し業者がつけたのなら保証してくれるだろうけど、個人がつけた場合ってどうなるんでしょうね。
それと管理人室近くの壁の下の部分が大きく傷ついているのも見つけました。引っ越しで物の移動は大変だと思いますが、共有部分の移動は充分に気をつけてもらいたいですね。
確かにエレベーター扉の傷は目立ちますね。1か所だったのが2ヶ所に増えてましたし…それよりもまだ全室引っ越しがすんでいないのでしょうか?エレベーターや通路の養生外れてないですし…駐車場もだんだん埋まってますが、まだ空きがあるように思います。早く全室引っ越しが終わって養生外れてほしいなあと思ってます。
話は変わりますが、駐車場について、駐輪場、バイク用駐車場は確実に空きがあります。タワー式もすべて埋まっていないのではないでしょうか?空きがあるのなら来客用として解放してくれないかなあと思います。MJR1は来客用の駐車場がありますが、こちらは来客用の駐車場がないので不便です。縦列で2台分ある方のなかには、客を呼ぶとき1台分空けて駐車させておられる方もいるようですし。私は1台分しか確保できていないので、誰か呼ぶにしても気軽に呼べないなあと思っています。駅が近いとはいえ、JR沿線にすんでいない友人も多いですので…
44さんに同意です。傷つけた人がきちんと修復してほしいです。
それにしてもゴミ出しのマナー悪すぎですよね。マンションはいつでもどのゴミを出してもいいと勘違いしてる人がいるんですかね。
>44さん、46さん
エレベーターの傷ですが、引っ越し業者特にサカイは引っ越し幹事会社ですので、そこら辺はしっかりと作業するでしょうから違うのではないかと思います。
私は、エアコンの取り付け業者、家具の配送業者が辺りが怪しいと思いますが、カメラに録画機能がなければ証拠がないことになりますし、あったとしても、今までに出入りした業者の数を考えれば特定するのは大変骨が折れることでしょう。
最近、エントランス入って左側のポストに行く途中、管理人用の受け付けカウンターを正面に見る位置の右側壁立ち上がり部分(分かりにくくてすみません)に欠けがあるのを見つけました。
色々傷ついてますね。残念です。
6月くらいに、不具合箇所?のアンケートか何かがあったと思いますのでその時に意見を言って何とかしてもらいましょう。
私も住み始めて1ヶ月、快適です。
が、もう少ししたら、管理組合の会合、役員決めがあるでしょう。
もし役員にでもなったら、各住人の意見聞いて取りまとめたり、管理費等のお金の管理大変だろうな~と思います。
常識あって、きちんと管理組合に協力的な方達ばかりだといいな~。
ゴミについてですが、ゴミ捨て場が広いせいか、指定日に指定以外のゴミがあったりしますよね。
例えばプラスチックの日に紙ゴミ等です。
こういうところを見ると常識を疑ってしまいます。
せめて生ゴミなどの燃えるゴミは匂うので、きちんと指定日にだして欲しいですよね。
もちろんルールを守って指定日通りのゴミを出すのがマナーですけど。
>>52 住民板ユーザーさん5さん
激しく同意です。
共用廊下側のエアコン室外機を置くスペースにキャリーバック、子供用の自転車を置いていたり、角部屋に当たるAタイプ、Dタイプ、Jタイプの住人の中には玄関前のポーチに自転車を堂々と止めている方もいます。
そういう人たちはどのようにして自転車を運んでいるのか?エレベーターででしょうか?もしそうだとしたらエレベーター傷がつくでしょうが!すでにエレベーターについている傷は、引っ越し業者が付けたのかと思っていましたが以外と自転車運んでいる人が付けたのかもしれませんね。だとしたら怒りしかないです。
駐輪場あるんだから、セコセコしないで駐輪場契約しましょうよ。
第一マンション販売時、営業の方から廊下や階段は共用部分であって専有部分ではないと説明受けてますよね。
専有部分ではないなら、自転車等の荷物は置いてはいけないのでは?
ゴミ出しのマナーがなってないことも含め、一等地の高価格マンションに住む人達なのに常識がない人がいることを残念に思います。
それもこれも、未だに住民総会がなく、管理組合が組織されてないから、物を言う人がいないので好き勝手するんでしょうか?
