- 掲示板
ガス床暖房が標準でついているのですが、オプションでオール電化にするかを検討中です。
オール電化は、共働きには有利だけど、そうでなかったり、床暖房には弱いと聞きます。
オプションの+αの値段次第だと思うんですが、皆さんはどう思います?
こうしたらいいと思う。自分ならこうした。など。
ちなみに家族構成は、会社員+主婦+子供1人(1歳半)です。
[スレ作成日時]2010-01-16 22:34:12
ガス床暖房が標準でついているのですが、オプションでオール電化にするかを検討中です。
オール電化は、共働きには有利だけど、そうでなかったり、床暖房には弱いと聞きます。
オプションの+αの値段次第だと思うんですが、皆さんはどう思います?
こうしたらいいと思う。自分ならこうした。など。
ちなみに家族構成は、会社員+主婦+子供1人(1歳半)です。
[スレ作成日時]2010-01-16 22:34:12
お子さんが居る家庭ではオール電化はお勧めしません。
我が家もオール電化ですが、暖房の温まり方が緩やかで寒く感じます。
共稼ぎの子無し夫婦ならかなりお勧めします。
オール電化の光熱費や安全性などを考慮すれば、一年中使うはずもないガス床暖房だけで全てを決めるのはどうかと思うけど。
今は電気でも基本3種類あるので、選択が出来ます。
>http://sumai.panasonic.jp/cwf/yukadan/
>床暖房には弱いと聞きます。
昔はそうだったかもしれませんが、今では全然そんなことはありません。
電気の温水式にも色々あるので、それも選択肢に入れたほうがいいと思いますよ。
ガスに何かしら拘りがあるのなら電気+ガス併用でもいいかも知れませんが。
予定されるガスの種類は、都市ガスかプロパンか?
プロパンならオール電化がランニングコストで優位でしょう。
地域はどちらか?
寒冷地であれば、どうしても電気は不利
盲点は、電気は不在期間に合わせて都度暖房を切る方には向かない事
余り云われない部分なので、この点はよくお調べになった方がよいでしょう。
それでも便利な点では、電気が優れるでしょう。
>>8
>盲点は、電気は不在期間に合わせて都度暖房を切る方には向かない事
そんなことはないですし、かなり論理に無理があります。
オール電化住宅が増えて困っているガス屋さんじゃないですよね?
このチャートを見ればわかりますが、
暖房面積が狭く、入り切りが多い家庭では、
「電気式」の床暖房が向いています。
http://sumai.panasonic.jp/cwf/yukadan/chart.html
むしろ、温水式の床暖房は、熱源がガスでも電気でも
小まめに入り切りがしたい家庭には向いていません。
寒冷地では高気密高断熱住宅が当たり前ですから、
安い深夜電力を使う蓄熱式もおすすめです。
保温性が高いと、切っている時間が長くても
冷え切ることはありません。
標準がガスなら、もうけもの。
あとでガスから電気に替えるのは簡単だけどオール電化からガスに替えるのはちょっと大変かも。
LPでいいならなんとか。高いかもしれないけど。
オール電化って今は安いけど、太陽光発電が普及して電気需要が電力会社頼りにならなくなってきたら、絶対に値上げするだろうと思っています。ただでさえ、今太陽光の買い取り分を一般の客からまかなっているんじゃなかったかしら?
まぁ、コストを考えるより「暮らしやすさ」「快適さ」を選択したい。というなら時間制限もなくパワフルなガスかな。
あと、あくまでも私個人の主観ですがオール電化って寒そう。
>>11
>オール電化って今は安いけど、太陽光発電が普及して電気需要が電力会社頼りにならなくなってきたら、絶対に値上げするだろうと思っています。
それは電気代(普通の契約)とガス代を払ってるお家も同時に値上げされます。
>今太陽光の買い取り分を一般の客からまかなっているんじゃなかったかしら?
今ではガス屋さんが太陽光発電を販売してますよ。
>あと、あくまでも私個人の主観ですがオール電化って寒そう。
オール電化とか関係なく隙間が多い家なら寒そうですが
東北や北海道でも快適に過ごせるオール電化が寒そうなら、私の主観で言えば夏場のガス使用は蒸し熱そうですね。
オール電化の床暖房は間電力で蓄熱するタイプを選択するならOKと思います。
蓄熱式の問題は細かい温度設定ができないことです。
ランニングコストはトータルでオール電化のほうが安いと思います。
ただ、スレ主の経済事情がそれほど悪くないならば、ガス併用をオススメします。
ガスの火力は圧倒的で暖房(FF式)、床暖房、浴室乾燥が快適です。
冬でも湯切れの心配もないですし、お湯が飲めます。
コンロは好みで導入して下さい。安全でクリーン良いならIH。
あぶりや高火力で焦げ目をつけたりするのを楽しんだり、
同時調理で大火力を楽しみたいならガスと思います。
なお、IHコンロを選択してもガスの割引プランは元々10%ぐらいしか安くならないので
たかだかしれています。
やっぱり冬場って湯切れするものなんですか?
深夜近くに帰ってきてそれから食事⇒お風呂に入り、翌朝シャワー
その日は普通の時間に帰宅 シャワーが水 っていうのを何度か経験しました
ワンルームマンションだったから容量が少ないからだと思っていました
オール電化は、火力が弱まるんじゃなくて、電子レンジやエアコンを併用すると、
ブレーカーが落ちやすいって事じゃないの?
あと、同時調理って書いてあるから、せっかく3口あっても、3口全開に出来ないとか。
でもそれだと、見た目だけの3口になっちゃうからそんな事は無いかな。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE