なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-02-17 14:31:30

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 628 ロマンスカー減らせ

    ほんとそれ!

  2. 629 匿名さん

    相鉄線は社運をかけて必死でよくしたいとおもって行動してる。小田急線は必死さがかんじられず、怠慢な状態だと思う。 小田急は痛い目が合うだろう。

  3. 630 匿名さん

    気になったのが なぜ、緩行線=各停で 急行線=急行なのか? 別に緩行線=急行とかでもいいだろ!そうしたら少しはダイヤも良くならないか?接続も含めて

  4. 631 匿名さん

    実質本数減で、昭和に遡ってみても、最悪のダイヤなのだから、途中駅止まりの接続案内は電光表示とアナウンスで必須にしてもらわないと困る。切実。ほぼ毎回検索している。検索する時間がない時、悲惨な状態になることが何度もあった。途中で止めるな!

  5. 632 名無しさん

    町田駅から新宿方面へ4番ホームを使って急行を発車させないでほしい。
    間違えて何度か乗ったわ。アナウンス聞いてない私が悪いけど。
    各停と思って乗る人、乗らない人、両方いそう。
    ロマンスカーを4番線に停めるとか工夫して。

  6. 633 近隣住人

    小田急小田原線の不便さを、体感でなく、数値で調べてみました。

    参考資料:小田急ホームページ(https://www.odakyu.jp/company/railroad/users/)

    1日平均駅別乗降人員の20位以上を抜粋しています。多摩線は20位以上がなく、一番乗降数が多い小田急多摩センターで23位です。
    駅数は多摩線7、江ノ島線16、小田原線は新宿等からの数だと47という本線であり、相模大野を含まない以西でも19です。
    駅数、乗降人数の少ない多摩線及び江ノ島線には京王線JRという代替手段があります。
    なのに、横浜駅終着(都内ではない)の相鉄線ターミナル駅である海老名、そして都内には入るものの都内まで距離が遠いJR駅がある小田原を除き、小田原線には代替手段がありません。(御殿場線や相模線等通勤通学に利用するのが難しい単線は除きます)Uターンをして他社に乗るにも距離があり過ぎます。

    "公共"交通機関であるはずの鉄道を運営する企業に、公共性を期待するのが間違っているのでしょうか。

    小田原線
    町田 291,802 -0.0 2
    相模大野 129,096 0.1 8
    小田急相模原 56,153 -0.2 20
    海老名 148,434 3.3 7
    本厚木 153,562 0.7 6
    小田原 66,612 3.1 18
    上位20位以内合計乗降者数 845,659人

    江ノ島線
    中央林間 97,637 0.3 12
    大和 116,691 0.6 10
    藤沢 164,255 1.2 4
    上位20位以内合計乗降者数 378,583人

    多摩線
    小田急多摩センター 50,585 1.6 23
    上位20位以内合計乗降者数 0

    3年程前に小田急小田原線沿線(小田原寄り)に越して来た際、たまたま乗る時間帯によるのかもしれませんが、都内から戻ろうとすると快速急行が藤沢行ばかりで、何で乗り継ぎばかりで真っすぐ小田原方面に帰れないのだろう?!とびっくりした事がありました。

    その次の時刻表改正で、藤沢行快速急行が減便され、小田原行快速急行が代わりに増便になりました。
    余程小田原線沿線民に不評で投書が多かったのでしょう。

    あの時のような、偏りのない(一部沿線のみを優遇しない)"改正"が行われる事を心より希望します。

  7. 634 ゴリ

    朝の混雑緩和に向けて試案です。
    ①通勤急行を多摩線からではなく本厚木始発(新百合ヶ丘まで各駅停車 新百合ヶ丘から通勤急行)にする。
    ②通勤準急を小田原線始発から多摩線始発にする。(登戸まで多摩線内を含めて各駅停車、登戸から通勤準急千代田線直通)とする。
    ③江ノ島線からの快速急行と小田原線のからの快速急行はそれぞれ接続させず新宿まで先に着くようにする。
    ④無論朝の登りの急行相模大野ゆきは廃止し快速急行新宿ゆきとする。
    こうすれば快速急行の混雑は相当減り列車種別による混雑のアンバランスはある程度改良できると思います。とにかく一部の地域や駅だけ(世田谷区、狛江、多摩市、藤沢駅)を優遇するアンバランスなダイヤは即刻止めるべきです。そうすれば小田急は沿線に優しい会社として認知され長い目でみれば小田急にとっても良いと思います。多摩線に優等列車を走らせる必要があると思うのであれば、複々線の延伸や待避設備の充実など更なる努力が必要と思います。


