- 掲示板
23区のマンションに住んでいます。
先日、友人が遊びに来ました。
彼女は御主人が大手保険会社勤務で船橋の先の社宅に住んでます。
「都内はやっぱりいいね、でもビルが多くてゴミゴミしていて
子供を育てる環境じゃないね」と嫌味を言われてしまいました。
会社でも、
「飲み会終わっても近いからいいよな、俺たちよりもっと朝早く来いよ」
誤解ですよ、誤解と言いたいが・・・・。
[スレ作成日時]2006-02-15 12:04:00
23区のマンションに住んでいます。
先日、友人が遊びに来ました。
彼女は御主人が大手保険会社勤務で船橋の先の社宅に住んでます。
「都内はやっぱりいいね、でもビルが多くてゴミゴミしていて
子供を育てる環境じゃないね」と嫌味を言われてしまいました。
会社でも、
「飲み会終わっても近いからいいよな、俺たちよりもっと朝早く来いよ」
誤解ですよ、誤解と言いたいが・・・・。
[スレ作成日時]2006-02-15 12:04:00
工業地帯になるべき所に、マンションが建ってるのが不思議です。
マンションは住宅だから、住宅地に建てる物ではないのかな?
土地の値段以外にも、神奈川で自慢できるところがあるんでしょうか?
確かに、自然はいいな、海と畑?
>もともと都心に住んでいて都落ちした人ならコンプレックスもあるかもしれんが、
青山の大きなマンション育ちの友人ですが、親に埼玉の越谷に一戸建てを買ってもらて
いつもは、こちらが聞きもしないのに「埼玉も自然が多くていいよ」と言ってけど、
お酒飲むと愚痴る愚痴る・・・。やっぱり相当コンプレックスがあるようです(笑)
1億もらっても東京には住まないな
勤務先が東京なら考えてみるけど
そもそも美術館も博物館も行かないし、遊ばないし
夏の週末は丹沢や箱根だし、冬の週末は長野へスキー
都内はなんか空気悪くない?
都民は東京に住んでるというプライドだけはあっても
東京のメリットなんて感じたこと無いからじゃない
下手糞に作られた首都高速と
計画路線のまま数十年ほったらかしの幹線道路
無計画な街はどの国からも評価されていない
国賓を京都奈良へ案内することはあっても都内観光は無い
湾岸にビル、マンション建設が進みヒートアイランドに風は入らない
エアコンの普及に伴いまとわりつくような夏の東京市街の暑さ
皮肉じゃなく住みたいとは思わないんだが、俺はおかしいか?
それとも都民がおかしいのか?
>千葉、埼玉、神奈川でごく普通の住宅地が坪当たり300万〜400万円もしないでしょう???
>神奈川で1坪300万円以上の住宅地なんてあるんですか?
これは莫迦の1つ覚えではないと?
人間は、アウトサイダーを作りたがる生き物なのですね。
ニュータウンの住民が、都内城東地区をアウトサイダーにしていますが、疑問ですね。
都心に住んでますが、城東地区はガラが悪いだけで、歴史ある街ですよ、昭和初期から街なんですよ
若い人も老人も住んでます、小学校も賑わっています。
ニュータウンは、田園地帯や埋め立て地、工業地で本来住みづらい場所に
無理矢理、人工的に開発した街でしょう。
40年前の多摩ニュータウンのようなもの。
マンションなんて建て替え困難なんだから、多分40年後は老人の街になりますよ。
常磐線の都内に隣接している地区が、今では老人の街になってます。やっぱり不便だから
若い人が住みたがらない。
都心も一等地は老人に占拠されて、小学校も1クラスが当たり前ですが、一世代終わったら
便利なのでまた戻ってくると思います、最近やっと人口も増えてきました。
あくまでもスレッドタイトルに対して反論しているだけなので、本来はスレ主以外の都民にじゃないんです。
それなのに土地価格とか出てくるからややこしいことに。大体23区民とくくる事自体ナンセンスだと思っています。
>>あなたの方に他地域に対する意味の無い優越感があるのではないですか?
多少あったって、いいじゃないですか?
