なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-12-22 08:25:49

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 1501 匿名さん

    >>1500
    自分も出来るならその方が絶対いいと思いますが、残念なことに相模大野→町田の配線的にほぼ無理です。

    現在の朝ラッシュ10分あたりの相模大野→町田
    小田原始発快速急行新宿 1本
    各駅停車新宿 1本
    通勤準急千代田線直通 1本
    藤沢始発快速急行新宿 1本
    相模大野止まりの江ノ島線各駅停車の回送 1本

    江ノ島線の相模大野止まりが本線を跨がないといけないので江ノ島線各駅停車の1本を消すことができないと考えるとこの区間でのこれ以上の増発は無理そうです。

    ちなみに改正前の10分あたりの本数はこんな感じです(改正前は6分40秒サイクルだったので、それを10分換算しただけです)。
    小田原線始発急行新宿 1.5本
    江ノ島線始発急行新宿 0.5本
    江ノ島線各駅停車相模大野止まり 1.5本
    小田原線始発の各駅停車と準急合わせて1.5本

    江ノ島線各駅停車+小田原線各駅停車・準急の本数は10分あたり3本で変わっていないので、小田原線からの直通優等が減った原因としては藤沢始発の優等が倍増したことが大きいです。とはいえ、江ノ島線の優等を減らすことは困難なので今のダイヤになっているのでしょう。小田原線ユーザー(私もその1人です)からすれば迷惑ですが、仕方ないです。

  2. 1502 匿名さん

    >>1501
    改正前の朝ラッシュ江ノ島線優等は間隔が不規則で14?18分までまちまちなので、10分あたりで0.5本ということはないですね。失礼しました。おそらく0.6?0.7本くらいで残りを小田原線の優等に割いてるという感じですね。ダイヤ改正で江ノ島線優等を10分に1本にしたので、その分小田原線からの優等を減らさざるを得なくなり、有効本数を確保するための苦肉の策として急行相模大野行を設定したのだと思います。

  3. 1503 ゴリ

    小田急相模原利用です。開成だけでありません。急行停車駅の栗平、永山、多摩センター、準急停車駅の祖師ヶ谷…狛江よりも乗客数は多いです。柿生…鶴川…玉川学園前、相武台前…座間…厚木の小田急上層部の評価があまりに低く頭に来ます。多摩線急行や世田谷優遇の準急を走らせるのてあれば上記の各駅にも優等列車を止めて欲しいです。

  4. 1504 ゴリ

    >>1495 足柄4駅さん

    上記1503は1495さんへの回答です。

  5. 1505 マンション検討中さん

    小田急相模原や鶴川の利用者が急行止まらないって嘆くのも分かりますね。ただ、急行を止めると新宿→本厚木以西の速達性が落ちるので小田急がそこをどう思うかですね。そもそも足柄5駅と小田急相模原は本数等の事情が全然違いますからね。多摩線に関しては明らかに輸送力過剰ですが、新百合ヶ丘で折り返すのが無理なので唐木田まで流しているだけと個人的に思うようにしています。

  6. 1506 eマンションさん

    新宿方面の利用者をかんがえてなさすぎ!各停でいっても急行でもかわらないってあほか?

  7. 1507 県央の人

    本厚木~相模大野間は、ダイヤ改正前の朝ピークは優等が8本、各停は8本くらいだった(1時間あたり)
    1時間あたり8本くらい本数が増えたようだが、増やしたから満足というわけではないようだ。

  8. 1508 匿名さん

    相武台前と小田急相模原は相鉄直通に逃げられる駅でもないし、基本的に他線競合もない。
    そういう意味ではこの2駅は小田急しか使えない駅でもオダサガの多さが際立つ。
    相武台前もバス拠点駅で駅勢圏も広く始発電車も設定されていて決して小さい駅ではない。
    これだけの距離にこれだけの乗降客を抱える駅群があるのは小田急ならではと思う。
    他社なら間違いなく急行停車する要素のある2駅だと思う。特にオダサガは。

  9. 1509 マンコ・ミュファンさん

    >>1508
    乗降客数がたった56,568人/1日で急行?
    こちらは乗降客数65,000人以上/1日で各駅停車しか止まらないんだけど?
    本当に小田急ユーザーって我が儘だよね。

    ※どちらも2017年データ

  10. 1510 通りがかりさん

    小田急じゃ無理ってことしょう。
    都心から50分ならなかなかの規模だと思う。鶴川と小田急相模原が凄すぎるだけ。
    他社なら末端区間による優等停車区間。

  11. 1511 匿名さん

    新百合・相模大野以西を各駅に停まる急行はもう少しあってもいいとは思う。
    さすがに鶴川・オダサガ(相武台もそうだが)に「普通の」急行を停めるのは厳しい。

  12. 1512 県央の人

    相模大野から各駅に止まる急行新松田行があるけど、ただでさえ遅いのに新百合ヶ丘から各駅にしたら苦情きそう。
    今でもご意見来てるか...。

  13. 1513 マンコ・ミュファンさん

    向ヶ丘遊園までの各駅停車。
    登戸から各駅に止まる準急。
    新百合ヶ丘から各駅に止まる急行。
    相模大野から各駅に止まる快速急行。

    ※左側の駅から下北沢まではノンストップ。
    ※多摩線快速急行は廃止。

    うん、これでいい。

  14. 1514 マンコ・ミュファンさん

    >>1513
    相模大野→町田に訂正。

  15. 1515 検討板ユーザーさん

    >>1513
    それだと成城学園前、狛江3駅、祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋、経堂から新宿方面への速達性が明らかに落ちる気がしますが、そこら辺の救済はどうするんですか?

  16. 1516 名無しさん

    しかし無駄に金を掛ける多摩線と、輸送力増強の為の投資ところが駅設備の補修すらしない江ノ島線の差はなんだ?先月ごろ長後でお客に怪我させる事象が発生しただろ…

  17. 1517 坪単価比較中さん

    >>1515
    速達性も何も、あんな短距離で優等列車なんて僕は要らないと思います。
    和泉多摩川から新宿まで、全て各駅停車で乗り通しても、たった30分しかかからないじゃないですか(笑)
    列車に依って多少所要時間は前後するかも知れないけど。

  18. 1518 検討板ユーザーさん

    >>1517
    和泉多摩川→新宿は急行乗り換えで24分、各駅停車乗り通しで30分なので意外と利便性は変わらないかもしれないですね。ただ、成城学園前と経堂の利便性が極端に落ちますね。あと、線路事情を考慮した上でその停車駅でダイヤが組めるかというところですね。ただ停車駅はこれでいいと言ってもそれで組めないなら意味がないですし。

  19. 1519 県央の人

    江ノ島線の急行通過駅が、ラッシュにも関わらず1時間当たり6両編成が6本しか来ないのは問題だと思う。ドアカットとか荒業使ってどうにかならないかなぁ。
    ラッシュピーク時、藤沢~相模大野間は毎時12本で海老名~相模大野間は毎時24本か。なんか10分に1本とか5分に1本とかそんな駅が多いなぁ。6の倍数の法則かな?

  20. 1520

    そうかもしれませんね。
    ところで相鉄直通に逃げられる駅はどこだと思いますか?
    私は海老名、湘南台はいうまでもないですが案外中央林間も減りそうな
    気がする。

  21. 1521 検討板ユーザーさん

    >>1520 花さん
    このダイヤなら厚木 伊勢原あたりも海老名で乗り換えると思います。 大和はあんまり増えないかなと思う。 相鉄線にしろ小田急の始発がないからきついそうですね。 今の町田みたいになりそう

  22. 1522 県央の人

    湘南台からも流入したりして。

  23. 1523 匿名さん

    安い速い座れるの田園都市線の優位は揺るがないと思うので、湘南台がどうなるかかな。
    相鉄大和に関しては始発設定が可能な駅なので、都心方面の大和始発はあるかも知れない。
    小田急海老名は多く始発を設定出来ないので、ロマンスカーで対抗だろうなあ。
    でも実際は相鉄の都心直通はあまり小田急には大きく影響しないような気がしている。
    相鉄線の特急が乗り入れるなら有効だと思うけど、各停だし東急線内も各停ならきつい。

  24. 1524

    ロマンスカー設定ですか、なるほど。
    相鉄直通は特急はまずない。なぜなら横浜方面のお客様も確保したいから。
    小田急への影響だけど開通当時はそんなにはないだろうけどこれがもし予想に
    反して例えば相鉄JRライン好評というか乗車率が高ければラッシュ時一時間4本を6本とかに増発するようなことがあると少し危ないと予想する。
    開通当時の混雑率はJRが武蔵小杉到着時で150、東急新横浜ラインが目黒到着時で180だと思いますがどうですか?

  25. 1525 県央の人

    2017年度の混雑率ランキングで、小田急は192%→151%に減少しましたが相鉄も直通対策の増発で144%→133%に減少しています。そう考えると、大して混んでない相鉄の直通線の混雑率は高くて150%くらいかなぁ。

  26. 1526 ダイヤ

    >>1484 県央の人さん
    座れないなら停めなくていいよね登戸には

  27. 1527 マンコ・ミュファンさん

    >>1518
    成城学園前や経堂だって、各停と急行に所要時間差なんて大して無いでしょ(笑)
    時間差があると言っても数分。

    何を言ってるの?
    頭大丈夫?

  28. 1528 eマンションさん

    >>1527
    経堂から新宿は各駅停車で17分、急行で12分、成城学園前から新宿は急行で15分、各駅停車で24分だから経堂から新宿はともかくとして、成城学園前から新宿は9分も変わってるぞ。倍率にすると1.6倍。成城学園前は長年急行がたまってきた駅だから簡単に通過にはできないだろ。

  29. 1529 eマンションさん

    誤字失礼。
    たまってきた→止まってきた

  30. 1530 マンコ・ミュファンさん

    >>1528
    たった9分しか変わらないじゃん。
    30分とか変わるなら話は別だけど。

  31. 1531 名無しさん

    各駅停車の本数が3倍になるならそれでいいよ。

  32. 1532 マンコ・ミュファンさん

    >>1528
    >>1530
    大して変わらないのに、意地になって優等列車に乗り込もうとする単細胞が沿線に集るから、快速急行に一極集中するんですね。
    分かります。
    仕事に通わず、精神科に通われる事をオススメするよ。
    えっ?無職だった!?(笑)

  33. 1533 検討板ユーザーさん

    >>1530 マンコ・ミュファンさん
    そもそも世田谷エリアは駅が多いよ 町田から利用してますが 急行が停車駅多くて新宿まで行くのに時間かかってしょうがないから経堂なんか通過してほしい 経堂あたりの方々は急行が停車すれば利便性は上がると思いますが 遠方は時間がかかるからやめてほしい 登戸の快速急行もそうだけど 複々線になって遠近分離ダイヤが組めない小田急に問題ありだか

  34. 1534 匿名さん

    伊勢原以西。改悪してから半年経っても、ダイヤに慣れるどころか、正しく日に日に伊勢原止まりに憤りが激しくなった。
    更に混雑が増して、通勤の行き帰りに座れない。
    先日、東急が着席できる電車?が開始したというニュースの番組で、小田急は混雑緩和したと伝えていたけど、完全な誤報。

  35. 1535 検討板ユーザーさん

    >>1534 匿名さん
    今思うのは、伊勢原止まりなら6両編成の各駅小田原行きが必要かもね!下りなら本厚木駅ぐらいからやっても良さそうだが 各駅も小田原行くのないもんな。

  36. 1536 マンコ・ミュファンさん

    >>1534
    別に伊勢原エリアが混雑するとは言っていない。
    最混雑区間の混雑が緩和されただけでは?
    嫌なら引っ越せば?田舎者!

  37. 1537 マンコ・ミュファンさん

    >>1536の訂正
    別に伊勢原エリアが混雑緩和するとは言っていない。
    最混雑区間の混雑が緩和されただけでは?
    ※快速急行は除く(これは小田急電鉄が悪い訳では無く、利用者のモラルの問題)
    嫌なら引っ越せば?田舎者!

  38. 1538 県央の人

    >>1536
    快速急行は遠近分離のため登戸通過が良い、伊勢原以西の客は小田急使うな。いったい何者?私も小田急のダイヤは新百合ヶ丘~新宿間のみ成功しているなぁと思うけど、改善すべきところは改善するべきだし、江ノ島線通過駅と多摩線通過駅の朝のダイヤは冷遇だと思うし。

  39. 1539 デベにお勤めさん

    【小田急電鉄ダイヤ改正のお知らせ】
    ①各駅停車
    全列車が千代田線直通とし、運行区間は千代田線~向ケ丘遊園間とします。

    ②区間準急
    運行区間は新宿~相模大野間とし、新宿~代々木上原の各駅、下北沢、経堂、千歳船橋、祖師谷大蔵、成城学園前、狛江、登戸~相模大野の各駅に停車致します。

    ③準急
    全列車が千代田線直通とし、運行区間は千代田線~唐木田間とします。
    途中、下北沢、登戸~唐木田の各駅に停車致します。

    ④急行
    運行区間は新宿~唐木田・伊勢原・片瀬江ノ島とします。
    途中、代々木上原、下北沢、新百合ヶ丘~各線の終点まで各駅に停車致します。

    ⑤快速急行
    運行区間は新宿~小田原・片瀬江ノ島とします。
    途中、代々木上原、下北沢、町田~各線の終点まで各駅に停車致します。

  40. 1540 評判気になるさん

    >>1539
    快速急行は10両編成だから江ノ島線の現急行通過駅に止めるのは無理だと思いますが...。

  41. 1541 県央の人

    伊勢原の折り返しって下りホームから引き込み線使うので、本数が確保しにくいしダイヤ乱れたらヤバそう。本厚木か新松田で折り返すのが安定していると思う。その間27kmも離れてるけど。

  42. 1542 検討板ユーザーさん

    こいつら、遠近分離などと何寝ぼけた事言ってるの?
    この先遠距離ユーザーの利便性など考える訳無いのに、現実としてこういうダイヤになっちゃたから、いまだに現実を認めたく無いんだよね。

  43. 1543 通りがかりさん

    >>1541 県央の人さん
    あれは本厚木折り返しでいいところを伊勢原まで行かせている感じだね。
    以前本厚木止まりの千代田線直通を伊勢原まで回送して折り返していたから、需要半分・運用都合半分といったところか。

  44. 1544 県央の人

    そもそも本厚木で折り返したい本数がキャパオーバーしているのか。
    海老名→本厚木で夕ラッシュ走る一般種別の本数が毎時14本、そのうち伊勢原以西に向かう本数が毎時6本なので、毎時8本はその辺で折り返したいんだね。

  45. 1545 ご近所さん

    >>1540
    つ 8両編成の快速急行

  46. 1546 県央の人

    町田~下北沢ノンストップの快速急行を妄想するのはよいけど、23分強止まらないんだよね。朝ラッシュの長時間ノンストップは怖いなぁ。それにあたる中央線の通勤特快があるけど。

  47. 1547 ゴリ

    >>1539 デベにお勤めさん

    もっとイメージを膨らましたいので.一時間当たりの運行本数を教えて下さい。

  48. 1548 マンコ・ミュファンさん

    小田急ユーザーは、本当にクソ未満。

  49. 1549 県央の人

    >>1548 マンコ・ミュファンさん

    本当、君は攻撃的だなぁ。

  50. 1550 県央の人

    それだけ小田急のダイヤにストレス抱えている人が多いということか。
    小田急の都心部に引っ越すより、他社線に引っ越した方がスカッとするんだろうなぁ。

  51. 1551 匿名さん

    小田原線は距離の長い路線の上、江ノ島線というやっかいな競争のある長大支線もある。
    観光・通勤を両立させなければならなかったり、急行の通過区間も長い。
    通勤も静岡県内からの長距離通勤もいれば下り逆通勤もいて、23区内だけで完結する人もいる。
    多摩線のわかりやすい競争へのメンツもわからないではないけど、もう少しうまくやれないものかな。
    小田急の場合、ある程度受忍すべき不満と少しの満足でいかないと持たないのかも知れない。
    そういう意味では東急や京王、相鉄などの中短距離通勤特化路線のほうがわかりいいね。

  52. 1552 マンコ・ミュファンさん

    >>1549
    クソ以下にすると、ウ●コと同等になるから●ンコに大変失礼であります。
    だから"未満"という表現をしています。

  53. 1553 県央の人

    >>1552 マンコ・ミュファンさん
    なるほど、それを考えるとまだまともな表現ですね。

  54. 1554 名無しさん

    嫌だったら小田急を利用しなければいいだけだ他の路線に引っ越せばよし。最近ますますそう思ったので他路線又は横浜辺りにと…わざわざ小田急沿線に住む必要もないしなおかつ かなり混雑するから嫌です

  55. 1555 県央の人

    2020年にまた変わると聞くのだが、これは期待して良いのだろうか。相鉄都心開通したらそっちにシフトするのも一つの選択肢だし(高いけど)今の感じだと対抗路線が多くてダイヤもそこまで便利ではない。複々線区間外は他社線へ流出したり、沿線人口が減少しそうな予感。
    京王相模原線も新宿までスムーズに出れて意外と良いんだよなぁ。

  56. 1556 マンコ・ミュファンさん

    >>1554
    快速急行は登戸を、急行は成城学園前や経堂を通過させるだけで混雑は緩和されると思う。

  57. 1557 eマンションさん

    快速急行は混んでるから登戸通過しろ!はまだ分かるけど、急行は別にそこまで混んでいないからわざわざ成城学園前や経堂を通過させなくてもいいと思うけどどうなんだろう?

  58. 1558 マションさん

    だいたい急行や快速急行のB駅の停車をやめろ!と言ってる人々は、Bに停車しなくなってもBより前の駅Aから乗車する人数が現在と変わらないという前提に立っていることが、思慮が浅い。
    B駅をすっ飛ばせば、確かにA駅など前側からの速達性は上がって魅力は増えるが、その分乗りたい人も多くなってA駅などで乗車客が集中すること、なおかつ、B駅から早目の各停や準急に乗って先のC駅で、結局、当該優等列車に乗り込んでくる人々が増え、混雑率が最後に急激に上がることを考えてないのでは?
    つまり速達性を考慮しているときに、最後に均衡する混雑率のことを考えないのは短絡的思考だということだ。こういう人たちに現状の改善とかは必ず無理ですね。

  59. 1559 マンション掲示板さん

    >>1558
    まぁ混雑率は変わらないとしても、そのB駅を通過してくれるだけで、B駅から乗車する予定だった分だけA駅利用者が乗れて利便性は向上する。
    今はA駅でも利用者が多くて、さらに混雑して乗るのが困難なB駅で意地でも乗ろうとする阿呆なB駅利用者がいる訳で。

    精神科紹介しようか?

  60. 1560 県央の人

    >>1559 マンション掲示板さん
    そのとおり!精神科紹介してあげて。

  61. 1561 口コミ知りたいさん

    今日新宿8:01に着く快速急行に町田から乗ってみたところ、最混雑区間である登戸-下北沢間でもそこそこ混んではいましたが、圧迫感は特に感じませんでしたし、楽に本も読めました。快速急行は混んでるという話ですが、改正前の急行や準急よりは確実に混雑緩和していると個人的には思います。

  62. 1562 マンコ・ミュファンさん

    準急は登戸、急行は新百合ヶ丘、快速急行は町田~下北沢までノンストップで良いのに。

  63. 1563 通りがかりさん

    登戸通過とかの議論が結構されているけど、今まで停車駅だったものをいきなり通過にするのはそう簡単に出来ない。登戸通過や新百合ヶ丘通過を作りたければ、快速急行じゃなくて新しい種別を作らないと無理だと思う。

  64. 1564 通りがかりさん

    >>1561 口コミ知りたいさん
    私もほぼ同じ時間の快速急行に乗っていますが、全くそうだと思います。
    個々には不満足な点はあるにせよ、そこは大変な進歩ですね。

  65. 1565 マンション検討中さん

    小田急の改悪ダイアは最悪である。こいつらのダイアたるや、見事なくらいお客様の期待と時間を裏切り続けお客様に無理と遅れを強い続ける。この傲岸無知は酷すぎる。下り新百合ヶ丘駅での3、4番ホームに無理やり着けてわざわざ1,2番線ホームに階段を登らせるということを強いるバカさ加減は本当に許せない。また、気づいたら新百合ヶ丘から多摩線に勝手行ってしまう電車あり。コイツラノ客を思わぬきちがいかげんには本当に腹が立つ!!

  66. 1566 マンション検討中さん

    小田急はいくら提言しても、客の立場で変える気など全くないし、しないことに腹が立つ!!

  67. 1567 口コミ知りたいさん

    >>1565
    夕ラッシュの藤沢行が3番ホームに入る1番の理由は多摩線の利便性UPではなく優等の交互発着です(表向きは多摩線の利便性UPですが)。

    夕ラッシュの新百合ヶ丘では快速急行藤沢行は直後に急行伊勢原行、急行藤沢行は直後に快速急行小田原行が迫ってきています。

    続行する2本の優等を同じホームに入れてしまうと後ろを走っている急行伊勢原行と快速急行小田原行は藤沢行の新百合ヶ丘発車を待ってからホームに入らないといけません。

    ですが、藤沢行を3番ホームに止めることで、続行の急行伊勢原行と快速急行小田原行は藤沢行の発車を待たずに1番ホームに入ることができ、1分程度時間短縮ができます。

    たかが1分ですが、本数が多く詰まりやすい夕ラッシュではこの1分は非常に大きいですし、実際その交互発着によって優等退避している各駅停車もより早く発車することができ、少しでも詰まりや遅れを減らすことができます。

    新百合ヶ丘では1・2・3番ホームをフルに使うことで緩急接続しつつ、優等の交互発着もできるようになっています。なので、自分的には藤沢行の3番ホーム発着は止むを得ないと思っています。

    小田急の夕ラッシュの下りは登戸→新百合ヶ丘は複線にも関わらず26本/hもの本数の電車が走っている過密ダイヤなので、交互発着などをうまく使わないと捌ききれないです。

  68. 1568 マションさん

    >>1559 マンション掲示板さん
    >まぁ混雑率は変わらないとしても、そのB駅を通過してくれるだけで、B駅から乗車する予定だった分だけA駅利用者が乗れて利便性は向上する。

    そうそう、A駅の人々目線なんだよね。ただ、あなたがB駅からの乗客だった場合に、同じこと言うのか?

    >今はA駅でも利用者が多くて、さらに混雑して乗るのが困難なB駅で

    そうそう、つまり小田急はそもそもキャパオーバーだということで、それとダイヤの良し悪しをあなたは混同してるよ。

    >意地でも乗ろうとする阿呆なB駅利用者がいる訳で。

    いやあなたが逆の立場だったら、先にぎゅうぎゅうに乗っているA駅側の人々を阿呆呼ばわりするんじゃねーかな?

    >精神科紹介しようか?

    カリカリする人のことは小田急は考えてないんですよ。だって、「ちょっと遅くなるけど混雑回避」とかうたってる鉄道なんでね。
    カリカリする人はやはり速達性重視派だと思うから、B駅からの混雑度増加には目をつむらないと、毎朝カリカリし過ぎて精神が病みませんか?

  69. 1569 マンション掲示板さん

    >>1568
    どうぞ(笑)

    1. どうぞ(笑)
  70. 1570 マンション掲示板さん

    >>1568
    某B駅と言うのは登戸駅を指しているという前提で。

    もし、私が当該B駅利用者だったら普通に遊園始発の各駅停車に乗りますね。
    多少時間が掛かっても、座って楽して行きたい人ですので。
    新宿まで各駅停車を乗り通しても30~40分だしね。
    生憎私は通勤で千代田線へ乗り入れるので、十中八九各駅停車(事情に依っては通勤準急)ですね。
    仮に新宿までの通勤でも、普通に各駅停車をメインに使いますわ。

    カリカリしてるのは一体どんな人か?
    それは>>1568みたいな精神(知的)異常者の事だと、この掲示板からも9割以上のユーザーから同意が得られると思いますよ。

    私はそんな精神・知的異常者が"意地でも快速急行に乗ってやる"と害虫の如く集る精神科逝きの電車なんて、利用駅が快速急行しか止まりません等の特別な事情が無い限り乗りませんよ。

  71. 1571 ご近所さん

    >>1568
    アホらし。
    毎朝カリカリしてるのは、一体どっちなんだか。
    快速急行どころか、準急さえ通過する駅を利用しているんでしょうか>>1568は。
    毎日各駅停車で時間を掛けて通勤するよりも、毎日快速急行で通勤する方が精神的に病みそう。

  72. 1572 マンコ・ミュファンさん

    >>1571
    各駅停車すら停まらない駅かも知れませんね(笑)

  73. 1573 県央の人

    小田急の評判の悪さに呆れる。やっぱり複複線化しても今時の鉄道じゃないね。

  74. 1574 マンコ・ミュファンさん

    >>1573
    最早、利用者の意識というかモラルの問題だよね。

  75. 1575 eマンションさん

    小田原まで行こうとしたら新松田行きしかなく しかも新松田でさんざん待たされ各停に乗り換え
    ダイア改正してえらく時間がかかるようになった。こんなダイア改正ある? 小田急大丈夫?

  76. 1576 マションさん

    >>1569
    >>1570
    >>1571
    >>1572
    こちらは各駅停車駅てはなく、通勤急行多摩センター始発を利用する多摩民で、ほとんど毎日座れて優雅に行ってますので、カリカリしてませんよ。何か誤解してませんかね。また、自分も少しくらい時間かかっても座って行きたい派なので。
    突然精神科紹介しようかと聞かれたので、カリカリしてるな、と思っただけ。

  77. 1577 県央の人

    千代田線直通が日中向ヶ丘遊園までしか来ないのは辛い…。準急のままで良いからせめて新百合ヶ丘まで来てくれないかなぁ。
    小田急は安いけど距離が長いと向いてないね。

  78. 1578 通りがかりさん

    小田急がいい悪いは抜きに言えば、距離が長いゆえに色んな需要が散らばるんだよな。
    このスレだけでもロマンスカーいらないという意見もあれば毎日使っているような人もいる。
    このスレで色んな考えを見てそう感じた。

  79. 1579 マンション掲示板さん

    >>1576
    多摩の田舎者の精神異常者か。

  80. 1580 県央の人

    人によっては小田原から新宿まで通勤している人もいるみたいだけど、朝いくら快速急行が走ってったって快速急行で95分もかかるし、ロマンスカーの本数も少なすぎるし私だったら嫌になっちゃうなぁ。
    夕ラッシュの快速急行は朝よりも長い100分もかかるけど、特急が30分に1本走ってるだけマシ?

  81. 1581 マンコ・ミュファンさん

    >>1576
    いやぁ~、マジで精神科に通った方が良いと判断した私の優しさですけど何か?

  82. 1582 匿名さん

    >>1561
    >>1564
      結局朝の通勤時、以前の急行と今の快速急行とどっちが混んでるんですか?
      

  83. 1583 口コミ知りたいさん

    >>1582
    1561の者です。前の急行の方が混んでいると思います。ダイヤ改正によって圧迫感がなくなった上に速くなったので町田から新宿を利用する立場的には不満はないです。

  84. 1584 匿名さん

    >>1582
    私はどちらでもないけども、今のほうが混んでない印象を受ける。
    ただ実際はあまり混雑が解消した感じはないのだけどもね。
    スピード感が出た分だけ楽になったという感じで、それが混んでない印象にもなるのかも。
    各駅に停まるのが各停で駅の間に停まるのが急行、きしむ通勤線などと揶揄されて、
    朝の急行がトップスピードを出すのが経堂の通過時だけ、なんて言われていたあの頃に比べれば・・・。

  85. 1585 口コミ知りたいさん

    >>1582
    1561の者です。前の急行の方が混んでいると思います。ダイヤ改正によって圧迫感がなくなった上に速くなったので町田から新宿を利用する立場的には不満はないです。

  86. 1586 口コミ知りたいさん

    >>1585
    連投失礼致しました。無視していただいて構いません。

  87. 1587 匿名さん

    そこまでダイヤ不満はないけど、見直すところは見直してほしい。例えば通勤急行は多摩線じゃないほうがいいし 急行相模大野行き廃止などは検討すべきだと思うが あとは千代田線直通の速達列車の運行ができないのかなと思う。現状の登戸混雑も改善しないと激混みになってるし ただ快速急行を停車するだけでは意味がないし

  88. 1588 マンション検討中さん

    前みたいに多摩線は千代田線方面
    江ノ島 本線は新宿行きでよかったと思う 多摩線復活させたほうがいいけどな

  89. 1589 匿名さん

    日中だけでも先代のダイヤを基本に全線複々線でスピードアップのほうがよかったのでは。
    多摩線の急行は千代田線に入り、現行の唐木田発着の急行に準急が収まるのがいいと思う。
    新規準急停車駅利用者も新宿を望んでいるようだし、
    準急が多摩川を越せば使ってもいいと考える急行通過駅住民もいるかと思う。

  90. 1590 マンコミュファンさん

    >>1587
    千代田線直通の速達は朝ラッシュの運行本数を考えると代々木上原での転線がネックになってできないと思いますね。昼ならいけますが、そうすると新宿発の優等が減ってしまうのが難点ですね(新宿発の優等を12本/hにしてしまったので今更減らすことはできないと思います)。

    あと、相模大野駅の配線も足枷になっていて江ノ島線各駅停車が町田方の引き上げ線に行くときに本線を跨がないといけないのもつらいです。それが小田原線からの相模大野止まりを作る原因になってますし。配線上の都合もあり、町田→新百合ヶ丘は24本/hが限界です。各駅停車は12本/h欲しいので、優等は12本/hが上限になっています。これでは新百合ヶ丘以東だと輸送力不足なので残りの6本を多摩線から持ってきて増強してる感じですね。
    相模大野が新百合ヶ丘みたいな構造だったら小田原線の線路に左右されることなく江ノ島線各駅停車の折り返しができるので急行相模大野行ができることはなかったと思います。

  91. 1591 匿名さん

    以前みたいに全線で混んでるみたいな感じの方が
    不満は出なかったのかね。
    取り残され感を感じる人が居るみたい。

  92. 1592 マンコ・ミュファンさん

    >>1589
    準急は多摩川越えしてますけど。

  93. 1593 県央の人

    ※準急は向ヶ丘遊園から先、各駅停車の接続はございません。

  94. 1594 通りがかりさん

    >>1589 匿名さん
    各停を遊園折り返しにして準急が本厚木まで足を延ばせればいいのだけどね。
    しかし千代田線との兼ね合いもあるから、なかなか難しいのだと思う。
    そのために狛江・世田谷区間でも、ちょっと足を延ばす多摩川以西でも中途半端な存在になっているし。

  95. 1595 県央の人

    千代田線直通の距離が長いから、ダイヤ乱れの障害が大きい。常磐線の遅延が小田急にかかってくる。

  96. 1596 マンコ・ミュファンさん

    >>1595
    それはお互い様では?
    小田急の遅延でJR常磐線に影響を及ぼす事もあるだろ。

  97. 1597

    それはあるかもしれませんね。
    JRは茨城、小田急は神奈川まで直通ですから。
    常磐線の方は通しで乗る人が結構いるけど小田急は登戸近辺までの利用客が大勢を占めるから直通区間を敢えて短縮するというのも手かも。
    もう多摩センター、永山地域に関しては京王に勝てっこないんだから。
    京王は多摩地域、いわば相模原線に関してはいろいろ力入れているわけでしょ?
    ところで相鉄直通に逃げないようにすること限定に考えるんだったら快速急行登戸通過にして通勤急行を小田原線にするのが好ましい。

  98. 1598 マンコ・ミュファンさん

    >>1597
    JR常磐線側は、急行線を走る快速等は上野・品川行。
    緩行線を走る各駅停車は、8割以上の電車が千代田線直通(一部綾瀬止まり)。

    同じスタイルを採るならば、全ての各駅停車を千代田線直通、準急以上の優等は新宿行。
    各駅停車が全て千代田線直通となる為、上原~新宿間の各駅に準急を停車させる。
    そうすれば、上原駅手前の平面交差は無くなる。

    ただ乗り入れ先の運行距離で言うと綾瀬~取手間は約30km。
    小田急線内で同等の距離となると代々木上原~相模大野=約29km。
    乗り入れ協定云々で、向ケ丘遊園止まり(代々木上原から約12km)だと短過ぎるのでは?
    ※乗り入れ協定については、用語だけで詳細は知りませんが、乗り入れ距離に関する内容が存在した様な気がします。

  99. 1599

    ともかく上原の直通連絡客数は去年より減少してるんではないですか?
    京王の急行本八幡行きに今回のダイヤ改正で戻した方もいらっしゃるみたいだし。

  100. 1600 匿名さん

    多摩線は相鉄じゃないけど、沿線の利便性向上を目指したほうがいいと思う。
    具体的には完全に埋もれているはるひ野・黒川・五月台の利用者にも目を向けてあげるべきだね。

  101. 1601

    沿線の利便性ですか、なるほど。
    多摩地域の人にとったら現状じゃ京王の方が利便性に関しては圧勝です。
    先ほども申し上げましたが京王相模原線は沿線開発がすごいではないですか?
    例えば若葉台なんか昔はなんもない夕焼け赤とんぼの歌に写真の載せても良いくらい
    田園地帯でしたしましてや橋本なんて昔は京王できても終電は早かったし利用客も
    少なかったはず、それが今じゃ若葉台はマンションが立ち並び橋本に関しては早朝特急はある、夕方も新宿発特急が夜9時台まであり、ましてや深夜の京王ライナーもある、そりゃ京王の方が使いやすいです。
    多摩線に関しては朝のスピードアップが精一杯の京王に対する"対抗"だといった感じだと思います。

  102. 1602 県央の人

    朝のスピードアップが精一杯でそのとおりだと思う。

  103. 1603 通りがかりさん

    複々線区間で停車駅ばっか増やしたって複々線効果がないよなって感じ。複線区間は前と変わらないんだからさそこでしか快適性がないんだから 多摩線じゃなくて町田方面を優遇すべき 多摩線も唐木田から先は延伸しないんだし第一に乗り降りがそもそもないだから今回のダイヤでわかんなかったのかよ 小田急って利用価値ないよな

  104. 1604 マンコ・ミュファンさん

    >>1603
    多摩線は廃線で良いね。
    利用者も困らないだろうし。

  105. 1605 匿名さん

    >>1603
    多摩線の延伸には相模原市は物凄く積極的。いくらでも金出してもよいくらいの勢い。
    町田市と小田急はさほど積極的な感じには見えないのだけども。
    多摩線沿線には複々線化事業で土地提供した人たちが移転してきたので邪険にも出来ない。
    ダイヤ優遇する事情のひとつであるのかも知れない。

  106. 1606 通りがかり

    >>1605 匿名さん

    そうみたいですね。相模原市が一人でかなり乗り気みたいで、何故?と思う位。

    ゆくゆくは本厚木までと考えているとかいないとか。
    本厚木(厚木市)は小田急よりも相鉄線延線の方が余程いいみたいですが。

  107. 1607 県央の人

    相模原市にとっては多摩線延伸は、中央区にもあらたな鉄道が乗り入れて大歓迎なんでしょうね。市役所が中央区にありますし。
    私が思うのは、橋本→新宿の京王線と相模原→新宿の小田急線でまた対立してしまうのではないかと感じます。
    上溝まで延伸すれば相模線から流入は望めますが、相模原まで来ても運賃が高く遠回りで結局京王に...。

  108. 1608 山の神

    アホな遠距離通勤者だけど、早く上がれたから新宿駅17:40出発の本厚木行きロマンスカーに乗ってみた。
    本厚木で接続できる電車が各駅停車伊勢原行きなのってしょうがないんだろうか…まあしょうがないんだよね…。
    ロマンスカーくらい、各駅停車でもいいから小田原行きに接続してほしいなあ

  109. 1609

    上溝まで延伸したらそれこす多摩地域の方々はもっと京王にシフトしますよ。
    てかもし京王が笹塚~千歳烏山の高架化完成したら小田急はお手上げでないですか?

  110. 1610 匿名さん

    >>1609
    高架化ではあまり変わらなくないですか?
    駅によって退避はしやすくなるから多少はましでしょうけど。

  111. 1611 県央の人

    京王線が朝は高架化したら若干スピーディーに。千歳烏山駅2面4線化することによりラッシュピークに準特急入れる可能性が充分有り得るけど。

  112. 1612 マンション検討中さん

    登戸の快速急行停車が継続か。朝のあの状態を見ても継続か ダイヤ改正で修正しないのか?

  113. 1613 検討板ユーザーさん

    >>1612
    本当にそう思います。
    元の下北沢~新百合ヶ丘間ノンストップに戻して欲しいです。

  114. 1614 検討板ユーザーさん

    各駅停車は千代田線直通。
    準急は、新宿~代々木上原、下北沢、経堂、成城学園前、登戸からの各駅。
    急行は、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘…(以下略
    快速急行は、下北沢、新百合ヶ丘、町田、相模大野…(以下略

    にして欲しい。

  115. 1615 マンコミュファンさん

    >>1612
    今の朝ダイヤのまま快速急行を登戸通過に戻すと、登戸からの最速達電車が通勤準急になってしまい(改正前も急行があったのでそれなりの利便性は確保されていた)、利便性が極端に下がる(新宿へ1本で行ける有効列車がなくなる)ので別の案を考えないと厳しいです。

  116. 1616 マンション検討中さん

    >>1615 マンコミュファンさん
    快速急行の本数を減らし、急行、多摩急行を運用した方がいいと思う。あとは通勤急行も多摩線から運用してるなら普通に考えて登戸停車の向ヶ丘遊園通過が普通だと思うが。
    向ヶ丘遊園は快速急行に乗りたければ現状は登戸で乗り換えできるからね

  117. 1617 マンコミュファンさん

    >>1616
    まあ、通勤急行は今の快速急行登戸停車があってこその千鳥停車種別なので快速急行が登戸通過となると通勤急行はまた違うものになるのが自然ですね。

  118. 1618 県央の人

    快速急行に登戸停車は慣れたけど、朝の快速急行の混雑は嫌だ。向ヶ丘遊園通過で登戸に通勤急行止めれば楽になると思うけど、そうすると成城学園前から乗車するのが困難だろうなぁ。
    ロマンスカーが走らない時間帯よりも、走るピーク前後の時間帯が混雑しているイメージ。

  119. 1619 県央の人

    以前のダイヤをベースに組んでいても、成城学園前からは今のような混雑・昔よりは少し速く今よりは遅い感じだったかもなぁ。
    緩行線の列車しか増やせないから、混雑を均等にさせるためにはそちらへ誘導させるしかなさそう。優等重要ありすぎて、通勤準急は経堂から圧迫する反面各駅停車はガラガラ。

  120. 1620 マンコ・ミュファンさん

    >>1615
    各駅停車で30分強なんでから、その有効何とか列車は通勤準急で十分ですよ。
    何を贅沢言ってるんですか?

  121. 1621 相模大野

    朝ラッシュについてだけど、線路事情や10両の編成数がギリギリなことを考えると今のダイヤが小田急としての精一杯だと思う。もう少し10両があればラッシュ前後も本数増やせるんだけど...。

    >>1620
    あなたは何がしたいの?今のダイヤのまま登戸の利便性下げても快速急行のスピードは上がらないし(小田原快急は前の通勤急行で詰まるし、藤沢快急は代々木上原-新宿間で各駅停車に詰まる)、登戸利用者が他線に逃げるだけだから小田急的にもメリットない。

  122. 1622 検討板ユーザーさん

    快速急行は昔、湘南急行で湘南新宿ライン対策でできたものだと思った。のちに小田原方面も運用された。つまり長距離方面運用できたのにかかわらず、登戸停車は必要ない 快速急行ばっかり増やしすぎ、急行で十分 成城学園前停車して経堂通過なら ほぼ変わりないから。まだ多摩線優遇続けるんですか?多摩線からでは客は奪えませんよ多摩急行はありませんからね

  123. 1623 口コミ知りたいさん

    結構朝ラッシュに関して議論がなされている感じですが、夕ラッシュに関して不満等はあるのですか?

  124. 1624 県央の人

    通勤準急を経堂通過させれば、快速急行の混雑緩和に繋がる気がする。登戸の人が快速急行を選択するのは、通勤準急でも経堂からかなり混雑するから。

  125. 1625 マンコ・ミュファンさん

    >>1621
    日本語が分からない?
    通勤準急で十分でしょ…って書いたの。
    登戸~新宿まで各駅停車で30分強なら各駅停車でも十分だし、贅沢言っても通勤準急があれば十分って書いたの。

    無職で既に冬休み入りでしたか(笑)

  126. 1626 県央の人

    小田急の各駅停車ってダラだから、どうしても避けたい人が多い。千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵ですら経堂で通勤準急に乗り換えたがる。
    ダラを改善しないと、優等種別の混雑緩和は見込めないね。

  127. 1627 県央の人

    小田急に加速度が高いジェットカーでも導入すれば、混雑が改善されるのではないでしょうか。
    各駅停車の10両化、あんまり意味なさそう。

  128. 1628 マンコ・ミュファンさん

    >>1626
    駅間が短すぎだからね。
    複々線区間で追い抜かれる事はあっても、優等列車停車駅での待ち合わせは止めて欲しいですよね。

  129. 1629 口コミ知りたいさん

    小田急のダイヤは朝ラッシュよりもむしろ、ラッシュ前後の方が課題が多いと思います。新百合ヶ丘7:02発の快速急行がいい例でその前の下北沢・代々木上原・新宿への有効列車が6:52発の快速急行となっていて10分空いているので非常に混んでいると聞きます(乗ったことはないですが)。

    9ヶ月前に行ったダイヤ改正によって千代田線直通が大幅に増えました。それにより、千代田線直通に必要な4000形が増えて、E運用に回せる4000形が減ってしまいました。ラッシュ前後の混雑の原因は間違いなく10両の編成数不足です。E運用は予備がなく、ギリギリなので本数も増やすに増やせないという状態でした。

    今回のダイヤ改正で新たに10両が2本増備されるのでそれにより、どうE運用を変えてくるのか楽しみです。

  130. 1630 マンコ・ミュファンさん

    >>1629
    世田谷優遇で、田舎者は切り捨てですので。

  131. 1631 口コミ知りたいさん

    小田急側から見れば世田谷地区内で止めれば素早く折り返せるので複々線区間に関しては少ない運用数で簡単に増発できます(特に成城学園前は本線を渡らずに引き上げ線に行けるので容易に成城学園前行・成城学園前始発が設定できる)。それが結果として世田谷優遇になっているのかなと思いますね。

  132. 1632 県央の人

    ラッシュ前後の混雑の要因は10両の編成数不足かもしれないが、各駅停車は8両でも空いているし、残り1本の8両通急を10両にしただけじゃあまり効果がでない。
    各駅停車を10両にするよりも、ラッシュ前の快速急行10分空きを改善しないといけない。

  133. 1633 口コミ知りたいさん

    >>1632
    朝ラッシュの各駅停車は8両でも混雑率は高くないのでそこを10両にする可能性は低いです。そもそも朝ラッシュの各駅停車に10両を充当する余裕はないですし。快速急行10分空きは仰る通りで、改善するべきだとは思います。
    あとは10両の編成数(編成数というよりは保有数と言った方が正しいかもしれないです)が足りてない状況の中でどう小田急がやりくりするかです。8両通急も10両編成が足りてない中での苦肉の策ですし。

  134. 1634 通りがかりさん

    町田や相模大野から成城や遊園始発で着席を狙うのもありかなとは思ってはみたものの、
    通勤準急に乗るか通勤急行に乗り換えなけれならない。
    結局各停新宿行きで通してしまうほうがよい、などというオチにもなってしまう。
    その辺りの、空いている各停の使い勝手も今一つなんだよなあ。

  135. 1635 県央の人

    各駅停車がダラなのは、通勤準急が邪魔だからだと思う。
    速達性を保ちたいのは分かるけど、ずっと緩行線走らせて各駅に停まれば緩行線の中では混雑が分散されると思う。
    各駅停車が改善すれば、多少の急行線からの流入が期待できそうだし。

  136. 1636 名無しさん

    実家が富水駅だから帰ろうとしたのだが前より30分以上待たされることになった。
    鶴巻温泉より南の切り捨てが半端無いと感じたわ

  137. 1637 マンション検討中さん

    文句ばっか言っていられるのも今のうち。
    そのうち小田急に路線存続のお願いに
    土下座するようになるわ。

  138. 1638 県央の人

    存続しても1時間に1本だったらますます小田急を使わなくなるでしょう。そんなんなるんだったら小田急をぶっ壊した方がマシ。

  139. 1639 県央の人

    本数が少なくなると不便だから電車を使わなくなって、車社会になる。地方がその典型例。

  140. 1640 マンション検討中さん

    小田原の方は本厚木までのダイヤが良くならないとそりゃよくならないだろう そもそも本数少ないんだから、たしかに前に比べて帰る時間がかかるようになったのは事実だか。
    快速急行の下りの本数減ったしな。これからもっと小田原まで時間かかるね 開成も停車するしますます急行も各駅も差がなくなってくる

  141. 1641 eマンションさん

    >>そのとおり
    利便性が向上したのは新宿まで行く人のみ その他の人はかなり不便になった 最悪のダイア改正

  142. 1642 eマンションさん

    こんなに不便になったダイア改正は初めてです これまでより30分はロスタイムです

  143. 1643 マンション検討中さん

    >>1641 eマンションさん
    利便性が上がったのは複々線区間のみです。
    登戸、経堂です。他は複々線完成したのにもかかわらず速達性は上がってません。複々線区間内で停車するので町田方面は改悪でしょ。どこが快適なんだか。

  144. 1644 匿名さん

    複々線区間にただ乗りしてる神奈川県民に通行税徴収したらいいね。

  145. 1645 県央の人

    ついでに、複々線区間にただ乗りしている箱根観光の外国人観光客などにも通行税徴収すれば儲かるねー。
    箱根フリーパス値上げでもう取ってるのかな?

  146. 1646 ゴリ

    >>1644 匿名さん
    ただ乗り、馬鹿言うな。ちゃんと小田急が決めた運賃を払っている。 東京都の区間よりも距離が長いぶん高い金額の運賃を払っている小田急の場合メインの乗客は神奈川県民である。 都心と郊外を結ぶことによって経営が成り立っている。

  147. 1647 匿名さん

    小田急は良くも悪くも最大限、世田谷に気を使っているよね。
    小田急は「小田原急行」というくらいなのだしね。

  148. 1648 県央の人

    複々線区間の事業費って,30年くらいかけて作ったものだから事業費って回収できてるんだろうなぁ。

    神奈川県民はキロ単価が安いからただ乗りかと言われると微妙。町田から乗った人は立派な東京都民で登戸からでも神奈川県だしなぁ。

  149. 1649 県央の人

    町田以西の乗客に通行税をとっても良いけど、入ったとなれば不愉快だから海老名や大和・中央林間から相鉄や東急で逃げるかもなぁ。

  150. 1650 マンコ・ミュファンさん

    通行税が何とか言ってる時点で、小田急ユーザーの知能の低さがよ~く分かりますわ。

  151. 1651

    あんまり世田谷優遇しすぎると相鉄直通にお客様逃げますよ。
    今でも京王相模原線に逃げているみたいだから。
    なんだか東葉高速ができた時の京成からの逸走みたいになる恐れはある。

  152. 1652 マンション検討中さん

    優遇されないんだったら少しは運賃値下げしてほしいぐらいだ

  153. 1653 マンション検討中さん

    >>1646 ゴリさん
    全くその通り。
    そんなことしたら乗らなくなって、東京エリアだけになったら、収益が落ち込むし結局東京エリアが加算運賃になるだけだから それならそれで構わないけど、自分は神奈川だから

  154. 1654 県央の人

    世田谷優遇して複複線区間の売上が増えて良かったね、小田急。複線区間はシラネー

  155. 1655

    2019年12月に相鉄JR直通が開通とyahooニュースでありました。
    JRは海老名方面と湘南台方面どのように振り分けると思いますか?

  156. 1656 匿名さん

    毎時ラッシュ時4本、日中2本という予定が言われている。
    そうだとして、手始めは海老名・いずみ野で半々に割り振りのかなあ。
    でも相互の二俣川での接続体系はきちんとするだろうから、利用機会は確保されると思う。

  157. 1657 通りがかりさん

    発表されるまではわからないけど、時刻表がなくても乗れるくらいの本数は期待したいとこる。

  158. 1658 県央の人

    >>1655 花さん
    昼間は1時間あたり、海老名からのJR普通が2本,湘南台からのJR普通が1本だと思います。
    現在横浜駅には相鉄線が1時間15本電車が乗り入れてますが、3本がそのまま置き換えるという予想。

  159. 1659

    大切なのは日中じゃなくて朝・夕方の本数だと思います。
    自分は朝ラッシュ時で多くて一時間5本、夕方が4本あれば御の字だと思います。

  160. 1660 通りがかりさん

    JRの先行直通になるから、両方均等に分けて実績を見るのかな。
    次のJRの改正で成田エクスプレスは横浜直通を減らすみたいで、その分は確実に相鉄に回されると思う。
    逆に設定出来るのはその程度とも言えなくもない。

  161. 1661

    成田エクスプレス削減分を相鉄直通に充当。なるほど。
    川越から海老名および湘南台行きですか。
    なんだか違和感ありますが例えば職場が池袋で住まいが相鉄沿線で海老名および湘南台周辺の人なんかは着席目当てで真っすぐ帰れるという利便性の面で小田急から変えるというのはあると思いますがどうですか?
    これ湘南新宿ライン、上野東京ラインにも微妙に影響は及ぶんではないでしょうか?

  162. 1662 匿名さん

    新聞を見るとラッシュは毎時4本と日中2本。
    この枠で海老名湘南台を分けると考えるとラッシュ2本ずつ、日中1本ずつになる。

  163. 1663 通りがかりさん

    定期券は小田急で用意して時間が合えば相鉄直通利用、というのが現実的かも知れません。

  164. 1664 県央の人

    帰りの相鉄直通どこ始発かよってまた変わるかもね。新宿始発かも知れないし大宮始発かもしれないし。

  165. 1665

    ともかく少し小田急の混雑和らぐんでは?
    というか下北の乗り換えが不便なのを理由に渋谷近辺に行く人が相鉄直通に変えるとも考えられる。ましてや渋谷の山手と湘南新宿ラインのホームが並行するようになるわけだから
    山手線で新宿で小田急に乗り換えていた人が渋谷乗り換え相鉄直通に、という可能性も
    なくはないんでは?

  166. 1666 匿名さん

    相鉄沿線から小田急経由で都心通勤通学している人はシフトすると思う。
    ある程度の混雑緩和は望めそうかな、とは思うけど小田急を降りて行くことはなさそう。
    毎時3~4本と小田急の小田原線の大野乗り継ぎ含めた5分間隔では利便性が違い過ぎる。
    下北沢の乗り換えは大変だけど、小田急と井の頭線の乗車機会の多さはやはり魅力がある。
    東急が加わってくればまた違うかもしれないけど、完全に相鉄沿線住民向けの直通だと思う。

  167. 1667

    匿名さん、相鉄新横浜ラインおよび東急新横浜ラインが加わればもっと小田急利用客は減ると思います。
    将来的には常磐線のTXできたあとのガタ減りみたいな時がくると思いますがどうですか?
    常磐線の場合は取手、柏が打撃を受け特に取手においては関鉄からの乗り換え客が半分以下になりました。

  168. 1668 匿名さん

    海老名と大和の流動は相鉄から小田急に向かう分で落ちると思いますが、
    現時点相鉄→小田急で都心経由の人がどれだけいるか・・・だと思いますね。
    小田急も警戒はしているはすですが、自社のみでかつ本線のみで差配出来るTXとは事情が違うかなと。
    本線だけでなくいずみ野線利用者の動向も将来の判断材料になる可能性もあるからです。

  169. 1669 マンション検討中さん

    相鉄直通の運賃次第なところはあると思いますが、個人的に小田急から大幅に客が逃げていくことはないと思いますね。

    匿名さんが仰る通り、小田急が5分に1本ある(半分は乗り換え必須だが、小田急の朝はスピードも十分ある)のに対し、相鉄は毎時4?5本と言われていて本数では太刀打ちできません。

    夕ラッシュに関しても、小田急線の新宿→海老名、本厚木、伊勢原の有効は8本/hと利便性では小田急が圧倒的で、よっぽど着席志向がない限りそこまでシフトはしないと思います。

  170. 1670 県央の人

    渋谷に行くなら相鉄の方が便利なんだけどなぁ。下北沢駅の改札が完全分離されるので、新宿乗り換えが良いかな。
    ちなみに海老名→横浜→渋谷のルートで現在、JR経由は690円,東急経由は580円となってます。(小田急だと下北沢経由で590円,新宿経由で660円)

  171. 1671 匿名さん

    >>1670
    海老名は相鉄経由渋谷も有効な選択肢として機能していると思います。
    私も都心東側や城南エリアに行く時は相鉄横浜経由で東海道や京急を使うくらいですから。
    ただ本厚木以西で乗った快速急行を海老名で降りて相鉄経由で渋谷に行くか・・・と言われるとちょっと微妙。
    快速急行で座れてしまえばそのまま下北・上原・新宿まで乗り通すかな。

  172. 1672 県央の人

    >>1671
    その通りだね。本厚木以西から乗り継ぐと運賃が高くなってしまうからね。

  173. 1673 名無しさん

    相鉄線も以前計画があった本厚木延伸すればいいのにね。

  174. 1674

    本厚木延伸したら海老名の人は相鉄直通座れなくなりますよ。

  175. 1675 名無しさん

    小田原線はともかく大和・湘南台からはある程度流出するのでは。そして中央林間で東急に乗り換える流れもある程度相鉄に行くでしょう。
    JR直通時点では毎時4本なので大勢に影響しないでしょうが新横浜方面に毎時10~14本(おそらく目黒線三田線に10本)行くとなるとこれは新たな大動脈と言うしかない。
    結果的に小田急・田園都市線東横線は多かれ少なかれ混雑が緩和されるでしょうから喜ばしいことです。

  176. 1676 県央の人

    東急新横浜線は、東急側から新横浜に行く需要を捕まえる目的もあるかも。

  177. 1677 匿名さん

    東急自身も新横浜へのルートは欲しかったみたい。
    ついでに言えば西武も資源を持っているし、待望という感じなのだろう。

  178. 1678 マンション検討中さん

    なんか鉄道も他社と協力して利便性を高めてる気がする。小田急は利潤しか追求しないから 利用者からダイヤについて不満がおこるのかなと思ってしまう。

  179. 1679 通りがかりさん

    相鉄・東急と小田急の違いは観光資源を持っているかどうか。
    相鉄・東急の危機感はそういったところにもあると思う。
    小田急はロマンスカーを頻繁に走らせることで東海道線や新幹線に対抗している。
    箱根のフリーパスも相鉄発や東急発が設定されたりしているから、
    そういう意味では何もしていない訳ではないけれど、沿線住民には直接還元されていない感じはするよね。

  180. 1680 県央の人

    小田急は神奈川県の私鉄で、自治体からの要望が一番多いのもそうかもね。
    東海道線も快速アクティの辻堂、二宮、鴨宮の停車の要望が出てるけど。

  181. 1681

    東急新横浜ラインは南北線にも入るんではないですか?ラッシュ時は14本だとして
    7本ずつそれぞれ三田線南北線に充当すると思う。
    ところで日吉は座れなくなるから土地価格はガタ落ちすると思いますがどうですか?

  182. 1682 匿名さん

    >>1679>>1680
    どっちかと言うと小田急はお願いされる立場の会社なのだろうね。
    青いロマンスカーはメトロが自分のところの車両のように売り出したりしている。
    また沿線の自治体は多いし小田急駅が無くとも利用者のいる隣接自治体もいくつかある。

    ちなみに東急からの箱根フリーパスはない。江ノ島鎌倉ならあるけど。

  183. 1683 県央の人

    小田急は登戸~代々木上原間複複線化したけど、未だに自治体は混雑が解消したとは認めていない状態。快速急行登戸停車は自治体から散々要望が出てたので、小田急としては自治体の言うとおりにやったんだね。伊勢原始発増発や開成急行停車もそうだし。
    小田急としては、沿線住民の多少の不満はあるとしてもやるべきことはやりましたという状態。

  184. 1684 名無しさん

    目黒線は現状1時間24本なので仮に新横浜線からの直通が14本として10本、もし直通10本なら14本は途中駅始発になります。遊園始発が1時間6本しか設定できないのと同じ理由で、新横浜で折り返しに使える中線1線と日吉の引き上げ線1線はフル稼働せざるを得ません。なので日吉は始発がなくなるのではなく1/3~1/5になり、それ以外に新横浜始発が設定されます。
    相鉄直通が南北線ではなく三田線というのは根拠はないですが ・直通開始時点で三田線は全車8両、南北・埼玉高速線は6両のまま ・現状の急行の本数と相鉄直通の本数がほぼ一致 ということから相鉄東急直通は全便8両にして目黒線内急行というのが合理的です
    それと相鉄の都心直通はあくまで速達性向上計画として認可されてるので相鉄線/東急線内で各停というのは考え難いというか認可の前提が崩れます。まあ函館行き新幹線みたいな最速○分というのがどこまで許されるかという話でもありますが

  185. 1685 通りがかりさん

    実際は相鉄線内各駅に停めて目黒線内急行運転という形になると思う。
    相鉄内では急行と名乗ってもほぼ各停ではあるけど。
    都心直通の停車駅を大和二俣川だけに絞ってもあまり意味はなさそう。

  186. 1686 県央の人

    相鉄の公式に新横浜までの所要時間が短縮します!大和→新横浜19分!とか唱えているけどね。
    相鉄線内各駅に停まったら、まず到達できないと思う。

  187. 1687 匿名さん

    横浜行き特急*二俣川接続都心直通という最速時分ということもありえそう。
    例えば評判悪いけど小田急得意の「大野止まり急行*江ノ島線からの快速急行」や
    「小田原線急行新宿行き*多摩線からの快速急行」の接続パターンみたいな感じ。
    相鉄もそういうパターンも当然出てくる知れない。

  188. 1688

    ともなく目黒駅の直通連絡利用客は増加するのは間違いないと思います。
    ところで目黒到着時の海老名または湘南台からの直通の混雑率はどれくらいになると思いますか?私はピーク時で210だと思います。

  189. 1689 県央の人

    相鉄新横浜線(西谷?新横浜)の営業キロは6.3キロ、大和?西谷を10.5キロ、それを19分で通すのは速い。
    新線は線形が良いと思うけど、鶴ヶ峰・西谷・横浜羽沢国大と4駅止まってきたら辿り着けなさそうだな。
    海老名から30分切りで行けたら、小田原から新幹線乗る人が減るんじゃないか。

  190. 1690 県央の人

    >>1688
    JR直通は日中の本数が少なすぎるのであまり増えないと思うが、目黒線直通は利用する人が多いと思う。
    新横浜から都心へ行く交通手段は、菊名で東横線に乗り換えるのが安く合理的だけど、混雑している菊名乗り換えを避けれるので、新横浜から乗る需要も高そう。
    ピーク時の混雑率は高くて190かな。

  191. 1691 匿名さん

    この直通は相鉄本線といずみ野線とどっちがメインなのか。
    半々で本数を分けて、接続体系をしっかりさせて臨むという感じになるのでしょうか。
    緑園都市周辺はは将来の都心直通も謳い文句に売り出したりしていた記憶もありますし、
    本線よりも都心直通への待望度が高いとも聞いたことがあります。

  192. 1692 匿名さん

    小田急の社長は馬鹿!相変わらず遅い、鈍い、遅れるの三拍子(めでたい)。ロマンスカーも本数多すぎ。快速、急行停車駅分けるべき。

  193. 1693 県央の人

    複々線化してもロマンスカーが速くない!新宿→小田原59分と打っとくのはいいけど、スーパー箱根以外だと80分近くかかるんじゃない?
    快速急行より遅い区間が未だに存在するし。

  194. 1694 マンション検討中さん

    小田急は複々線化を機に各駅停車の余裕時分を増やしたけどなんか理由があるのかな?新宿→代々木上原を6分台で行く各駅停車がかつて存在してたけど、今のダイヤでは1本もないですし(新宿→代々木上原が8分台の各駅停車も存在する)

  195. 1695 匿名さん

    安全確認に時間を取るようになったからでしょう。

  196. 1696 県央の人

    でも土日の早朝ロマンスカーは、新宿→町田23分,新宿→本厚木37分でかなり速いんだよなー。
    列車本数が少ないから速いと思うけど、車両性能を持て余してるような気がして勿体無い。

  197. 1697

    将来的には小田急直通と上原止まりの割合はどうなると思いますか?
    私は今とそんなに変わらないと思います。

  198. 1698 匿名さん

    相鉄線直通なら江ノ島線は逃げるよな 今も良くないもん。 多摩線優遇するなら江ノ島線優遇しろよな 乗り降りも多摩線に比べればあるし 京王線も複々線になったら小田急の利用価値がないよな まじで快速急行唐木田行きはやめてくれ迷惑 町田方面に行く人が大多数なんだからさー まだこのダイヤ続けるの クレームかなりきてるだろ まだやんのかよ。多摩急行でいいんだよ 利用者多かったろに

  199. 1699 名無しさん

    複々線完成して所要時間短縮とか言ってるけど所要時間伸びたんですけど、複々線の意味がない

  200. 1700 eマンションさん

    >>1698
    多摩線内に関してはかつての多摩急行も今の快速急行も空気輸送なので別に変わってないかなと思います。そもそも、今の夕ラッシュダイヤは30分サイクルで優等12本/hで十分なのに無理やり優等本数を14本/hにしていて14本全部を新百合ヶ丘-町田間に入れると容量がパンクしかねないので2本は多摩線に流してるという感じです。小田急側としても空気輸送になることは想定してると思います。

    江ノ島線に関してはかつての朝ダイヤの優等の少なさと遅さは酷かったです。
    今のダイヤは10分サイクルであることと、相模大野-町田間の容量圧迫が原因で各駅停車が減便になりましたが、その代わりに新宿方面へのスピードが大幅に上がりました(改正前は湘南台→新宿は69?71分かかってましたが、今は61?62分程度となっており、10分近く短縮されています)。しかも、優等が6本/hと改正前より増発されています。これ以上江ノ島線を増発すると相模大野-町田間がネックになり、今度は小田原線を減便しないといけなくなるので厳しいです。

  201. 1701 県央の人

    京王線は高架化で複々線にはならないと思うけど、千歳烏山と明大前の2面4線化で速くなりそうだ。ピーク時にも準特急を新設して、巻き返せるのでは?

  202. 1702 匿名さん

    >>1701
    そういう将来を見越せば多摩線には千代田線直通急行がいいよね。
    千代田線直通はダイヤ障害時の運休対応などリカバリーが大変なのだろうけど、
    前のダイヤと違って準急新宿発着にすればフォロー可能なのだし。

  203. 1703 県央の人

    多摩線が相模原まで延伸したら、京王線加算運賃値下げ→小田急も相模原から便利な対抗ダイヤを作る→多摩センター始発が減少し多摩地区からは京王へ流入する→相模原から新宿500円で多摩線利用者は伸びず
    という将来が予想できるんだけど、延伸して大丈夫なのかな。

  204. 1704 検討板ユーザーさん

    千代田線にも快速急行必要なのかもね!そうしたら混雑緩和するかもな
    相変わらず快速急行混んでるなぁ ダイヤ改正しても混雑緩和無理だな

  205. 1705 ダイヤ

    登戸に快速急行止めたのは歴史的失敗だと思う
    小田急利用者1000人くらいにアンケートとって見てほしい
    停めない方が良いって答える人が80%を超えると思うよ

  206. 1706 検討板ユーザーさん

    >>1705 ダイヤさん
    快速急行やロマンスカー乗ったけどあの辺で詰まるし、ダイヤ改正する前に快速急行登戸停車しても混まないとか小田急が言ってたけど普通に混むよな 小田急の社員って何にも考えてないからこうなるし、複々線になったにも限らず京王線に勝てないなんて恥ずかしと思わないのかね。

  207. 1707 匿名さん

    本線町田以西利用者の立場からすれば京王の勝負はどうでもいい。
    長らく我慢してきた従来の小田急利用者の満足があれば、京王との勝利は望まない。
    混んでいるとは言っても速くなったし、登戸に快速急行が停まってもらっても構わない。
    各駅停車が混雑を避ける選択肢として機能してきた。そこはすごく大きいと思っている。
    ただ競争は一企業の立場としてはわかるけど、京王対策だけに傾注し過ぎず自らの足場を固めて欲しい。

  208. 1708 マンション検討中さん

    本厚木→新宿で通ってる者ですが、快速急行登戸停車は朝は賛成、昼は微妙という感じです。朝は快速急行登戸停車ありきのダイヤになっていて、それがあるからこそ朝ラッシュに快速急行を設定でき、本厚木→新宿50分台というかなりの速さが得られているからです(急行で本厚木→新宿50分台はおそらく無理です)。昼は快速急行登戸停車しない方がいいとは思いますが、生田、読売ランド前、百合ヶ丘あたりの利便性を考えると仕方ないのかなと思います。

  209. 1709 県央の人

    小田急としての考えは、新しい顧客をとにかく増やすことに専念しているんだろうね。どんな不便なダイヤを作っても、他の路線に逃げられることはほぼないと思ってるんでしょう。

  210. 1710 匿名さん

    小田急が京王にどうしても勝てないのではないかと思われる理由の一つに、電車の最高速度の違いがあると思います。
    小田急の最高速度 100km/h(ロマンスカーを除く)
    京王の最高速度  110km/h

    たかが10km/hの違いと思われるかも知れませんが、乗っていての体感は全く違います。
    遅れを回復しているときの京王の相模原線内下り特急や準特急などでは、風の音がビュンビュンすることもあるほどの、ものすごいスピードでの疾走となります。
    小田急でこれほどのスピード感を体験したことは全くありません。

    小田急は複々線が完成しているのに、なぜロマンスカー以外で110km/hの運転が出来ないのかはよく分かりませんが、110km/hでの運転が出来ないのであれば、やはり多摩線での京王との勝負はさけ、便利な千代田線直通の急行で勝負するほうが賢明だと思いますが、いかがでしょうか?

  211. 1711 匿名さん

    速度制限については、かつて騒音訴訟で訴えられたことも影響しているのでは?

  212. 1712 名無しさん

    >>1709
    他社線のお客様にルートを切り替えてご利用いただくためのダイヤだって社長が言ってましたね。多摩NTと南武線と横浜線と江ノ島線が主戦場ということになるけど、ここの皆様の皮膚感覚からして南武線登戸以外は全敗っぽい?
    独占区間の沿線住民は利便性低下しても逃げないし逃げられないと踏んでるんでしょう。高齢化が進むと実際転居しようがない人が増えることも計算してるはず。

  213. 1713 名無しさん

    >>1710
    最高速度を上げても所要時間にはほとんど効きませんよ。線形とか保安装置で決まっちゃいます。中央特快なんてせいぜい90km/hしか出さないのに京王よりはるかに速達性は高い。
    多摩線下りについて言えばどうせ終着が近く折り返しで遅延吸収できるからあえて回復する動機もない。
    多摩線から千代田線直通を復活すべきというのは完全に同意です。

  214. 1714 通りがかりさん

    独占区間だけ固めても儲けが増える訳ではないからね。
    それだけで会社が持つのか・・・と言われると新規客を取り込まなければやはり厳しいのかな。
    しかしながら京王との競争は敗北だろうから、多摩線は千代田線に特化したほうが小田急のためだと思う。

  215. 1715 県央の人

    快速急行が下北沢止まる需要って、昔に比べて減ってきているような気がする。駅が新しくなったのは良いけど、乗り換えが不便になって本音は使いたくない利用者が多そう。
    江ノ島線から渋谷だとどうしても田園都市線が便利だし、なんか小田急微妙だな。

  216. 1716 マンコミュファンさん

    朝ラッシュに千代田線の急行で勝負するのも悪くはないと思いますが、今の朝ラッシュは新宿方面への優等が18本/hも走ってる(しかも減便は困難)のに、千代田線直通の優等をさらに入れる余裕はないかなと思いますね。

    多摩線はどちらにしても空気輸送は避けられないので新宿行でも千代田線でもどちらでも良いと思います。

  217. 1717 検討板ユーザーさん

    >>1716 マンコミュファンさん
    多摩線は千代田線にしてもらいたい
    千代田線今も遅延がひどいから唐木田行きが犠牲になってもらいたい 最小限でダイヤ乱れが防げるため

  218. 1718 匿名さん

    千代田線を多摩線に引っ張って欲しい理由はただ単に押し付けたいからではない。
    対新宿での京王優位はそう簡単に崩れないため、差別化するということに加え、
    多摩急行時代からの慣習で千代田線直通が定着していたこと。
    あとは相模大野・町田や座間近辺の利用者が千代田線直通急行で新百合乗継が可能なら、
    上りも下りも新百合~上原間を直通急行の利用で差し支えないと考える人もいるから。
    遊園止まりの千代田線準急では中長距離層は使いにくく、快速急行の分散には役立たない。

  219. 1719 県央の人

    千代田線から来る準急はガラガラ。成城学園前~登戸は空気輸送に近くて、登戸での接続は新百合3番に着く急行唐木田行、柿生以西の人はあとの各駅停車でも変わらないようだ。
    空気を運ぶんだったら、喜多見・和泉多摩川止めるか成城学園前止まりで良いような気がする。狛江からどうしても急行唐木田行に乗りたい人は少ないだろうし。

  220. 1720

    同感です。あの乗り換えが嫌で江ノ島線沿線の方々4は田園都市線に変えた人もいると思う。
    ところで田園都市線からの直通の半蔵門線は最近朝九段下過ぎると車内がだいぶすいているし夕方田園都市線方面も大手町からなら急行でも座れるようになっています。10年前なら
    もう大手町じゃ急行は完全に座れず永田町から満員というイメージでしたが何が理由だと思いますか?私が思うに大井町線溝の口直通とグリーンライナー開通だと思います。大井町線溝の口延伸で大手町出る人が大岡山経由に変えたとかグリーンライナー開通でそれまでバスで市が尾とかあざみ野出ていた人が日吉からの目黒線へ逸走したんではないですか?

  221. 1721 通りがかりさん

    さすがにその乗り換え嫌さに田園都市線にする人はいないとは思う。まあ迷惑ではあるけどね。
    半蔵門線の混雑緩和はグリーンラインの影響だと思う。その代わり東横が混むようになったけど。
    メトロ東急間は改札さえ出なければどのルートでも行き来が出来るからね。定期券ならルール違反にはなるけども。

  222. 1722 匿名さん

    狛江市民だけど、狛江市って早くから複々線化事業に協力してて人口密度も高いのに全然優遇されてないのは何故?

  223. 1723 おう

    準急向ヶ丘行なんか世田谷ユーザ向けですよ完全に。
    確かに通勤準急はあまり役に立たない感じだと思います。
    全部唐木田方面に千代田線直通を持っていく、いいかもしれませんね。
    朝から急行で5本ぐらいは入れられるでしょ。
    帰りもダイヤ改正前は表参道発23時ぐらいだったけど全部となれば今の
    23:58分の相模大野行き急行を唐木田行き急行に変更すればどうでしょうか?


  224. 1724 県央の人

    >>1720
    昼間は中央林間乗り換えの定期外旅客が増えたと思う。中央林間→渋谷の東急の運賃安いし。相模大野で接続が悪くなったらしいから、急行通過駅からは田園都市線を利用するんじゃないかな。
    朝の田園都市線は中央林間からですら乗り換え客で混んでるような気がする。ラッシュ時は準急ばっかりなのがマイナスポイントだなぁ。

  225. 1725 周辺住民さん

    そもそも田園都市線は朝ラッシュピークの一時間は中央林間からの流入阻止ダイヤなので使い物にならない。昼間に渋谷とか都心方面行くなら良いけど。

  226. 1726 通りがかりさん

    それでも県央・相模原南部から確実に着席出来るのは田園都市線中央林間と長津田。しかも全て都心直通どころか貫通。
    各駅停車でも十分ありがたいくらい。相模大野始発の通勤準急は無いよりマシ程度で雀の涙。

  227. 1727 匿名さん

    >>1722 匿名さん

  228. 1728 匿名さん

    >>1722 匿名さん
    小田急としては、利用客が少ないけど、成城学園前優等列車接続で優遇し過ぎていたということでしょうね。今では、経堂と登戸接続が基本になって、喜多見・狛江・和泉多摩川3駅は、その狭間で完全に取り残された状態で、準急狛江停車で、お茶をにごされた感じです。経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵3駅との利用客数の差から、やむを得ないとはいえ、高架反対勢力がいた成城学園前以東の世田谷各駅への待遇は、不満を感じるところですよね。
    喜多見も車庫がありますが、新宿方にあるため、始発駅メリットも無し。鉄道員は宴会とか出来ないから、一部の店を除けば地元へ落ちるお金もどうなのでしょうか。
    昨年のダイヤ改正で、この区間は一部を除いて、本当に不便

  229. 1729 匿名さん

    >>1728 匿名さん
    続きです。
    昨年の改正で織り込み済とはいえ、次回ダイヤ改正でも経堂急行停車が目玉となっています。1年で抜本改正は無理だとしても、最低限の修正はされているのでしょうか。
    それほど繰り上げになっていない始発列車のため、スカスカで不便になった早朝時間帯等、そういうのがなければ、次次回ダイヤ改正も期待薄です。
    とにかく今のダイヤは、バランスが悪く、乗降客数を考慮しても駅間格差有りすぎです!

  230. 1730 匿名さん

    向ヶ丘遊園を廃駅にするという話はどうなったのでしょうか?

  231. 1731 匿名さん

    新百合ヶ丘から新宿への直行便、新百合ヶ丘から明治神宮前への直行便をそれぞれ1時間に4本程度作って欲しいです。

  232. 1732 匿名さん

    向ヶ丘遊園を廃駅にするという話はどうなったのでしょうか?

  233. 1733 おう

    田園都市線の場合は地下鉄直通なのが大きいですね。通りがかりさんおっしゃる通り各駅停車でも利便性は十分だと思います。
    小田急の直通は多摩線でこそ便利さを発揮します。
    でも夕方のメトロホームウェイなんかいつも満席だから難しいとこな気もします。

  234. 1734 県央の人

    中央林間からラッシュ前後の急行は朝からかなり多く乗ってくるね。早く並ばないと座れない。

  235. 1735 匿名さん

    横浜市が何のために相鉄直通線を建設したのか考えれば、横浜市内の相鉄線駅を通過する
    種別を直通線に設定するとは思えんが。
    あくまでじり貧の横浜西部民のための直通線であり、小田急民の乗り換え流入など考えてないだろう。

  236. 1736

    そうですか?
    急行で早く都心部につくから狙う人が多いのもうなづけます。
    ラッシュ時は中央林間発は各停しかないけど座った人は意外と遠くまで乗る人が多く
    渋谷でようやく降りるといった感じだと思いますがどうですか?
    話ずれますが京王線の朝の都営線直通急行本八幡行きも着席した人は運良くて新線新宿で
    立つかなといったとこで市ヶ谷までは原則立ちませんから。

  237. 1737 名無しさん

    >>1735
    「今回の事業目的である東京都心方面への速達性向上を図るにあたり、新たな優等列車の運行を予定しています。そのため直通線開業後は、相鉄線の二俣川駅~海老名駅間の列車密度が高くなる」と公式に発表されてます。
    あくまで速達性向上のための短絡線の建設として認可されてるので、相鉄内各駅停車は考えにくい。相鉄の本音は沿線開発でも、金を出す神奈川県横浜市にとっては広域利便性の向上が前提。むしろ、これは法律的な縛りなので、総武線東西線直通が廃止できないのと同じで半永久的に優等列車しか設定できない可能性すらある。

  238. 1738 匿名さん

    その都心速達は横浜発着の特急で担って、
    相鉄線内各駅に停まる都心直通に接続させる形に収めるのではないかと思います。
    西谷にも特急を停めるかはわかりませんが、接続でも速達輸送は可能ですから。
    相鉄は相鉄各駅から都心直結という方向を意識している感じもしますし、
    相鉄が持つ横浜駅周辺の地位保持には海老名~横浜間の特急は必要でしょうから。
    相鉄の本音が優先されてくるような気がしています。

  239. 1739 県央の人

    今日は神保町へ行くのに中央林間から田園都市線使ってみたが、1本で座って渋谷をスルーできて想像以上に快適だった。
    相鉄も南北線三田線に直通するとなると、かなり便利な交通手段になるんだろうなぁ。日中の千代田線直通が向ヶ丘遊園までしか来ないのは小田急として勿体ない。

  240. 1740 マンション検討中さん

    横浜駅をスルーされるリスクを取ってまで建設した訳だからな。その上横浜市内の相鉄各駅までスルーされて発展するのは海老名と湘南台って事になったら単なるバカだろ。

  241. 1741 通りがかりさん

    >>1738 匿名さん
    都心・横浜二大方面運転になるから、かなり壮大な接続体系になるだろうなあ。
    羽沢でJRと東急、日吉で東横線目黒線の接続、さらに白金高輪でも接続の可能性があるからね。
    直通で首尾よく一本で行ければいいけど、リレーで行かなければいけない場合、使いこなせるのか?
    相鉄直通速達とは言っても、小田急沿線から行くのなら通勤準急綾瀬行きのほうがいいような気がするが。

  242. 1742 名無しさん

    首尾よく一本も何も、乗り換えなしで県央と都心を直結する、大和ー新横浜19分二俣川ー目黒38分て公表されてるけど。これ相鉄内各停で可能なの?どこにリレーする要素あるの?
    公式発表を確認も理解もせず希望的観測による憶測を優先する態度は理解に苦しむ

  243. 1743 匿名さん

    もちろん、直結というのが基本だとは思いますが、JR・東横・目黒・横浜方面を共存させてなおかつ本線発着・いずみ野線発着と設定されます。
    東急線内でも新横浜始発の設定や日吉始発も存置されるようです。
    これらを交通整理していくなら接続という形でのパターンもあり得ると思います。
    公式もわかるのはわかるのですが、都心直通便の恩恵が特急停車駅だけというのは、
    相鉄にとっても相鉄沿線住民にとってもあまり意味がないような気がします。

  244. 1744

    東急新横浜ライン、もしくは相鉄新横浜ラインが開通したら海老名~大手町は直通で何分ぐらいになると思いますか?私は現状日吉~大手町が急行で37分だから+海老名まで30分だとして一時間10分、海老名から通勤準急綾瀬行きで大手町までは約一時間半、20分早い。
    かなりシフトすると思いますがどうですか?

  245. 1745 マンコミュファンさん

    >>1744
    そこの区間はシフトすると思いますが、小田急としては分かっててもどうしようもないですね。今のダイヤよりスピードアップすることは無理ですし、本厚木以西のことを考えると本厚木や海老名始発の快速急行を入れる余裕はないかなと。

    >>1702
    多摩線→千代田線の直通は少なくとも昼間に関しては二度とやらないと思いますね。新宿発優等を12本/hにしたので今更減らせないですし。やるとしたら朝か夜かなと思います。ただ、朝も通勤急行新宿行はスジ的な問題と混雑にあまり余裕がないことを考えると多摩線発が1番理にかなっていて(小田原線発で本厚木→新百合ヶ丘間各駅停車という手もあるが快速急行がスピードダウンしかねないのと、通勤急行の混雑率が跳ね上がってしまうので厳しいと思います)。となるとやるとしたら夕ラッシュ下りくらいですかね。

  246. 1746 県央の人

    相鉄都心直通は、相鉄の知名度向上とか朝の横浜駅の集中的な混雑緩和も目的でしょう。
    横浜駅スルーされてしまうけど、行く場所によっては横浜経由の方が便利だったりするし、羽田空港や京急沿線に行く人は新線できても横浜駅使い続けると思う。
    横浜駅に行く列車は日中毎時12本確保しつつ都心方面の列車を振り分けると思う。

  247. 1747 県央の人

    相鉄都心直通線の本数だけど、日中はJR直通が毎時2本,東急直通は毎時4本になると思う。その他の時間帯で範囲があったので、夕ラッシュはJRが毎時3本,東急が毎時6本と増えると思う。
    昼間だと西谷で折り返さなくてもパンクしないけど、朝と夕方は各駅停車西谷行の設定があるかもしれない。

  248. 1748 名無しさん

    横浜方面から西谷で折り返す列車が設定されることは公表されていますね。驚くのが西谷の配線で、京王笹塚と同じ配線で、外側本線=新横浜方面、内側折り返し線=横浜方面になります。これを知った時は相鉄が都心直通にかける本気度にシビれました。
    対照的に小田急の複々線工事が始まった頃、内側急行線なのでそのまま千代田線につなげて、急行系の大部分を都心直通にするという、田園都市線にすら対抗できるような将来戦略があるのかと期待したのですが、まさか地下区間で内外入れ替えるとは。
    千代田直通が多摩線か遊園か本線かという話も要はこの配線が原因な訳で、結局ターミナルとしての新宿を切る決断ができなかった以上どうやっても中途半端なものにしかならない。相鉄と比べると経営の本気度や危機感という点ではじめから勝負ありです。近年の新宿のオフィス街としての地盤沈下を見ると小田急の将来展望の酷さにはため息しかでません。

  249. 1749 eマンションさん

    >>1748
    小田急のメインはあくまで新宿なので(新宿:千代田線が7:3くらい)なので利用の多い優等を新宿メインにするのは自然な流れだと思います。危機感がないと言われればそれまでですが。

    最大でも30?40分くらいしかかからない相鉄線と違って小田急は新宿→小田原が90?100分(新松田でも80?90分)くらいかかります。ここで新宿を切る決断をしてしまうとそこそこいる新宿からの遠方利用が大変なことになってしまうでしょう。あと、JRとの競合区間である新宿→藤沢の競争力が落ちてしまいます。

  250. 1750 県央の人

    >>1749
    遠方利用多いけど、これからの小田急は本厚木や伊勢原で系統分離される可能性も否定できないなぁ。夜の下りとかはあんまり良いとは思わないし。
    江の島線の列車は引き続き新宿始発で集客していくと思う。

  251. 1751

    それはあるかもしれませんね。
    海老名または湘南台が京成に例えるなら勝田台的な役割を果たすと思います。
    東葉高速開通して相当定期客が転移しましたように小田急から相鉄直通に転移、特に湘南台が転移しそうな気がします。

  252. 1752 通りがかりさん

    新宿なら中央線快速や各駅停車で乗り換えて都心という選択肢も悪くないからなあ。
    JRは定期代が安く山手線も含め本数も圧倒的で、なにより都心駅の乗り換えの割に距離が短い。
    小田急にとれば乗り継ぎ地点としても新宿を重要視していると思う。
    それ以外にも小田急は他線から来る利用者を迎える上でも新宿が一番が具合がいい。

  253. 1753 名無しさん

    >>1744
    海老名ー目黒54分と公表されてましたから目黒ー大手町18分として72分ですね。小田急への影響の大きさは本数によるでしょう。相鉄線内客が海老名まで定期を買って折り返し乗車するパターンも多そうです

  254. 1754 マンコ・ミュファンさん

    田園都市線小田急線は違うよね。
    ある意味田園都市線半蔵門線と一体化しているから、千代田線で例えるとJR常磐線が似ている。
    JR常磐線(各駅停車)は、山手線の駅より東で千代田線となりますけど。

  255. 1755 通りがかりさん

    みなさんは相鉄都心直通が小田急の代替手段になりうると考えているのでしょうか。
    確かに小田急は小田原線がないがしろにさせ気味で「相鉄には期待している」という印象を受けました。
    ただ相鉄が小田急向けのダイヤを組んでくるのかな、というとちょっと疑問な感じもします。
    新横浜直結や小田急では手が届かないエリアに容易に行けるなどメリットもありますが、
    加算される運賃や本数の少なさなどデメリットをカバーする必要もあろうかと思っています。

  256. 1756 マンコ・ミュファンさん

    >>1755
    定期区間(ルート)の変更について。
    学生は自宅最寄り駅と学校指定の最寄り駅の相互間と決まっているので、安易に変える事は難しい。
    通勤定期は企業に依ってはルートを選べますが、最安ルートと決めている企業だと金額次第になりますよね。

  257. 1757 匿名さん

    >>1755
    一言で言えば相鉄沿線住民のための直通であり、沿線の不動産や資産価値を上げるためのもの。

  258. 1758 県央の人

    相鉄の都心直通は楽しみだけど、横浜へ行くの各駅停車のみにして「相鉄はクソ」とか言われ小田急の二の舞にならないでほしい。
    優等種別を全部廃止すれば、作る側も楽なんだろうなぁ。

  259. 1759 匿名さん

    都心と横浜のバランスが取れないと結構色々言われそうな感じはあるよなあ。

  260. 1760

    新宿を重視するなら千代田線直通通勤準急を廃止すればどうですか?
    通勤準急は新宿方面のみし地下鉄直通は唐木田方面だけがよいと思う。


  261. 1761 名無しさん

    朝についてはざっくり言えば特急+西谷が新横浜方面、急行or快速+西谷が横浜方面になるでしょう。二俣川と西谷で本線・いずみ野線双方からの急行or快速と新横浜方面速特急を接続。各駅停車は西谷で系統分離し原則西谷始発。

    参考までに公式情報:
    相鉄・JR直通線と相鉄・東急直通線の開業により、現在の相鉄本線横浜駅~二俣川駅間で運行している列車の半分程度が直通線の都心方面への運行となる予定であることから、横浜駅~西谷駅間の利便性低下を防ぐため、西谷駅での折返し運行を可能とする

  262. 1762

    JR直通は各停でしょうか?