  8. 635 匿名さん

    狛江って優遇されてんの?
    通勤時間の上りに関しては百合ヶ丘や生田の方が本数多いよね。

  9. 636 匿名さん

    多摩線になるから乗り換えるけど、なんで毎回各停が待ってるんやろ。。。遅いし人遅いし、キツイわ。

  10. 637 通りがかりさん

    http://www.mlit.go.jp/common/001245349.pdf
    最新の路線別混雑率が公表されて小田急線は194%から151%に改善ほんと素晴らしいですね(棒
    江ノ島線も大幅に混雑改善されました(棒
    ダイヤも素晴らしいし言うことありません(棒


  11. 638 名無しさん

    >>637 通りがかりさん
    実際は偏りが大きくなっただけなのにね

  12. 639 近隣住人

    637: 通りがかりさん
    638: 名無しさん

    是非朝の海老名から愛甲石田までの急行の混雑率も出して戴きたいものです。
    CMで散々謳っていた、スマホが読める状態からは程遠い状況で、こーんな感じ↓(駅員さんに押されるところまでは行きませんが)ですから。
    https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E8%BB%8A+%E6%B7%B7%E9%9B%9...

  13. 640 匿名さん

    新ダイヤに携わった小田急の方々には、減俸と降格を強く希望致します。
    複々線が完成したにもかかわらず、所要時間の悪化、混雑率の悪化、本数が減便、接続の悪さ等ありますが、本当に利用しづらい。早くダイヤ改正してほしい。大々的に公表してこの程度だとは思わなかった。

  14. 641 名無しさん

    >>633 近隣住人さん

    >>633 近隣住人さん
    藤沢行きの快速急行が多かったのはそもそも快速急行自体がJRの湘南新宿ラインに新宿〜藤沢間で対抗するために作られた種別だからです。
    当初は種別の名前自体も湘南急行と名乗っていました。
    だからそもそも小田原線内相模大野以西での速達化を目的しなかった快速急行は小田原線相模大野以西では急行と停車駅が変わらないんです。
    あと、小田原行き快速急行が増便されて藤沢行きが減便されたのではなくそもそも複々線化完成で線路容量が増えたのでただ単に走らせられる本数が増えただけです。

  15. 642 通りがかりさん

    6時10分の電車で席の取り合いになる
    ほんとしょーもないダイヤ改正だった

  16. 643 eマンションさん

    いつかはとは思ってたけど、快速急行上り 登戸からの乗車客のマナーの悪さにトラブル起きてた
    すし詰めの電車に体で押し込んで乗って来るんだから、そりゃキレる人居るよね
    そもそも登戸に快速急行停める判断した奴にみんなキレてるけどね

  17. 644 名無しさん

    今の快速急行を走らせる意義はあるのか?

  18. 645 マンション検討中さん

    意義ねえんだったら乗るなバカ。

  19. 646 匿名さん

    今日は本厚木駅以西のユーザーにとっては、と~んでもない事実が発覚した。
    本厚木駅始発の下り、各停小田原行き、あと1分、たったの1分!出発時刻を遅くしてくれたら、伊勢原止まりの電車と接続して乗り換えできるのに。。
    朝の時間帯、不要な時間調整で停車ばかりしてるくせに、必要な時には待ってられないのか?
    今日ばかりは、さすがに「誰が考えたんだ
    ?このダイヤ!」と腹立たしくなった。
    多摩線や複々線部分だけ力を注ぎすぎて、本厚木駅以西は嫌がらせしているのだろうか。
    到着時刻が12分差が生じる。
    ホームで合計何分立ち尽くしてるのか、虚しくて考えたくもない。

  20. 647 近隣住人

    >641: 名無しさん

    633 近隣住人です。

    快速急行の始まった由来を教えて戴いてどうもありがとうございました。
    ただ、
    >あと、小田原行き快速急行が増便されて藤沢行きが減便されたのではなくそもそも複々線化完成で線路容量が増えたのでただ単に走らせられる本数が増えただけです。

    こちらですが、複々線になる前に改正された時に確か藤沢行が20分に1本から30分に1本、小田原行が30本に1本から20分に1本のような感じで小田原線の方が本数が増えた事があったのです。
    人数は断然小田原線の方が多いのに、一度住んだら住み替えられないと思った小田急の浅知恵でしょう。
    沿線開発したって、これだけ便が悪くなれば新百合ヶ丘や相模大野以西のマンションや宅地が売れるはずないのに(リフォーム付きサブリースとか)バケツの底に穴を開けた上で上から水を注いでいるような頓珍漢ぶりに嘆息しか出ません…。

  21. 648 周辺住民さん

    黄色い線の外側を歩いていたら向うから歩いてくる駅員にぶつかりそうななった。
    よけない駅員。アホカ。

  22. 649 通りがかりさん

    利用者軽視、高慢な態度で運行する電鉄には天罰がくだるべきである。

  23. 650 匿名さん

    多摩線は昔みたいに、終日各停のみの折り返し運転で良い。悪いけど唐木田行きの急行、快速急行は要らない。多摩急行が廃止された今、存在意義さえ薄れてきているのだから。

  24. 651 匿名さん

    鶴巻温泉~多摩センター利用です。
    先日、普段と違う時間帯(19時台)に帰宅した時に、
    新百合で小田原行き待たずに、停車中の
    各停本厚木行きに乗車、寝てしまい気づいたら
    座間付近、海老名で小田原行きの接続もなく
    そのまま本厚木へ、本厚木間近で車内アナウンスは
    次の小田原方面は急行伊勢原行き、まぁ最近は
    ありがちなんだけど、駅にてその次の電車を確認すると、
    6分後に急行伊勢原行き、笑うしかなかったです。
    ちなみに、更に4分後に小田原行きだったんだけど、
    発車時刻2分前に本厚木着(当然、混んでました)、
    ホームウェイ本厚木行きを待って、やっと発車。

  25. 652 マンション検討中さん

    頭わるそうな文章

  26. 653 通りがかりさん

    朝も昼も夜も新宿発唐木田行きの急行要らんわ。
    あと急行がロマンスカーに抜かれすぎ。
    町田以西を軽視しすぎ。
    早くダイヤ変えろ

  27. 654 名無しさん

    >>650 匿名さん
    多摩急行ですら存在意義が謎でしたよ。

  28. 655 匿名さん

    >>651 匿名さん
    本当に伊勢原止まりは邪魔。

  29. 656 通りがかりさん

    多摩線行き急行・快急と特急優遇のために本線・江ノ島線ユーザーが許容できないレベルの大迷惑を被っている。まさしくその通り。
    そもそも東京圏ですら人口がピークアウトして就労年齢人口の急減が目前に迫ってるのに、かつ20年前からそれが分かっていたのに、しかも都心の容積率が緩和されて郊外の通勤需要が先細りなのが明らかなのに、50年前の計画を何も修正せず複々線なんか作っちゃうから、運賃収入を増やすために多摩NTの客を京王から奪うのと有料特急の利用を増やすしか策がないという、このザマになるわけだ。そこには既存の沿線利用者への配慮なんて微塵も存在しない。
    歴代経営者というか企業としてのこの無能ぶりは一体何なんだろう。ほんと小田急線の運営が別会社に移管される日が来ることを祈るよ。相鉄でも京王でもJRでも、今より酷いことにはならない

  30. 657 eマンションさん

    何度も出てるけど、快速急行唐木田行きと、快速急行を登戸に停めるのは圧倒的にクレームが多いなら、すぐに見直せばいいのに

    もしかしてお客様窓口には人間なんて居なくて自動返信してるだけ?

    暖簾に腕押し感が半端ないね

  31. 658 名無しさん

    鶴川を利用している人に聞きたいのですが、鶴川駅アイディアコンテストの文章を読んでどう思いましたか?

