中庭で遊ばせるのはまだしも騒ぎすぎではないでしょうか。ここは公園?共用部という事を忘れてませんかね。毎日毎日同じ子供達が騒いでいて、毎日窓開けると騒いでる子供達の声が聞こえてきます。因みに自分も子供いますが騒がせるなら公園に行きますね。
規約をよく読むと、子供をエントランスや廊下、エレベーターで遊ばせてはいけないとありますよね。うちのフロアでは見かけませんが、見かけたら管理人に申し出た方が良いと思います。
緊急事態宣言が出ているので、中庭で遊ぶのは大目に見れても、自転車やキックボードなど乗り物は、通行する方もいらっしゃるので禁止にしていただきたいですね。
我が家は、気になること、改善して欲しいことは、フロントに置いてある用紙に書いて出しています。用紙は減っている時もあるので、皆さん利用されているようです。細かなことも直ぐに対応していただけますので、遠慮せず活用されると良いですよ。
臭いを取る機械が、ドアを入ってすぐのダンボール置き、再生紙置場の方にあり、臭いの出るゴミ置場には無いので、機械の効果が出ないのかな、変だなと思っていました。ご近所さんともつい先日、ゴミ庫の臭い、話題になったばかりです。それとゴミ庫の外に手洗いも欲しいです。
最近、ゴミ庫のにおいが気になっていました。駐車場の方までにおいます。オムツや生ごみの保管容器がレクセルプラザ(団地を抜けてインテージ手前のレンガのマンション)のような、蓋付きのものだといいなと思いました。ディスポーザが無いですし、今のカートだとにおいが防げないですよね。
今日、ゴミ庫の脱臭装置が可燃ゴミ置場の方へ仮で移設されていました。掲示板などにお知らせは出ていないように思います。密閉容器も併用しなければ、脱臭装置だけに頼るのは難しいようにも思います。少し様子を見てみましょう。
ゴミ庫の臭いが軽減されるといいです。日によって、駐車場まで臭うことがあります。
マンションは、管理会社のクウォリティによって、左右されると思います。
ゴミ庫の環境も良い管理会社なら、フロント担当がきちんと見回りすると思いますし、新築マンションなので最初が肝心で、臭いが出にくい提案をしてもらえると思います。
長谷工の管理人からは偉そうな対応をされ、こちらは年下ですがクライアントなのに、と思います。何度か嫌な思いをしました。
素敵ネットには今期の議事録が一つもなく、理事長も分からない状態です。
友人のマンションは財閥系の管理会社で、とても良いと聞きます。コロナ対策で、エントランスにも消毒液など置いてあるそうですし、エレベーターのボタンの消毒も頻繁に行われているそうです。チラシを入れている人がいると監視カメラで確認し、走って注意しに行くそうです。ここはチラシも沢山入ります。コロナ禍ですし、多数の人にポスト投函して欲しくないです。
住民の方は、皆さん挨拶などきちんとされ、感じの良い方ばかりで良かったと思います。
でも、管理会社を変えて欲しいです。
ゴミ庫のオムツケースだけでも、蓋付のバケツなどに変更してほしいです。置き型ファブリーズのようなものが置いてありますが、何の効果もないと思います。自宅でも、オムツは蓋付のバケツに捨てていますが、時間が経つとこもったような独特の臭いがします。
今は子供が多いけれど、将来介護などされるお宅が増える可能性もあるだろうし早いうちに改善した方が良いと、介護経験ありの実家の親が遊びに来た時に言っていて、なるほどと思いました。
聞こえる家とそうでない家とあるんですね。
うちは友人が遊びにきた時も「上の人の音すごいね」と言われる位です。
一時的な音なら我慢できますが、ずっと走り回ってる音が響いて、それが頻繁に起きるとさすがにストレスが溜まります…
子供には家族だけでなく地域の皆に見守られ教えられて育つ権利があります。ご近所さんには自分の快適な生活を守る権利があります。みんなの権利意識が強くなって、難しい、生きづらい社会になりましたね。ただ、声が大きい人、先に言ったものが勝ちにならないような社会にしなきゃ、ですね。
ストレスに感じるか否かの閾値は、人によって違います。ですから、ストレスに感じるか否かを議論しても平行線です。まず大原則、自分の子供時代も含め、子供とはそういうもの、ということを再認識することがスタートなのでしょうか。何も注意しない、放任すればよいと言うのとも違いますし完全否定でもありません。何か、こういう議論が炎上するのって、共生や共存、多様性といった現代のキーワードから乖離した印象を持つのは私だけでしょうか。こういうことを言うと、きれいごとと怒られそうですが。