  263. 1763 名無しさん

    大和ー渋谷47分、二俣川ー新宿44分と公表されてましたので二俣川ー渋谷39分とすると大和ー二俣川8分、ちょうどいまの特急の所要時間になります。

    ちょっと気になるのは大和ー新横浜、二俣川ー新宿、海老名ー目黒以外は最新の公式ページには掲載されてないことですが

  264. 1764 県央の人

    >>1763
    小田急の複々線化によって効果が薄くなったことから表記を消しました。

  265. 1765 匿名さん

    都心・新横浜直通が特急というのは沿線住民の期待に全く答えてないことになると思う。
    相鉄の価値を上げる列車の停まる駅が海老名大和二俣川ってそれていいのか・・・。

  266. 1766 通りがかりさん

    沿線各駅を都心直結で不動産価値を上げる、という目的と横浜駅周辺の価値低下防止という相鉄の本音もあるはずで、
    これに照らすなら相鉄線各停・東急線急行で特急は横浜で両立、というのが一番しっくりくるのではないかと思います。
    公式の発表が一番の目的ではあるのは間違いありませんが、その通りにダイヤを組んで恩恵を受けるのは小田急利用者になりそう。
    ある程度は相鉄の本音を反映したダイヤにしてくるような気がします。

  267. 1767 マンコ・ミュファンさん

    >>1766
    それが無難ですね。
    相鉄線内各駅停車(特急は横浜3:1東急直通)を基本とし、東急線内は特急、メトロ線内急行のFライナーとか。

  268. 1768

    JR直通はどうなりますかね?

  269. 1769 げん

    何十年も掛けてやってきた仕事が多くの乗客に否定されるって、複々線化の仕事した人は報われないね

  270. 1770 県央の人

    相鉄がJR直通したら、大崎でりんかい線に乗り換えできるので便利そう。
    新宿駅着くホームが、成田エクスプレス着くホームという噂があるけど、そうだったら使える便利な範囲なのは渋谷までかな。

  271. 1771 通りがかりさん

    >>1769 げんさん
    平成16年に和泉多摩川~梅ヶ丘間の複々線が完成し、急行の速達化が実現しました。この時は登戸以遠の利用者は複々線のメリットを実感したはずです。今回の梅ヶ丘~代々木上原間の複々線の完成では各駅停車の増発がなされ世田谷区の利用者がメリットを実感することになりました。長い目で見ればほとんどの駅の利用者にとって良くなっているものと思います。

  272. 1772 マンション検討中さん

    小田急の複々線が中途半端だからダイヤも中途半端なんだと感じる やはり新宿?代々木上原 又は新百合ヶ丘?向ヶ丘遊園どちらかしないとダメだと思う まあ無理だと思うけど

  273. 1773 匿名さん

    新百合ヶ丘までが理想だけど、現状の環境下ではかなり難しい状況。
    今の現役世代がそこまで見届けられる可能性は低いのではないか。

  274. 1774 げん

    >>1771 通りがかりさん
    なるほど一理ありますね
    でも今回は悪化しているとの声が大きいのが残念ですね

  275. 1775 県央の人

    >>1771
    「複々線区間を利用する人」は実感できたかも知れないが、ほとんどの駅の利用者にとって良くなっているとは思えない。

  276. 1776 口コミ知りたいさん

    今の朝ラッシュダイヤがあまり評判良くないみたいだけど、前のダイヤに比べて混雑率横ばいで所要時間短縮+定時性UPしてるから改善だと思うのは自分だけでしょうか?町田から新宿を利用してますが、不満はないです。

  277. 1777 県央の人

    モーニングウェイ使ってるから私は混雑は気にしてないけど、快速急行利用者の不満は多いんだろうなぁ。
    ピーク前後に特急入ったので快適になった反面、ピーク前後の列車の混雑は増したような気がする。(特に小田原線からくる列車)

  278. 1778

    いや埼京線と直通やるんだったら3.4ホームだからそんなには不便ではないかもよ。

  279. 1779 ゴリ

    小田急とは関係ないが、もし、相鉄湘南台-東横日吉-都営三田のラインで直通が出来たら慶大学生が喜びそう。もしかして相鉄幹部の出身校ですかね?


  280. 1780 匿名さん

    慶應学生よりも関係者やOBのほうが興味津々なのだとか。

  281. 1781 通りがかりさん

    定期的に相鉄ネタに必死な人が涌くなぁ。まあ、最近は遠距離通勤の人の愚痴ばっかりだからしょうがないか。遠いところが人口減少と都心回帰で不便になるのは仕方ない。利便性の重点を置くのは人口減少地域ではないというだけ。そこまで文句あるなら、自分達で書いているように引っ越しすればいいのに。

  282. 1782 マンション検討中さん

    通勤準急や通勤急行が使えないから快速急行混んでるんだからそこをなんとかしないとダイヤ改正しても意味ない。分散乗車お願いしますじゃなくてそんなのはするわけないんだから停車駅変更とか行わないとだめだろ

  283. 1783 口コミ知りたいさん

    >>1782
    朝ラッシュの快速急行+通勤急行が計18本/hなので、快速急行と通勤急行の混雑率を同じにしたいなら全て経堂通過の急行にすればどこの駅も利便性を落とすことなく分散させることができると思います。

    ただ、小田急がそれをやらないということはスピードを犠牲にしてまで分散させる必要性を感じていないということでしょう。

    たしかに快速急行は混んでますが、快速急行は停車駅が少なく、改正前の準急と違ってドミノ式に遅れる心配がないので自分的には今のままで別に良いと思ってます。

  284. 1784 匿名さん

    >>1781
    小田急と相鉄直通ではそもそもの土俵が違いすぎますね。

  285. 1785 マコト

    快速急行を開成駅に止めるのも小田急の宅地計画があるから
    登戸も
    乗客の不快感とかこれっぽっちも考えていない
    詰め込めばいいと思ってるんでしょう
    そうじゃなかったら、朝快速急行が超満員で登戸に到着して、登戸からさらに人を乗せようなんて普通はしない

  286. 1786 マンション検討中さん

    >>1785 マコトさん
    小田急は普通じゃないですね。
    あきらかに乗り降りの少ない多摩線優遇してるくらいだから 混雑緩和なんか考えてないし、ただ列車の本数増やせばいいと思ってて複々線完成で何かやりきった感があるから、新規利用者も増えないでしょ 嫌ならやはり利用しない様にした方がいいでしょう。

  287. 1787 通りがかりさん

    家を買ってそこに住んでいるからには使わざるを得ない。どう上手く活用するか考えるしかない。
    ただひとつ言えるのは、複線時代よりは革命的なくらい良くなった。段階的に部分開業してきたので、あまりそういう感じしないけど。
    でももう少しどうにかいいダイヤにならないものか。

  288. 1788 県央の人

    快速急行の登戸停車は散々自治体から要望が出ていて、自治体との駆け引きで小田急が負けて現状に至ったと私は感じる。
    開成も本数が減ってから自治体から強い声が出てたのかも。開成の宅地化計画進めるのは良いけど、新宿まで小田急線で88分と打ってるのが何だか悲しい…。

  289. 1789

    確かに町田方面からの所要時間は大幅に改善されましたよね。
    ところで京王線が橋本まで延伸した時に小田急から定期客は大幅に転移したんですか
    それともそんなには転移はしなかったんですか?教えていただければ幸いですが。
    私は淵野辺・相模原・矢部あたりの人々が転移したと思いますが。

  290. 1790 通りがかりさん

    >>1788 県央の人さん
    小田急沿線に抱えている自治体は少なくないですしね。代表駅や役所の最寄りに停めてとか、要望や圧力もあったりしたのでしょう。
    ちなみに小田急の優等通過運転区間で残るのは座間市だけになりました。そのあたり色々言われる可能性はありそうです。

  291. 1791 県央の人

    開成を宅地化するってことは、遠距離の需要も多くなるってことなのかな?なら、開成からでもスピーディーに移動できるようにしないとなぁ。
    特急使って新宿方面行くと本厚木まで30分もかかるし、秦野とか伊勢原接続増えたりするのかな。

  292. 1792 匿名さん

    >>1789
    横浜線から小田急で乗り換え都心というのはそれほど多くなかった。どちらかというと都心へは田園都市線の乗り換えが一般的で、東横線まで行く人すらいるくらいだったから。
    その理由としては町田での乗り換え歩行距離が長くこれが渋滞して時間がかかる。新宿に行く人・行く時くらいしか使わなかった。ましてあれだけ歩いて待つのがあの乗り切れないことがあるほどの混雑だったわけだし。
    京王の影響はさほどなかった印象。

  293. 1793 匿名さん

    付け加えて橋本からは中央線の利用も一般的でした。

  294. 1794

    当時の中央線はどれくらい混んだんですか?
    立川くらいから駅員さんが押し込まないと乗れないくらいでしたか?

  295. 1795 マンション検討中さん

    小田急は速さ感じない 遅く感じる

  296. 1796 評判気になるさん

    今の朝ラッシュは「混雑が...」ってよく言われますが、前の朝ラッシュダイヤに戻しても「新宿まで時間かかりすぎ」って言われるのが目に見えますね...。

  297. 1797 マンション検討中さん

    停車駅が多すぎるから複々線になっても速達性がない 意味ない

  298. 1798 口コミ知りたいさん

    京王線ダイヤが変わりますが、どうなりますかね。
    はたして改正となるのでしょうか。

  299. 1799 県央の人

    前の朝ラッシュダイヤでも、新宿9時前に着く快速急行があって便利だったなぁ。
    今の快速急行は登戸で詰め込まれるので乗る気失せるし、特急導入で海老名あたりは快適になったけど、町田からの多くの利用者を考えるとそこまで良いとは思わない。

  300. 1800 県央の人

    町田から新宿方面は特急が利用しにくい。町田から通勤急行があればまだ楽そうな気がするのだが。

  301. 1801 匿名さん

    近隣の鉄道の最高運転速度を調べてみました。

    JR中央線(八王子-高尾間の中央ライナー) 130km/h
    JR横須賀線                120km/h
    京急(快特)                120km/h
    東急(東横線田園都市線とも)       110km/h
    京王                    110km/h
    小田急(ロマンスカー以外)         100km/h

    ・・・やっぱり小田急は遅いんですよね。もっと早く走れないんでしょうか?

  302. 1802 名無しさん

    >>1799
    すごい前のダイヤを支持されているようですが、前のダイヤの新宿8:55着の快速急行は町田→新宿で42分もかかっていて(今の朝ラッシュ快速急行は町田→新宿が37分から39分程度)、スピードが微妙かなと。複々線化によりもう少し速達化はできると思いますが。

    前のダイヤも良くできているとは思いますが、準急のような停車駅が多い種別の混雑率が上がると1駅1駅の乗降に時間がかかり、遅れが蓄積していくリスクか高くなるので定時性があまり良くなかったです。その点、今のダイヤは最混雑の快速急行は停車駅が少ないので遅れの蓄積リスクは低いです。登戸発車が多少遅れても、ダイヤに比較的余裕がある(ダイヤ上では登戸から下北沢は9分になっているが、実際は7分40秒くらいで行けます)ので登戸→下北沢間でリカバリーできることも多いです。

    快速急行への役割集中は問題ですが、これ以上の混雑緩和のためには速達性を犠牲にする必要があります。

  303. 1803 名無しさん

    >>1802
    とは言え、私自身も今のダイヤに不満がないわけではありません。不満なところとしては、昼間上りの新百合ヶ丘での急急接続と休日の唐木田快急です。

    まず、新百合ヶ丘での急急接続に関してですが、小田原快急と唐木田急行を接続させるのは別にいいと思いますが、小田原急行と藤沢快急を新百合ヶ丘で接続させる意味はないと思います。それによって、相模大野や町田から新宿方面の有効本数が減ってしまいましたし。町田→登戸間で各駅停車が優等から逃げ切るのは厳しいと思うので、上りも新百合ヶ丘で緩急接続をした方がいいのではと思っています。

    休日の唐木田快急についてですが、朝上りに関しては全く意図が分からないという感じです。あれに関してはただ、小田原線の利便性を下げているだけかなと。夕方の下りの唐木田快急は新百合ヶ丘で各駅停車に接続できて、それにより新宿→町田、相模大野への有効本数が12本/hになっていたりするので意図は理解できますが、下りは1本で乗り通したい客も結構多いので、町田利用者が思ってるほど唐木田快急に乗っていないなという感じで、個人的に快速急行9本/hはやらなくていいかなと思ってます。

    長文失礼しました。

  304. 1804 匿名さん

    >>1801
    過去の騒音訴訟で敗訴しているからこれ以上複々線区間では上げられない、と聞いたことがある。
    かえって複線区間のほうがスピードが出ている。

  305. 1805 県央の人

    >>1803
    昼間の江ノ島線から来た快速急行を新百合ヶ丘で待機にして、相模大野?新宿間を10分間隔に均等にしているかもね。

  306. 1806 マンション検討中さん

    京王線は今度のダイヤ改正で長距離利用者のニーズに応えるって利用者に特化してるな
    小田急なんて長距離利用者が多いはずでなおかつ複々線になってるのに近郊ばっかり優遇してるもんな 全然違うな高架線になれば利便性も上がるしな

  307. 1807 マンコ・ミュファンさん

    嫌なら乗らなければ良いじゃん。

  308. 1808 eマンションさん

    自分は小田急の改善ダイヤ案をたまに組んだりしているのですが、朝ラッシュは今以上の改善は厳しいかなという感じです。快速急行の混雑緩和には2つ方法があると思ってます。
    1.快速急行と通勤急行を全て急行に統一して混雑
    を均等にする
    2.登戸まで各駅停車で登戸から快速急行新宿行に
    なる種別を作る(そうすることで急行線が24 本/hとなるので確実に快速急行の混雑は緩和する)

    まず、1に関しては厳しいです。急行に格下げすることで速達性が落ちてしまう上、向ヶ丘遊園に停車することで遊園始発の各駅停車を挿入する間合いがなくなってしまい、登戸→成城学園前の緩行線の本数が12本/hに減ります。必然的に通勤準急は成城学園前まで各駅停車にならざるを得ません(狛江3駅が6本/hでは足りない)。

    2に関しては自分もかなり考察しましたが、新種別が改正前の準急同様混雑率が高くなりすぎて遅れの原因になってしまうこと、複々線区間の優等通過駅→新宿への直通列車がなくなってしまうことによる利便性低下が懸念され、断念せざるを得ませんでした。

    あとは快速急行登戸通過で通勤急行登戸停車もありますが、それをした所で快速急行が前の通勤急行につっかえてスピードがダウンするだけですし、逆に通勤急行の混雑率が高くなりすぎてしまうだけなので意味がないと考えました。あと、生田、読売ランド前、百合ヶ丘も不便になってしまうので厳しいと思います。

    速達性と混雑緩和を天秤にかけた時に、小田急は速達性を選んだということです。

  309. 1809 県央の人

    京王のダイヤ改正でまた多摩線の利用客が減ってもおかしくなさそうなんだけど、どうなるのやら。
    新宿830頃着く準特急とか朝のライナーとか、夜の下りとか色んな面で利便性高そう。

  310. 1810

    多摩センター7時50分くらいの準特急が新たに設置されるし何せ京王ライナーが朝運行されるのはとてつもなくでかい。これはまた小田急からの逸走に拍車がかかると思う。
    あと中央線から京王にお客様が流れると思いますがどうですか?早朝特急プラスライナーですから。

  311. 1811 県央の人

    中央線の特急化による値上げで、京王へ流入も見込めるんだろうね。個人的に新しい特急料金750円は高いかなぁ。

  312. 1812 通りがかりさん

    多摩線は千代田線直通一本でいくべきだったんだよ。京王が本気を出したら小田急の複々線をもってしてもひとたまりもないな。

  313. 1813 名無しさん

    加算運賃引き下げもそうだけど、後先考えず喧嘩売って不必要に相手を本気にさせちゃって返り討ちにあうパターン


  314. 1814 県央の人

    小田急の通勤急行だっていつまで続くか保証がないからね。今は10分に1本だから便利だけど、ちょっと気を抜かすと京王に流れて行きそうな区間だなぁ。

  315. 1815 マコト

    あーあ また登戸駅で駅員と客の喧嘩だよ
    そりゃ、満員電車にさらに乗せようとするからそうなるわな

  316. 1816 ゴリ

    >>1808 eマンションさん

    小田急の職員の方ですか?
    自分は小田急相模原在住です。
    以前から通勤急行は小田原線主に本厚木始発新宿行き(新百合ヶ丘まで各駅停)。通勤準急は唐木田始発千代田線直通(登戸まで各駅停車)。通勤急行と通勤準急を新百合ヶ丘で接続させれば良いと思っています。メリットは
    1,小田原線優等通過駅の救済。
    2. 多摩線優等通過駅の救済。
    3. 快速急行の乗客か通勤急行にシフトするので快速急行の紺座が緩和する。
    4. 多摩線始発にすることで通勤準急の混雑を緩和する。
    5.多摩線から千代田線直通顧客の救済

    デメリットとしては新百合ヶ丘駅が乗り換え客で混雑する。

    以上ですが如何ですか。

  317. 1817 eマンションさん

    >>1816 ゴリさん

    お返事ありがとうございます。私は小田急の職員ではなく、趣味でダイヤを作ってるだけです。通勤急行を新百合ヶ丘まで各駅停車というこですが、メリットに関してはゴリさんが仰られた通りだと思います。
    今の新百合ヶ丘駅の1サイクル(10分間)を見てみると、
    快速急行 新宿 7:31着 7:32発 5番線
    各駅停車 新宿 7:34着 7:35発 5番線
    快速急行 新宿 7:36着 7:37発 6番線
    通勤急行 新宿 7:38着 7:38発 5番線
    通勤準急 我孫子 7:39着 7:40発 6番線
    となってます。
    鶴川で通過待ちした各駅停車(通勤準急)と追い抜いた快速急行は新百合ヶ丘で3分差つきます。仮に通勤急行(新百合ヶ丘まで各駅停車)と通勤準急を接続させると、
    快速急行 新宿 7:32着 7:33発 6番線
    各駅停車 新宿 7:34着 7:35発 5番線
    快速急行 新宿 7:36着 7:37発 6番線
    通勤急行 新宿 7:39着 7:40発 6番線
    通勤準急 我孫子 7:39着 7:41発 5番線
    こんな感じになっていくと思うのですが、列車間隔がギリギリなので新百合ヶ丘の5,6番線の2線で捌けるかが怪しくなります。幸い、新百合ヶ丘駅は小田原線から4番ホームに入れることもできるので、4番ホームも上手く使っていくといいと思います。

    心配な所しては、現状でも通勤急行もそこまで余裕があるわけではないので、通勤急行が混みすぎないかということと、快速急行の所要時間が若干(2,3分程度)増えてしまいそうな所ですかね。

  318. 1818 マンション検討中さん

    混んでいて遅い払拭出来ず 混雑率190%から緩和って書いてあったがそうは感じないが

  319. 1819 ゴリ

    >>1817 eマンションさん
    早速、ご意見を頂き有難うございました。お礼申し上げます。ご自分でダイヤを作成するとは凄いですね。説明を読ませて頂いていかに朝ラッシュに時間に余裕。ないか良くわかりました。

    自分はかねてより小田原線急行通過駅柿.鶴、玉.小田相.相武.座.厚各駅に対する小田急幹部の評価が乗客数のわりに低いと思っていて.ついご意見を求めてしまった次第です。お忙しいなか有り難うございました。

  320. 1820 県央の人

    速さって時間で実感しやすいけど、混雑率って実感しにくいかもしれない。

  321. 1821 マンション検討中さん

    小田急は今回のダイヤで長距離のダイヤ削減しすぎじゃないかなと思った。 人口減少は都心から遠ければ遠いほど人口は少なくなるかしょうがないちゃしょうがないけど 遠距離利用者切り捨て感が半端ない

  322. 1822 名無しさん

    柿鶴玉、特に鶴川の乗降客数比の利便性は利用客がブチ切れないのが不思議な程度には酷いけど、その理由は要するに逃げられないからでしょう。あのあたりは現実的に若葉台にも青葉台にも遠すぎる。そういう地域の利便性にリソース振っても収入が増えるわけではないし、犠牲にしても収入減るわけでもない。これが小田急経営陣の考え方で公言もしている。並行他社と比べても小田急の沿線への認識はかなり極端。

  323. 1823 匿名さん

    鶴川周辺の3駅にしても座間地域の3駅にしても東武西武なら急行が各駅に停まる距離感の場所。しかも田舎感が出るどころか思いっきり街中だったり、駅勢圏が広く住宅街が遠くまで広がっていたりする。
    本厚木新松田間はもっと田舎でも不思議ではないはずなのだが、10分間隔10両での需要でジャストフィットしてしまっているほどの輸送量で、末端区間という趣きはほとんどない。小田原郊外が末端区間ではあるが大雄山線が近隣を走っていてそういう街の空気感はない。
    小田急はそういう路線。他線にはない特徴ではないかと思っている。

  324. 1824 県央の人

    多摩センター?唐木田が末端感がでているかも?

  325. 1825 マンション検討中さん

    何度もしつこいが 帰り新宿駅で見る 快速急行唐木田行き廃止してほしい 邪魔 全然乗ってない他の小田原や藤沢に比べて乗ってる人が少ない
    唐木田方面は千代田線に特化すべき 小田急は柔軟な考えがなさすぎる 頭が硬いよ

  326. 1826 県央の人

    新宿→多摩センターだって帰りは圧倒的に京王の方が便利!朝は座って行って、帰る時はわざわざ唐木田行待つより、新百合ヶ丘3番ホームに着く列車を選んで乗り換えるスタイルじゃないかなぁ。
    直通が便利というよりは乗り換えが楽。

  327. 1827 eマンションさん

    >>1825
    夕ラッシュに唐木田快急を設定した小田急の意図は理解できなくはないですが(町田・相模大野への有効列車であり、鶴川3駅への速達性が高い等)、まあ要改善かなとは思ってます(遠距離への速達性に乏しいですし)。
    一応の改善案としては、
    新宿発(19:00から19:30)の優等が
    19:00 ホームウェイ5号 箱根湯本
    19:02 快速急行 藤沢行(代々木上原で急行唐木田行に乗り換え可)
    19:08 快速急行 小田原行
    19:09 急行 新松田行
    19:15 ホームウェイ83号 藤沢
    19:17 快速急行 藤沢行(相模大野から急行・代々木上原で通勤準急本厚木行に乗り換え可)
    19:23 快速急行 小田原行
    19:24 急行 伊勢原行(相模大野から各駅停車)
    の30分サイクルを考えてます。

    利点としては快速急行増発による遠距離の速達性と利便性向上、千代田線→多摩線直通優等があります。

    欠点は成城学園前と狛江3駅の利便性低下(一応通勤準急と千代田線急行で救済はしてますが...)と快速急行への役割集中による混雑悪化、新百合ヶ丘→町田間の各駅停車の間隔がアンバランスになること等ですかね。あと、千代田線からの唐木田行急行は向ヶ丘遊園で快速急行小田原行通過待ちをさせるつもり(これをしないと新百合ヶ丘での各駅停車の発車が遅れる)なので、速達性に乏しいです。

  328. 1828 eマンションさん

    >>1827
    逆に言うと、これくらい歪んだダイヤじゃないと千代田線→多摩線の設定は難しいということになります。改正前のダイヤでは新宿発の優等が10本/hしかないので輸送力不足ですし。

  329. 1829 マコト

    >>1825 マンション検討中さん
    登戸も開成も、唐木田方面も小田急不動産の大規模宅地計画があるから、ガラガラでも今の乗客の都合は御構い無し

  330. 1830 県央の人

    土日の夕ラッシュみたいに、平日も20分サイクルにしてしまえば良いような...。土日は快速急行毎時9本もあって便利だし。

  331. 1831 餅山

    鶴間だけどガチでキツイ

  332. 1832

    混雑率っていい加減なのかな?
    151%といったらつり革全部埋まってるけど新聞は十分読めるくらいです。
    ところで昔の中央線は263%の混雑率だったらしいですがどこらへんから押し込んでいたんですか?教えていただければ幸いですが。

  333. 1833 マンション検討中さん

    新宿から帰りロマンスカーで外の景色を見ていて感じたが向ヶ丘遊園より鶴川の方が乗り降りの多く感じた なのに急行停車しないんだなって感じた

  334. 1834 匿名さん

    >>1830
    20分サイクルなら必然的に各駅停車は6本/hになりますが、夕ラッシュ時間帯の各駅停車が6本/hは少ないと思いますね。

  335. 1835 名無しさん

    >>1827
    ここの掲示板の人達はただ小田急批判してスカッとしたいだけであって、改善策とか全く考えないからそういうのには見向きもしないと思うぞ。

  336. 1836 県央の人

    >>1834
    ということは、今度のダイヤ改正で22時以降が20分サイクルなので、向ヶ丘遊園以西の通過駅は本数減便かも知れないですね。
    (複々線区間は千代田線乗り入れがたっぷり)

  337. 1837 名無しさん

    >>1836
    必然的にそうなるでしょう。
    まあ、複々線区間は特に縛りなく増発できる(しかも成城学園前は本線を跨がずに喜多見車庫に入れることができる)ので輸送力過剰でも問題ないと小田急は考えているようですね。

  338. 1838 マンコ・ミュファンさん

    準急は登戸、急行は新百合ヶ丘、快速急行は相模大野から各駅停車にしてしまえば良いのに。
    ※快速急行唐木田は廃止。

    あとライナーを入れるなら
    小田原線→小田急相模原から各駅停車(新宿~小田急相模原ノンストップ)
    江ノ島線→中央林間から各駅停車(新宿~中央林間ノンストップ)。
    多摩線→五月台から各駅停車(新宿~五月台ノンストップ)。
    くらいやれば良いのに。

  339. 1839 県央の人

    今度のダイヤ改正の傾向を見ると、将来的には経堂を急行全列車停車を目指している感じかな。
    あと、ロマンスカーの運転間隔も15分・15分・30分を20分間隔に揃えて、京王みたいに優等は20分間隔と分かりやすくさせる気なのかな。
    考えると、今の平日夕ラッシュのダイヤもそんな長くは続かなさそう。

  340. 1840 名無しさん

    >>1838
    今まで通過してた駅を停車にするのは比較的容易にできるが、今まで停車してた駅を通過に変えるのはすんなりとできるものじゃない。

    有料特急が停車→通過になる例はそこそこ見るが、登戸や新百合ヶ丘のような利用者10万人以上の大規模駅で無料優等が停車→通過に変更になった例は過去にないと思う。

  341. 1841 通りがかりさん

    >>1837 名無しさん
    それならば準急は成城以西を各駅に停車させ、成城以東を急行運転するほうが理にかなっているように思う。

  342. 1842

    今度のダイヤ改正で夕方の千代田線からの小田急直通は変わるんですか?

  343. 1843 県央の人

    >>1842
    平日の22時以降の千代田線からの各駅停車成城学園前行とかが増えるかもしれません。新宿からの各駅停車が減りそう。

  344. 1844

    それじゃ世田谷優遇でしかないですね。

  345. 1845 通りがかりさん

    >>1844
    まあ、複々線区間のような増発できるところをわざわざ増発させない意味もないですからね。

    これで悲しいのが、向ヶ丘遊園→町田間の各駅停車の本数を増やせば増やすほど優等が詰まるので小田急としてはそこの区間の各駅停車は最低限にしたいんだと思います。

  346. 1846 マンション検討中さん

    いつもより20分早いバスで駅に着いたのですが、目的地には10分しか早く到着しませんでした。
    いつもは改悪前と比較して20分早いバスで、5分だけ早く着いている感じです。
    結果、改悪前に乗っていたバスからすると、40分早いバスで、到着が15分早くなっただけです。
    改悪後に実感していたのですが、更にもう、小田急沿線にいるのがほとほと嫌になりました。
    この無駄な時間を時給で計算したら、ローン35年だとしたら多少狭くなっても都内に住めるのにバカでした。

  347. 1847 口コミ知りたいさん

    改正前のダイヤでは小田原線の利便性はそこそこあったが、江ノ島線の優等の本数が明らかに少ない気がするんだが...。

    夕ラッシュでも30分に1本しかなかったし、朝ラッシュも15分から20分に1本程度しかなかったから非常に使いづらかった。

    けど、今は朝ラッシュは10分に1本ありますし、夕ラッシュも倍増したので、新宿→大和・湘南台・藤沢も今までに比べると相当使いやすくなったんじゃないんですかね。

  348. 1848 県央の人

    京王線の夕ラッシュだと、調布以東ですら各駅停車しか停まらない駅は10分に1本しか来ないので、複々線は確かに便利なのかなぁ。

  349. 1849 通りがかりさん

    便利になったのは間違いないけど、詰めが甘いところもまだまだあるようには思う。
    それでも小田急歴40年以上の私には今は天国そのもの。最低最悪だった小田急がこんなにも良くなるものかとは若い頃は夢にも思わなかった。
    でも期待して来た新住民さんにはやはり色々と不満足なのかなあ。わからなくもないけど。

  350. 1850 マンション検討中さん

    >>1849 通りがかりさん

    そんなに小田急は今より酷かったのですか?
    昔、田舎にいた時に首都圏の地獄の満員電車の話を聞いてはいましたが、人が住む場所じゃないのかもしれませんね…。

  351. 1851 県央の人

    >>1849
    海老名に新しく引っ越してきたら帰りの通勤は不便に感じるかもね。「朝は快速急行が10分に1本もあるのに、帰りは30分に1本しかない」とか「帰宅するホームウェイが止まる本数が少ない」とか感じてそう。
    朝のダイヤを夜にも同じように反映できないですかね。帰りは藤沢行で相模大野で乗り換えれば良いけど。

  352. 1852 匿名さん

    >>1850
    本厚木を今の快速急行の登戸よりも激しい状態で発車。そこから相模大野と町田から怒涛のように乗り込んできて以後は大して減らず増える一方。そして所要時間も相模大野~新宿のラッシュピークの急行で最大60分以上かかるのもありました。各停でなく急行ですよ。
    小田急の混雑があまりにも酷すぎて田園都市線通勤にしていたこともありましたね。混雑区間が長いだけでなく混雑状態の拘束時間もとにかく長く、常磐線快速と並んで評判が悪い路線でした。今の田園都市線以上だと思います。

  353. 1853 マンコ・ミュファンさん

    小田急の優等は停車駅が多すぎるんだよ。
    下北沢から先、準急は登戸まで、急行は新百合ヶ丘まで、快速急行は町田までノンストップで良いんだよ。

  354. 1854 名無しさん

    町田の時刻表を見るたびに本来準急で走らせるべき列車をなんで急行や各駅停車として走らせるのか疑問がぬぐえない。準急と言っても前の準急ね。

  355. 1855 口コミ知りたいさん

    今の小田急のダイヤはとにかく有効本数を重視してる感じがする。
    平日夕ラッシュ(19時台)の新宿からの有効本数は改正前後で、
    登戸 8本→12本
    新百合ヶ丘 10本→12本
    町田 10本→12本
    相模大野 10本→12本
    本厚木 5本→8本
    小田原 4本→6本
    となっていて、朝ラッシュの急行相模大野行も新宿への有効電車であることを考えると、多少の乗り換えはあっても有効本数を増やすことを最優先にしてると思う。それが、客にとって良いかは別として。

    休日夕方の唐木田快急も多摩線の競争力確保以外に、町田や相模大野への有効本数を12本にする目的があると思う。昼の町田→新宿の有効本数を減らしたのは謎だけど。

  356. 1856 県央の人

    夜の唐木田方面は改善されたかもね。江ノ島線の急行・快速急行に乗れば、新百合ヶ丘で毎時4本はスムーズに乗り換えできて、トータルで毎時6本使える。※特急除く
    一方、柿生・鶴川・玉川学園前はどこへ行く列車なのか、どこで乗り換えれば良いのか注意が必要。

  357. 1857 通りがかりさん

    >>1855 口コミ知りたいさん
    向ヶ丘遊園~本厚木間の各駅停車は千代田線直通準急電車が担えばいいと思う。
    向ヶ丘遊園止まりではなくメトロからの直通は向ヶ丘遊園止まりではなく本厚木か唐木田行きに。
    土日祝日ダイヤは6本とも準急本厚木行き、急行唐木田行きに。
    新宿から本厚木まで昼間、各駅停車に乗る人はまずいない。急行、快速急行で新百合ヶ丘まで行きそこで各駅停車、準急に乗り換えた方が効率がいい。
    新宿発の各駅停車6本の半分は向ヶ丘遊園止まりがよいのでは。
    新宿発昼間の唐木田方面の急行、快速急行も廃止して町田方面の急行、快速急行に。
    新宿から多摩センターまでは京王のほうが本数もあるし運賃の安さもある。小田急線は多摩センターからは昔みたいに新宿直通よりもメトロ直通に転向したほうがよいと思う。
    メトロ直通~唐木田の復活。急行での運転。
    夕方~夜間のメトロからの急行伊勢原行きは土日祝日ダイヤは始発の各駅停車小田原行きがあるが、平日ダイヤは終点伊勢原で始発の各駅停車、または接続する電車がない。現行の各駅停車新松田行きを伊勢原で3、4分後に到着する急行伊勢原行きが着いてからの発車にできないだろうか。

  358. 1858 口コミ知りたいさん

    >>1855 通りがかりさん
    新宿→本厚木を各駅停車で乗り通すような客がいないのは承知の上で小田急側も各駅停車本厚木行は設定してると思います。

    千代田線直通準急を向ヶ丘遊園以西に流すメリットとしては、輸送力増強や最低限の速達性がありますが、昼間に千代田線直通をあまり遠くに流すのはリスクが大きいかなと。昔は多摩急行運休がたまにあり、その度に成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園の利用者が不便になっていたので、小田急としては昼間の千代田線直通の役割を意図的に減らしたいのかなもいう感じです。

    あとは、小田急は昼間でも急行線の本数にあまり余裕がない(快速急行6本+急行6本+特急3本)ですし、これ以上昼に急行線の本数を増やすと詰まってスピードを下げてしまうのでどうしても千代田線→唐木田を設定するなら新宿発を削るしかなくなるかなと。

    夜の伊勢原以西の利便性の低さは私も気になっていて、本数自体は6本/hで全然問題ないと思うのですが、今の各駅停車新松田行は秦野駅で時間調整で2、3分停車しているものも多いので、それを伊勢原駅に変更して伊勢原止まりの急行と接続させるのはありだと思います。

    この掲示板では種別の停車駅変更案などがよく出てきますが、そういうのは配線をしっかり考慮し、本当にそれでダイヤが組めるかを考える必要があると思います。

  359. 1859 マンコ・ミュファンさん

    嫌なら引っ越せば良いのに。

  360. 1860 マンション検討中さん

    各駅停車は向ヶ丘遊園までにして欲しいね。
    新宿発にしても、千代田線直通にしても準急の運用区間が長くなれば混雑も多少は分散すると思うのに。

  361. 1861 匿名さん

    >>1859
    今の小田急は停車駅が多すぎと言ってるのに、嫌なら引っ越せとも言っていて君は一体何が言いたいんだ?

  362. 1862 県央の人

    小田急は複々線化してから、遠距離重視→近距離重視になってきたね。複々線の外では乗り換えが不便だったり増えたりしてあんまり良いとは思わない。
    多摩線・世田谷エリアに特に力を入れているね。

  363. 1863 ゴリ

    >>1859 マンコ・ミュファンさん

    嫌なら読まなければ良いのに。

  364. 1864 匿名さん

    小田急利用者はマジウンコwww

  365. 1865 マンション検討中さん

    >>1857 通りがかりさん
    たしかに小田原の方は準急は登戸から各駅だから各駅列車は不要だな

  366. 1866 マンション検討中さん

    >>1862 県央の人さん
    だから収益も増えないですよ。だから利用価値がないですよ

  367. 1867 口コミ知りたいさん

    >>1858
    なぜか送る方間違えてましたね。正しくは>>1857です。

    千代田線直通が運休になった時の対応が難しそうだなとは思いますが、準急を遊園以西に流すこと自体は理にかなってってるかなとは思います。

    昼間は新宿発着の電車のみでダイヤがほぼ完成されているので、役割の薄そうな準急に回し、朝ラッシュは快速急行増発により通過が増えた成城学園前と今まで各駅停車しかなかった経堂の救済用として通勤準急、夕ラッシュは成城学園前の救済として急行を設定したりしてますね。

    あくまで新宿発着を主軸にして、千代田線直通はダイヤの補完枠として使ってるような気がします。

  368. 1868 マンション検討中さん

    >>1867 口コミ知りたいさん
    不満は下りの新宿駅から小田原行きの快速急行が少ない 急行が多くて時間かかる 唐木田方面がいらん その分が持ってかれてる 唐木田は千代田線に特化し複々線内強化も行う 快速急行も本数を減らし登戸通過をする 急行の停車駅も変更する 向ヶ丘遊園通過する 複線区間は準急を増やす 京王線と張り合うのはやめてほしい 意味がないし時間の無駄

  369. 1869 eマンションさん

    >>1868 マンション検討中様

    >>1827と同一の者です。
    今の小田急夕ラッシュダイヤは各駅停車8本と特急4本は必須と考える(小田原方面、藤沢方面とも乗車率が高く、メトロホームウェイも含めて減便は困難です)と、新百合ヶ丘以西に流せる優等は12本が限界で藤沢方面にも4本は欲しいと考えると小田原方面は8本が限界かなと考えてます。

    理由としては新百合ヶ丘→町田の詰まりというよりも、これ以上本数を増やすと江ノ島線各駅停車を挿入する間合いがなくなってしまうからです。

    これは相模大野駅の配線上の問題なのですが、相模大野の引き上げ線から1番ホームに入れるためには本線を跨がないといけないため、その間は本線の電車がそこを通過することができません。今のダイヤでさえ、3、4分程度の短い隙間を縫って無理やり入れることでなんとか各駅停車6本/hを保ってる感じです。なので、新百合ヶ丘以西でのこれ以上の増発はほぼ不可能です。

    となると、今のダイヤでは無料優等が14本走ってるので2本は唐木田方面に回さないといけなくなります。じゃあなんで唐木田方面を快速急行にしてるかというと、多摩線優遇の他に多摩線優等と本線各駅停車は同時発車できるというものです。そうすることで各駅停車が速やかに発車でき、後続の快速急行藤沢行の新百合ヶ丘→町田の詰まりを減らすことができ、速達化に繋がってます。

    また、新百合ヶ丘駅では7.5分に各駅停車1本+優等2、3本の続行が発着しています。代々木上原→新百合ヶ丘の優等を14本にする場合、2本を唐木田行にした上で唐木田行は優等続行の1番後ろに置かないと各駅停車の発車が遅れてしまうのです。

    >>1827のダイヤ案では千代田線からの唐木田急行が向ヶ丘遊園で快速急行の通過待ちをし、新百合ヶ丘では無理やり優等続行の1番後ろになるようにしていますが、小田原・藤沢方面の速達性・利便性に特化しているという感じで、千代田線→唐木田という意味でいうと改正前のダイヤよりも所要時間は確実に悪化してます。あと、新宿→成城学園前・狛江3駅の利便性もダウンしてます。それだけ小田急のダイヤは難しいということです。

    長文失礼致しました。

  370. 1870 匿名さん

    小田急線の所為で千代田線が遅れてる。
    マジでタヒねよ、小田急ユーザー。

  371. 1871 マンション検討中さん

    >>1852 匿名さん

    詳しくありがとうございました。
    それは確かに酷い状態でしたね…。
    まあ、何にしても現在は他の路線でも緩和されていますし、もっと使い易い路線への引っ越しを考えてみます。
    どうもありがとうございました。