  32. 659 名無しさん

    >>634
    その案はこういうことですか?
    通勤急行 本厚木→新宿 10分に1本
    快速急行 小田原→新宿 5分に1本
    相模大野化け快速急行 藤沢→新宿 10分に1本
    各駅停車 本厚木→新宿 10分に1本
    向ヶ丘遊園→千代田線 10分に1本
    通勤準急 多摩線→千代田線 10分に1本

  33. 660 名無しさん

    帰宅時の千代田線直通各停成城学園前行きは、皆んなが乗るので超満員。その為、乗り降りに時間がかかりすぐに遅延。結果、代々木上原で乗りたい急行に乗れない。なぜ、代々木上原で各停が各停を待つダイヤを作るのか?なぜ、登戸で急行が各停を待つダイヤを作るのか?本当に帰りの小田急が苦痛で苦痛でたまりません。

  34. 661 ゴリ

    >>659 名無しさん

    >>659 名無しさん
    だいたい合っています。小田原からの快速急行5分ごとだと新百合ヶ丘過ぎて線路容量が満杯になってしまうので10分ごとが妥当かなと思います。ただし、10分ごとだと電車の本数が少なすぎるので、本厚木始発と申し上げていた、通勤急行の一部、あるいは多摩線始発と申し上げていた、通勤準急の一部を新松田始発としてはどうでしょうか?前回は申し上げていなかったのでごめんなさい。あとは書かれているとうりです。

  35. 662 名無しさん

    >>661
    新百合ヶ丘-向ヶ丘遊園間は30本/hが限界だと思うのでその区間は
    各駅停車 本厚木→新宿 6本/h
    通勤準急 唐木田→千代田線 6本/h
    快速急行 小田原→新宿 6本/h
    快速急行 藤沢→新宿 6本/h
    通勤急行(新百合ヶ丘まで各駅停車) 本厚木(新松田)→新宿 6本/h ということになりそうですね。

  36. 663 匿名さん

    新百合ヶ丘以西での(新百合まで各駅に停まるとして)通勤急行と各停、
    新百合→向ケ丘遊園の(多摩線から来るとする)通勤準急と各停、
    これらの発車順序調整と間隔設定が難しくなりそう。
    でも需要としては多摩線から千代田線、本線急行通過駅から新宿まで乗換なしで両立するのだけど。

  37. 664 匿名さん

    なんで多摩急行廃止で準急新宿行き廃止で、快速急行が登戸停車でロマンスカーがなんでこんなに多いのか未だ小田急から正当な理由が言われていないのか? だから利用者が不満を持つんだよ!なぜ根本的な事に小田急は気づかない!サービス業は顧客満足度で決まるって知らないのかね。

  38. 665 マンション検討中さん

    便利になっちゃた人がいるって事が許せないんだよね。

  39. 666 近隣住人

    >665: マンション検討中さん

    >便利になっちゃた人がいるって事が許せないんだよね。

    そうではないと思います。
    あれだけ速くなる、便利になると謳っていたのにこの状態なのが、騙され感満載で腹を立てているのだと思います。

  40. 667 通りがかりさん

    登戸民です。登戸の快速急行への不満と乗車時のマナーへの不満が多いみたいですが、朝は通勤急行が止まらないので快速急行に乗るしかないんですよ。それとも各駅しか使うなとでも言うのでしょうか。あと、乗車人数が多いのは生田~百合ヶ丘の各駅利用者が乗り換えるからだと思います。これは、登戸付近での順番が快速急行、通勤急行になっているので、これを逆にすれだけで通勤急行に人が流れると思います。

  41. 668 無し

    江ノ島線各停民です。
    以前よりも江ノ島線は改悪になったと思います。
    いつも乗る列車は混雑しています。
    そこで提案なんですけど、複々線できる金があるなら江ノ島線をホーム延長して8両又は10両で運行してください…そして、千代田線直通を大和始発で設定すれば、相鉄とも対抗できると思うのですが…

  42. 669 マンション検討中さん

    今回のダイヤ改正で一番改悪なのは、新松田~小田原間の
    足柄5駅である。

  43. 670 戸建て検討中さん

    多様な路線、駅利用者から一番の改悪は自分の利用路線、駅だとの意見が出ることを踏まえると、お金をかけて達成した複々線が上手く活用されていないことがよくわかる。
    変えるべきは複々線化による時間短縮であって、この時期に権限を持った小田急社の短絡的な阿保によるダイヤ改正ではなかったはず。
    かつて農地ばかりの多摩地区に路線を引いて、街づくりに励んだ先人の心意気を思えば、海老名辺りの開発を促進するためにやることがこのダイヤ改正であったのか。分析不十分だったのではないだろうか。