管理組合が組織されたら、引き締めるところは引き締めていい住環境ができることを願います。
とにかく今はマナーがなってない、いい加減な人が好き勝手やってる印象が強いです。
もちろん当マンションの民泊利用も、もってのほかだと思います。
>>56 住民板ユーザーさん1さん
これくらいいいだろって思ってる時点で民度が低いでしょう。
共用部分である廊下に置いてる時点で、営業の人が言ってた説明も理解できてないですし。
ゴミ出しのルールを守れないのも救いようないですよ。
新築なのに、あちこち傷があるのだけでも嫌な気分なのに個人の勝手な解釈でひょっとしたらエレベーターに傷をつけられたのかも知れないと思うと、本当に怒りしかないです。
決めつけたくないけど、自転車を共用部分である廊下に運ぶにはエレベーター使うでしょうし、そういう行為をしたら、傷がつくリスクがあるのだから疑われても仕方ないし、本当に自転車をエレベーターで運んで傷をつけたのなら名乗り出て修繕して欲しいくらいです。
それぐらいのことしてると自覚して欲しいです。
自転車をエレベーターで運ぶと、エレベーターやその他共用部分に傷をつける可能性がありますし、タイヤに付いた泥や砂も落ちます。
たまたまエレベーターに同乗した人にも傷や汚れをつけてしまう危険性もありますよね。
共用廊下に自転車を置くのをよしとする人も、それを止めない家族もおかしいと思います(恐らく一人暮らしではないでしょうから)。
当マンションを購入前、エイル金池を検討していました。
エイル金池は玄関前にサイクルポートがあり、自転車を玄関前に駐輪できるので、エレベーターも自転車を乗せれる仕様にしていたと思います。
そういうマンションならいいと思いますが、当マンションは違うんです。
皆さん違いを認識してください。
それと、重要事項説明書で共有部分を見てほしいです。共用廊下、ポーチ、室外機置場他沢山書いてありますよ。
バルコニーですら共用部分なのです。ただバルコニーは特別に専有部分として認めていて、ある程度は住人の自由ですが、避難口とかに物を置いて塞がないとかのルールがあることからも完全自由な専有部分ではなく共用部分なのかなあと思います。
だから、自転車をバルコニーに置くのは条件次第で認められると思いますが、共用廊下、ポーチは完全アウトですよね。
じゃあバルコニーに自転車を置くのはいいのか?と言われれば条件次第で認められるでしょうが、エレベーターで運ぶのは、何人も言われているように傷がつく、タイヤの泥で汚れる、乗り合わせた人にあたって怪我することを考えればヤメロと強く言いたいです。
それに駐輪場代をケチケチしてエレベーターで運んでる訳でもないと思います。多分駐輪場が足りて無いのではと思います。ファミリー世帯も多いのに一世帯あたり2台程度って少ないですよね。
不思議なのですが、駐輪場を希望した時に結構埋まっていると言われましたが、実際には大して自転車がとまってませんよね。もしかしたら、自転車を実際持ってないのに後々の事を考えて、契約だけしてる人もいるのではないのかなと思います。そういう人達の場所を譲ってもらえるだけでもエレベーターで自転車を運ぶという事が無くなってくるのではと思います。
>>61 住民板ユーザーさん2さん
スミマセン。
少し言葉が強かったですかね。
私がエレベーターで運ばないでほしいなと思うのは自転車であって、ベビーカーや台車は想定外でした。
だって、自転車はハンドル、ペダル、スタンド、ボルト等々むき出しになってる突起物が多くて、エレベーターとかを傷つけやすいと思ったからです。
ベビーカーや台車は、そんなにむき出しになる突起物はないと思っていたので。
あと、実際あのエレベーター乗ってみて自転車を入れるには少々狭いと思いませんか?大人用であれば1台、子供用でも2台入れれば人は圧迫感を感じ先に自転車が乗ってた時点で乗れなくて乗るのをやめるということないですか?
貨物用のエレベーターではないでしょうからそんなに広くないですよ。
ベビーカーや台車は大きさにもよるでしょうが、そこまでスペースとるイメージないですし、エレベーターだからベビーカー乗せずに赤ちゃん抱っこしろよとか、重い荷物も台車乗せずに運べよなんてそんな鬼みたいなことは言いません。
でも、自転車はベビーカー、台車と性格が違うと言うか、先に言った理由もありますし、持ち主の勝手な判断で乗せられると困るなあと思うので正直止めてもらいたいです。
住民板ユーザーさん2さんが言うように、当初2台分しか駐輪場の割り当てがなかったというのは確かにありました。
ですが、私の場合、その後追加で3台目の駐輪場を希望するかアンケートが来たので希望しました。
追加で希望を聞いてくるくらいなので、駐輪場が相当余っているのかと思いセコセコせずに駐輪場契約して停めればいいんじゃないかなあと書き込んだ次第です。
実際駐輪場に停められない人は、現在も駐輪場が空いてないことを確認して、空いてないから共用廊下、ポーチに運んで停めてるんですかね?