  372. 1872 匿名さん

    小田急自体は距離が長いし観光路線の側面もあるからね。通勤一辺倒ではいかない部分もあるし。千代田線よりも新宿重視の理由の一つになっていると思う。その辺りの制約がみなさんの言う使いにくさの一因だと思う。
    私は大江戸線通勤で他は中央快速を使う機会が多いので新宿でいいのだけど、新宿基点の人向けの路線なのだと思う。

  373. 1873 県央の人

    小田急ってちょっと人身あるだけで、他の支線の巻き込み具合が酷い。
    相模大野行の設定ってそういう意味で良いのかなぁ。

  374. 1874 購入経験者さん

    多摩線なんて、唐木田~新百合ヶ丘の線内折り返しだけで充分。
    それから、経堂の急行停車時間帯をなし崩し的に伸ばすな。
    本当にハードが完成しても、頭の悪いダイヤで不便この上ない。

  375. 1875

    そうなんですか。
    ところで当時の急行は海老名では押し込んでいたんですか?
    また準急はどこらへんから押し込むぐらいの混雑になっていたんですか?
    教えていただければ幸いですが。

  376. 1876 マンコ・ミュファンさん

    >>1874
    江ノ島線も相模大野~藤沢(片瀬江ノ島)の線内折り返しで十分。
    経堂駅も各駅停車のみ(百歩譲っても準急まで)で十分。

  377. 1877 マンション検討中さん

    >>1876 マンコ・ミュファンさん
    帰りの下りの代々木上原駅の急行小田原と準急伊勢原も接続がイマイチ 本当に複々線内しか考えてないダイヤでよくない

  378. 1878 匿名さん

    >>1877 マンション検討中さん
    新宿発・千代田線方面からの各駅停車は全て向ヶ丘遊園止まり。
    下北沢、経堂、成城学園前に止まる準急。
    急行は登戸までノンストップ、快速急行は新百合ヶ丘までノンストップに戻して欲しい。

  379. 1879 名無しさん

    >>1876
    江ノ島線沿線民ではないので詳しいところは存じ上げませんが、江ノ島線が線内各停のみはまずいでしょう。

    快速急行なら相模大野→藤沢は21,22分程度で行けるのに対して、各駅停車は待ち合わせなしでも30分と8,9分余計にかかります。しかも新宿-藤沢はJRとの競合区間になっていて、運賃的に小田急に分がある状況なので、小田急的にも利用者目線的にもわざわざその区間の速達性を下げるメリットがないです。

  380. 1880 県央の人

    夕ラッシュの快速急行6本/hで運用するなら、江ノ島線と小田原線3本づつが良いなぁー。
    多摩線は、千代田線直通の急行とか一部の列車を新百合ヶ丘3番線に着ければ利便性は保たれるでしょう。

  381. 1881 評判気になるさん

    >>1880
    良いと思いますが、やるとしたら小田原方面4本、藤沢方面2本が適切かなと。理由としては、既に藤沢行の急行が4本+ロマンスカー1本が藤沢方面に行っていて、これ以上10両を藤沢方面に送ると藤沢駅の1番ホームがパンクしてしまうかなと思います。

  382. 1882 評判気になるさん

    >>1881
    (誤)藤沢方面の急行4本
    (正)藤沢方面の急行と快速急行合わせて4本

  383. 1883 匿名さん

    小田急は支線がかなり多く、ダイヤ組む際の制約も結構あるから作る側もかなり大変だし、難易度が非常に高いです。小田急の朝ラッシュ上りの新百合ヶ丘→向ヶ丘遊園間は複線にも関わらず30本/hは異常な本数だし、夕ラッシュ下りの向ヶ丘遊園→新百合ヶ丘も26本/hと限界ギリギリの超過密運転。

    小田原線の新百合ヶ丘以西は24本/hしか流せないから唐木田行や唐木田始発ができてしまうのは止むを得ないのでは?

    唐木田行をどうするかではなく、新百合ヶ丘以西に流せる限界の24本/hをどう振り分けるかが重要だと思います。それで余った分を多摩線に流せばいいわけですし。

    自分も遠方から通ってる人だから快速急行登戸停車はあんまりだけど、登戸だけでなく生田3駅の利用者も不便だったことを考えると仕方ないのかな?

  384. 1884 県央の人

    生田3駅の利便性も確保しつつ鶴川3駅のことも考えないといけない。利用客数的には鶴川3駅の方が多い?

  385. 1885 匿名さん

    >>1884 県央の人さん
    知らん。
    まぁ快速急行や急行を減らして準急を増やせば解決だけど。

  386. 1886 マンコ・ミュファンさん

    快速急行を減便。
    急行は新百合ヶ丘から各駅停車、準急は登戸から各駅停車にして増便すれば良いのでは?

    準急
    新宿→代々木上原(千代田線)→下北沢→登戸から先の各駅。
    急行
    新宿→代々木上原(千代田線)→下北沢→登戸→新百合ヶ丘から先の各駅。
    快速急行
    新宿→代々木上原→下北沢→登戸→新百合ヶ丘→町田から先の各駅。

  387. 1887 マコト

    >>1885 匿名さん

    急行と快速急行を増やして各停を減らさないと行けない

  388. 1888 きり

    快速急行の混雑が3月のダイヤ改正で緩和されなかったら、流石に1年間何やってんのって騒動になりそう。
    まさか登戸に停めてここまで悪化するとは小田急も想定外だったのかな
    登戸始発の各停作るなりして快速急行は通過すべきだよね

  389. 1889 匿名さん

    >>1884
    鶴川3駅合計で約15万人、生田3駅合計で約10万人ですね。

    >>1886
    それだと通過になってしまった複々線内駅の救済が全くない上に、本厚木以西への速達性まで下げてしまっていて、今より改善になりそうなのが、座間3駅、鶴川3駅、町田、相模大野くらいだからまずいのでは?

    >>1887
    そこが小田急の難しいところで優等への需要が多い以上、優等本数は減らすわけにはいかない、だけど朝ラッシュは12本/h、夕ラッシュは8本/hの各駅停車がないと優等通過駅の利便性が確保できない、なので今のような詰まりダイヤになっていて、そこは仕方ないかと。あと、小田急からすれば、

    夕ラッシュの急行線の本数がギリギリである以上、急行線を走るのに新百合ヶ丘や町田への有効電車にならない旧準急は使いづらいと判断したのだと思います。

    >>1888
    そこは自分も思うことはありますけど、今の朝ラッシュが快速急行登戸停車ありきのダイヤだから快速急行を登戸通過させてしまったら、登戸と生田3駅からの有効本数、速達性を考慮すると朝ラッシュの快速急行設定そのものが困難になると思います。

  390. 1890 マンコ・ミュファンさん

    >>1889 匿名さん
    複々線内は各駅停車を増やせるでしょ。
    新宿で捌けない本数は千代田線に流せば良いし。
    距離や所要時間で考えたら、成城学園前も経堂も各駅停車だけで十分。

  391. 1891 マンコ・ミュファンさん

    >>1888 きりさん
    そんなん、利用者が分散して乗車すれば済む話でしょ。
    時間帯や乗車列車の分散。
    頭大丈夫?

  392. 1892 マンコミュファンさん

    >>1886
    新宿→新百合ヶ丘が今の快速急行で23分なのに対して、新宿→成城学園前は各駅停車で24分だから流石に成城学園前を各駅停車のみにしてしまうのはやりすぎなのでは?

    あと、複々線内の利便性低下はともかく、遠方の利便性まで下げているのはまずい。

    鶴川3駅と座間3駅を救済したい気持ちは分かるが、そのダイヤだと新宿→小田原の47駅の中で改善になりそうなのが鶴川3駅、座間3駅、相模大野、町田の8駅しかなさそう。経堂→登戸(優等列車がなくなる)の8駅と本厚木以西(急行は新百合ヶ丘以西各駅停車だし、快速急行も相模大野以西各駅停車だから速達性が落ちる)の14駅の計22駅が改悪になりそうだから、メリットに対してデメリットが大きい。

  393. 1893 県央の人

    そんなんだったら昔みたいに、
    「直通」新宿→登戸から先各駅停車
    「各停」新宿→向ヶ丘遊園の折り返し
    これで昔に戻って良いと思う。

  394. 1894 匿名さん

    最近、人身事故多くてムカつく。

  395. 1895 マンコ・ミュファンさん

    >>1892 マンコミュファンさん
    急行は急行、緩行は緩行。
    成城学園前まで約25分とか登戸まで約30分なんて許容の範囲内なんですけど。
    通過駅の便が悪いと文句を言うんなら、優等列車の各駅停車区間を広げるしか無いと思いますけど?
    準急も急行も快速急行も登戸~下北沢間をノンストップにすれば、混雑も緩和されると思うよ。

  396. 1896 マンコ・ミュファンさん

    >>1894 匿名さん
    良かったね♪

  397. 1897 マンコ・ミュファンさん

    各駅停車
    新宿・千代田線⇔向ヶ丘遊園
    相模大野⇔藤沢⇔片瀬江ノ島
    新百合ヶ丘⇔唐木田

    準急
    新宿、代々木上原(千代田線)、下北沢、登戸。
    登戸から先は各駅に停車。

    急行
    新宿、代々木上原(千代田線)、下北沢、登戸、新百合ヶ丘。
    新百合ヶ丘から先は各駅に停車。

    快速急行
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田。
    町田から先は各駅に停車。

  398. 1898 県央の人

    小田急の広告で下北沢が出ることが多いが、そこまで下北沢を推したいのか理解不能。地下化で乗降客数減ったからかもしれないけどね。

  399. 1899 検討板ユーザーさん

    小田急は遠方を大事にした方がいいよ
    世田谷ばっかり優遇しても収益は増えないよ
    赤字だし京王線には勝てないよ
    快速急行登戸停車はもういいでしょしなくて 急行と大差ないんだから 通勤急行じゃなくて多摩急行にするとか そういうダイヤ改正してほしい

  400. 1900 マンコミュファンさん

    >>1895
    マンコ・ミュファンさんの複々線区間内駅への見解はある程度分かりました。遠方への速達性まで下げているのはどうなのかと。

    正直、鶴川3駅と座間3駅(生田3駅も?)だけを救済して他を切り捨てているとしか思えないです。

    自分が今のダイヤに関して不満が殆どないからそう思ってしまうのかもしれませんが。

    あと、新宿→藤沢の直通列車をなくすのは、収益面でデメリットしかないので、やらないと思います。

    いくら混雑緩和のためであっても、極端に利便性が落ちる駅があってはいけないというのが私の見解です。

  401. 1901 口コミ知りたいさん

    通勤急行とか通勤準急とか考えたやつ 無能だな

  402. 1902 マンコ・ミュファンさん

    >>1900 マンコミュファンさん
    仮に新種別を作るとしても、全ての準急以上の優等を下北沢~登戸をノンストップにしないと混雑集中するだろうな。

    新種別
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木。
    本厚木から先の各駅。
    相模大野から先の現快速急行停車駅。

    と言ったところかな?

  403. 1903

    もっと小田急は遠方のお客様を大事にしなきゃ。

  404. 1904 マンコ・ミュファンさん

    遠方とは、どこを基点に何駅以西(以東)?

  405. 1905 都心

    >>1904
    代々木上原以降

  406. 1906

    新百合以遠です。

  407. 1907 口コミ知りたいさん

    >>1906 花さん
    町田中心にダイヤを考えるべき。
    小田原 江の島ダイヤが組みやすいし、そもそも乗り降り多い為、 多摩線に通勤急行なら町田始発の方がよっぽどいいよ 快速急行の混雑が少し緩和できそうだし そもそも多摩線なんか優遇している時点で混雑緩和なんか出来っこない 何を考えてるんだか

  408. 1908 相鉄の人

    営業キロが長いのに近郊ばっかり優遇してるの小田急くらいじゃない。他の鉄道はそうじゃないけどな

  409. 1909 県央の人

    町田は小田急線利用客が第2位だからね。

  410. 1910 通りがかりさん

    >>1900 マンコミュファンさん

    座間3駅は本数も混雑も所要時間も悪化してる
    小田急相模原なんて優等通過駅でいちばん利用者多いのに

  411. 1911 県央の人

    生田3駅,鶴川3駅,座間3駅の中で乗降客が1番多いのは、どうやら鶴川3駅みたいですね。
    新百合ヶ丘での接続はやっぱり重視なんですね。

  412. 1912 くも

    >>1909
    ですよね
    町田は降りる人も乗る人も新宿の次に多い街なのにダイヤ冷遇されてるような
    大野みたいに電車を待たせるための路線が無いから始発を組みづらいのかな?

  413. 1913 マンコ・ミュファンさん

    >>1912 くもさん
    東西線みたいに町田まで回送からの始発営業って出来ないんですかね?

  414. 1914 マンコ・ミュファンさん

    >>1911 県央の人さん
    それやったら新百合ヶ丘までの各駅、登戸、下北沢、代々木上原に停車する急行を新設すれば問題解決じゃん。、

  415. 1915 県央の人

    町田始発じゃなくても良いけど、相模大野始発で新百合ヶ丘まで各駅、登戸、下北沢、代々木上原、新宿って止まる列車があったら愛用者多そう。(経堂は止まらなくていいよ)

  416. 1916 通りがかりさん

    きょうだって1750ごろに相模大野に着いた快速急行からどっと客が降りてきて快速急行はガラガラになり、3分後にやってきたすでに立ち客いっぱいの各停伊勢原行きにぞろぞろと乗り込んで各停は満員(朝の上り快速急行ほどではないが)。座間3駅バカにされてるわ。

    ちなみに反対のホームから出る江ノ島線各停も満員(ただしきょうは次に来るはずの江ノ島線快速急行が遅延)

  417. 1917 通りがかりさん

    >>1910 通りがかりさん

    自己修正
    ごめん、鶴川、千歳船橋、小田急相模原、祖師ヶ谷大蔵、玉川学園前、狛江、相武台前、、、の順だわ

  418. 1918 県央の人

    >>1917
    小田急相模原も上位にあるのは間違いないんですけどね。

  419. 1919

    今度の京王ダイヤ改正でまた多摩線の客減るんではないですか?

  420. 1920 ゴリ

    >>1916 通りがかりさん

    激しく同意します。

  421. 1921 マンション検討中さん

    多摩線は多摩急行でいいよ
    わざわざ新宿行きにする必要なし

  422. 1922 マンコ・ミュファンさん

    >>1915 県央の人さん
    相模大野始発だと無理があるんじゃない?
    あと江ノ島線の相模大野行も町田まで運転して留置線から折り返せば良いのにね。
    無理なのかな?

  423. 1923 AKI

    到着が大して早くなってないのに恐ろしく混むようになったのは複々線事業の失敗なのか ダイヤの組み方と停車駅の選定ミスなのかどっちでしょうね

  424. 1924 マンコ・ミュファンさん

    >>1916 通りがかりさん
    快速急行小田原方面は町田から各駅停車で良いのに。

  425. 1925 マンコ・ミュファンさん

    >>1923 AKIさん
    乗客が害虫の如く快速急行に集るからでしょ。

  426. 1926 口コミ知りたいさん

    快速急行の混雑やばいってみんな言いますけど、号車と時間を選べばそうでもないですよ。

    自分の体感的には小田原快急よりも藤沢快急の方が混んでる印象で、新宿着8:10以降の快速急行は特に混んでるかなという感じですが、10号車(特に藤沢快急)と登戸駅の階段付近以外は思ったほど混雑していないのでしっかり号車を選べば特に問題ないかと。

    自分は新宿8:01着の快速急行に乗ってますが、混んでる印象はあまりありません。

  427. 1927 口コミ知りたいさん

    >>1926
    朝ラッシュ時よりもむしろラッシュ前後の方が問題で(といっても10両不足が原因なのでどうしようもない部分はあるが)、新百合ヶ丘7:02発の快速急行だったり、新百合ヶ丘9:09発の快速急行だったりと、前の新宿方面への有効との間隔が空いているところがあるので、10両増加によってそこがどうなるのかが気になります。

    朝ラッシュ時にこれ以上の混雑緩和を望むなら、どうしてもスピードは犠牲になります。

  428. 1928 口コミ知りたいさん

    座間3駅と鶴川3駅の問題もありますが、本厚木・伊勢原・秦野・新松田・小田原へのスピード確保を考えると快速急行と急行をそこら辺に停車させるのは流石に現実性が低いかなと。多分、小田急もそこへの停車は検討もしていないと思ってます。

    あと、多摩線優遇?の問題ですが、朝ラッシュは町田→新百合ヶ丘間が24本/hしか入れられないので、どちらにしろ多摩線から6本/h入れなければなりません。

    現状の通勤急行を入れるのが、快速急行のスピードを1番落とさない方法なんですよね。

    快速急行のスピードを犠牲にしていいなら、通勤準急など他の種別にするやり方もあります。

    夕ラッシュの藤沢行3番線到着は後続の伊勢原行急行or小田原行快速急行との交互発着が主目的です。違うホームに入れることで藤沢行の発車を待たずに後続の優等が新百合ヶ丘に入ることができ、詰まりが軽減されますし、各駅停車の発車も早くなります。

  429. 1929 通りがかりさん

    >>1926 口コミ知りたいさん

    場合による
    きのう、ラッシュ時間ではない1035ごろに新宿に着く快速急行の前から2両目に乗ったが、町田で満員、新百合ヶ丘で密着、登戸でぎゅうぎゅうづめになった
    ちなみに代々木上原からスカスカ
    相模大野で抜いた急行はガラガラなのかな

  430. 1930 通りがかりさん

    >>1924 マンコ・ミュファンさん

    ほんとだわ
    たとえば15分ヘッドにして全線快速急行1、町田から各停の急行1、全線各停1、とかにしてほしい

    あと新百合ヶ丘までの複々線は無理だとしても、相模大野の通過線になんとかホームつけて相模大野本厚木間の各停増やしてほしいわ

    下りの緩急接続が新百合ヶ丘の次は海老名っておかしいでしょうよ

    鶴川3駅も座間3駅も急行停車駅との格差がでかすぎ

  431. 1931 評判気になるさん

    >>1930
    昼の時間帯に関しては、15分サイクルにすると詰まりが発生し(夜のダイヤを見れば分かりますが)、町田・相模大野・海老名・本厚木以西へのスピードが落ちるので、小田急としては海老名・本厚木への有効でさえ6本しかないんだから、座間3駅と鶴川3駅も6本で我慢してくれということなのでしょう。

  432. 1932 評判気になるさん

    >>1922
    相模大野駅の線路構造的には、町田まで流すことは普通にできますよ。

  433. 1933 マンコ・ミュファンさん

    >>1930
    町田から各駅停車の快速急行1本、新百合ヶ丘から各駅停車の急行1本、登戸から各駅停車の準急3本(日中は2本)くらいあると良いよね。

    快速急行は代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田に停車。
    代々木上原で各駅停車、登戸で準急(各停)、新百合ヶ丘で急行(各停)、相模大野で江ノ島線に連絡。
    急行は代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘に停車。
    代々木上原で各駅停車、登戸で準急(各停)、新百合ヶ丘で多摩線に連絡。
    準急は代々木上原、下北沢、登戸に停車。
    代々木上原で各駅停車に連絡。
    小田原線各駅停車の運行区間は、新宿・千代田線⇔向ケ丘遊園。

    以下、代々木上原駅基準(ラッシュ時)。
    快速急行2本(小田原1本、江ノ島1本)
    急行4本(小田原1本、江ノ島1本、多摩2本)
    準急10本(小田原3本、江ノ島3本、多摩4本)
    各停12本

    下北沢~登戸間ノンストップにするだけでも速達性と利便性は両立できると思う。

  434. 1934

    要は階段から離れれば押し合いへし合いではないということですよね。
    新宿の階段近くとかに乗らなければ楽ということでしょうか?

