管理組合・管理会社・理事会「【タワマン協会vsRJC48】白熱のバトル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 【タワマン協会vsRJC48】白熱のバトル
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-02-14 07:41:24

お前いら、忌憚無く語れや!

[スレ作成日時]2017-12-10 08:34:03

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【タワマン協会vsRJC48】白熱のバトル

  1. 341 匿名さん

    >>340
    会則で全世帯加入ってことは強制加入と同じだよ。違法だ。

  2. 342 339

    補足しますが、全世帯強制加入なので会則には退会規定はありますが、入会規定がないのです。
    例えて言うと、マンションに住んでいたために、ある日突然本人の入党意思確認なしに、
    特定の政党の政党員にされてしまい、嫌なら脱退してもいい、と言うのと同じです。

  3. 343 匿名さん

    自治会費の徴収方法を聞かせて下さい。

  4. 344 339

    会則には、自治会費を徴収すると規定されていますが、徴収方法は何も規定に書かれていません。
    ただ、自治会費は当面0円です。理由は、この後すぐに行政区の申請をするので、
    役所から行政区の認可が下りれば、世帯数に応じて行政事務委託費が入るからです。

    強制入会にした理由は、行政区認可基準の組織率である60%以上にしなければならないからです。
    要するに、全世帯強制加入で組織率100%で自治会を立ち上げ、退会者を差し引いていくという算段です。
    自治会を憚って退会届は安易に出さないだろう、これなら60%以上確保できるとの目論見です。
    もともと自治会を作る目的が、なんとも不順な業務委託費目当ての行政区なのです。
    仮に全世帯100%の組織率なら、この行政事務委託費は年間80万円近くになります。

  5. 345 匿名さん

    うちは管理会社109が組合員の口座から管理費等と一緒に差し引いております。、
    通常総会の収支報告に収支の報告がありません。再三収支報告はするように要請
    しましたが、そのままです。分譲当時は自治会費と町内会費が別々に通常総会で
    収支報告され、次は自治会費だけになり、5~6年前から収支の報告がなくなり、
    現在に至りました。収支の報告をするのが憚られるのでしょうか。?

    私は、自治会費を組合員の口座から管理費等とまとめて徴収して自治会費を自治
    会口座に支払う収支の報告はしてもなんのお咎めもないと解釈します。

    条件は総会で可決するか、規約の制定は必要であると思います。

  6. 346 マンション検討中さん

    >>345
    お咎めはないが、訴訟になると負ける。ただ訴訟する人がいるのかどうか?

    ■東京簡裁平成19年8月7日判決
    マンション管理組合が,町内会費相当額を管理組合費に含めて徴収することを規約等で定めても,その拘束力はないとされた事例
    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/205/035205_hanrei.pdf

  7. 347 マンション検討中さん

    これ↓ 町内会費の徴収は共有財産の管理に関する事項ではなく区分所有法第3条の目的外の事項

    ところで,区分所有法第3条,第30条第1項によると,原告のようなマンシ
    ョン管理組合は,区分所有の対象となる建物並びにその敷地及び付属施設の管理
    を行うために設置されるのであるから,同組合における多数決による決議は,そ
    の目的内の事項に限って,その効力を認めることができるものと解すべきである。
    しかし,町内会費の徴収は,共有財産の管理に関する事項ではなく,区分所有法
    第3条の目的外の事項であるから,マンション管理組合において多数決で決定し
    たり,規約等で定めても,その拘束力はないものと解すべきである。
    本件では,原告の規約や議事録によると,管理組合費は月額500円となってお
    り,親和会当時からの経緯によると,そのうちの100円は実質的に町内会費相
    当分としての徴収の趣旨であり,この町内会費相当分の徴収をマンション管理組
    合の規約等で定めてもその拘束力はないものと解される。

  8. 348 匿名さん

    成程、だから管理会社109は自治会費を組合員の口座から引き落としていながら
    定期総会で自治会費の収入と支出の報告をしないのですね。

  9. 349 匿名さん

    >>339
    管理組合のように強制加入の根拠となる区分所有法みたいな法律は自治会にはない。
    地方自治法第260条の2は認可地縁団体の規定で入退会に関する規定とは違う。
    これは違法と言うよりも人格権の侵害だと思う。すなわち人権侵害。
    「入会の意思決定の自由」を蔑ろにした人格権侵害、だから不法行為(民法第709条)が成立する。
    不法行為だから損害賠償(精神的苦痛に対する慰謝料)を請求できる。ただし訴訟で。

    >>346
    その判例を読む限り、管理費に自治会費を含ませて徴収するのは区分所有法第3条違反と判断されるようだが、管理費と自治会費は会計科目で分離されているが口座引落手数料を共用化するための両者同時徴収は違法とは言えないと思う。

  10. 350 匿名さん

    そうなると管理組合でコミュニティ活動費なんて計上してイベントやってるのは建物・敷地の管理とは違うから区分所有法第3条の目的外と言うことで違法になるのか?組合員に訴えられたら負けるぞ!