日中や夜でも10時位まで、一時的な音なら仕方ない部分もあるし、我慢もしますが、夕べは重低音の音楽がずっと深夜1時過ぎまで聞こえてきて、眠れませんでした。何処からするのか、よくわかりません。リビングでも、玄関横の寝室でも響いていました。毎晩続くならば、投書しようと思います。
中庭で遊ぶ子供たちがいくらなんでもうるさすぎると思います。窓を閉めているのにかなり大きな声でしかも長時間聞こえます。中庭があるのだから遊んで何が悪い、という意見もあるでしょう。遊ぶことが悪いとは思いません。しかし大きな声を長時間出し続けるのはいかがなものかと思います。子供だから仕方がないとは思いません。他人の家の前で騒ぐ子供がいたら注意されても仕方がないのではないでしょうか。大きな声を出して遊びたいなら近くに公園が2つもあるのでそちらに行ってもらいたいです。
高さからして15階建てくらいでしょうか。ヒバリタワー程ではないですが、駅前ロータリーの目の前ですからなかなかのインパクトがありそうですね。新しいマンションが建って街がさらに再開発進めば嬉しいです。
うちは子供はおりませんが
中庭で小学生のお子さんが遊んでいるのは
せいぜい14?17時頃ですよね。
3時間くらい遊ばせてあげませんか?
赤ちゃんの泣き声や子供たちの歓声がうるさいって
なんだか悲しい世の中だなーと思います。
自分が子供の頃、近所の方たちはもっと優しかったです。時代は違えど、将来この子供たちが社会を支える大人になってくれるのだし、大目に見てあげませんか?
先日は小学生6人くらいがエントランスのソファーでくつろいでお菓子や飲み物を広げていました。。
飲食するのなら中庭で、走り回るなら公園に行ってもらいたいです。、
自分が子どもの時でも、
さすがに団地内を走り回って遊んだら
大人に怒られるのがわかっていたので
やらなかったかなあ。
広い心で見てあげたいですが
そのうち曲がり角でぶつかって子どもが
怪我されても困ります。
初投稿ですmm
1年ぐらい前にこのマンションに引っ越してきました。先日妻が妊娠し出産する病院を検討しています。
小さなお子さんを連れて中庭やコリドーを歩かれている方をとても多く見受けられますが、皆さんはどちらの病院で出産されたのでしょうか?
できれば高齢出産となる為、総合病院が良いかと考えていますが、調べたところ近くにあまり無さそう
なので悩んでいます。
上の階の足音がよく聞こえるのですが、みなさんも同じでしょうか?自分の足音も響いている気がするのですが、床下が空洞になってて響いているのでしょうか。
逆に隣の家は本当に住んでいるのかな?と思う程、全く音が聞こえてこないです。
少し前に上の階の足音気になるという方いましたが、うちは隣の足音がすごく響いています。小さい子供がいるのだと思うので多少であれば我慢しますが毎日ドタドタ聞こえてくるとノイローゼになりそうです。。。
最近朝7時、8時から走り回っている音が響き、なかなか止みません。休日は2時間近く続きました。。
寝ている時は音で起きますし、気になってノイローゼになりそうです。。どこから響いてるのかわからないですが、我が家は恐らく上の階です。多少は我慢できますが、さすがにずっと続くのは耐えられないので、注意したり外で遊ばせたりして共同住宅に住んでいる自覚を持ってもらいたいです。。
一階でエレベーター待ちの間に
蚊にさされませんか?
蚊が発生しそうな所に、
薬(スミラプとか)撒いて欲しいです。
ナメクジの薬も出来ればと思いますが、小さなお子さん達が植え込みを触ると危ないかな。
ベランダのタバコで困っています。
家の中では家族に遠慮で吸えないのでしょうね。でも、ベランダで吸うと煙と臭いが他の家に入って行くことがわからないのでしょうか?24時間換気や、換気扇の吸気はベランダからです。だから、もろに被害をこうむります。マナーは守って欲しい。
ベランダにゴミ置いてる部屋もありますよね。夏だから不衛生だし、そもそも禁止じゃないのでしょうか?心なしか我が家にも小さい虫が入り込んでいるような…。こういうのはフロントの管理人さんに言えばいいのですか?