- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
入居予定さん
[更新日時] 2014-04-07 07:52:02
これから固定10年(返済予定は15年)・元利均等でローンが始まる者です。
繰り上げ返済も積極的にしていこうと思っていますが、
みなさんは「期間短縮型」と「返済額軽減型」、どちらを選ばれてますか?
理由等も教えて頂けるとありがたいです。
[スレ作成日時]2010-01-17 02:38:58
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」
-
161
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
162
匿名さん
で、この中に投資している人っているの?158は投資してるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
163
匿名
それは知らんけど 目をこらしたら女子高生のパンツ見える気がします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
匿名さん
ローン完済すれば家賃入り放題・・老後にむけてのいい投資だと思うけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
166
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
167
入居済み住民さん
去年の春に3400万の借り入れをし、
現在、3150万のローン残金があります。
臨時収入があり、600万を「返済額軽減型」で、繰り上げ返済をしたいと思っています。
http://www.saveinfo.or.jp/cgi-bin/tool/sikin/kinri_main.cgi
のホームページで、シュミレーションしたところ、
返済額は減るのですが、返済額に占める利子分の割合は
逆に増えてしまうんですね。
■繰り上げ返済前
月のローン支払額9万円(内利子分2万円ぐらい)
■繰り上げ返済後
月のローン支払額7万円(内利子分2万円ぐらい)
利子を払うのがイヤなので、繰り上げ返済を早くしたいのに
これって、仕方ないんですよね?
ローン控除もあるし、そんなに大きく繰り上げ返済をする必要は
ないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
匿名さん
>返済額は減るのですが、返済額に占める利子分の割合は
>逆に増えてしまうんですね。
そんなはずないですよ。
返済額軽減型なら、利子分の割合は変わりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
購入経験者さん
借金は、死んだら、チャラなのだから、返しすぎないのも大事ですよ。
2000万円の借金+貯金0円
よりも
4000万円の借金+貯金2000万円
の方が、自分が死んだとき、家と2000万円が残る
なので、無理に50代返済はしない方が良い。
あとは、繰上げ返済は、支払額軽減型でするのが良い。
期間を減らすメリットはない。
月の支払いが減れば、金利上昇時も、支払いが大きく増えることはない。
期間で割るから。
期間が減ってると、金利上昇時に、もろにそれをかぶってしまう。
さらに、返済額が減ると、貯金がしやすくなり、さらなる繰上げ返済をするチャンスがくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
入居済み住民さん
〉168さん
ご返答ありがとうございます。
僕もそう思っていたのですが、
シュミレーションで計算しても
繰り上げ返済後の、
月々の返済額は72,426円で、
うち利息分は22,120円で、
繰り上げ返済前と、変わりありません。
繰り上げ返済をすると、利息分も15,000円ぐらいに
減るかと思ったのですが、それなら、
住宅ローン減税が適応されるうちは、ほんと、繰り上げ返済をあまりしない方が
いいのでしょうかね?
ちなみに、金利は1.075の変動で借りています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
171
匿名さん
リンク先が500エラーだからシミュレーション(シュミレーションじゃないよ!)を実際に確認できないけど、
> 繰り上げ返済をすると、利息分も15,000円ぐらいに
> 減るかと思ったのですが、
軽減型でも短縮型でも繰上げ後の元金は同じだから、利息も同じように減ります。
> ■繰り上げ返済前
> 月のローン支払額9万円(内利子分2万円ぐらい)
>
> ■繰り上げ返済後
> 月のローン支払額7万円(内利子分2万円ぐらい)
繰上げ返済後、なんで支払額を2万円減らす必要があるの?
軽減型で減った2万円を繰り上げて返済額を元と同じ9万にしたら、短縮型と何も変わらないでしょ?