  435. 1935 口コミ知りたいさん

    >>1934
    自分は2、3号車に乗ってますが、すし詰めという感じはないです。逆に藤沢快急の10号車は人が集中しやすいので、ドアが閉まりきらないこともありますね。

    登戸の階段付近と10号車を避ければ、混雑は許容範囲内かなと思います。

  436. 1936 マンション検討中さん

    >>1926 口コミ知りたいさん
    登戸停車しなきゃそんな事考えずに済む いちいち考えて車両を乗るのはしんどい

  437. 1937 匿名さん

    急行も経堂通過列車あるなら向ヶ丘遊園通過列車もあってもいいと思う 快速急行の混雑率下がるし、登戸まで近い 連続停車の必要もないし そこまで登戸に比べれば向ヶ丘遊園は重要じゃないんだし問題ないでしょ

  438. 1938 通りがかりさん

    >>1933
    案ができたのであれば、一度自分でダイヤを組んでみるといいと思いますよ。

    そうすれば、ダイヤ的に良いところも穴も見つかりますし。

  439. 1939 ダイヤ

    作ってる側の目線から見ると、代々木上原から新松田まで極端に利用者の少ない区間がないからどこの駅の利便性も切るわけにはいかないし、かと言って車両数(特に10両)も足りてない(これが朝ラッシュ前後時間帯の本数の少なさに繋がっている)から相当難しいダイヤ作成を強いられる。

    近距離と中距離の間くらいのところに利用者ランキング5位の登戸駅が存在しているのも厄介で、本来なら快速急行は通過で妥当なのだが、いかんせん利用者が16万人以上という異常な量で沿線住民からの要望が強かったこともあり、泣く泣く停車させざるを得なかったのだろう。

    座間3駅も普通なら急行も各駅停車化して問題ないが、通過になってるのは距離が非常に長い小田急ならではかな。

    複々線化前は下北沢の1線に20分で9本という異常な本数が入っていて、定時性の欠片もないダイヤだったことを考えると今は大分定時性も確保されていると思うので、今の定時性と速達性を捨てずに混雑緩和をどうするのかを考えるべきだね。

    定時性を考えた時に各駅停車や準急の混雑率を上げるということは一番やっちゃいけないことで、もし混雑率を上げてしまうと、停車駅が多いので多数の駅で乗降に時間がかかりドミノ倒し的に遅れが蓄積してしまうからである。

    今のダイヤはよくできているが、決して完全体ではないし、これからどんどん試行錯誤されていくと思う。

  440. 1940 県央の人

    小田急は多摩線の通過駅と江ノ島線の通過駅を冷遇していると思う。朝ラッシュでさえ1時間に6本しか停まらないのはどうかと思う。
    その分快速急行,通勤急行が増えたが、そこまでしなくても良いような。

  441. 1941 AKI

    >>1926 口コミ知りたいさん
    もっと後の時間の方が混みますからね
    今は新宿や都心に向かうホワイトワーカーは10時始業が一般的
    だから最も混むのは8時台後半から9時台前半
    新宿に8時に着く車両なんて相当な早出組だと思われます。

  442. 1942 県央の人

    8時台後半から9時台前半は、ラッシュが終わった扱いになっているので日中と本数があまり変わらない。

  443. 1943 AKI

    >>1942 県央の人さん
    なるほど、小田急のそもそものラッシュの時間帯の捉え方がだいぶ古いままになってしまっているのは大きな間違いでしょうね


  444. 1944 県央の人

    >>1943 AKIさん
    そう考えるとかえって時差通勤する人が損しているような…。
    昔は時差通勤促してたけど、今はポスター見ないなぁ。

  445. 1945 マンコ・ミュファンさん

    【小田原線】
    [各駅停車]
    運転区間:新宿・千代田線方面⇔代々木上原⇔向ケ丘遊園
    上記区間の各駅に停車。
    [準急]
    運転区間:新宿⇔本厚木
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸。登戸から先は各駅に停車。
    [急行]
    運転区間:新宿⇔新松田
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘。新百合ヶ丘から先は各駅に停車。
    [快速急行]
    運転区間:新宿⇔新松田・小田原
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、伊勢原から小田原までの各駅(4両編成/相模大野で切り離し)
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野。相模大野から新松田までの各駅(6両編成/相模大野で切り離し)

    【多摩線】
    [準急]
    運転区間:千代田線⇔唐木田
    千代田線内各駅、代々木上原、下北沢、登戸。登戸から先は各駅に停車。
    [急行]
    運転区間:新宿⇔唐木田
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘。新百合ヶ丘から先は各駅に停車。

    【江ノ島線】
    [各駅停車]
    運転区間:町田⇔相模大野⇔藤沢⇔片瀬江ノ島
    上記区間の各駅に停車。

    [急行]
    運転区間:千代田線⇔藤沢
    千代田線内各駅、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、柿生、鶴川、玉川学園前、町田、相模大野、中央林間、南林間、大和、長後、湘南台、藤沢。

    [快速急行]
    運転区間:新宿⇔藤沢⇔片瀬江ノ島
    新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、中央林間、大和、湘南台、藤沢、片瀬江ノ島。

  446. 1946 ゴリ

    >>1945 マンコ・ミュファンさん

    参考になるを一票入れさせていただきました。 もっとイメージを膨らましたいので1時間あたりの運行本数を教えてください。

  447. 1947 通りがかりさん

    >>1945
    良いとは思いますが、10両固定編成が増えている今、分割併合はきついかなとは思います。

    あと、本数やスジの設定もなかなか難しそうですね。

  448. 1948 県央の人

    10両固定編成が増えていても消滅することはないなぁ。
    江ノ島線の各駅停車は6両編成なので4両抜けば運用できるし、4両を2つ繋げれば8両編成になる。どれだけ本数を設定するかが問題。

  449. 1949 マンコ・ミュファンさん

    >>1947 通りがかりさん
    最悪は快速急行も新松田止まりにして各駅停車小田原行きと連絡させるか。
    上りも同様。

  450. 1950 匿名さん

    本厚木民ですが今更ですが前のダイヤに比べて本数減ってるんですね。 どうりで少ないと思いました。 本線を救済する気がないんですね。残念です 小田急小田原線っていうのに

  451. 1951 マンション検討中さん

    ここはスジ鉄の集まりなんすか?
    ダイヤについてこれだけ細かく考えられるとは、好きじゃないと出来ない気が。

  452. 1952 県央の人

    ラッシュが終わってからのロマンスカーの満席具合が凄い。
    新宿8:59着も9:27着も9:44着も連日満席。
    町田停車の最後のモーニングウェイなんかは1週間前でも買えない、2週間前で買えるかどうか。

  453. 1953 AKI

    >>1952 県央の人さん
    その時間は10時始業の人や学生のラッシュ時間帯だから満席なのは当然だと思いますよ

  454. 1954 まめ子

    >>1951 マンション検討中さん

    ここはマン鉄の集まりだよ

  455. 1955 通りがかりさん

    >>1948
    分割併合はやろうと思えばできなくはないですが、10両貫通編成と同じ運用にできないなど、利便性というよりは、運用面で面倒なことになるかなと思います。

    >>1950
    それはどの時間帯のことでしょうか?新宿から本厚木への有効本数という意味で言えば全体的に増えてると思いますよ。以下のやつは調べてみた結果で、全て新宿発の時間です。
    18時台:7本→8本
    19時台:5本→8本
    20時台:4本→8本
    21時台:5本→6本
    22時台:4本→6本


  456. 1956 通りがかりさん

    >>1955
    昼間の時間帯に関しては改正前も改正後も6本/hなので特に変わってないです。朝ラッシュ上りも新宿への有効本数自体は増えてますし(急行相模大野行はあるが)。江ノ島線の優等の本数確保のためには急行相模大野行は仕方ないと思います。

  457. 1957 県央の人

    時間帯によっては快速急行がショボい。相模大野→新宿でロマンスカーと快速急行の差が10分付くこともある。
    快速急行:相模大野852→新宿934
    特急列車:相模大野855→新宿927
    新宿まで32分とメッチャ速いけど、ダイヤ的にもこりゃあ満席になるよなぁ。ちなみに小田原線からの急行(新宿942着)の接続もあって便利。

  458. 1958 匿名さん

    高校時代の同級生に運転士(小田急ではない)をしている人がいるけど、連結運転の列車は運転のコントロールが大変なんだと。加速力の違いやブレーキの利きの違いもそうだが、同じ車種同士でも編成ごとにクセがあって揺れや振動で操縦してすぐわかるのだとか。

  459. 1959 快速急行速達性あげろ

    土日のダイヤくらい快速急行登戸通過して速達性は上げてほしい。 中央線の快速みたいに杉並三駅通過と同じで それぐらいはやってほしい

  460. 1960 マンコ・ミュファンさん

    >>1951 マンション検討中さん
    牛スジが大好きです。

  461. 1961 マンコ・ミュファンさん

    小田原直通はロマンスカーだけにして、新松田から各駅停車連絡で良いと思う。
    西武だって秩父という観光地へ行くのに、特急以外の大半が飯能乗り換えでしょ?

  462. 1962 県央の人

    >>1961
    小田原→新宿より藤沢→新宿の方が需要があるんだしそんなもんかなぁ。ということは本厚木~小田原は一般種別はなにがなんでも各駅にとまるということかぁ。

  463. 1963 匿名さん

    小田原で働いていたことがあるのだけど、通勤通学の流動を見る限りでは新松田でのぶつ切りはダメだわ。途中駅での通し需要はある。小田原で一つの経済が成立している部分もあるし、小田原の学校に通っている学生生徒も多い。
    確かに観光で新宿~小田原を通し乗車する人は少ないかもしれないが、新宿からの下り通勤は伊勢原は秦野までで、町田や海老名から小田原方面にという流れになるので一本通しで運転するのが一番都合がいい。
    新松田で乗務員を多く配置も出来ないだろうし。

  464. 1964 通りがかりさん

    >>1963
    乗客流動的にも新松田分断はあまり良くはないですし、新松田の引き込み線が1線しかないのであまり増やしすぎると捌き切れなくなります。

  465. 1965 マンション検討中さん

    鶴川駅の町田方面も退避出来るようにしないとな 開成駅改修する前にこっちが先だろ 本数多いんだから

  466. 1966 マンション検討中さん

    >>1965
    まあ、鶴川の待避線があれば夕ラッシュ時にも各駅停車が優等の通過待ちできるので優等はスムーズになりますよね。

    でも、夕ラッシュは朝ラッシュと違って優等2本続行が基本となっているので鶴川で5分くらい待避することになりそうなのが心配です。なので、鶴川の下り待避線新設は意外と必須でもないかもしれないです。開成と違って土地に余裕があるわけでもなさそうですし(鶴川駅に降りたことがないのであまり分からないですが)。

  467. 1967 神奈川県民

    >>1898 県央の人さん
    下北沢は快速急行停車不要

  468. 1968 マンション検討中さん

    >>1967 神奈川県民さん
    登戸は快速急行停車不要

  469. 1969 マンコ・ミュファンさん

    [多摩線]
    ・準急(千代田線⇔唐木田)
    下北沢、登戸から各駅。3本/h
    ・急行(新宿⇔唐木田)
    代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘から各駅。3本/h

    [江ノ島線]
    ・各駅停車(町田⇔片瀬江ノ島)
    各駅に停車。5本/h
    ・急行(千代田線⇔藤沢)
    下北沢、登戸、新百合ヶ丘~相模大野の各駅、相模大野から現急行停車駅。3本/h
    ・快速急行(新宿⇔片瀬江ノ島)
    代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野から現急行停車駅。2本/h

    [小田原線]
    ・各駅停車(千代田線⇔向ヶ丘遊園)
    各駅に停車。12本/h
    ・各駅停車(新松田⇔小田原)
    各駅に停車。4本/h
    ・準急(新宿⇔本厚木)
    代々木上原までの各駅、下北沢、登戸から各駅。3本/h
    ・急行(新宿⇔新松田)
    代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘から各駅。3本/h
    ・快速急行(新宿⇔新松田)
    代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野から各駅。3本/h

  470. 1970 マンコミュファンさん

    >>1969
    本数自体は良いと思います。ただ、本数を決めてから実際にダイヤグラムを組むのが1番きついところなのでoudia等使って1回組んでみたほうがいいかと。

  471. 1971 マンション検討中さん

    >>1968 マンション検討中さん
    向ヶ丘遊園は急行停車不要

  472. 1972 通りがかりさん

    小田急は特急増便したいみたいですね。
    思い切って、特急だけにしてみても良いかもしれません。
    特急料金払いたくない人は怒って引っ越しして、払える余裕のある人だけが住む路線にすれば、小田急もダイヤに頭を悩ませる事もないし、皆着席乗車出来ます。
    今みたいなラッシュ以外ガラガラの特急が増えるでしょうが、小田原線など特に箱根までの観光路線なので、良いのではないかと思います。

  473. 1973 マンション検討中さん

    >>1971 マンション検討中さん
    経堂終日急行停車不要

  474. 1974 通りがかりさん

    >>1972 通りがかりさん
    実際もう少し増発して欲しい、という人がいるのもまあ事実ではありますね。

  475. 1975 マンション検討中さん

    >>1972 通りがかりさん

    賛成。速達性をあげてもらえば十分です。
    複々線になっても早く無いんで。

  476. 1976 匿名さん

    複々線化は多摩線の延伸とか睨んで、今のうちに線路容量に余裕を持たせておくって意味もあるんだろうか

  477. 1977 冷コー

    >>1973 マンション検討中さん

    必要でしょう。

  478. 1978 マンション検討中さん

    >>1973 マンション検討中さん
    成城学園前駅は急行停車不要

  479. 1979 名無しさん

    快速急行登場時も急行を減らすことなく存続させて成城学園前・経堂・向ヶ丘遊園の利便性を落とさないようにしてきたのに、今更その3駅を急行通過に変えるなんてできないと思うが。

  480. 1980 ゴリ

    >>1972 通りがかりさん

    ロマンスカーの車両だけの列車はやめてJRのグリーン車の様に快速急行や急行の一般車両の中に入れれば良いと思います。各駅停車や千代田線直通の時にどうするかという問題もありますが. 需要はあると思います。そうすればロマンスカーのダイヤに一般車両の電車が走ることが出来るので. 電車の待ち時間が減らせます。

  481. 1981 ゴリ

    >>1972 通りがかりさん
    追記します
    先ほど急行や快速急行の一般車両の中にロマンスカー車両を入れると申し上げましたが、その列車の速達性を上げるために経堂.成城学園前.向ヶ丘遊園は終日通過で良いと思います。その代わり成城学園前始発の各駅停車や唐木田始発の準急(唐木田から経堂まで各駅停車)を増発してはどうかなと思います。

  482. 1982 通りがかりさん

    >>1981
    昼間は問題ないと思うけど、ラッシュ時のモーニングウェイ・ホームウェイで特急車両方と一般車方の双方で輸送力不足になる。
    ロマンスカー自体を楽しみにしている沿線外の観光客もいるし、小田急としてもフラッグシップの価値を落としたくはないだろう。
    実用的で沿線客としては悪くないけど、小田急らしさというか、観光地に行く列車旅としての魅力はなくなる。観光輸送収入は必要でしょう。

  483. 1983 マンション検討中さん

    >>1979 名無しさん
    今更とか関係ない やれば出来るそれだけです。ちょこちょこ停めすぎ

  484. 1984 マンション検討中さん

    神奈川県内は各駅停車の駅要らないんじゃない。
    箱根行きのロマンスカーがあれば十分

  485. 1985 名無しさん

    >>1979
    自分は相模大野住みではあるし、成城学園前、向ヶ丘遊園、経堂を急行が通過してもらったら速達性上がるからいいと言えばいいが、流石にその3駅通過は沿線住民の大反発が予想されますし、小田急としてもそこを蔑ろにはできないです。

    快速急行登戸通過させるなら尚更で、その3駅を急行が通過してしまうと生田3駅、向ヶ丘遊園、狛江3駅から新宿に行く手段が各駅停車のみになるので流石によくないと思います。

    百合ヶ丘→新宿は各駅停車だと40分(相模大野→新宿よりも遅い)はかかりますし。速達性のためとはいえ、犠牲になるものが大きすぎるかと。

    自分的には朝夕ラッシュ以外の快速急行を登戸通過してくれるならそれ以上は求めません。

  486. 1986 マンション検討中さん

    >>1985 名無しさん
    登戸は通過ですいいね。その分救済なら快速急行の本数減で急行増で 普通はそうするんだけどな 千代田線直通急行 (多摩急行)にすればいいと思う。 朝のラッシュ時はやはり通勤準急は経堂は通過した方がいいね。各駅を利用してもらうダイヤ設定が必要だけど。

  487. 1987 名無しさん

    とりあえず 座間三駅の冷遇が酷い!昔は夕方ラッシュ時に下り急行が町田で各駅停車との接続があったのに、それさい無くす小田急の神経を疑うわ、鶴川三駅はまだ新百合ヶ丘で接続するだけまだましだけど、座間三駅は夕方ラッシュ時に何本か相模大野から各駅停車本厚木行があるだけだし、海老名で各駅停車の接続とか何の意味があるって言うんだ?だったら江ノ島線快速急行を相模大野で対面接続させるなり出来るのでは無いかと思うだけどね、東急や京急なら急行停車駅で各駅停車と接続出来る駅があるなら確実に接続をさせると思うけどね。

  488. 1988

    それなかなかいいかもしれませんね。
    そうすれば意外と着席希望のお客様が京王からシフトしてくれるんではないでしょうか?
    でもグリーン車的な車両は成城周辺じゃデッキにぎっしりになりませんか?

  489. 1989 匿名さん

    >>1987
    新百合ヶ丘接続で組まざるを得ないのだったら、平日の夕方以降の本厚木行きと伊勢原行きの急行は全て相模大野から各停にすればいいんだよね。
    座間駅利用者からすると相武台前での急行通過追い越し便を夕方夜間だけでも停めてもらえれば一台後に乗れるのに・・・といつも思う。土休日だと新百合で放り出されて相武台で急行の通過待ちで5分以上。
    平日の朝も朝で貴重な時間に7分も停められるのがある。引っ越せばいいのだろうけどね。

  490. 1990 匿名さん

    >>1987
    昔は確かに町田で緩急接続してましたね。ただ、今は町田で緩急接続「しない」というよりは、「できない」のが現状でしょう。

    町田は新百合ヶ丘と違って3面6線あるわけではないので、緩急接続しながら優等交互発着ということができません。その場合で町田19:10?19:30で緩急接続した場合を考えてみます(秒単位での考察です)。小田急では基本的に前の電車が到着・発車してから次の電車が到着するまでに1分30秒必要なので、そこを計算して町田の停車時間は無料優等1分、ロマンスカーは1分30秒とします。

    準急 本厚木 19:11:00着
    快速急行 藤沢 19:13:00 19:14:00
    急行 伊勢原 19:15:30 19:16:30
    準急 本厚木 19:18:00発
    各駅停車 本厚木 19:20:00着
    急行 小田原 19:21:30 19:22:30
    特急 本厚木 19:24:00 19:25:30
    各駅停車 本厚木 19:27:00発

    という感じになり、今のダイヤでは町田19:26に各駅停車伊勢原行が来るので、各駅停車が各駅停車につっかえるということが起こります。なので、町田で緩急接続をすることができません。

    救済策としては、快速急行藤沢行と準急本厚木行を相模大野で対面接続させるのもありだと思います(そうすると新宿→小田急相模原が41分くらい)。急行伊勢原行の速達性が少し(1,2分程度)落ちますが。

  491. 1991 匿名さん

    小田急は東急や京急と違って余裕時分を多めに取らないといけないので、ラッシュ時に各駅停車が優等1本と緩急接続する場合は最低でも停車時間4分0秒は欲しいです。2本なら6分30秒欲しいですね。

    京急は2分で緩急接続することがありますが、小田急でそれをするのは無理です。

  492. 1992 匿名さん

    JRみたいに15両編成でまぁできれば混雑にしろダイヤも組みやすいんでしょうが ホームの問題もあるし無理だろうが。 上り方面は新宿行きが軸なダイヤなのはわかりますが 千代田線方面にも増やさないと混雑緩和はなりませんね。 今みたいに快速急行5分に一本あり 通勤急行も新宿行きだからダイヤなんか作れませんね 千代田線方面にも急行走らせてうまく運用してほしいものですね。通勤準急は正直言って使いづらいです。

  493. 1993 県央の人

    千代田線直通急行は、朝は6時代で終了してしまい厳しい。登戸644発が朝の最終なのね。メトロモーニングウェイもあるけど時間を合わせないといけない。

  494. 1994 紅茶

    JR山手線みたいに、朝のラッシュ時は椅子を減らして欲しい
    今の半分にするくらいでもいい
    もしくは、体の不自由な人や妊婦さん、ご老人だけ優先席に座り、他は全員立ちで良いと思う
    そうしたら輸送力かなり上がると思うんだけどねー

  495. 1995 匿名さん

    輸送力は上がると思うけど、小田急は選ばない。長津田から乗る。

  496. 1996 匿名さん

    >>1994 紅茶さん
    他社より座席が固い 柔らかくしてほしい

  497. 1997 通りがかりさん

    >>1994 紅茶さん
    小田急はワイドドアで失敗している。
    通勤対策で鳴り物入りで登場させたけど、着席数の減が不評だったのと、ドアの開閉に時間がかかりあまり意味がなかった。
    結局改造されて座席数を増やしたが、ホームドア導入で新宿発着の急行には使えなくなった。
    何より小田急には不向きだということだと思う。

  498. 1998 匿名さん

    椅子を減らされるとか、私個人としては迷惑でしかないのでやってもらいたくない。

  499. 1999 匿名さん

    >>1994
    着席出来ない、という不満もある中で座席を減らすのは火に油を注ぐようなもの。この改正では始発電車を売りにしている側面もあるし、小田急は座席減は考えないだろうと思う。短距離乗車なら立つだけでもよいけれども長距離乗車の人はそういう訳にもいかないからね。

  500. 2000 マンション検討中さん

    小田急の輸送力強化
    だだ列車を走らせることしか考えてないからな 行き先もしっかり決めないとな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~2億6900万円

1LDK~3LDK

44.71m2~79.14m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