では、せめて共用廊下、ポーチ等に自転車や荷物等々置かないで頂きたい。
バルコニーに置くとして、エレベーターで運ぶのであれば、傷つけた場合正直に名乗り出て修繕をしてください。
私が望むのはそういうことです。
お互いよい住環境を作れればいいですね。
長文失礼しました。
あと、タイヤの泥なんかでエレベーター汚すのもやめてほしいです。汚さないように泥がついてればタイヤを洗ったりしてのせれば?
それでも汚したら汚した人が掃除する。そして共用部分には物を置かない。これもきちんと守ってね。
自分もやはり共用部が傷つけられる事は嫌ですけど、自転車は乗せるなとかそこまで規制をかける事は難しいと思います。
実際、マンション購入の際に駐輪場が1世帯当たり2台しかない事を指摘したら、販売者の方はエレベーターで運んで部屋の中で管理してもらうようお願いすると言われましたから。
そんなに自転車に傷をつけられる事を心配されるようでしたら、今度の総会でエレベーター内に緩衝材を貼るように提案されたらどうですか?
>>66 住民板ユーザーさん9さん
>駐輪場が1世帯当たり2台しかない事を指摘したら、販売者の方はエレベーターで運んで部屋の中で管理してもらうようお願いすると言われましたから
そうなんですか?知りませんでした。
販売側はどうして住人に周知徹底してないんでしょう。
販売側が自転車のエレベーター使用をOKとしているなら、居室内に自転車を持ち込むことの徹底と、エレベーターの使用方法や養生の是非を話し合う方向になるんでしょうか?
手で押すのが前提の台車やベビーカーはともかく、乗り物である自転車をエレベーターに乗せるのは個人的には嫌ですが。
開延長ボタンがないので、人や自転車が挟まれたり、それがもとで傷がついたりエレベーターが故障する可能性もあります。
朝のラッシュ時に自転車がエレベーターを占領していたら迷惑なので。
ここのマンションに住んでる人は心が狭い人が多いのかな??わざわざ高いマンション買ったのにって思う気持ちがあるからそういう発言がでるのですか?
そういうことは総会で発言してみんなで決議したらいいのでは?私もエレベーター内の汚れは管理人が清掃すればいいだけのような気がしますが。
細かい人が多い印象かな?
総会でも100対0になることはないとおもいますが、発言をしなければ何もかわりません。
まあ、こういうところで書く人は総会とかになると発言しないとおもいますが。そこまでいうのであれば、理事長になってルール作りをすればいいと思いますがどうですか?
そしたら、みんなの意見が聞けるとおもいます。
私は、みんなが住みよいマンションになることを祈るのですが、ここの住民は細かいなーというのが印象です。極一部でしょうが
ルールを守るということは共同住宅で過ごす上でとても大切な事だと思いますが、あまりに細かいところまで気にされる方はマンションでの生活は合わないと思います。それならご自由に出来る戸建てに住めば良いのに。
>>72 住民板ユーザーさん1さん
本当ですね。同感です。
皆でより良い住環境を作るのだからお互い理解し会わないと行けませんね。
心おおらかに、エレベーターが汚されようが、ボランティアの管理人じゃないんだから仕事として管理人やらせときゃいいやんって感じですし、ゴミだって捨て場が広いんだから細かいこと言わずに指定日以外でも捨てさせてくれてもいいじゃん?あなたの部屋まで匂わないし迷惑かけないでしょって感じですし、ポーチや廊下の室外機置場も共用部分だけどバルコニーと一緒で専用使用権があるんだから、私物置いてもいいんでしょう?
