近所で建ててるけど、土日祝日も音の出る工事をするのは勘弁して欲しい。
工程管理が出来ていないのか、職人の自己満足は分からないけど、近隣への
迷惑は考えないのか?
おまけに建築現場の前の道を通っていると、職人が睨んでくるし...
まあ、ここを見てカルト工務店だと知って納得しました。
今年は暖冬だったのでほぼ暖房なしで過ごせてそうですね、77さんの家だと。
うちは日当たりの良い部屋なんですけど(賃貸)、
昼間は20℃前後でしたが夜が一気に冷えるんですよね…。
気密性の高い家だと夜の冷えがないというのは大きな魅力です。
断熱性能について、公式サイトで触れてはいるけど数値が書かれてなかったです。
この数値はどこかで発表してるんでしょうか。
私の実体験を少しお話できたらと思います。
コスミックガーデンさんの完成見学会にお邪魔した時に、“ここすごいな!”っと感動したのを覚えています。
なぜなら、他の大手ハウスメーカーと比較すると歴然だったからです。
特に気密の話など一切しませんから。
何度か完成見学会にお邪魔して、詳しい話をしました。
その時の坪単価は確か75万だったとおもいます。(上物だけです。地盤改良など含みません)
結局、コスミックで建てるのをやめました。
ここからが本題ですが、
高気密高断熱の住宅を建てられる工務店なら他にもある事と、
施主自信が勉強し、安く良い物を建てることを意識する事が重要だと思います。
(コスミックで教えてもらったことをベースに調べに調べました!)
例:コスミック仕様(多少違うかもしれません)
屋根断熱 80mm 硬質ウレタン 熱伝導率0.021
壁 60mm 硬質ウレタン 熱伝導率0.021
床 100mm 押出ポリスチレンフォーム 熱伝導率 0.028
Ua値は大体0.56
Cは0.5以下を保証
耐震等級3等 相当
基礎厚みが150mmで、異形の鉄筋(太い)を使用するとかぶり厚が減る
コンクリート強度は21N/mm2が設計強度
地盤改良はタイガーパイル工法(柱状杭と鋼管杭のミックス→結局摩擦で持たせる工法)
3種換気
窓:APW330 アルミスペーサー?確認できていません。 入れるなら樹脂スペーサーを!(結露が違います)
私が調べた中で、岡山県南部で工務店にお任せして建てるのであれば、
オススメは倉敷木材(株)です
ここはQ値1(Ua値換算 0.26ぐらい)
C値は1以下は確実にでます。
耐震等級も3を取るはずです。
それで、坪単価は70万ほどです。
家の性能で言えば、岡山県下でこれほどのものを建てれる所はそうないです。
住設がパナソニックが多かったので、他のメーカーを入れると高くなるかもしれません。
そんな私は、岡山市のある工務店でお願いすることにしました。
C値は実測で0.2以下
Ua値は0.40
外壁 タイル
外構・水道工事・地盤改良など総込みで総二階40坪が3000万ほどになりそうです。
※土地代は含みません
コスミックもすごいですが、他の工務店でもやればできるという事を知って頂けたら幸いです。
気密・断熱・計画換気・耐震等級・構造計算・日射取得・日射遮蔽・断熱材防湿層・糖質抵抗・内部結露・地盤改良・窓・サッシ
などなど家づくりについて知らなければならない事は沢山あります。
営業マンの言葉を鵜呑みにせず、ご自身で調べて質問しまくれば、間違いは少なく
納得いく家ができます。
※質問に答えられない所は要注意です。
例:C値はどれぐらいですか?
例:発泡ウレタンに防湿層は必要ないのですか?グラスウールでも必要ないのですか?
→どちらも必要です。袋入りのグラスウールは防湿層必要ない?とはなりません。防湿層を設ける事で気密性もアップし、内部結露を防ぎ躯体を長持ちさせることができます。
アクアフォームなど100倍発泡のウレタンでは、メーカー施工マニュアルには防湿層は必要と書かれています。コスミックが仕様する30倍発泡の硬いウレタンでも透湿抵抗は高いものの湿気を透湿し、合板(透湿抵抗高)との間で内部結露を起こす可能性もあります。
コスミックでは、計算で内部結露の心配はすくないと言っています。もしできるなら、30倍発泡(他社メーカーだとアクアフォームNEOなど)を入れる際にも、防湿層(ベーパーバリア)を設けると安心できるでしょう。
最後に、全館空調/全館空調風を実施するならHEAT20 G2(Ua値0.46以下)以上の断熱性能は必要かと思います。
誤字・脱字・駄文で申し訳ありませんでした。
読んで下さり、誠にありがとうございました。
皆さまのお家が素晴らしいものになりますように。
>>85
調べに調べたと言うのはコスミックの仕様ではありません。
私自身が家を建てるにあたって、コストパフォーマンスや気密断熱など様々な要素を考えるにあって、調べたという事でした。
説明不足で申し訳ありませんでした。
30倍発砲ウレタンは確かに透湿しにくいですが、0ではありません。
私はあくまでアクアフォームNEOの透湿率から予防的な意味でペーパーバリアがあっても良いと述べているだけです。
コスミックの30倍発砲がどのようなものかわかりませんが、違いましたら申し訳ありません。
よろしければ、どのような数値で、何故大丈夫なのかご教授頂ければ幸いです。
最終的には、施主が個々で判断されれば良いかと思います。
この掲示板をご覧になっていると言うことは、その方は高気密高断熱に関心がおありだと思います。
しっかり調べて、施主の皆様が納得いく家づくりができる事を切に願っています。
お邪魔しました。
コスミックで家を建てましたが、家を建てる前から建てたあとまでけっこう適当な仕事してますよ!
コスミックで家を建てようとしている方いらっしゃったらやめといた方がいいですよ!
社長は、100年住宅とか言ってたのに10年たつ前にいろんな問題おきました。
むっちゃテキトーな会社です。
検討中だったけどここで家建てるのはやめようと思う。テキトーな会社の家に命預けれるわけない。社長やスタッフが違法建築まがいの事を平気で勧めてきたことがあって、ん?ってなったときはあったし。
私もコスミックさんを検討しております。
コスミックガーデンさんのサイトが新しくなってました。
どうやらコスミックさんは、東京大学前准教授の研究をお手伝いされているスーパー工務店さんのようです。コスミックさんを知るのには、お客様の声だけでなく、プロの方の声を読むと良くわかりますね。色々なコンテンツができていたので家づくりの参考になるのではないでしょうか?
ちなみに、スーパー工務店はハウスメーカーよりも良い家づくりをするというのが前准教授の話です。色々なことがスレで語られていますが、ホームページを読めば全部解決すると思います。
お客様の声
https://cosmic-g.jp/cosmic_news/voice
家づくりのプロフェッショナル
https://cosmic-g.jp/cosmic_news/professional
後悔しない家づくり
https://cosmic-g.jp/5theories
コスミックの家づくり
https://cosmic-g.jp/performance
家づくりの秘密
https://cosmic-g.jp/performance/secrets
コスミック辞典というのができてました。
私は高気密高断熱住宅を検討しておりますが、一度は読んでみる価値があると感じました。特にG3と電気代の関係などなるほどと思いました。
ご参考まで。
https://cosmic-g.jp/dictionary