  11. 351 匿名さん

    だから国交省は標準管理規約からコミュニティ条項を削除したんだね。
    管理費でお祭りやってると訴えられるから。
    管理組合は本来の使命である建物・敷地の管理に専念しろと。
    それに対してRJC48の会員マンションが連名で意見書出した。

  12. 352 匿名さん

    管理に関係ないイベントは自腹でやるか自治会にやってもらうかした方がいいね。
    管理費は管理の目的外のイベントなんかに使うものではないね。

  13. 353 匿名さん

    >>352 匿名さん

    違うでしょ。参加制限されたサークルなど全員参加でないコミュニティへの拠出は全員から集める管理費でやるのは望ましくないとのことで、一律コミュニティ条項削除に走ったから、参加制限されてない広義のコミュニティ活動はあってしかるべきで削るのは誤解されるとのことでは。

  14. 354 匿名さん

    >>353
    広義のコミュニティ活動とは、標準管理規約に書かれている、防犯、防災、美化、清掃の意味ですが。
    夏祭り、ハローウィンなどは違いますね。良好な居住環境を構築するためのものです。
    >>349
    また同じことを言ってる。違法ですよ。管理会社が自治会の口座引き落とし手数料まで忖度する必要なし。

    ところで管理会社109ってどこですか?
    RJC48も新年会も終わったんでは?。皆、ここ、見てるみたいですよ。

  15. 355 匿名さん

    >管理会社が自治会の口座引き落とし手数料まで忖度する必要なし。
    管理会社→管理組合の間違い。管理会社は口座引落手数料を管理組合に請求している。
    管理組合が自治会を忖度して口座引落手数料を共用させあげている。
    ただし管理組合口座から自治会口座への振替手数料は自治会持ちになっている。

  16. 356 匿名さん

    >広義のコミュニティ活動とは、標準管理規約に書かれている、防犯、防災、美化、清掃の意味ですが。
    なんで清掃がコミュニティ活動なのか?管理会社の清掃業務だけじゃ足りないのか?

  17. 357 匿名さん

    防災とか美化は分かるけど、「防犯」って何するの?
    夜回りとか自警団結成して巡回するとか?

  18. 358 匿名さん

    >>349
    >「入会の意思決定の自由」を蔑ろにした人格権侵害、だから不法行為(民法第709条)が成立する。
    >不法行為だから損害賠償(精神的苦痛に対する慰謝料)を請求できる。ただし訴訟で。

    強制加入ではないが、自治会長が自治会への加入を強制し自治会費の支払いを請求したことに対して、自治会員でない事の地位確認と執拗な強制に対する精神的苦痛の慰謝料請求事件の、地裁と控訴審の高裁での判例。高裁で自治会の不法行為責任が認定され、慰謝料は5万円と確定した。


    福岡地方裁判所 平成25年9月19日 判決 (第一審)/平成24年(ワ)第898号

    本件団地に居住する原告が、本件団地の居住者を会員とする自治会である被告に対し、被告の会員でないことの確認、自治会費の支払義務のないことの確認及び被告の役員の言動により精神的苦痛を被ったとして慰謝料の支払を求めた事案において、原告の権利又は法律的地位に不安が存するとはいえず、即時確定の利益を欠くとして、不存在確認の訴えは却下し、被告の会長が、被告への加入が強制されることがないことを知りながら、あるいはこれを容易に知りうるのに、原告に加入を強制し、自治会費の支払を請求したことについて、使用者責任に基づく慰謝料請求を一部認容した事例。


