住宅コロセウム「料理をするならIHorガス?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 料理をするならIHorガス?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-19 20:54:00

過去に
>https://www.e-mansion.co.jp/kodate/
>https://www.e-mansion.co.jp/kodate/
こんなのがありましたが、
単純に、家庭で料理をするのはどっちが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-31 08:12:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

料理をするならIHorガス?

  1. 356 匿名さん

    食洗機が十分に大きいと、五徳も放り込むだけ。何の苦労もない。

  2. 357 匿名さん

    うちの嫁はそもそも吹きこぼさないけど。

  3. 358 匿名さん

    吹きこぼす人は、逆にガラストップじゃないガスコンロが最適ではないかと?
    吹き零れがコンロないにたまりますから。

  4. 359 匿名さん

    355の方に一言。IHは、一見綺麗に拭き取れますが、本当に料理をする方の場合、煮こぼれが、
    ガラス面に直接触れるので、実は、焼きつきが層になって段々コテコテになって行きます。
    10年経って、表面が綺麗なままであることは無理でしょう(お湯しか沸かさない方はさておき)。
    ガスは、五徳があるので、掃除がIH程容易にならないのですが、逆に五徳があるから、こぼれた
    ものがガラス面に焼きつくということが無い訳です。IHは、まだ普及し出してから日が浅いので、
    本当の問題は、先になるまで認識され難いということはあるでしょうね。総じて言えば、料理好き
    の人はガスを評価するし、あまり料理に人生の意義を見出さずに、手間を掛けずに暮らしたい方
    にはIHの方が良いのでしょうね。
    後、味が変わらないという方もおられますが、ガスで焚いたかまどご飯とかは、やっぱり味が全く
    違います。
    電磁波の影響は、証明されていないと言うことですが、むき出しの電子レンジが安全であるとは
    個人的にはなかなか信じられません。携帯電話とはパワーが違いますもん。でないと、中立的な
    「暮らしの手帖」が、IHに批判的な記事を二度に亘って掲載したということは、何か理由がある
    のだと思っています。このあたりは神学論争かも知れませんが。これについても10年後、20年後
    でないと結果は出ないし(ガスはもう何十年も使っているものと基本的に同じだから評価済みで
    しょう)、そうなると、人生観の問題でしょうね。

  5. 360 匿名さん

    冷静に考えて、今のIHにガスよりいいところはほとんどない。
    そんなにいいものならガスからの切り替えがもっと進んでいるはず。
    携帯電話のようにいつかブレークする可能性はないではないが、
    今のところ兆しはないね。
    今のところ、IHはオール電化マンションでガスが使えない人が使うもの。

  6. 361 匿名さん

    IHは、経済設計によりガス管を引くことさえ省略し、
    建設費のコスト削減を徹底したオール電化マンションで使うもの。

    ガス管さえコスト削減のために引かないのだから、ほかの
    見えない箇所はどれほど手抜きをされていることやら?と心配です。

    オール電化マンションはIHの電磁波の心配だけでなく、
    その他の構造や工期・施工などもギリギリなのではと、
    心配がつきません。

  7. 362 匿名さん

    >359
    別に焼きついてコテコテになんて成っていませんけど(^_^;)
    本当に知っていて言っているか疑問ですね。
    フラットでサッと拭ける事に意味が有るんですよ。
    とうとうかまどご飯まで登場ですか、
    とことん凝った料理でも作ってください。奥さん大変そう。
    電磁波については、電磁波の強さだけでは語れません。
    詳しく調べたければ、論文等取り寄せ、勉強すれば宜しいでしょう。
    それらの団体は携帯電話でさえ、20cm以上話しましょうとか言っているし
    引き込み電線の近くの部屋でさえ、4mGを超えている所もあるって言うし
    そんな事、考えていたら、都会には暮らせませんね。

  8. 363 匿名さん

    >359
    余談になるかもしれませんが、電磁波の強さは
    現代の物理学では出力に比例し、距離の2乗に反比例してます。
    しかも、テレビのアンテナなどを例にすると分かり易いと思いますが、
    受信する側とのマッチングもあるんです。
    こちらもデシベルという単位で違ってきますので、乗のレベルで違ってきます。
    携帯電話の周波数は人の頭の直径をアンテナ長として考えた場合非常に相性がいいんです。
    しかも、耳にくっつけて(頭から超近いところで)使用してますよね。
    まだまだ他に考えなければならない成分が沢山ありますが、とりあえず基本的な部分だけで
    考えてもこんな感じです。
    私の感想を言うと、確かにIH調理器は人体に悪い影響を与えている可能性はあります。
    しかし、電磁波ということに限っていうと、IH調理器より、レーダー波より、マイクロ多重波より
    携帯電話の方が遥かに人体にとって影響が出やすい状況下で使用しているということです。
    あれが良い、これがダメということではありません。
    世の中に電磁波は山ほどあふれかえっているのが現在の社会です。
    その一つだけを取り上げて ことさらにダメ扱いすること自体にあまり意味をもたないと
    考えられます。
    弱いものだとテレビの電波だって、ラジオの電波(FM,AM)だって、電波時計の電波だって、
    衛星放送の電波だって、毎日毎時間のように浴びているわけですから、時間量から考えると
    こちらも結構多いわけですから。

  9. 364 匿名さん

    >359
    使ったことないんじゃない。
    綺麗にふけるからコテコテにはならないんだよ。
    つか、コテコテになる前に拭くよ。

  10. 365 匿名さん

    359ではないですが。
    そんなに毎日電磁派を浴びているなら、料理くらい浴びないほうがいいと思ってしまう。
    別にガスでいいんだから。

  11. 366 匿名さん

    「IH擁護派=オール電化マンション購入者」
    ガスが利用できる環境でわざわざIHを選ぶ人はいないでしょう。
    電力会社が絡んでいる物件はオール電化にする代償としてお買い得な値付けになってたりするから、
    料理にこだわりがなければ、オール電化を選ぶというのもアリだと思うよ。

  12. 367 匿名さん

    IH反対派=ガス屋or知ったかぶりのネットオタク

  13. 368 匿名さん

    これまでに書き込まれた方は、電磁波に関しては、渦電流の問題についてどう考えられるので
    しょうか?渦電流は人体に影響大であるという点の議論は如何ですか?
    電子レンジも渦電流ですが、あれは金属の函に入っています。
    携帯電話の電磁波の議論とは違った視点かと思います。
    焼きつきの話は、どうも議論が摩り替えられていると思いますが、こういう話は、段々商売絡み
    の荒れた議論になりますから、あまり深入りすることは止めたいと思います。

  14. 369 匿名さん

    ま〜びっくり人間で、磁石を吸い付ける人だったら影響があるんでしょうね。
    電子レンジとは周波数の違い性質が異なる物です。
    直径約12cm以上の金属にしか反応しない事になっているので、
    人体に渦電流が流れる事は無いのではないでしょうか。
    逆に流れると言うんでしたら理論的なご説明お願いします。
    電子レンジは、水分子を振動させ、発熱を起こしますので、
    人体が水分で出来ている事を考えたら、こっちの方が怖いですね。
    どちらにせよ、素人が議論できる件では無いような気がしますが。
    電磁波についてわざわざ管理人がスレ立てたのに、
    そちらではまったく書き込みが無いようですね。

  15. 370 匿名さん

    IHの最大の懸念点である電磁波の話は置いておきましょうよ。
    それでも、ガスを利用できる人がIHをあえて選ぶメリットはないと思いますが。

  16. 371 匿名さん

    選べるならガスがいいよ。
    IHでも作れるけどね。

  17. 372 匿名さん

    出火原因の上位にかならずガスコンロが入っている。
    火の怖さを体験している人ならば、IHを選ぶんじゃない。

  18. 373 匿名さん

    >>372
    そういう人は少数派ですね。
    隣の家がガスコンロを使っていたら自分だけIHでも意味がないです。
    そういう人がオール電化マンションを選ぶというのなら分かります。

  19. 374 匿名さん

    料理好きの妻がIHは絶対イヤだと言うので、オール電化の物件は見送りました。

  20. 375 匿名さん

    >323
    >隣の家がガスコンロを使っていたら自分だけIHでも意味がないです。
    意味わかんないですけど。隣人に合わせないと暮らしていけないって事?
    住みにくい所に住んでるんですね。