変わるのは返済期間だけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
172
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名さん
>>172
>それは、返済額に対する利息分の割合が、初めの方が高いからだと、理解していたのですが
利息の計算方法も知らないのか? 小学生でもできる算数だぞ
元金3150万で利息が2万なら金利は2×12/3150=0.7619%
600万繰り上げて元金が2550万に減れば利息は2550×0.7619%/12=16190円
約4千円下がる。繰上直後は軽減も短縮も同じ。
ただしその後は元金の減り方が違うので支払利息も違ってくる。
あ、繰り上げても利息が約2万で変わらんなどとあり得ないことを言うから小学生レベルの算数を教えてやったが、あんたが言いたいのは返済額に占める利息の割合だっけ。
軽減の場合は変わらない。短縮の場合は小さくなる。いずれにせよ利息の割合が増えることはない。
理由は説明しても理解できないだろうから割愛
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
匿名さん
>>172
支払いのタイミングで、わずかにずれますが、期間短縮型でも、軽減型でも、毎月同じ金額を払っていれば、同じ時に支払いが終わります。
つまり、月に9万円払っていたとして、
1)期間短縮で繰り上げをやって、その後も9万円払った場合
2)軽減できる上げをした後に、支払う金額を減らさないで今まで通り9万円払い続けた場合
これは、同じ期間で支払いが終わります。
少し違いますが、数千万借りて30年ローン組んで、数万円違うかどうかです。
では、個の二つの支払い方のどこが違うと考えられているかというと、期間短縮と比べて、軽減型にしておいた方が、何かあった時に対応ができる可能性を高くできるということです。
軽減型で繰上した後に、支払額を減らしてはいけません。それだと総支払額が期間短縮に比べて増えてしまいます。
軽減型で繰上したうえで、期間短縮のように、月々の支払額を変えないで、返済していくのが大切です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
175
匿名さん
>>171だが、私を含め、>>173も>>174も、結局みんな同じことを言ってるわけだけど、
>>172はシミュレーション結果を見て悩んでいるようなので、
>>172が示したリンク先のシミュレーション結果を使って説明すると
■シミュレーション条件
当初借入元金 10,000,000 円
うち ボーナス返済分 0 円
当初借入期間 35年 0ヶ月
返済ずみ期間 5年 ヶ月
返済方法 元利均等返済
借入金利 初回から 1.0%
繰り上げ金額 1,000,000 円
■シミュレーション結果
<短縮型>
5年 1 ヵ月 返済額:1,028,228(うち利息分:7,313)残元金:7,755,545
5年 2 ヵ月 返済額:28,228(うち利息分:6,462) 残元金:7,733,779
5年 3 ヵ月 返済額:28,228(うち利息分:6,444) 残元金:7,711,995
<軽減型>
5年 1 ヵ月 返済額:1,028,228(うち利息分:7,313)残元金:7,755,545
5年 2 ヵ月 返済額:25,004(うち利息分:6,462)残元金:7,737,003
5年 3 ヵ月 返済額:25,004(うち利息分:6,447)残元金:7,718,446
5年1ヶ月目の返済額、利息、残元金は短縮型でも軽減型でも同じ。
5年2ヶ月目は、短縮型と軽減型で利息は同じだが、返済額が違うので、当然残元金が変わり、
5年3ヶ月目の利息が変わる。
もし、5年2ヶ月目に、軽減型でも短縮型と同じ返済額 \28,228 を返せば、残元金は同じになるはずなので、5年3ヶ月目の利息も同じになる。
一度、上記のシミュレーション条件を入力して結果を確かめてごらん?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
176
入居済み住民さん
皆さん、ご返答ありがとうございます。
疑問の方、解決しました。
しかし、繰り上げ返済はどれぐらいするか
悩みますね。ローン控除を考えると
実質の金利なんて、0.075%
3150万借りて、年間の利子が23000円ぐらいですもんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
177
匿名さん
元金が3150万→2550万で0.8095倍だから利息も0.8095倍になるということは理解できたんだね
0.075%のために繰り上げるのはどうかと思うよ
自分なら資金繰り自由度を高くしておくため手元においておく
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さん
自分は10年で完済するように、手元にある程度残しながら、適度に繰り上げるかな。
控除のあるうちはほとんど金利ゼロだけど、ウン千万の借金を抱えているという精神的不安を
和らげるためには、適度な繰上げが必要だと思ってる。
死んだらチャラだというのも分かってるけど、死後に保険屋がどう判断するか分からないし、余り当てにしてない。
個々の考え方次第かな。
>>176が、600万で精神的不安をやわらげられると思うのなら繰上げすればいいし、そんなにかわらないと思うのなら手元に残しておけばよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
ご近所さん
当初の5年くらいは期間短縮型で繰上返済
6年目以降からは返済軽減型で繰上返済
このご時勢ではこれが黄金パターンかと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)