    裁判年月日 平成26年 2月18日 裁判所名 福岡高裁 裁判区分 判決 事件番号 平25(ネ)927号

    事件名 地位不存在確認等請求控訴事件 裁判結果 控訴棄却 上訴等 確定 

    団地の自治会である一審被告Yから自治会員であることを前提とした自治会費の支払を求められた一審原告Xが、Yの会員でないことの 確認、自治会費の支払義務の不存在確認を求めるとともに、Yの役員からYの会員となることを前提とした言動を受けたとして損害賠償を 求めたところ、原審が各確認請求に係る訴えを却下し、賠償請求を一部認容したため、双方が控訴した事案において、各確認請求につき 訴えの利益を欠き訴訟要件を欠くとした原審の判断を是認し、原判決の事実誤認、判断の脱漏などをいうXの主張を退ける一方、Yに 責任を負わせる必要ないし実益はなく、Yの会長が加入強制・会費支払請求をした事実もないなどとするYの各主張も退け、各控訴を棄却した事例。

  19. 359 匿名さん

    三井のとある物件では、賃貸住戸のオーナーには議決権を与えないと言ってるらしいぞ。それが可能なら、三井の法務部門が区分所有法を無視しても構わんと判断したわけで、少し前に議論されていた棄権者の議決権を案分するやり方も認められるのでは?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/

  20. 360 匿名さん

    またスレタイと関係のない書き込みが出てきましたね。
    何故ここのスレを活用するのか理解できない。
    ここのスレ主旨と関係ない書き込みがされると、該当者がここのスレ
    をみたり書き込みをしようとしても、できない雰囲気があるから大迷惑
    しますよ。

  21. 361 匿名さん

    >358さん
    自治会のスレにいってください。

  22. 362 匿名さん

    >>360
    ここの法務ネタは全てRJC48とタワマン協会の会員マンションに関わるネタだということは知る人ぞ知る。

  23. 363 匿名さん

    >>359

    区分所有法第38条によると、議決権は規約で別段の定めをすることができる。

    (議決権)
    第三十八条 各区分所有者の議決権は、規約に別段の定めがない限り、第十四条に定める割合による。

    (共用部分の持分の割合)
    第十四条 各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による。
    2 前項の場合において、一部共用部分(附属の建物であるものを除く。)で床面積を有するものがあるときは、その一部共用部分の床面積は、これを共用すべき各区分所有者の専有部分の床面積の割合により配分して、それぞれその区分所有者の専有部分の床面積に算入するものとする。
    3 前二項の床面積は、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積による。
    4 前三項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。

    従って、専有部分面積割合によらない一住戸一議決権とか、賃貸オーナーの議決権を0にするとかは違法ではない。
    件の議決権を与えないは、売買契約時の重説で説明し、承諾して契約締結するから問題ない。
    不満なら売買契約を締結しなければ良い。あるいは訴訟。

    >少し前に議論されていた棄権者の議決権を案分するやり方も認められるのでは?
    権利侵害だから訴訟を起こせば必ず勝つ。ただし裁判費用は数十万円~100万円くらい見とく必要がある。
    訴訟する費用対効果をどう考えるか?そんなに金かけて正義と義憤で代表に一撃を加える奴が果たしているか?

  24. 364 匿名さん

    >>363
    >賃貸オーナーの議決権を0にするとかは違法ではない。

    権利濫用であり、また区分所有法第30条(規約事項)違反である。

  25. 365 匿名さん

    >>364
    例えば、役員就任基準が標準管理規約のように「マンションに現に居住する組合員のうちから、総会で選任する。」と規定されていれば、賃貸オーナーは役員業務から免責される。その代わり総会での議決権はゼロにする。
    これなら、居住区分所有者と非居住区分所有者との間で、管理組合業務に対する権利と負担の衡平性は保たれると主張できそうである。従って区分所有法第30条第3項に違反しない。

  26. 366 匿名さん

    権利の乱用と言うならば、民泊新法の民泊禁止こそ、区分所有者の権利に制限をかける禁止規約の乱用である。

  27. 367 匿名さん

    区分所有者には、議決権を総会に出席して直接議決権を行使するほか、書面(および電磁的方法)または代理人による議決権の行使が認められている(法39条2項3項)。これらの議決権の行使は区分所有者の権利であり、制限することはできない。

  28. 368 マンション検討中さん

    >>367
    制限することが出来ないことに対する法的根拠は無いと思います。
    これは権利侵害の不法行為(民法第709条)だから損害賠償の請求です。訴訟で。
    ただ、件のマンションは売買条件のようですから、それを承諾した人が売買契約を締結します。
    これと似たようなのは、自治会強制加入(管理費に含ませて自治会費を徴収)の新築分譲マンションです。
    これも売買条件ですから、それを承諾した人が売買契約を締結します。