だって2倍もコスト支払ってるんですよ、
好きで住んでいると言われればそれまでですが、
真面目な話、郊外だったら2軒買えますよ。
都心の住民は、郊外の住民にけっこう気を使ってますよ。
相手を傷つけないように・・・・。
「緑がたくさんあって、自然の中で子供を育てるには最高の環境ですよね・・・」
「こんなに、大きなスーパーがあると、買い物も便利ですよね。
駐車場が広くて まるでアメリカのスーパーみたいですよね・・」
都心の住民同士で話すときは、郊外なんか不便だから絶対住めないなんて
けっこう莫迦にしてますけどね(笑)
ずっと足立区民から一言
足立区は、なぜか23区でも特段の区別(差別)され、羨ましがられない唯一の特別区なのである。
いま、足立区民は、「つくばエクスプレス」の開通や来年の「モノレール」の開通にはしゃいでいる。
**みたいと思うだろうが、やっと他区並みの交通便が享受できるのだ。
そんな田舎者の集まりは、生まれ育った地元を**にされると怒るのだ!
>137の方は、地元民の方かはわからないけど、わたしたちにはわかりやすい表現なのだ!
隅田川の東側5区を「墨東5区」(墨田・葛飾・江戸川・江東・足立)という括る時もある。
江戸時代は江戸ではなかったのだ。(間違ってたらごめんなさい。)
ほとんど数代前からの先住民が多いので、ほんとに集団で襲うぞ!
言葉がうまくないから、行動あるのみ。
待ってろ一代・二代の新興住宅民どもー、
お前達の出身の田舎を襲ってやるー(笑)
怒らすと怖いぞー(これだから、他所者は馴染みにくいのかも…)
嫌味でも冗談でもなくほんとに都心って便利なの?
例えば横浜駅周辺とか船橋駅周辺とか浦和駅周辺とかと比べて
何が特に便利なの?
神奈川、千葉、埼玉住民で居住地に近いところに勤務先があれば
まったく何の不自由さも感じないと思うが
>156の者です。
>157さんに賛同です。
ほとんどが地元で済みます。
勤めるまで、新宿・渋谷なんて、ほとんど行かなかったし、行く必要もなかった。
(せいぜい上野・北千住・浅草どまり(笑))
周りの友人も似たようなものだった。だから、都心の利便性などは感じたことはない。
ただ、ほんとに友人(東北出身)が言うには、いざ必要なときにすぐに行ける安心感はあるでしょ?
と言われそう言えばそうだなーと思った。
と言うわけで、横浜・船橋あたりであればまったく、便利というものはないと思う。
むしろ今注目の大型商業施設は、その辺りにある気がする。わざわざ幕張まで行ったこともある。
いわゆる通勤圏なら、どこでも一緒だと思う。戻るが、生まれ育った町がいい。
ただ、終電車がなくなったときのタクシー代は違うぞー(たまにだけど、やはり城東地区は安いと思う。)
物議を醸し出すかもしれんが、「最新の流行は地方出身者がつくる」と思っている。
その流行にわたしたちが乗らせてもらうのです。(実はまったく乗り切れないのだが…)
さらに話しは逸れるが、本当なのだろうか?
1 都会の人は、東京タワーに行ったことがないらしい。(小生は何度も行ったなー)
2 渋谷・原宿は、修学旅行生と地方出身者だらけらしい。(足立区からは遠い!)
>例えば横浜駅周辺とか船橋駅周辺とか浦和駅周辺とかと比べて何が特に便利なの?
・徒歩5分圏内にコンビニが7軒ある。スーパーも10軒はある。
・映画館も徒歩圏で15はある
・デパートも4つあるかな
・電車は時刻表見なくても3分待たずに来る、準急とかまどろっこしいのはない。終電も遅い
・図書館も大学も高校も徒歩圏でいくらでもある
・大きな公園も3つある
千葉の田舎者相手に書くの疲れたから、このへんにしておきます。
人口が多いのと、人が集まるから商業が栄えるんだよな。
まあ、テレビだけで未体験ゾーンだろうな、郊外の住民にとっては。
>156
ご参考まで、江戸時代も江戸府内の定義は変わりますが、例として"伊勢辰までは江戸の内”といわれた
ようにある時期は谷中(現 台東区)まで、その先の千住は宿場、当然 品川、板橋、新宿も宿場町で
江戸ではない。 渋谷や目黒は郊外の村でした。 当時の人口で言えば、千住の方が多いでしょう。
>157
社会人をしながら趣味で学生をしていますが、習い事は都心が便利ですね。
オープンカレッジとか、短期講座など、30分圏内で10校近く選べます。
あとは、美術館や劇場、ライブハウスなどや、マスコミ露出度が高いレストラン等でしょうか。