だから、駐輪場わざわざ借りなくて置いたとしても文句言われる筋合いないし、それで外観悪くなっても通行や防災上の邪魔にならなきゃいいし、エレベーターだって自転車を上層階運ぶのキツイからどんどん使うし、それで人が乗りにくいなんて、ちょっと待てばすぐエレベーター乗れるし、階段もあるでしょうに…そんなことまで細かく言ってると心が狭いって一言で片付けられますよ。
少しモラルが悪かろうが、皆心おおらかに各自がやりたいようにやらせてくれよ。ホントここのごく一部の住民は細かいなー心が狭いなーってことですよね?ホントによく分かります。
>>73 住民板ユーザーさん11さん
細かいと言うのはどのようなことを言うのですか?教えていただくことはできますか?実際に何か細かいことを言われたんですか?その言われたことは住民板ユーザー11さんがやってたことを指摘するものだったんですか?どのようなことでこのようなことを言っているのか知っておきたいです。自分が細かいことを言わないようにするためにも。本当、皆さん細かいことを言わずに、ルール内であれば、というかルールに禁止と明記されてないのであれば少しくらい自由にさせて欲しいですね。それこそ前に住民板ユーザー1さんが言ってたように心が狭いってやつですよね。
あまり細かいことまで気にしない人どうしで、エレベーターを汚そうが管理人にやらせて、自転車をエレベーターに乗せて傷つけようが、ゴミ出しのことも細かいことギャーギャー言わずに過ごしたいですね。
>>79 住民板ユーザー12さん
細かい事というのは私が記入した事をさすのではと思います。
例えばゴミ出しの前日ダメということに関しては、私の実家は前日の17時以降であればOKなのですが、ここは当日しかダメ。とかの事を言いたいのでしょう。自転車の件も然り。あくまでも最初の規約は一般的なものであり、そこをみんなの意見で変更出来るのが総会なのです。
極論で言えば、タバコはバルコニー・廊下はダメと言うルールもみんなが守れば問題はないのですが、家の中で吸って換気扇から出る匂いで臭いと言いどうにかしてくれと言う人もでてくるでしょう。しかし、ルールはみんな守っていて、家でもタバコをすうなとなってしまいます。だから、それを臭い臭い言ってもしかたないことなのです。
しかし、住民のとある家庭以外の全家庭が喫煙者の家庭であればそれは気にならない問題になってしまう。それが民意の反映なのです。
わがままいうのであれば、立体駐車場が壊れたら、平置してる家庭が「私の家庭は立体駐車場使ってないので、使っている家庭だけで修繕して下さい」というのと同じなのです。
そういう無駄な議論が出始めること自体が時間の無駄と考えています。
一部の極論の話を持ち出す人がここのスレには多いのではと思い、それによりみんながそんな住民ばかりと周りから思われることが資産価値の低下を招く事をみんなで理解しあわないといけないと思います。
>>76 住民板ユーザーさん12さん
読んでるつもりだったのですが?
>>ちゃんと文章読んでます?
そこまでのことは皆言ってないと思いますよ。
ということですが、この掲示板で出てた話題って、ゴミ出しのこと、自転車をエレベーターに乗せることで傷がつくこと、それによりエレベーターが汚れても管理人に掃除させること、共有部分に私物や自転車を置くこと、自転車を共有部分置くことは駐輪場が足りないから置いてるということだったと思ったので、その事について、細かい、心が狭いとおっしゃってるのかと思いました。
では何について細かい、心が狭いと言うのですか?繰り返しになりますが、その事に何も触れずに細かい、心が狭いなどと書き込んでいたので、今まで話題になっていることで書き込みました。
差し支えなければ何をもって細かい、心が狭いと言うのか教えてください。
自分が迷惑かけないよう、かけられないようさんこうにしたいとお思います。
初めてのマンション住みで、色々分からないことばかりですが、70世帯もあれば70通りの考え方があるので、どなたかがおっしゃってた「総会でも100対0になることはないとおもいますが、発言をしなければ何もかわりません」というのはすごく分かります。
その方は「そこまでいうのであれば、理事長になってルール作りをすればいいと思いますがどうですか?そしたら、みんなの意見が聞けるとおもいます」 とも書き込んでいました。
私も生活を初めて、皆さんが結構自由にされてて、その中で、こうしてほしいなあ、何でこんなことするんだろうと思うところがあったので、役員に立候補しようかと奥さんに相談しましたが、却下されました。
奥さん曰く、「あんたは仕事で出張、転勤が多いから役員の任期途中でなんかあったら私がやることになるから勘弁」って感じでした。
奥さんも掲示板で出てたゴミ出しや自転車をエレベーターに乗せることには難色示してましたが役員してまでどうこうしたいとは思っていないようで。
私は実際に役員として自転車をエレベーターに乗せることとかその他のこともルール作りしたかったのですが、家族の理解が得られず諦めました。
それと同じ方が「まあ、こういうところで書く人は総会とかになると発言しないとおもいますが」とも書いていました。
私は昨日の総会仕事の都合で出席できず、奥さんが出たのですが、聞いたら発言時部屋番号と名前を申告するような形だったそうですね。
こんなんだと、言いたくても言いにくいだろうなあと思いました。
だって発言することで部屋番号と名前、顔を覚えられたら、考えが違う方にどのように思われるか、ひょっとしたら攻撃の的になるというか、ご近所トラブルになるかもしれませんし、だってごく一部だとしても心が狭い、細かい人が多いと感じるくらいなのでしょう?