    小田急社への連絡のとおり、小田急線や小田急社の物件に関わるのをやめ、他に移ります。

    皆さまがこのダイヤ改正に小慣れて、小田急社の思惑どおり、こういうのは時間が解決するものとなることをご期待申し上げます。

  44. 671 通りがかりさん

    朝5時台の電車で座れないって
    過去のダイヤだと絶対なかった

    小田急さん早くなんとかして

  45. 672 名無しさん

    蓄電池のみの電力で勾配区間の列車自力走行試験なんていいから、さっさとダイヤ見直せ そっちが優先 いい加減にしろ

  46. 673 通りがかりさん

    総列車本数の制約や向ヶ丘遊園の平面交差を
    残した状態のダイヤとしては健闘していると
    思いますが、県央住まいの田舎者利用者を
    蔑ろにしすぎましたね

    早く改善しろと言う小学生レベルの意見が
    多数見受けられますが、あなた方がすぐに
    引っ越しできないように、千代田線常磐線
    乗り入れの問題から、小田急だけの都合で
    ダイヤを変えることはまずできないでしょう。

    身元を明かしたくないのか分かりませんが、
    罵詈雑言を小田急にぶつけるよりは
    どの時間帯のどこからどのまで区間が
    不便になったのか、乗車位置や乗り換え駅も
    含めて丁寧に教えてあげることが今出来る
    ことではないでしょうか。

    また、自分の都合ばかりでなく、無理やり
    乗車してくる登戸乗り換え客の少ない
    乗車位置を探してみるとか、
    通勤・通学時間を少し変えてみるとか
    一人一人の工夫で変わるところもあると
    思います。

  47. 674 eマンションさん

    >>667 通りがかりさん
    登戸民ですが、各駅の方が空いてて、座れる時もあって、時間も10分もプラスにならずに新宿に着けるから、無理して快速急行に乗る必要なんてない様に思います。
    通勤急行止まると良いですけど、私は楽して通勤したいので、断然各停派です。

  48. 675 通りがかりさん

    端的に言って登戸民がどうしようがどうでもいい
    どうせ小田急しか使わない沿線民は固定客だから

    問題は都心方面に複数の選択肢がある南武線民のほう
    会社が複々線で増収見込みと言ってる結構重要な部分がこういう他社線と競合してる利用客の取り込みにある
    それだけに今の方針が変わらない限り快急の登戸停車も変わりようがない

    目先の増収より大事にすべきものがあるんじゃないかと、誰のおかげで鉄道事業が成り立ってるんだかと思うけど

  49. 676 検討板ユーザーさん

    お前のおかげで成り立っているわけじゃ無いけどな。
    お前が乗らなきゃ他の人が助かるんだが。

  50. 677 評判気になるさん

    >>673 通りがかりさん

    私は小学生レベルの意見とはおもいません。朝の登戸以西の乗客は階段付近ではなく、ホームの前後に走ったり、すいているドアを見つけて乗ろうと努力している方を沢山みかけます。また、1本待とうとしている方も見受けます。それでも混雑を避けられないどころか、複ゝ線前より状況が悪くなっているから怒りが頂点に達しているのだと思います。ラッシュ時など乗客が協力しなければならないのは当然だと思いますが、今の小田急は、それを乗客に押し付け、儲けのためロマンスカーを増やしたり、京王に負けた多摩線を優遇したりしているとしか、映らないのではないでしょうか。ダイヤ改悪前のコマーシャルに期待していたものの、混雑は解消されず、むしろ混雑したとの印象をぬぐえないのは小田急の責任だと感じでいます。また、こうした不満に小田急側から、こうしたら良いですとの提案がないのも怒りを増幅させていると思います。とにかく、今のダイヤのままなら、小田急には複ゝ線を有効に使う能力があるとは思えません。下手な儲けに走らなくても、既存利用者が、小田急良くなったねと言ってくれれば、長い目で見て小田急にプラスになると思います。そのあたりを小田急の関係者に早く気付いて欲しいものです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