その他は、郊外でも車を使えば買い物の便は変わらない、
家具や家電を処分する時や、ホームセンターで買い物が必要な場合には、私も郊外へ行きます。
そんな場合は、郊外の方が便利ですね。
勤務地と家が近いなら、あまり不便は感じないと思います。
足立区民です。
>167重ね重ねありがとうございます。
戦国時代の小説はそれなりに読みましたが、江戸時代から先がてんでわかりません。
突然、祖母・祖父の大正・昭和(戦争時代)に飛ぶもんで、勉強になります。
そうそう!本題忘れてました。
そんで、足立区は嫌味言われませんよ。
違う意味の興味を持たれます。
だから、優良企業がなく住民税高い、たまに自転車を盗まれて、知り合いが親父狩りに合って、
若い子が駅前にたむろしてて、地元の管轄警察では少年犯罪NO1地区と言われていると言ってあげます。
(だいたい事実です)なので、特に横浜市民あたりには優越感を持たれます。例外ありですね。(笑)
でも、当然に物理的に都心に近いので、比較的通勤時間が短い、人気薄&低い所得層エリア(たぶん)なので、マンション等も含めて物価安傾向だと思います。
住めば都、住んでいる人にはわかりませんが、独特といわれる雰囲気が受け入れられば、
これほどいい町はないと思います。しかし、人気ない割りに人口減らねーなー
治安が悪いらしいいですが、怪我したり、からまれたりしたこともないです。
以上から、「嫌味=ねたみ」とも「嫌味=ないものねだり」とも解せますね。
…ということは、やっぱり足立区ってほんと評価悪いーー
23区はいくつかに分けてもいいですね。
一応23区住民ですが、特に山の手地区はやはり総じて気位が高いなーと思うときはあります。
また、わたしの自説ですが、特に「都内西側の23区内在住民」で多く出会うのですが、
悪く言えば偽都会人(地方出身者)が多くいて、山の手地区以上の気位の高さを感じます。
ここまで来たというプライドなんですかね。なまりもないですしね。相当努力したんでしょうね。
そういう方に限って、何かあると都会を悪く言って、田舎に帰るんでしょうね。
こっちにして見れば、さんざん荒らして、都合が悪くなったら、悪口言ってバイバイかよって感じです。
23区がどう、周辺県がどうなんて言っている人は、ブランド意識ばかりの高い、偽都会人かもしれないですね。
生粋の地元民は、基本的に地元一番。そんなに比較したり、嫌味なんて言わないですもんね。
ただ自分の町をいろいろ文句言われると言い返すくらいですよね。
偏り過ぎで、変ですかね。
>171
横浜って、今は横浜市になって広いですよね、どこの区なんですか?
別に、日常的なことを書いただけで、郊外を莫迦になんかしていませんよ。
これも、郊外の方の言う都心住民の地元愛なんではないですか?
豊島区も新宿区も都心なんて本当は思ってもいませんが、区分けとして
23区なら都心なのかなと思い書いてるだけですよ。
郊外の方を褒めるときに、これしか褒めようがないじゃないですか。
他に、郊外の褒め方があれば、参考までに教えていただきたいですね。
ただ、自分達には郊外に住むと日常生活があまりにも激変するだろうから、
住めないというか住みたくないだけですよ。
転勤で地方に住んだときに、痛感しましたよ。
郊外の方が、都心はゴミゴミして住みたくないのと同等の感情ですよ。
郊外って新興住宅地が多いから、新しくキレイな街並みで、
一流ブランドとかは入ってないけど、日常生活に必要なものは全て揃っている
デパートもどこでもあるし、お洒落なレストランやカフェなんかもあって、
一見すると23区の古い街より都会的に見えたりするんだろうね。
そういうとこで育った人から見ると、都内の古くて汚い住宅地見ちゃうと田舎くさい・・って感じるんだろうね
まあ、育ってきた環境による価値観の違いだから、妬みとかではないんじゃないかね。
都心も好きですよ。昔は青山とか西麻布とかよく行ってたなあ。
いろんな人がいるし人間ウォッチングには面白いよね。
若いときには特に刺激があって良いよね。若い頃から田舎に引っ込んでいるのは健康的でないと思う。
でも、郊外に住んでしまうと、渋滞のストレスもなく、全て車で、買い物もレストランも、図書館も区役所も
行けちゃうから本当に便利。
いちいち電車に乗ってデパートに行かなくても5分、10分圏内でいろんなデパートに行けちゃうから
この生活に慣れてしまうとこっちのほうが便利と感じてしまうんですね
通勤するお父さんは大変だけどね。