私も、みんなが住みよいマンションになることを願っています。でも、ご近所トラブル起こしてまで自分の意見を押し付ける気は毛頭ありません。
マンション運営に関しては、役員ではありませんが、しっかり協力していこうと思います。
だから、皆細かいこと言わずに、かといってこれくらいいいだろうとか勝手なルール作らないでいい住環境を作っていきたいですね。
それでも思うとこがあれば、役員会、管理会社、管理人さんも含め相談や意見をさせていただこうかなあと思っています。
>>84 住民板ユーザー15さん
言われる通りだと思います!
日本人の悪いところで、会議で発言しない。自分のポジションを明確にしない(賛成か反対か)。会社の会議でもそうではないですか?発言した人が色々思われると考えるかもしれませんが、やはり発言する人は素晴らしいと思います。周りは発言しなくてもでてくる意見には心で賛成or反対をきめてますよね?色々な理由や思いが必ずあるはずです。
意見を言わない人はせめてポジションを明確にわかるようにして意見を述べた後に多数決でいいと思います。この繰り返しがスムーズな議論を作り出すとおもうので、ユーザー15さんは素晴らしいと思います。このような方が住民にいるのは安心できるなーと思います!
新しく建つ予定のマンション、ホントに14階なんですかねー。とすればMJR大分の横にあるRJRと同じ大きさの建物かなー。デカイですね。
工事の資料には3月、6月、12月の時間別の影がどの程度なのかの図がありましたが、A、B、Cタイプの部屋は影の影響大ですね。まあ、A、B、Cタイプは元々バルコニー西向きだけど嫌でしょうね。
MJR大分の南側にある当マンションと、SJRは8階建てですが、これはMJR大分の住人があまり高い建物を南側に建てるなと猛抗議したとか。
MJR大分のマンションコミュニティ住民版を見てて南側駐車場にMJR2が建ちそうだ、とか、要望出してみます言わないと平気で建てそうだし、とかの書き込みがあることからも想像できますね。施工が同じJRだから、SJRや当マンションは8階建てで折れたのかな?
抗議がなければ当マンションももう少し高く建てられて、部屋数が増えることで、マンションの購入時の値段安くなったり、負担する管理費が少しでも安くなったり、MJR大分みたいに設備とかも充実したのかな?とか色々考えます。
今度建つ予定のマンションは施工主が違うので抗議したところで、階数低くなりはしないだろうけど、MJR大分の住人みたいになんか言ってみようかな?
要望出してみます言わないと平気で建てそうだし(笑)
基本空き地があればマンションなどが建つのはお互い様です。抗議しても法的にクリアーしてればマンションは建つ、高崎のマンションがいい例、駅に近いなら尚更だと思います。
そういうことを考えながらマンション選びするしか無いですね。
マンション検討中さん、住民版ユーザー1さんのおっしゃる通りで、
「基本空き地があればマンションなどが建つのはお互い様です。抗議しても法的にクリアーしてればマンションは建つ」
し、私も
「法違反は何もしていないのに、何故言うのかな?その考えがわかりません」
といわれるのも分かります。
ただ、
・MJR大分の住人が当マンションが建つときに抗議したと噂を聞いたこと
・MJR大分のマンションコミュニティ住民版に、南側駐車場にMJR2が建ちそうだ、とか、要望出してみます言わないと平気で建てそうだし、とかの書き込みを実際に見たこと
から、当マンションが法的に8階以上で建築することをクリアしていたのに(本当にクリアしていたかはわかりませんが)当マンションが8階建てになったのではないかと思ったからこのような書き込みをしました。
法的にクリアして建てられたはずのものを、自分達の勝手で抗議したMJR大分の住民に対しても、それに忖度したJRにも怒りとガキっぽいなあと言う感じから皮肉っぽく言ったまでです。
要町はすごく魅力的な場所なので、私も当マンションを購入しましたし、需要はあるのでしょうから、少しでも空いた土地があれば、マンション業者が見逃すはずがありませんし。
以前あった教会が空き地になったときから、マンション建つだろうなと何となく思っていましたし、そのマンションが法的に何も問題なければ、今回のように14階建ての建物が建つことも理解できます。
確証がないので、もしかしたらですけど、当マンションが建つとき、法的にクリアして8階以上の建物が建てられたのに、それを無視したMJR大分住民の抗議とJRの忖度があったとすれば、アホかと言いたいわけです。
よくよく考えれば、こんな書き込みをした私の方がガキっぽいですね。
要望出してみます言わないと平気で建てそうだしという書き込みは、自分勝手すぎて本当に笑える。
長文失礼しました。