  21. 376 匿名さん

    安全面でしょ?
    火事の原因になる恐れがあるから。

  22. 377 匿名さん

    単純な熱効率はIHクッキングヒーターのほうがガスより高い。
    しかし、それでは東電の嘘つきに乗ってしまうことになる。

    そもそも電気は石油や天然ガスを燃やして作ったり、原子力で作る非常に高価なもの。
    言うまでもなく、原子力は廃棄物等のコストを考えれば経済的に成立しない。
    核兵器の原料になるなど政治的なメリットがあるから、国が補助金を出して電気代を安くしているだけ。

    天然ガスを電気にしてIHで料理するのと、天然ガスから都市ガスにしてガスレンジで料理するのを
    比べれば、ガスのほうが上。

    また、ガス併用物件はあとからオール電化にすることはできるが逆は無理。
    オール電化が併用より電気代が安いのは、単に供給規制緩和によるもので、人為的にセットされた
    仕組みに過ぎない。
    ガスを放棄した物件は、箱としての拡張性がない。

  23. 378 匿名さん

    そもそもオール電化マンションなんて、単にデベの建築費の節減のためでしょ。
    普通のマンションをオール電化にリフォームするのがIHの王道。
    オール電化なんて目先の安さに目を奪われてると、とんでもないところで
    建築費を削減されかねないよ。

  24. 379 匿名さん

    >>373
    自分ところから出火しないことが第一だと思うが。。。
    隣の家がタバコ吸ってたらとか考えないといけないわけではなかろうに。

  25. 380 匿名さん

    373じゃないけど。
    私は意味わかるけど。
    だってマンションにしろ戸建てにしろ、隣が家事になったら何かしら
    被害受けるものでしょ。
    ガスは家事の元だからという理由で電化を選ぶなら隣がガスか気になるものじゃない?

  26. 381 匿名さん

    >>380
    でも気にしてもどうしようもないことじゃないの?それ。

  27. 382 匿名さん

    うん、だからもともと気にしないほうだから
    自分のところもガスで平気。

    >ガスは家事の元だからという理由で電化を選ぶなら  という人の話。
    隣がガスでも気にしないんだったらたいして選ぶ理由にならないんじゃないかな。

  28. 383 匿名さん

    >>359
    コテコテの意味がよく分かりませんが、ガラス部分が焦げ付いてしまうことはあります。
    付属の専用の消しゴムみたいので擦ると多少は落ちるのですが、ガラス自体にこびり付いて
    しまうのか全部は落ちませんでした。

    2年間使用してこの状態だったので、5年も使えば結構汚れてしまうと思います。
    特にうちのがシルバータイプだったので、焦げは結構目立ちましたね。

    転売するので主人にも消しゴムで擦ってもらいましたが、やはり落ちませんでした。
    何とか売れたので良かったですが、正直見栄えは悪かったです。

  29. 384 匿名さん

    ガス併用マンションからオール電化マンションにするの簡単とは思えないのだが。
    一棟まるごとであれば、電気使用量が増加した分、それなりの電気設備が必要。
    個別にしても、電気温水器が入るMBの確保が出来るか疑問である。
    最悪専用部分を犠牲にするしかない。たとえオールガスにしてもエコウィルなど入るわけが無い。
    オール電化マンションからガス併用に戻す場合、広いMBにプロパンガスにしても良いでしょう。
    が、しかし現時点ガス併用に戻す利点は無いでしょう。
    未来にエネルギー事情でどうしてもガスが必要になった場合でも容易という事です。

  30. 385 匿名さん

    >>382
    それは違うと思います。
    自分の家が原因で火事を出したらとんでもないことですよ!

  31. 386 匿名さん

    乾式戸境壁のタワーでガス爆発したら
    えらい事になりますよ。両隣は死傷者でるでしょうね。

  32. 387 匿名さん

    >>386
    長い都市ガス使用の歴史の中で具体的な事例っていくつありますか?

  33. 388 匿名さん

    最近も、北海道でガス漏れで4人病院に搬送されたり、
    東京ガスがこんろでガス漏れの恐れとか言ってたよね。
    電気一本で事足りるならそれに越したことないよ。
    点検だのするたびに、浄水器買えだの、温水器が能力低下だから買えだの
    うるさいんだよ。まず、販売店の教育をもっとちゃんとしろ。


  34. 389 匿名さん

    377や384にはまったくレスが付かないところが、
    ココの住民レベルを物語っている…

  35. 390 匿名さん

    377に関してはレスする必要ないんじゃないの。
    恐らく自分も使っている電気を作っている電力会社の批判をしても意味は無い。
    ガス併用に戻す事については384が語っているのではないの。

  36. 391 匿名さん

    というか、料理の話からずれていると思う。

  37. 392 匿名さん

    >>391
    その通り。
    料理をしない人間が多いからすぐに話題がそれてしまうんだよ。

  38. 393 匿名さん

    料理の結論は、ガスが上って既に出ているのでは?

  39. 394 匿名さん

    >393
    無理からにそうしたいんだね。
    過去レスじっくり読んだら。

  40. 395 匿名さん

    料理の結論は、IHが上って既に出ているのでは?

  41. 396 匿名さん

    347: 名前:334投稿日:2006/05/05(金) 19:42
    >>335
    腕と手間がからまず単純に味だけならガスがいいのは既にみんな承知だと思うが。。。
    使い勝手やその他もろもろでのトータル的な話での「家庭で料理」を討論しないと意味ないで
    しょう、このスレの趣旨として。

  42. 397 匿名さん

    >396
    それは、ガスとHIで料理した経験がある人の意見が反映されているとは思えないが。
    どうも、IH反対派は、知ったかぶりのネットオタクでしかないような気がするね。

  43. 398 匿名さん

    味なんてガスだけしか知らない人は語れないでしょう。
    ガス、IH共に数年以上経験者ならともかく、本当はそう言う人限定でないと判らないよ。
    ネットは電気屋、ガス屋の戦いだからね、
    そんな所から調べて知ったかぶりしても意味はないでしょう。

  44. 399 匿名さん

    >>397
    じゃあ、オマエの好きにすればw

  45. 400 335

    >397
    いや、無理って。達人レベルではガス使ったほうがいろんな事出来るから負けるって。
    ただ、家庭でそんなの発揮する必要はないと思うがね。
    (ここにいるガス派の人は達人クラスがほとんどのようだが世の中の割合からすると...)
    車のオートマが普及したのとおんなじである程度のレベルまでなら総合すると大差無いでしょう。
    IHの方が楽ですよ、使用感としては。
    掃除もね。(ガラストップって話もあるが経験してみればわかると思います)

  46. 401 匿名さん

    >>400
    料理の達人であれば、それがHIに変わったところでおいしい料理を作るよ。
    ここは、あまりにも道具に特化しすぎている。
    いざ、料理の話となると、抽象すぎてほんとに達人レベルかは疑わしいよ。

  47. 402 匿名さん

    電気屋、急がないと!
    IHやめる方向で話しが進んでるぞw
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16265/

  48. 403 匿名さん

    >単純に、家庭で料理をするのはどっちが良いのでしょうか?
    ってあるのに、ガス派は、家庭での使用以外の話が多いね。
    火に焙らなければなんてのは、家庭のガスコンロじゃ無理だし、
    水分が飛ぶって言うのも家庭のガスコンロの熱量じゃ、IHより下だしね。
    家庭のガスコンロって、思っているより熱量が低いんだよね。
    以前ガスの時は、湯通しして、野菜炒めを作っていたけど、
    それは、IHでも変わらずやっている。
    個人的には、IHの方が、しゃっきりしていると思っているんだけど。
    まあ並べて食べ比べているわけではないから、わからんけどね。
    でもガスでやっているのと、味はそんなに変わらない。
    どっちが上どっちが下というほど決定的な味の差はない。
    だから、味云々より使い勝手で話た方がいいのではと思うのだが。

  49. 404 匿名さん

    >>403
    そういう趣旨ではじめたはずがスレヌシの意を無視してここまで来てしまった
    ということかな。(がんばってはいたみたいだが...)
    よっぽど脱線させたかったんだろう。。。一部のガス派は。

  50. 405 匿名さん

    >>402
    向こうの奥さんの嘆きをわかってあげてるガス派の旦那が果たして何人いることやら

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