  29. 369 匿名さん

    だから訴訟起こすには、総会で故意に棄権し、自分の棄権票が議長委任で賛成と反対に按分された事実を管理組合から証拠として入手し、それを事実として管理組合に対して権利侵害による不法行為として慰謝料請求するのが良い。
    運営が規約で恣意的に棄権票を不正操作するのは、まさに区分所有者の権利を侵害する規約による権利の乱用である。

  30. 370 匿名さん

    >中古マンション買うなら要確認 “ダメ管理組合”の見抜き方(2017年12月22日付日刊ゲンダイデジタルより)

    普通は管理組合までチェックしないよ。
    売買価格と毎月の管理費・修繕積立金額、別途徴収金額(インターネット、CATV、自治会費、等)、それと長期修繕計画と値上げ・一時徴収の可否。
    要するに金だよ。

  31. 371 匿名さん

    管理組合の良し悪しは、定量的評価が出来ないので資産価値に加味されない。
    資産価値とは、土地建物の不動産価値である。

  32. 372 匿名さん

    「管理の品質」も定量的か評価が出来ない。したがって、これも資産価値には加味されない。

  33. 373 マンション管理土試験上位合格者

    不動産価額は坪単価で決まる。

  34. 374 匿名さん

    御意

  35. 375 マンション管理士試験上位合格者

    >>373 マンション管理土試験上位合格者さん

    管理組合の民度は平均分譲価格で決まる。

  36. 376 匿名さん

    理想は共用施設に管理人室しかないマンションだろう。

  37. 377 匿名さん

    理事会の開催できる部屋程度はほしい気もするけどな

  38. 378 匿名さん

    >>376
    どこで理事会開催するのですか?
    理事長宅?近所のファミレス?それともエントランス?

  39. 379 匿名さん

    >>376
    タワーマンションへの当てつけか?
    共用部分の豊富なタワーへの。

    総会は近所の公民館を借りて、理事会は、エントランスか近所のファミレスかで。
    みみっちい。

  40. 380 匿名さん

    年間100万円以上も役員報酬払ってるのに更にマンカン士に年間100万円を超える顧問料は払って湯水の如く管理費垂れ流してるRJC48かタワマン協会に所属しているマンションってありますか?

  41. 381 匿名さん

    >>380
    無駄使いも甚だしい、と言うよりも理事会に人材がいないのだろう。

  42. 382 匿名さん

    >>375 マンション管理士試験上位合格者さん
    まず 民度しかも、
    管理組合の民度って定性定量評価できるの。

  43. 383 匿名さん

    民度も管理品質も定量的評価など出来ないね。

  44. 384 マンション管理士試験上位合格者

    >>382 匿名さん
    できますよ。
    民度の指標は
    総会実出席率です。
    大阪市北区、都島区城東区では60パーセント以上が普通です。

  45. 385 マンション管理士試験上位合格者

    橋下さんの大阪都構想住民投票に半数以上が賛成した大阪市の北半分は極めて民度が高い地域です。

  46. 386 匿名さん

    総会は2時間近くかかるから、普通は出ないよ。
    議決権行使書出して、質問は予め文書で出して文書で回答もらうようにしてれば済む。
    文書でやり取りするのは、後日訴訟のときの書証にするため。
    議場で質問して議長から回答もらっても、理事会は都合の悪いことは故意に総会議事録に残さない。
    言った言わないは証拠にならない。

  47. 387 マンション管理士試験上位合格者

    理事にならない居住してない区分所有者に協力金月2500円払わせる規約で最高裁まで揉めたのは
    大阪市北区の中津リバーサイドコーボだったかな。最高裁までやるってすごい管理組合である。
    北区のマンションはとても高いので民度も高い。

    http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/51627261.html

  48. 388 マンション管理士試験上位合格者

    >>386 匿名さん
    ↑あほ
    なんで集会を開くのかというと、
    弁論すると逆上したり焦ったり
    するからなんですよ。
    裁判が弁論主義なのもこのため。

  49. 389 マンション管理士試験上位合格者

    総会の質問者の弁論で、理事長がビビって採決で反対にまわり、理事長が持ってる委任状で否決されるなんてこともありうるが、これは集会を開く区分所有法の制度設計の時点で予定されていること。
    議決権行使書は総会を形骸化させるから、本来は好ましくない。

  50. 390 匿名さん

    >>388 マンション管理士試験上位合格者
    ?? 意味不明です。

    >>389 マンション管理士試験上位合格者
    >>議決権行使書は総会を形骸化させるから、本来は好ましくない。
    代替のアイディアをお持ちなら、披露したらどうなの?

    それとも、批判するだけの人?
    建設的な提案は不得手ですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